[過去ログ] 【相撲】東国原氏「今回(理事選の)投票方式が記名方式になった。協会の体質を歴然と表している」 (350レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202(1): 2018/02/06(火) 00:04:10.47 ID:/yc7oFtj0(1/10)調 AAS
今回誤報をやらかした一部のマスコミ(ワイドショー)は、裏取りなんてまったくしてないってのが証明されたな
ワイドショーはマスコミですらないってことでいいんじゃないか?
Googleで過去記事漁っただけでわかることがわからないバカなんだから
204(1): 2018/02/06(火) 00:35:19.55 ID:/yc7oFtj0(2/10)調 AAS
たしかに、最初に今回の選挙は記号式だって言ったのが誰かさかのぼってみると面白いかもな
最初に言い出したやつがが協会と繋がっててミスリードを誘ったんだとしたら燃えそうだ
どっちにしてもミスリードを拡散したワイドショーがゴミなのは変わらない事実だがw
209(1): 2018/02/06(火) 00:56:03.24 ID:/yc7oFtj0(3/10)調 AAS
>>207
ソースある?
二宮は貴乃花と近いから
単純に考えれば、貴乃花擁護が裏目に出たってことになるな
214: 2018/02/06(火) 02:05:41.30 ID:/yc7oFtj0(4/10)調 AAS
2012年「相撲協会理事長選 裏切り防ぐため記名式投票にルール変更か」週刊ポスト
外部リンク[html]:news.biglobe.ne.jp
この記事で既に記名式って使われてるから、あんまり考えないで使ってたんだろうな
だから、誰が記名式と言い出したかってそんなに重要じゃないと思う
215: 2018/02/06(火) 02:09:35.00 ID:/yc7oFtj0(5/10)調 AAS
>>212
なんの安価かよくわからんが>>190と>>193で答えになってるかな?
216(1): 2018/02/06(火) 02:29:19.75 ID:/yc7oFtj0(6/10)調 AAS
今回の2018年理事選の投票方法は記号式で行われる、と誰がいつ言い出したのか
気になるねぇ
219(1): 2018/02/06(火) 04:03:14.88 ID:/yc7oFtj0(7/10)調 AAS
>>218
うーん、ただの事実誤認にしかみえないなぁ
ちなみに何日の放送?
「以前申し上げましたけど」ってことは、この放送より前に同じこと言ってるわけだよな
234: 2018/02/06(火) 10:47:50.66 ID:/yc7oFtj0(8/10)調 AAS
今回の件で議論は2つある
1つは、協会が文科省の指導を蔑ろにして、選挙を行っていること
一門が圧力によって投票をコントロールし、裏切り者を出さないよう締め付けるのは、公正な選挙とは言えない
2つは、マスコミが揃って投票方式を丸付け式だと報じたこと
なぜそんな事態になったのか、今のところよくわかっていない
236: 2018/02/06(火) 10:54:59.02 ID:/yc7oFtj0(9/10)調 AAS
本筋はあくまで1つ目の議論
協会は選挙で完全な匿名性を確保していない、おそらく意図的に
これはちゃんと批判されるべき
しかし、2つ目のマスコミの失態、あるいはミスリードが批判の矛先を鈍らせた
これは罪深い
239(1): 2018/02/06(火) 12:13:12.13 ID:/yc7oFtj0(10/10)調 AAS
投票方法の変遷を時系列に説明
2010年以前
投票用紙は自書式
書き込んだ後、一門から代表者一人を置く立会人が、投票用紙を確認していた(実質、監視)
2010年
文科省から公正な選挙を行うよう指導が入る
投票用紙が記号式(丸付け)となる
立会人が投票用紙を確認しない(監視はなくなる)
投票用紙は開票後に破棄
結果:貴乃花に浮動票が流れ、当選(貴の乱)
一門の合意に反し、貴乃花へ投票した親方はつるし上げられ
以降、一門の締め付けが強くなった
2012年
投票用紙が自書式に戻る(裏切り者対策と報道される)
それ以外は、2010年を踏襲(立会人の監視なし、開票後に用紙破棄)
2014年、2016年
2012年を踏襲
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.368s*