[過去ログ] 稀勢の里応援スレ part.790 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201(2): 2017/01/23(月) 01:34:08.52 ID:kp9LhnQC0(1/13)調 AAS
ほぼ皆勤なのは稀勢の長所の1つ。
これは、外見の雰囲気とともに大横綱北の湖に通じる部分。
今後もこれまで同様、大きな怪我と病気のないよう気を配ってほしい。
もう一点、稀勢は早口。
これでは、インタビューを楽しみにしていたファンは落胆するし、
相撲解説をしても舞の海に完敗だろう。
(北の湖が皆勤だったのは昭和56年秋まで)
203: 2017/01/23(月) 01:57:36.84 ID:kp9LhnQC0(2/13)調 AAS
今場所対戦なしの栃ノ心は、暫くは番付を落とすが戻ってくるかもしれない。
菊同様、対策が必要になるだろう。
また、牛久応援団、元稀勢の里を横綱にする会正副会長への対策も必要か。
381: 2017/01/23(月) 15:05:50.96 ID:kp9LhnQC0(3/13)調 AAS
>>273
以前→依然?
387: 2017/01/23(月) 15:29:34.68 ID:kp9LhnQC0(4/13)調 AAS
>>384 稀勢はつなぎかピンチヒッター、と言わんばかりだね。
でも、玉鷲は稀勢より年上だよ。
389: 2017/01/23(月) 15:38:37.33 ID:kp9LhnQC0(5/13)調 AAS
>>337 こうしてみると、日本人横綱同士の対戦って道遠しだね。
>>340 注目されないからこそ伸び伸び?
392(1): 2017/01/23(月) 15:47:38.04 ID:kp9LhnQC0(6/13)調 AAS
>>347 しかし、休場中の上位が復帰するまで昇進不可というのも不条理だろう。
>>373 柏戸、旭富士ら横綱昇進者の大関時代は凄い。稀勢の成績でも勝てまい。
482: 2017/01/23(月) 18:03:29.69 ID:kp9LhnQC0(7/13)調 AAS
>>409 世の中金か。ホリエモンを思い出す。
495: 201 2017/01/23(月) 18:10:52.24 ID:kp9LhnQC0(8/13)調 AAS
>>481 ご支持頂けて幸甚です。
>>486 トークで人気を得るなんて稀勢には無理か。
509(1): 2017/01/23(月) 18:21:56.19 ID:kp9LhnQC0(9/13)調 AAS
今思うと、稀勢は白鵬のガブリは残せても菊のガブリは残せなかったんだね。
566(2): 2017/01/23(月) 19:36:55.97 ID:kp9LhnQC0(10/13)調 AAS
>>538 最後の日本人横綱対決は'91年名古屋の北勝海vs旭富士。
8勝6敗同士の対戦で、輪湖の熱戦とは同列に置けないけど懐かしい。
(この場所の優勝者は琴富士)
579: 566 2017/01/23(月) 19:58:44.19 ID:kp9LhnQC0(11/13)調 AAS
>>538 北勝は'91年の春、旭は夏にそれぞれ最後の優勝を遂げ、名古屋は共に不調。
8勝6敗同士の対戦で輪湖の熱戦とは同列に置けないけど、懐かしい。
592: 2017/01/23(月) 20:28:18.70 ID:kp9LhnQC0(12/13)調 AAS
>>438 最近白鵬が空気読むのは、モンゴル国籍のままで一代年寄を認めてもらうため?
597: 2017/01/23(月) 20:53:27.00 ID:kp9LhnQC0(13/13)調 AAS
>>578 来場所は8勝7敗?
稀勢の大関での二桁率は77%強で、クンロクはあるがハチナナは皆無。
悪態つくにしても、裏づけのある悪態にしてね。
昨日、「来場所の稀勢、10勝か11勝」って書込あったけど、そっちはまだ信憑性あるね。
(昨日の書込=part789-887)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s