[過去ログ] 番付編成152 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88(2): (ガラプー KK5f-ZbGC) 2019/12/27(金) 00:18:49.68 ID:Z26FDPGlK(1/4)調 AAS
まず北勝富士が前頭二枚目まで落ちた事自体は、小結四人から二人に戻った兼ね合いが原因。
次に遠藤、妙義龍、北勝富士の位置関係を見ると、まず遠藤と北勝富士は先場所0.5枚差だったのが、同じ7勝で一枚差に拡がっている。
次に妙義龍は8勝で0.5枚上昇と上がり幅でむしろ0.5枚の損をしている。
最後に遠藤は西小結7勝で東筆頭と0.5枚得をしている。
総合すると、北勝富士より妙義龍が上なのは何の疑問もない。遠藤との差は妙義龍に割り込まれた故に開いた。
むしろ遠藤と妙義龍の位置が逆でも良かったと言えるが、こちらは小結西一枚目7勝と前頭二枚目8勝の比較なら前者が上でもさほど疑問はない。
89: 第八天魔王 ◆/XVgVxDQrc (オッペケ Sr39-6xqS) 2019/12/27(金) 08:02:50.80 ID:cvSF0Your(1)調 AAS
>>88
次に遠藤、妙義龍、北勝富士の位置関係を見ると、まず遠藤と北勝富士は先場所0.5枚差だったのが、同じ7勝で一枚差に拡がっている。
遠藤と北勝富士は同じ「小結」扱いなんだから枚数の差は無くね?
遠 藤 小 結
北勝富 小 結
前 筆
妙義龍 前 二
↓
遠 藤 前 筆
北勝富
妙義龍
前 二
遠藤も北勝富士も同じ小結なんだから、妙義龍が筆頭か遠藤が筆頭かの二択のはず。割り込みが一番おかしいと思うのだが。
小結4自体特例やから分からん部分あるけどさぁ。
91: (ガラプー KK5f-ZbGC) 2019/12/27(金) 08:41:48.54 ID:Z26FDPGlK(2/4)調 AAS
>>78
つまり、妙義龍が北勝富士より上にいる事自体には何の不思議もないというのが>>78の@への回答になる。
妙義龍と北勝富士の位置からすると、北勝富士が仮に小結二人での西小結だったとしても妙義龍が上でおかしくないからね。
だからこの話は結論が出て終わり。
そして別の話。もし疑問があるとすれば妙義龍が遠藤の上かどうかの方であると書いたのが>>88
それと小結内の序列は平幕の枚数とは確かに異質の物であるが、編成時の扱いとしては序列の順が枚数同様に扱われているから、割り込みはあってもおかしいという事でもない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.208s*