[過去ログ] 【摂南・神戸学院】摂神外桃【関西外国語・桃山】 (391レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2010/02/19(金) 10:56:11 ID:c8H9MuyM(1/12)調 AAS
【大学推薦比率】
(甲南)
推薦727 一般6154 合計6931 推薦比率11.8%
========推薦比率20%の壁========
(神戸学院)
推薦1252 一般3354 合計5184 推薦比率24.1%
(龍谷)
推薦2197 一般8807 合計11004 推薦比率24.9%
(大阪経済)
推薦793 一般1889 合計2703 推薦比率29.3%
(近畿)
推薦6678 一般15647 合計22325 推薦比率29.9%
========推薦比率30%の壁========
(京都産業)
推薦2637 一般6132 合計8769 推薦比率30.0%
(佛教)
推薦995 一般2159 合計3154 推薦比率31.5%
(桃山学院)
推薦1165 一般1785 合計2950 推薦比率39.4%
========推薦比率40%の壁========
(大阪工業)
推薦1509 一般2163 合計3762 推薦比率40.1%
(追手門学院)
推薦931 一般1373 合計2304 推薦比率40.4%
(京都外国語)
推薦1062 一般1235 合計2297 推薦比率46.2%
(摂南)
推薦1423 一般1462 合計2885 推薦比率49.3%
========2人に1人が推薦入学者の壁========
(関西外国語)
推薦2204 一般1468 合計3672 推薦比率60.0%←wwwwww
推薦馬鹿ばかりじゃ実際摂神レベルだよなぁ・・・・・
一般合格者減らせば偏差値上がるし。せこい
2: 2010/02/19(金) 11:12:45 ID:g6acDnrj(1)調 AAS
高卒(笑)の常套句
「〜未満は大卒と認めない」
「〜大行くぐらいなら高卒の方がマシだし」
「俺の会社にいる大卒が使えないんだけど」
「俺高卒だけど○○○万円稼いでるよ」
3: 2010/02/19(金) 11:18:53 ID:??? AAS
摂南工作員必死すぎw
4: 2010/02/19(金) 11:23:45 ID:c8H9MuyM(2/12)調 AA×

5: 2010/02/19(金) 11:47:16 ID:??? AAS
一般組が損をする大学、それが関西外国語大学
6(1): 2010/02/19(金) 11:48:32 ID:??? AAS
もはや一般とは呼べないだろw
過半数の人間が推薦で入ってるのに何が一般なのか
推薦が一般みたいなものw
7: 2010/02/19(金) 12:01:26 ID:c8H9MuyM(3/12)調 AAS
【1教科入試】 関西外大 【逮捕者発生】 大阪掲示板
外部リンク:local.milkcafe.net
2chスレ 私立の外国語大学はバカばかり
1 :番組の途中ですが名無しです:2005/11/10(木) 02:46:37 ID:BQIp4ooy0
関西外国語大学とかってアレ何?
推薦比率が80%超えてるよ。
【推薦比率高い】 関西外大&阪南大&大阪経済法大 【1教科入試】
外部リンク:campus2.milkcafe.net
探せば探す程悪評が多いな。阪南や大阪経法にまで馬鹿にされているし
今は60%だがだいぶこれでもマシになった方とは・・・
8: 2010/02/19(金) 14:53:43 ID:??? AAS
なるほどそう言えば、関西外大にはキャバ嬢みたいなのがわんさかいるな。
9(1): 2010/02/19(金) 19:03:28 ID:c8H9MuyM(4/12)調 AAS
神戸学院を抜いた
新しい括り「摂追外桃」
推薦比率が50%で2教科偏差値までしか存在しないが、一応代ゼミ2教科偏差値は50あり、志願者数も中々の「摂南」
元々「摂神追桃」のお荷物で、「大学通信」の主要私大から外され最近は空気だった「追手門学院」
推薦比率が60%、過去は85%の時期が有り、文部科学省に注意された経験があるが、見た目の偏差値は高い「関西外国語」
元々「摂神追桃」の首位だったが、勝俣事件以来没落が止まらない不憫で可哀想な「桃山学院」
10: 2010/02/19(金) 19:12:36 ID:??? AAS
>>1に出てくる大学に行ってる奴(京外大は除く)が
外大の推薦試験受けても受かるとは思えんが?
英語に関したら京外大以外はアホみたいに簡単じゃないか。
関外大も京外大も卒業時は大して相違ないのに
大学の偏差値はすっごい離れていってる
谷本がバカなせい
11: [age] 2010/02/19(金) 19:44:59 ID:??? AAS
志願者数減少20?学2010/2/12
2009年2010年
募集人数志願者数倍率募集人数志願者数倍率
1 立命館6,268 76,230 12.2 3,693 69,561 18.8 -6,669 91.3%
2 早稲田5,660 121,166 21.4 5,630 115,515 20.5 -5,651 95.3%
3 中央 3,612 84,541 23.4 3,619 81,198 22.4 -3,343 96.0%
4 東京女子795 11,049 13.9 795 9,166 11.5 -1,883 83.0%
5 学習院1,815 15,458 8.5 1,815 13,765 7.6 -1,693 89.0%
6 慶應義塾4,096 49,889 12.2 4,098 48,260 11.8 -1,629 96.7%
7 成城1,115 18,598 16.7 1,125 17,047 15.2 -1,551 91.7%
8 同志社女子683 9,833 14.4 679 8,325 12.3 -1,508 84.7%
9 武蔵野美術931 9,626 10.3 921 8,139 8.8 -1,487 84.6%
10 東京理科2,014 46,409 23.0 2,014 45,097 22.4 -1,312 97.2%
11 関西学院2,925 50,936 17.4 3,055 49,655 16.3 -1,281 97.5%
12 中京1,588 17,890 11.3 1,551 16,695 10.8 -1,195 93.3%
13 青山学院2,536 54,522 21.5 2,580 53,337 20.7 -1,185 97.8%
14 関西5,139 79,293 15.4 5,461 78,166 14.3 -1,127 98.6%
15 東京薬科335 4,122 12.3 330 3,099 9.4 -1,023 75.2%
16 同志社3,172 45,459 14.3 3,202 44,612 13.9 -847 98.1%
17 龍谷1,895 35,419 18.7 1,873 34,593 18.5 -826 97.7%
18 甲南1,742 22,604 13.0 1,694 21,820 12.9 -784 96.5%
19 多摩美術791 8,068 10.2 791 7,317 9.3 -751 90.7%
20 阪南325 2,938 9.0 330 2,246 6.8 -692 76.4
12(1): 2010/02/19(金) 20:55:22 ID:??? AAS
>>9
神戸学院抜けてるけどこれは
2010 河合塾 経済・経営 偏差値
47.5
摂南 (経営)
摂南 (経済)
45.0
桃山学院(経営)
42.5
追手門学院(経済)
追手門学院(経営)
神戸学院(経営)
40.0
神戸学院(経済)
こういう事実があるからです。
13: 2010/02/19(金) 21:02:58 ID:??? AAS
>>12
2010年度河合塾偏差値(11月更新)
47.5 摂南(経済・経営)
45.0 追手門学院(経済) 桃山学院(経営)
42.5 追手門学院(経営) 神戸学院(経営)
40.0 桃山学院(経済) 神戸学院(経済)
今度からこれ使ってな
14: 2010/02/19(金) 21:09:20 ID:??? AAS
摂南、桃山の文系は2教科オンリー
15: 2010/02/19(金) 21:29:26 ID:??? AAS
追手門>神戸学院
16: 2010/02/19(金) 21:50:31 ID:??? AAS
摂南は理系3教科あるけど桃山って全学部2教科なんだよなw
本当堕落したな
17: 2010/02/19(金) 22:12:09 ID:??? AAS
2010年度募集人数と定員数
桃山学院 経済 一般156 セ49 定員350 58.6%
大阪経済 経済 一般セ340 定員600 56.7%
近畿 経済 一般220 セ112 定員650 51.1%
京都産業 経済 一般257 セ30 定員570 50.4%
摂南 経済 一般100 セ0 定員200 50%
神戸学院 経済 一般144 セ19 定員350 46.6%
追手門学院 経済 一般セ146 定員340 42.9%
桃山には一般(+セ)比率がある
18: 2010/02/19(金) 22:18:01 ID:??? AAS
【1445964】 摂南大学と大阪経済大
外部リンク[php]:www.inter-edu.com
投稿者: すいか(ID:8pwElefBpmw)
摂南(経営)と、大阪経済大(経営)、両方合格した場合、
皆さんならどちらに進学しますか?
(どちらも、通学1時間以内)
予備校の偏差値ランクでは、大阪経済大の方が上
就職も、大阪経済大の方が良いらしい。
しかし、大阪経済大は大阪経済法科大と間違われることが多い点が大きな欠点だと、親や親戚の人が言います。
【1446029】 投稿者: キム(ID:kPLDnRFk/qc)
両方合格したら、やっぱり大阪経済大でしょう。卒業生に社長や会社役員やってる人が多いから世間の評価は大経大のほうがいいでしょう。
【1446081】 投稿者: 武士道(ID:W.Xe4uWJJbg)
私も、大経大をお薦めします。
大阪経済法科大と間違われても全く関係のないこと。
つまらないことを気にするのなら、摂南にすればいいじゃないですか。
目先のことにとらわれていたら、物事の本質を見失いますよ。
【1625959】 投稿者: 神川(ID:M4BcZIg7cPk)
摂南大学もいい大学だとは思いますが、推薦で取る人数の割合が結構多いと聞きます。
あと大学としての歴史が浅いので、年配の方の認知度が低いのが欠点でしょうか。
就職など総合的に見て大阪経済大学だとは思いますが、決めるのは貴方自身です。
イメージでも摂南は台形に負けてるし・・・
19(1): 2010/02/19(金) 22:20:59 ID:??? AAS
摂南>>>>>>>>>>>>台形だろ
20: 2010/02/19(金) 22:33:14 ID:??? AAS
摂南工業大学
21: 2010/02/19(金) 22:37:29 ID:c8H9MuyM(5/12)調 AAS
22 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/02/03(水) 17:23:06 ID:???
摂南は2教科と合格者絞ることによってあがった偏差値で浮かれてるみたいだな
23 :阪南の英雄:2010/02/03(水) 17:36:51 ID:???
摂南みたいなFランク大学相手にしてない
受験生は摂南みたいな無名Fランよりも阪南に入れ お得やぞ
24 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/02/05(金) 17:04:09 ID:S1S6/t+I
マジな話、摂南より何故か阪南のほうが知名度高いんだよな・・・
25 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/02/05(金) 21:01:03 ID:???
「阪南大学vs追手門学院大学」のスレのように、このスレも1000まで行くといいな
26 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/02/05(金) 21:18:18 ID:3BcxvyB5
河合ベネッセで偏差値50無い点では阪南と同じだよ
27 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/02/06(土) 12:23:35 ID:Bddn+siX
関西の大学知らん奴は摂南と阪南の違いなんて分からんよ。下手すりゃ兄弟校だと思われる
28 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/02/09(火) 21:44:07 ID:5D9KUDjY
阪南ライフの婚約畑
29 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/02/12(金) 20:59:33 ID:JFzDmfGN
最近の摂南の工作の仕方が本当に阪南に似ている
30 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/02/13(土) 00:31:34 ID:???
センター利用も2教科以下のセコイFランク大学
それは摂南大学と阪南大学
31 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/02/13(土) 00:35:57 ID:???
阪南は今年はセンター3教科やってるぞw 摂南は阪南以下w
阪南に馬鹿にされる時点で程度が知れてる
22: 2010/02/19(金) 22:44:38 ID:c8H9MuyM(6/12)調 AAS
54 東洋大(経済) 大阪経済大(経済) 甲南大(経済)
53 創価大(経済) 専修大(経済) 日本大(経済) 中京大(経済)
52 獨協大(経済) 東京経済大(経済) 福岡大(経済)
51 駒澤大(経済) 広島修道大(経済) 松山大(経済)
50 拓殖大(政経) 亜細亜大(経済) 神奈川大(経済) 愛知大(経済) 名城大(経済) 桃山学院大(経済)
49 北海学園大(経済) 国士館大(政経) 立正大(経済)
48 北星学園大(経済) 東海大(政治経済) ★摂南大(経済) 大阪産業大(経済)
46 大東文化大(経済) 城西大(経済) 阪南大(経済) 神戸学院大(経済) 久留米大(経済)
45 東北学院大(経済) 帝京大(経済) 麗澤大(経済) 追手門学院大(経済) 九州産業大(経済)
2教科&推薦比率50%で偏差値48のFランが調子に乗るな
23: 2010/02/19(金) 22:47:07 ID:c8H9MuyM(7/12)調 AAS
代ゼミ 経済学部 スタンダード前期3教科偏差値
外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
67 早稲田大(政治経済)
64 上智大(経済)
63 同志社大(経済)
61 明治大(政治経済) 立教大(経済)
60 学習院大(経済) 中央大(経済) 立命館大(経済)
59 関西学院大(経済)
58 青山学院大(経済) 成蹊大(経済) 明治学院大(経済) 南山大(経済)
57 成城大(経済) 関西大(経済)
56 法政大(経済) 西南学院大(経済)
55 國學院大(経済) 日本大(経済) 武蔵大(経済) 中京大(経済) 近畿大(経済) 甲南大(経済)
54 愛知大(経済) 龍谷大(経済)
53 専修大(経済) 京都産業大(経済)
52 獨協大(経済) 東洋大(経済) 名城大(経済) 大阪経済大(経済)
51 国士舘大(政経) 駒澤大(経済) 創価大(経済) 武蔵野大(政治経済) 神奈川大(経済) 【★摂南大(経済)A】【松山大(経済)A】【福岡大(経済)A〜B】
50 東海大(政治経済) 東京経済大(経済)
49 【広島修道大(経済科学)A〜B】
48 神戸学院大(経済)
47 立正大(経済) 大阪産業大(経済)
46 大東文化大(経済) 拓殖大(政経) 二松学舎大(国際政経) 明星大(経済)
2教科&推薦比率50%で偏差値50の偏差値操作大が調子に乗るな
24: 2010/02/19(金) 22:48:48 ID:c8H9MuyM(8/12)調 AA×

外部リンク[html]:manabi.benesse.ne.jp
25(1): 2010/02/19(金) 22:50:22 ID:c8H9MuyM(9/12)調 AAS
7月更新 学部系統別合格目標偏差値 経済学部偏差値
外部リンク[html]:manabi.benesse.ne.jp
78 慶応義塾大(経済) 早稲田大(政治経済)
73 上智大(経済)
71 青山学院大(国際政経)
70 同志社大(経済)
69 明治大(政治経済) 立教大(経済)
67 青山学院大(経済)
66 立命館大(経済)
65 学習院大(経済) 成蹊大(経済) 中央大(経済) 法政大(経済) 関西学院大(経済)
64 関西大(経済)
62 南山大(経済)
60 成城大(経済) 近畿大(経済)
59 武蔵大(経済) 明治学院大(経済) 西南学院大(経済)
58 龍谷大(経済)
57 中京大(経済) 大阪経済大(経済) 甲南大(経済)
56 国学院大(経済) 日本大(経済) 武蔵野大(政治経済) 京都産業大(経済)
55 専修大(経済) 創価大(経済) 東洋大(経済)
54 獨協大(経済) 国士舘大(政経) 福岡大(経済)
53 駒澤大(経済) 東京経済大(経済) 愛知大(経済) 名城大(経済)
52 広島修道大(経済)
51 北海学園大(経済) 亜細亜大(経済) 立正大(経済) 神奈川大(経済) ★摂南大(経済)
50 二松学舎大(経済) 大阪産業大(経済)
49 桃山学院大(政経)
以下略
2教科&推薦比率50%で偏差値51の偏差値操作大が調子に乗るな
26(1): 2010/02/19(金) 22:52:41 ID:??? AAS
台形はベネッセだけが頼りだなw
総合的にみて摂南のほうが上だろうな
こればっかりは仕方ない
27: 2010/02/19(金) 22:54:29 ID:??? AAS
摂南工業高等専門学校
28: 2010/02/19(金) 22:54:49 ID:c8H9MuyM(10/12)調 AAS
摂南が台形に勝ってる偏差値表あるのwww?
ソース出せよwww
29: 2010/02/19(金) 22:56:36 ID:c8H9MuyM(11/12)調 AAS
(摂南)
推薦1423 一般1462 合計2885 ★推薦比率49.3%
(関西外国語)
推薦2204 一般1468 合計3672 推薦比率60.0%←wwwwww
半分が推薦の摂南が無意味に調子に乗るな
30: 2010/02/19(金) 23:00:51 ID:c8H9MuyM(12/12)調 AAS
代ゼミ 経済学部 スタンダード前期3教科偏差値
外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
67 早稲田大(政治経済)
64 上智大(経済)
63 同志社大(経済)
61 明治大(政治経済) 立教大(経済)
60 学習院大(経済) 中央大(経済) 立命館大(経済)
59 関西学院大(経済)
58 青山学院大(経済) 成蹊大(経済) 明治学院大(経済) 南山大(経済)
57 成城大(経済) 関西大(経済)
56 法政大(経済) 西南学院大(経済)
55 國學院大(経済) 日本大(経済) 武蔵大(経済) 中京大(経済) 近畿大(経済) 甲南大(経済)
54 愛知大(経済) 龍谷大(経済)
53 専修大(経済) 京都産業大(経済)
52 獨協大(経済) 東洋大(経済) 名城大(経済) 大阪経済大(経済)
51 国士舘大(政経) 駒澤大(経済) 創価大(経済) 武蔵野大(政治経済) 神奈川大(経済)【松山大(経済)A】【福岡大(経済)A〜B】
50 東海大(政治経済) 東京経済大(経済) 【★摂南大(経済)A】
49 【広島修道大(経済科学)A〜B】
48 神戸学院大(経済)
47 立正大(経済) 大阪産業大(経済)
46 大東文化大(経済) 拓殖大(政経) 二松学舎大(国際政経) 明星大(経済)
2教科&推薦比率50%で偏差値50の偏差値操作大が調子に乗るな
31: 2010/02/19(金) 23:05:31 ID:??? AAS
関西高等工業学校(大阪工業大学)>大阪工業高等専門学校(摂南大学)
大学は門地(学校柄)によって差別されるんだよ、摂南君w
32(1): 2010/02/19(金) 23:19:38 ID:??? AAS
工業高専の経済学部が高商の経済学部に勝てるわけなかろうwww
33: 2010/02/19(金) 23:35:21 ID:??? AAS
総合大学(正確にはもどき)なのに単科大学より志願者数の少ない摂南大学
2教科傾斜配点がメインの摂南大学
文系の代ゼミ偏差値分布表がない摂南大学
工業地帯に君臨する摂南大学
34: 2010/02/19(金) 23:45:29 ID:??? AAS
合格者を絞るのを止めた摂南大学
2010年度入試結果(一般前期)
摂南 受験者数4097→4891 合格者数641→1346
35: 2010/02/20(土) 00:35:54 ID:??? AAS
6月の代ゼミ偏差値が楽しみだなw
36: 2010/02/20(土) 00:54:01 ID:??? AAS
推薦と内部でガンガン採って一般入試枠を減らしまくりの、近大が推薦率30%で済むわけないだろw
でたらめもいいとこだわ
37(1): 2010/02/20(土) 00:59:13 ID:??? AAS
近大の偏差値は捏造だらけ。アテにならない。
855:大学への名無しさん 2010/02/18 12:36:44 ID:CGeJxDxa0 [sage]
近高生だけど、総合経済政策は付属の優秀な生徒を無料で受けさせて偏差値をつりあげているんだよ
38: 2010/02/20(土) 01:11:05 ID:??? AAS
>>37
マジで?
募集人数がやたら少ないのは知ってたけど
その総合経済政策のおかげで学部偏差値が高いんだよな
39: 2010/02/20(土) 02:20:49 ID:??? AAS
マジだよ。近高では常識。
定員に対しての募集人数だけ見てもわかるだろうけど、
最近の近大は、見かけだけのハリボテ偏差値を捏造するためにめちゃくちゃやっているからね。
他大から訴えられてもおかしくないレベル。
で、実際入ったら推薦&内部の馬鹿だらけというオチ。
40: 2010/02/20(土) 09:51:17 ID:mASYBNGO(1/4)調 AAS
お前らの会話レベル低すぎ
所詮どんぐりの背比べ
恥晒してるだけだわ
41(1): 2010/02/20(土) 10:04:15 ID:??? AAS
>>32
高商にもランクがあった
京都創成大学や大阪経済大学が前身とする高商は現在の大学同様ボーダーフリーだった
そのため台形は募集停止になった時期がある
42: 2010/02/20(土) 10:07:29 ID:E+SPq/Jv(1/26)調 AAS
超が付くほど大昔の話だな・・・
43: 2010/02/20(土) 10:13:47 ID:??? AAS
>>41
ボーダーフリーは大経に限った話ではない
物理の名門東京物理学校も入学試験すらない(その代わり卒業は難しい)
その他の有名大学も入学は容易だった
あと、募集停止の原因は戦争だ
無知な奴め
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 348 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.147s