[過去ログ]
【みんなの】☆★☆東大医科研☆★☆【あこがれ】C (947レス)
【みんなの】☆★☆東大医科研☆★☆【あこがれ】C http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
205: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/09(火) 20:26:14 ID:??? 「抗体ライブラリー」は、机上の空論やからね。 獣医単純脳極まれり。無駄遣いの後始末どうするんかな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/205
206: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/09(火) 20:54:47 ID:??? JSTは机上の空論でええんやろ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/206
207: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/09(火) 21:26:15 ID:??? その「抗体ライブラリ」とやらにクラススイッチとグロブリンファミリーをどうやって捕捉するのだろ? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/207
208: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/09(火) 21:45:17 ID:??? >>203 >東京大医科学研究所の河岡義裕教授らは新型インフルエンザに感染した人の体内 >で起こる反応を解析。海外では若者で重症化するなど季節性インフルエンザにはない >特徴があり、病態の解明につなげる。複数のウイルスが遺伝子を交換し合って混合ウ >イルスが生まれる「遺伝子再集合」のメカニズム解明も進める。 MDの部下に丸投げということだよな、獣医Dr教授。それとも自分でやるのか? まじに例の韓国ES細胞研究者みたいなことになるぞ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E7%A6%B9%E9%8C%AB http://spysee.jp/%E9%BB%84%E7%A6%B9%E9%8C%AB http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=黄禹錫+北海道大学 普通は分を弁えて人の病気には手を出さないはずだが。 >複数のウイルスが遺伝子を交換し合って混合ウイルスが生まれる って、INFの作用を無視してるのかな? http://micro.fhw.oka-pu.ac.jp/microbiology/virus/interfer.html トンデモストーリーを生み出す研究者のご都合解釈は筋金入りだな。 その「研究者スピリット」は誰が仕込んだのかな?w http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/208
209: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/09(火) 23:11:42 ID:??? なんか盛り上がってるw 一人で燃え上がっちゃってるやる気まんまんの人がいるw 「市」 http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/209
210: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/09(火) 23:12:28 ID:??? チーム革Pズメンバーじゃね? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/210
211: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/09(火) 23:47:20 ID:??? 最低限満たしておかなきゃいけない資格要件だと思うのだが、 獣医ウイルス学者が人の医学感染症学を研究対象にするのは 分を弁えない身の程知らずの所業では。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/211
212: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/10(水) 04:35:06 ID:??? 河岡義裕 浅野恵子 浅野恵子 ワールドビジョン ワールドビジョン オイスカ オイスカ 三五教 三五教 世界救世教 世界救世教 崇教真光 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/212
213: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/10(水) 14:13:46 ID:??? ★北大★人獣共通感染症リサーチセンターB http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1216230173/ なんかやってるぞw http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/213
214: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/10(水) 23:23:47 ID:??? >>203 A型インフルエンザウイルスって、IFNの干渉作用を回避して、 別々のウイルスが同時に同細胞に感染成立するのか? 自然界でもおこってる? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/214
215: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/11(木) 02:56:09 ID:??? まず、1918スペイン風邪復元(?)ウイルスのマカク感染モデルで検証するといいよ 河岡さんの主張通り感染なのか、Fauciの批判のように異物反応なのか、決着がつくぜ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/215
216: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/11(木) 03:02:44 ID:??? サイエンスだから当然間違いはある 間違えたら検証して修正すればいいんだヨ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/216
217: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/11(木) 03:56:31 ID:??? トイレで浣腸して我慢しながらオムツ装着。 限界きたらゆっくり糞射。 柔らかくて暖かい感触が尻にジワジワと広がって「あぁあっ、気持ちいい!」漏らした暖かいウンコを尻に満遍なくヌリヌリして糞遊び シコシコ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/217
218: 烏賊様新興再興人獣共通感染症捏論ストーリー創科学界 [sage] 2009/06/11(木) 04:00:24 ID:??? 平成9年度科学技術振興調整費 「新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究」実施計画(案) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/10/01/980110b.htm 新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/10/01/0122b2.gif >新型インフルエンザの侵入・蔓延防止 新型インフルエンザ対策検討会 新型インフルエンザ対策報告書 平成9年10月24日 http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s1024-3.html --------------------------------------------------- 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 (平成十年十月二日法律第百十四号) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/H10HO114.html --------------------------------------------------- 平成13年度採択分 研究課題「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」 研究代表者(所属) 河岡 義裕 (東京大学 医科学研究所 教授) http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/ryoiki/bunya03-10.html 新型インフルエンザウイルス出現のメカニズムと対策 喜田宏 (03/11/26 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録) http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/11/txt/s1126-5.txt ------------------------------------------------------------------------ 新型インフルエンザ及び鳥インフルエンザに関する関係省庁対策会議の設置について 平成16年 3月 2日 関係省庁申合せ http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/konkyo.html ------------------------------------------------------------------------ 「高病原性鳥インフルエンザ対策に関する緊急調査研究」研究運営委員会 において取りまとめられた研究の進捗状況について 平成16年3月24日 文部科学省 (研究振興局ライフサイエンス課) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/03/04032402.htm 日本鳥学会 日本における鳥インフルエンザ問題の現状と課題 平成16年5月5日作成 http://wwwsoc.nii.ac.jp/osj/japanese/materials/birdflu/birdflu_main.html 高病原性鳥インフルエンザに関する意見交換会(東京都港区) 平成16年10月15日(金曜日)14時〜16時30分 於:三田共用会議所講堂 http://www.maff.go.jp/j/syouan/johokan/risk_comm/r_kekka_flu/h161015/index.html 感染症研究推進準備委員会の設置について 文部科学省 研究振興局 (平成17年4月21日) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/04/05042102/002.htm 『「社会のニーズを踏まえたライフサイエンス分野の研究開発‐新興・再興感染症研究拠点形成 プログラム‐」に関する募集について』に関する新興・再興. 感染症研究拠点の採択について 平成17年7月26日 文部科学省研究振興局. ライフサイエンス課 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/07/05072801.pdf 新興・再興感染症研究拠点形成プログラム http://www.lifescience.mext.go.jp/projects/h18/18b007.html http://www.crnid.riken.jp/pfrc/index.html 研究拠点 http://www.crnid.riken.jp/pfrc/jpn/base/index.html ------------------------------------------------ 国立感染症研究所 新型インフルエンザ(ブタ由来インフルエンザA/H1N1) novel influenza (swine-origin influenza A/H1N1) http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/218
219: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/11(木) 04:07:49 ID:??? 間違いもいろいろ 誰かさんもせっかく定年延長してもらったんだから RNA特定の茶番を検証すべきぢゃないか? 毎日遊び惚けぢゃ、税金の無駄遣いでしょ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/219
220: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/11(木) 04:09:16 ID:??? 本業より兼業 東京大学発ベンチャー、リボミックの経営で忙しいんか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/220
221: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/11(木) 04:35:22 ID:??? メディカルレビュー社 インフルエンザ 2008.4 Vol.9 No.2 DISCUSSION 再びH5N1ウイルスの流行に備えて http://m-review.co.jp/magazine/mag33/magback33/ <<出席者>> ・柏木 征三郎 先生 独立行政法人国立病院機構 九州医療センター名誉所長 ・河岡義裕 先生 東京大学医科学研究所 感染・免疫部門ウイルス感染分野教授 東京大学医科学研究所 感染症国際研究センターセンター長 ・管谷憲夫 先生 神奈川県警友会けいゆう病院小児科部長 【スペイン風邪ウイルスとの比較】 柏木:河岡先生はスペインかぜのウイルスで実験されておられますが、H5N1ウイルスとの共通点はやはり肺で増殖するということですか。 河岡:やはり肺がメインのターゲットです。サルでの感染実験ではそうですね。 柏木:スペインかぜのときんは若い人があっという間に亡くなったのですが、H5N1ウイルスとは少し違うような、よくわからない面がありますね。 河岡:違いますね。ただ、スペインかぜではなぜ10代、20代の人たちが高い感受性を示したかということは、いまだにわかりません。 柏木:しかし、先生方のデータをみるといわゆる自然免疫が過剰に反応したことが原因ではないかと思っていたのですが・・・。 河岡:われわれの報告の仕方が悪かったというか、誤解だと思うのですが、スペインかぜのウイルスが感染したときに 実際にはどういうことがおこっているかというと、普通のウイルスが感染したときと比較して、インターフェロンの産生が少ないのです。 インターフェロンの産生が少ないとウイルスが増えます。 ウイルスが増えるから、ほかのサイトカインやケモカインがたくさん出るわけです。 インフルエンザウイルスの場合は、ウイルスのいないところにサイトカインとケモカインは出ていないのです。 いわゆるサイトカインストームというほどの量は出ていなくて、ウイルスが増えているから出ている量だと思います。 ですから、免疫抑制をしても個体は死ぬのです。なぜなら、ウイルスが増え続けているからです。 ポイントは、なぜスペインかぜウイルスは感染初期にインターフェロンが出ないようにしているかということです。 菅谷:では、サイトカインストームではないわけですね。 河岡:サイトカインストームではありません。 菅谷:サイトカインはウイルスが増え続けるから出ているだけなのですね。 河岡:普通のインフルエンザウイルスを感染させた場合には、インターフェロンが出てきて感染が終ってしまうわけです。 ところが、スペインかぜに感染したときにはその産生が少ないのです。 そのためウイルスは増殖し続けます。 菅谷:スペインかぜのウイルスの病原性の大きな要因は、インターフェロンの産生を少なくしているというところにあるかもしれませんね。 河岡:要するに、感染した後にウイルスがものすごくよく増えるのです。そのせいで最初に動く宿主の応答を変化させているのです。 それがインターフェロンの産生が少ないという結果につながるのですが、普通のウイルスとは増え方のベクトルが全く違います。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/221
222: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/11(木) 04:36:14 ID:??? (221つづき) 柏木:H5N1ウイルスではインターフェロンは出るのですか。 河岡:それについては現在調べています。 柏木:いわゆる通常のインフルエンザは、そういったインターフェロンなどが出てくるから、self limited だけれども H5N1ウイルスではそれが障害されてウイルスが増え続けると考えてもよいのですね。 河岡:そうです。しかし、ウイルスが増え続けるので、サイトカイン、ケモカインが出てきます。 ですから、今よくいわれているようなスタチンなどでサイトカインストームを抑制しようという話は全くナンセンスなのです。 ウイルスは増え続けて、やはり細胞傷害で個体は亡くなります。 菅谷:Montoによると、やはりH5N1ウイルスでは成人でも10日どころか20日くらいviral sheddingは続くそうです。 柏木:H5N1ウイルスの高病原性である本態の1つとして、やはりウイルス自体が悪さをしているということですね。 菅谷:日本ではやはりH5N1ウイルスやスペインかぜウイルスの病態がサイトカインストームだと思っている人がすごく多いのです。 しかし、以前鳥インフルエンザに対する治療ガイドラインのWHOの会議に出席したのですが、ベトナムやタイの先生方は H5N1ウイルスに感染した小児にステロイドを大量に使ったけれども全く効かなくて、みんな亡くなってしまったといっていました。 何かいかにも治療の適応のような感じがしますが・・・。 柏木:サイトカインストームだったら、サイトカインを減らせばよいうということになります。 菅谷:そうです。しかし、WHOのH5N1鳥インフルエンザに対する薬物治療のガイドラインでは ステロイドの使用は禁忌になっています。 ですから、そのあたりの誤解も少し気になりますね。もし、日本で鳥のインフルエンザが出た場合でも ステロイドを使う先生が出てきてしまうのではないかと思うのです。 柏木:それは厳しく警告喚起しておかなければいけないですね。 菅谷:まさにウイルスのものすごい増殖性ということが鳥インフルエンザの本態なのでしょうね。 (以上) http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/222
223: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/11(木) 04:39:22 ID:??? あるある「1918スペイン風邪再現ウイルス」 「ある」「できた」って言っちゃうんだからしゃあないわな 誰も否定できないな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/223
224: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/11(木) 05:06:30 ID:??? ウイルスはできたけど、実験で観察してるのは異物反応 orz http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/224
225: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/11(木) 05:16:12 ID:??? >221 >222 スペイン風邪の死亡原因は細菌の合併感染 免疫の言葉遊び蚤の三人とも不勉強杉 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/225
226: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/11(木) 06:06:33 ID:??? >219 退職後は 殿堂入り イカサマ犬モラルハザードの ☆★☆シンボル☆★☆ として 親分創立の 「近代医学博物館」に 殿堂入り http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/226
227: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/11(木) 16:56:11 ID:??? >>212 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=河岡義裕+浅野恵子 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/227
228: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/11(木) 17:09:38 ID:??? >>218 >新型インフルエンザの侵入・蔓延防止 新型インフルエンザ対策検討会 新型インフルエンザ対策報告書 平成9年10月24日 http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s1024-3.html 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 (平成十年十月二日法律第百十四号) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/H10HO114.html 最初の「方針」に合わせて、(求められている)ご都合解釈の研究成果をせっせと編み出してきたようだな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/228
229: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/11(木) 23:07:11 ID:??? 【なぜ“ハイプ”はうまれるのか 科学と市民をつなぐ社会現象】 http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak476_480.html#zakkan478 パンデミック・ハイプに便乗して我田引水とか http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/229
230: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/11(木) 23:12:52 ID:??? 「研究者や開発者集団にある種の“狂気”がなければ、画期的な発見や進展はない」 本当に“狂気”にのみこまれて妄想やアッチッチファクトで論文でかす馬鹿も出てくるがな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/230
231: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/12(金) 04:11:32 ID:??? 追試すりゃあ、イカサマはすぐ分かる しなくても、しばらくすれば必ずバレるさ 大事なのは論文を鵜呑みにしないで批判的に読むことダロ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/231
232: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/12(金) 04:13:10 ID:??? >>215 喜田チームのウイルス研究は古くからほぼすべて、そういうプロトコルで出した成果だろ。 http://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&lr=&q=mink+y-matsuura+h-kida&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/232
233: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/12(金) 05:11:11 ID:??? 意図的な捏造ではないと思うがデータの恣意的解釈で我田に水を引き続けた結果 今や、妄想の塊ー「抗体ライブラリー」 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/233
234: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/12(金) 05:16:44 ID:??? 皇室御用達の喜田先生はサイエンスの塊だ 事もあろうに妄想の塊とは無礼千万 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/234
235: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/12(金) 15:23:42 ID:??? 鳥ウイルス(A型flu)の血清型で、「種を超えるウイルス」の変異(進化)と系統図を 描いてしまった、豪胆な妄想ストーリーをふくらます研究者スピリット。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/235
236: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/13(土) 08:56:33 ID:??? 今回の騒動で喜田さんの予想のいい加減さが露呈しちゃったな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/236
237: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/13(土) 17:31:18 ID:??? はじめに「人獣共通感染症インフルエンザ」といふことばがあった。 ことばは神と共にあり、ことばは神であった。 『信仰最高官撰show』 Web★監修 北Pプロデュース 革P制作総指揮 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/237
238: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/13(土) 20:20:26 ID:??? 人獣共通の呪縛 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/238
239: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/13(土) 20:22:22 ID:??? なんでも人獣共通にしたくなるのは喜田Pの悪い癖 真面目一徹と言うか、融通の効かない唐変木と言うか http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/239
240: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/13(土) 22:27:16 ID:??? http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1230210069/742 >>116 >>187 「驚くべき結果だ。新型インフルエンザが感染力を獲得する過程を見ているのかもしれない。 注視する必要がある。」 (理化学研究所感染症研究ネットワーク支援センター 永井美之センター長) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090429-OYT1T00073.htm 永井美之 - あのひと検索 SPYSEE [スパイシー] http://spysee.jp/%E6%B0%B8%E4%BA%95%E7%BE%8E%E4%B9%8B 永井美之 -- ReaD 研究者(詳細情報) http://read.jst.go.jp/public/cs_ksh_007EventAction.do?action4=event&lang_act4=J&judge_act4=2&knkysh_name_code=5000059735 >1993-2000 東京大学医科学研究所教授 >1998-2001 国立感染症研究所エイズ研究センター長 恩師の梁川良先生をはじめ,北大獣医学部の諸先生には,母校にお招き下さり, ご懇篤なご指導をいただきました。福見秀雄先生,水谷裕迪先生,杉浦昭先生, 保坂康弘先生,永井美之先生,Robert Webster博士には,研究を進める上で, 貴重なご助言と度々の激励を賜りました。 http://www.hokudai.ac.jp/bureau/news/jihou/jihou0802/647_01.htm http://www.hokudai.ac.jp/bureau/news/jihou/jihou0506/615_02.htm 感染症研究推進準備委員会の設置について 文部科学省 研究振興局 (平成17年4月21日) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/04/05042102/002.htm 『「社会のニーズを踏まえたライフサイエンス分野の研究開発 ‐新興・再興感染症研究拠点形成プログラム‐」に関する募集について』 に関する新興・再興. 感染症研究拠点の採択について 平成17年7月26日 文部科学省研究振興局. ライフサイエンス課 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/07/05072801.pdf 新興・再興感染症研究拠点形成プログラム http://www.lifescience.mext.go.jp/projects/h18/18b007.html http://www.crnid.riken.jp/pfrc/index.html 研究拠点 http://www.crnid.riken.jp/pfrc/jpn/base/index.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/240
241: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 02:47:29 ID:??? 今後3年間はパンデミック状態 世界保健機関(WHO)のチャン事務局長は11日の記者会見で、新型インフルエンザの警戒水準(フェーズ)を 広域流行を意味する「5」から最高の「6」に引き上げ、世界的大流行(パンデミック)を宣言した。インフルエン ザの世界的大流行は1968年の「香港風邪」以来41年ぶり。WHOの進藤奈邦子医務官は「今後3年間はパンデ ミック状態が続く」との見通しを示した。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/241
242: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 02:50:44 ID:??? 官僚組織はいったん間違えたら止まらないと言う実例だな WHOが勝手に病気を作ってら http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/242
243: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 02:55:35 ID:??? 狼少女化する女医たちー事務局長、医務官ー日中合作 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/243
244: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 03:10:33 ID:??? 我が国には真っ当な疫学者がいない不幸 いるのは、WHO職員と感染研職員だけ 両者とも過去の経験だけで判断してる愚の骨頂 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/244
245: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 03:17:39 ID:??? http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1223702628/48 >1997年に、毒性の強いH5N1型トリインフルエンザが初めてヒトで見つかった。発生地は香港。 >知らせを受けて厚生労働省(当時厚生省)は、直前にまとめていた新型インフルエンザ対策綱領に沿って >現地調査やその後の調査研究を開始。元国立感染症研究所のウイルス研究者である著者は、 >その対策メンバーの1 人だった。 http://www.amazon.co.jp/dp/4334974392 『直前にまとめていた新型インフルエンザ対策綱領』 新型インフルエンザ対策検討会 新型インフルエンザ対策報告書 平成9年10月24日 http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s1024-3.html 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 (平成十年十月二日法律第百十四号) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/H10HO114.html 平成11年度厚生科学研究費補助金(新興・再興感染症研究事業)採択課題一覧 http://www1.mhlw.go.jp/topics/kagaku/h11hojo_6/hojo13.html 平成12年度厚生科学研究費補助金(新興・再興感染症研究事業)採択課題一覧 http://www1.mhlw.go.jp/topics/kagaku/h12hojo_6/hojo13.html 平成13年度厚生科学研究費補助金(新興・再興感染症研究事業)採択課題一覧 http://www.mhlw.go.jp/wp/kenkyu/gaiyo01/kenkyu/18.html ---------------------------------------------- 国立感染症研究所 新型インフルエンザ(ブタ由来インフルエンザA/H1N1) novel influenza (swine-origin influenza A/H1N1) http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html 高病原性鳥インフルエンザ(Avian influenza) http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/index.html 新興感染症 http://idsc.nih.go.jp/disease/newly.html インフルエンザ http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/index.html ブタインフルエンザ http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html 鳥インフルエンザ http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/index.html インフルエンザパンデミック http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/05pandemic.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/245
246: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 03:19:37 ID:??? 平成9年度科学技術振興調整費 「新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究」 実施計画(案) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/10/01/980110b.htm 研究推進委員会(予定) ○ 岩本 愛吉 東京大学医科学研究所教授 日原 宏 農林水産省家畜衛生試験場ウイルス病研究部長 根路銘 国昭 厚生省国立感染症研究所呼吸器系ウイルス研究室 長 湯浅 襄 農林水産省家畜衛生試験場鶏病研究官 山口 成夫 農林水産省家畜衛生試験場発病機構研究室長 (○は研究推進委員長) http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/246
247: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 03:22:23 ID:??? 感染症研究推進準備委員会の設置について 文部科学省 研究振興局 (平成17年4月21日) http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/04/05042102/002.htm 感染症研究推進準備委員会構成員 神谷 齊 国立病院機構三重病院名誉院長 倉田 毅 厚生労働省国立感染症研究所長 笹月 健彦 厚生労働省国立国際医療センター総長 清水 実嗣 前農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所長 竹田 美文 厚生労働省国立感染症研究所名誉所員 豊島 久真男 理化学研究所研究顧問 永井 美之 富山県衛生研究所長 『「社会のニーズを踏まえたライフサイエンス分野の研究開発 ‐新興・再興感染症研究拠点形成プログラム‐」に関する募集について』 に関する新興・再興. 感染症研究拠点の採択について 平成17年7月26日 文部科学省研究振興局. ライフサイエンス課 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/07/05072801.pdf 新興・再興感染症研究拠点形成プログラム http://www.lifescience.mext.go.jp/projects/h18/18b007.html http://www.crnid.riken.jp/pfrc/index.html 研究拠点 http://www.crnid.riken.jp/pfrc/jpn/base/index.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/247
248: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 03:24:35 ID:??? 河Pのみならず烏賊様研関係者がぞろぞろ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/248
249: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 03:27:43 ID:??? 感染研のみならず獣医学会ウイルス学会も同類 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/249
250: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 03:30:21 ID:??? この人たちにわずかでも疫学の知識があったなら と思うのは、絢爛業績の大教授に2物を求めることでしょか http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/250
251: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 03:31:12 ID:??? 新型インフルエンザ対策検討会委員名簿 加 地 正 郎 久留米大学医学部名誉教授 小 池 麒一郎 (社)日本医師会常任理事 堺 春 美 東海大学医学部小児科助教授 菅 谷 憲 夫 日本鋼管病院小児科部長 鈴 木 重 任 東京都立衛生研究所長 鈴 木 宏 新潟大学医学部公衆衛生学教授 田 代 真 人 国立感染症研究所ウイルス第一部長 中 川 久 雄 (社)細菌製剤協会常任理事 根路銘 国 昭 国立感染症研究所ウイルス室長 廣 田 良 夫 九州大学医学部公衆衛生学助教授 ◎山 崎 修 道 国立感染症研究所長 ◎は座長 (50音順) http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s1024-3.html >>245 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/251
252: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 03:32:12 ID:??? 杞憂妄想にとりつかれてしまった人々 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/252
253: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 03:41:17 ID:??? http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=山崎修道+予研 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/253
254: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 03:48:52 ID:??? 平成13年度採択分 研究課題「インフルエンザウイルス感染過程の解明とその応用」 研究代表者(所属) 河岡 義裕 (東京大学 医科学研究所 教授) http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/ryoiki/bunya03-10.html 新型インフルエンザウイルス出現のメカニズムと対策 喜田宏 (03/11/26 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録) http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/11/txt/s1126-5.txt >>213 脳内妄想にあわせて、実験結果を出して論文に仕上げる、腕のいい研究者もいる。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/254
255: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 03:51:39 ID:??? <増補新版> 強毒性新型インフルエンザの脅威 速水 融 (著), 立川 昭二 (著), 田代 眞人 (著), 岡田 晴恵 (著, 編集) http://www.amazon.co.jp/dp/489434677X 日本を襲ったスペイン・インフルエンザ―人類とウイルスの第一次世界戦争 速水 融 (著) http://www.amazon.co.jp/dp/4894345021 史上最悪のインフルエンザ 忘れられたパンデミック A.W.クロスビー (著), 西村 秀一 (翻訳) http://www.amazon.co.jp/dp/4622070812 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/255
256: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 03:57:17 ID:??? 【医療】「スペイン風邪」を人工合成、鳥インフル解明に道筋 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1169122599/ 「スペイン風邪をサルで再現させて、謎だったウイルスの病原性を解析」 Nature 445:23, 2007 http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/research/papers/07011901.php Aberrant innate immune response in lethal infection of macaques with the 1918 influenza virus http://www.nature.com/nature/journal/v445/n7125/full/nature05495.html 1918 Killer Flu Tested on Monkeys Washington Post By SETH BORENSTEIN The Associated Press Wednesday, January 17, 2007; 11:06 PM http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/01/17/AR2007011702395.html http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/01/17/AR2007011702395_2.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/256
257: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 04:01:56 ID:??? 今回の「ブタ由来新型」H1N1インフルエンザウイルスの捏造と 1997年香港「鳥H5N1」インフルエンザウイルスのヒト感染の捏造は 同根 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/257
258: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 04:07:26 ID:??? 日本の中の朝鮮人勢力の我田引水による公金掠め取り戦略 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/258
259: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 04:09:23 ID:??? http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1230215341/183-184 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/259
260: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 06:33:17 ID:??? >250 委員に求められるのは疫学の知識じゃなくて、疫学のセンスだと思ふ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/260
261: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 08:58:08 ID:??? 感染症対策の学問が疫学 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/261
262: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 11:18:36 ID:??? 疫学の知識なしに感染症対策を唱えたのが大失敗の原因だらう 人選を誤った文科省の大失策 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/262
263: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 14:11:54 ID:??? 疫学云々以前の病気診断(感染症免疫)の知識欠如だろ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/263
264: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 14:34:23 ID:??? それは、あまりにも、くうろん君的見解ぢゃよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/264
265: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 15:22:26 ID:??? ぢゃ、詐欺師ってことだな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/265
266: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 15:23:59 ID:??? 産官学連携組織ぐるみのね。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/266
267: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 16:39:25 ID:??? 疫学は、epidemilogy と言うダロ 人間の上の学問なんじゃヨ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/267
268: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 16:49:13 ID:??? 我が国の衛生学、公衆衛生学は、死んで久しい http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/268
269: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 17:22:57 ID:??? 東大の解剖学はどーなるの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/269
270: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 17:27:08 ID:??? 疫学だのどーたらこーたら講釈は必要ないじゃろ インフルエンザウイルスの感染防止なんて不可能だということと 生物には免疫機構が具わっていてそれで対処できる ってことを裏表なく言えてればいいだけでしょ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/270
271: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 17:44:01 ID:??? あっぱれ、あいかわらずのノータリン 低能一言居士とは君のこと http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/271
272: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 18:02:37 ID:??? ものごとを複雑に考えたがる馬鹿ってのはどこにでもいるんだな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/272
273: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 18:03:37 ID:??? 浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/273
274: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 18:08:47 ID:??? >>246 1.新型インフルエンザウイルスの変異機構に関する研究 1)鶏と哺乳動物でのウイルスの病原性を支配する遺伝子の解析 2)ウイルスの進化機構と生物学的マーカーに関する調査解析 →厚生省国立感染症研究所 2.新型インフルエンザの国内鳥類におけるウイルス疫学的研究 1)全国の鶏群の新型インフルエンザウイルス抗体解析 2)輸入鳥類、渡り鳥の保有ウイルス解析 →農林水産省家畜衛生試験場 3.ヒト由来新型インフルエンザウイルスの鶏に対する病原性に関する研究 →農林水産省家畜衛生試験場 4.研究推進 →科学技術庁研究開発局 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/10/01/980110b.htm ◆新型インフルエンザの疫学に関する緊急研究◆ http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/10/01/0122b2.gif >「新型インフルエンザの侵入・蔓延防止」 もう最初からトンデモじゃないか。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/274
275: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/14(日) 19:00:34 ID:??? 5. 鳥インフルエンザウイルス強毒化変異仮説大勘違いに関する研究 →北大人獣共通感染症研究センター http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/275
276: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/14(日) 19:38:06 ID:??? 6. 穢法螺ウイルス無毒化&ワクチンデキタデキタあるある大創作熱増研究 →当代烏賊様感染症研究センター 【医学】エボラウイルスを無毒化 東大チームが世界初…研究促進へ期待[08/01/22] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1200981182/ 【科学】致死率50%以上、エボラウイルスの無毒化に世界で初めて成功 東京大の研究チーム [01/22] http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200956719/ 東大チーム、エボラウイルスの無毒化に成功 ワクチンに使えるかも http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1200954435/ 【科学】エボラ出血熱の原因ウイルス、東大チームが無害化に成功[1/22] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1200995488/ 【バイオハザード】エボラウイルスの研究が容易に=特殊細胞以外では増殖せず−東大など技術開発 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200958538/ 【医療】エボラ出血熱の原因ウイルス、東大チームが無害化に成功[08/1/22] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200969132/ エボラ出血熱の原因ウイルス、東大チームが無害化に成功 [01/22] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1200967591/ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1170930654/178 【医学】エボラ出血熱:ワクチン開発…マウス実験で確認 東大 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1234468257/ 東大チーム、エボラ出血熱のワクチンを開発 マウス実験で効果を確認 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1234478385/ 【社会】エボラ熱ワクチン試作 東大、マウスで効果 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1234477544/ http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1244795912/21 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/276
277: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/15(月) 00:39:07 ID:??? 【ロンダと】灯台烏賊様研究所【ピペドの楽園】 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1244993307/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/277
278: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/15(月) 04:27:06 ID:??? エボラ出血熱の本当の致死率は、ずっと、低い 臨床ウイルス学の常識欠如の獣医さんの勘違い研究 乙 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/278
279: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/15(月) 05:07:27 ID:??? 1)東大医工鷺:RNA特定 2)阪大微研鷺:ワクチン(マラリア・毒素米・コピペプチド) 3)北大人獣鷺:鳥インフル・エボラ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/279
280: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/15(月) 06:31:16 ID:??? 1)高専と理学部出身者による、にわか医学研究の破綻 2)えせ医師による、にわか医学研究の破綻 3)えせウイルス学者による、にわか医学研究の破綻 俄、別名は茶番。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/280
281: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/15(月) 08:37:14 ID:??? にわかに、にわか医学研究が花開いたのは、なぜ? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/281
282: 「丸ではなく、棒のように細長い形をしている理由はよくわからない」 [sage] 2009/06/15(月) 13:50:19 ID:??? ■活動時のウイルス 初の撮影 新型インフルエンザのウイルスが、感染した細胞から、ほかの細胞に移動しよ うとしている様子の撮影に、東京大学医科学研究所が世界で初めて成功し、 ウイルスの活動や構造の分析につながる成果として注目されます。 新型インフルエンザウイルスの活動の様子の撮影に成功したのは、東大医科 学研究所・感染症国際研究センターの野田岳志特任助教です。 野田特任助教は、新型のウイルスを研究用の動物の細胞に感染させたうえで、 増殖する様子やこれまで明らかになっていない内部の構造を電子顕微鏡で 撮影しました。 このうち、感染させてから24時間後に撮った写真では、細胞の表面から、棒の ような細長い形をした、いくつもの新型のウイルスが飛び出す様子がとらえられ ています。 これは、細胞の中で増殖したウイルスがほかの細胞に移ろうとしているところを とらえたもので、丸ではなく、棒のように細長い形をしている理由はよくわからな いということです。 また、ウイルスの断面をとらえた写真では、内部にある遺伝情報を持つ物質も 確認できます。 新型インフルエンザのウイルスが活動している様子を電子顕微鏡でとらえたのは 世界で初めてだということです。 野田特任助教は「毎年流行しているインフルエンザのウイルスの多くも、棒のよう な形をしており、新型も形の上で違いはないことが確認できた。今後、さらに撮影 を続け、新型ウイルスの構造的な特徴や活動の分析につなげていきたい」と話し ています。 (6月15日 8時40分更新) http://www3.nhk.or.jp/news/influ0428/ http://www3.nhk.or.jp/news/k10013626221000.html# それ、「新型」ウイルス? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/282
283: ヒトの体内で増えやすくなるおそれのある遺伝子の変異が起きている [sage] 2009/06/15(月) 14:00:27 ID:??? 体内で増殖 遺伝子変異を確認 6月15日 12時29分 NHKニュース 各国で確認された新型インフルエンザのウイルスを調べたところ、一部でヒトの体内で増え やすくなるおそれのある遺伝子の変異が起きていることを東京大学医科学研究所の研究 グループが確認しました。研究グループでは、こうした変異を起こしたウイルスが増えると、 この冬の流行が大きくなると指摘しています。 東京大学医科学研究所の河岡義裕教授らの研究グループは、新型インフルエンザのウイ ルスがどのような変異を起こしているか調べるため、アメリカなど各国で取られたウイルスの 遺伝子を分析しました。その結果、ヒトの細胞の表面に結び付く働きのある「ヘマグルチニン」 というたんぱく質の一部に、ヒトの細胞とより結び付きやすくなる変異が起きていることが 確認されたということです。研究グループでは今後、ヒトの間で感染を繰り返す間にのどや 肺などで増えやすいタイプに変化するおそれがあるとしています。河岡教授は「ヒトの体内で 増えるようになるとこの冬の流行が大きくなり、重症の患者が出る危険性も高まる。新型の ウイルスの変化を注意深く監視する必要がある」と話しています。この研究はイギリスの 科学雑誌、ネイチャーの電子版に掲載されます。 http://www3.nhk.or.jp/news/k10013630591000.html# http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/283
284: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/15(月) 14:01:56 ID:??? 感染力増すウイルス変異か 新型インフルで東大報告 世界に広がっている新型インフルエンザウイルス(H1N1型)の一部に、人の細胞にくっつき やすくなる原因とみられる変異が見つかったと、河岡義裕東京大医科学研究所教授らのチー ムが14日付の英科学誌ネイチャー(電子版)で発表した。 この変異が広がると、現在より人に感染しやすくなる可能性があるという。 変異は、ウイルスの表面にある「ヘマグルチニン(HA)」と呼ばれるタンパク質で見つかった。 同じ変異は、アジアなどで人に感染している鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)でも報告 されており、従来は結合しにくかった人の細胞にくっつきやすくなる変化に関係しているのでは ないかと指摘されている。 河岡教授は「H1N1型は、豚のウイルスが人に感染するようになり、人への適応が進む過程 にあるとみられる。この部分の変異を、注意深く監視していく必要がある」と話している。 2009/06/15 02:02 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061401000469.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/284
285: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2009/06/15(月) 15:16:39 ID:gwu6iCZ0 河岡教授は 「H1N1型は、 豚のウイルスが人に感染するようになり、 人への適応が進む過程にあるとみられる。 この部分の変異を、 注意深く監視していく必要がある」 と話している。 ------------------------------- >豚のウイルスが人に感染する へぇ・・・ 根拠は? 例の我田引水レセプター理論ですか? http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1244795912/3 『ブタの呼吸器上皮細胞には、人と鳥のウイルス両方のレセプターが存在することを伊藤寿啓先生 (現鳥取大学農学部獣医学科獣医公衆衛生学教授)とともに私たちウィスコンシン大学のグループが 見つけた。このため一匹のブタが同じ時期に鳥インフルエンザとヒトインフルエンザに多重感染する ことがあり、このときブタの体内でハイブリッドウイルスが誕生する。これが従来考えられていた、 新型インフルエンザ誕生のストーリーである。 ドクター・ショルティセックがブタの関与説を発表した当時、まだこれを明確に検証する手立てはなく、 否定的な見方をする研究者のほうが多かった。この説を裏づける科学的根拠が得られたのは、90年 代に入ってからだ。1979年以降ヨーロッパの家禽類のあいだで流行していた鳥由来のウイルスと、人 のあいだで流行していたヒトインフルエンザウイルスがブタに感染し、1983年から1985年にかけてハイ ブリッドウイルスが生まれた。このウイルスが、1993年になってオランダの子供に感染したことを、 私たちは明らかにすることができたのだ。』 (インフルエンザ危機(クライシス) p.33) http://www.amazon.co.jp/dp/4087203131/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/285
286: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/15(月) 21:18:57 ID:??? 【感染症】見えた!新型インフルエンザウイルス〈実は細長いインゲン形・東京大医科学研究所〉 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245043626/ 【新型インフル】球形だと思われていたウイルス、実は細長いインゲン形…東京大医科学研究所 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245041178/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/286
287: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/15(月) 21:54:50 ID:??? 豚インフルウイルスを捏造してしまったな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/287
288: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/16(火) 05:13:10 ID:??? CDCがシークエンスしても、ネイチャーには掲載されないのに 河Pがシークエンスすると則掲載 世界の河P、日本の誇り http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/288
289: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/16(火) 08:45:32 ID:??? 「人の細胞にくっつきやすくなる原因とみられる変異」の発見がポイントだろう http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/289
290: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/16(火) 15:04:52 ID:??? オルソミクソウイルスに棒状形態。教科書を書き換える新発見(笑) http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/290
291: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/16(火) 15:49:42 ID:??? 「二種類のウイルスが一つの細胞に感染すると、その体内でさまざまな 遺伝子RNAの組み合わせを持つハイブリッドウイルスが出現する。」 (河岡義裕 インフルエンザ危機(クライシス) p.35) インフルエンザウイルスがIFN(インターフェロン)の「干渉」作用を突破 できてしまう機構機序は企業秘密ですか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/291
292: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2009/06/16(火) 21:37:32 ID:t5RJMjzv >>284 棒状の「豚型ウイルス」(笑) http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245043626/ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245041178/ >新型インフルエンザウイルス(H1N1型)の一部に、 >人に感染しやすくなる原因とみられる変異 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1163630005/ >従来の豚型ウイルスの一部が変異 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=H1N1+%EF%BE%85%EF%BE%9D%EF%BD%BC%EF%BD%B0%EF%BD%A5%EF%BD%BA%EF%BD%AF%EF%BD%B8%EF%BD%BD+%E8%B1%9A&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= >強毒性鳥型ウイルス(H5N1型)が人に感染した http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=H5N1+%EF%BE%8F%EF%BD%B0%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BE%9A%EF%BD%AF%EF%BE%84%EF%BD%A5%EF%BE%81%EF%BD%AC%EF%BE%9D+%E9%A6%99%E6%B8%AF&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= >河岡教授 >「今は新型ウイルスが人に適応している過程にあるとみられる。 >南半球での流行をへて、ウイルス表面の変異がさらに広がると、 >人への感染力が強まる可能性がある」 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1191584368/ まず、はじめに「人獣共通感染ウイルス」ストーリーありき、なんだろうね。 お話にあわせて、科学(モドキ)成果を発表し続けてる奇特な研究チームだね。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/292
293: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/17(水) 01:20:31 ID:??? quasi-species を進化と勘違いしてないか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/293
294: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/17(水) 01:37:53 ID:??? 騙 さ れ る 方 が 馬 鹿 な ん だ よ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/294
295: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/17(水) 04:14:03 ID:??? http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi [8795] すでに変異しているそうです 投稿者:One of Three 投稿日:2009/06/16(Tue) 22:22 こんなこと書いてますね 読売 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090615-OYT1T00151.htm 朝日 http://www.asahi.com/science/update/0615/TKY200906150017.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/295
296: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/17(水) 04:15:55 ID:??? http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1203116111/91 【分子生物】「リバースジェネティクス」が注目されている- 遺伝子からウイルス合成 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1163513417/ 【薬学】鳥インフルに有効な抗菌剤 鳥大グループが実証 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1212229664/ 【医学】鳥インフル、ハエが運び屋? 国立感染研、宮崎で調査へ http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1171088480/ 【医学】鳥インフルエンザ、アミノ酸変異で大増殖…東大チーム発見 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1191584368/ 【医学】鳥インフルがヒトに感染しやすくなる変化を発見・東大など http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1163630005/ 【医療】「スペイン風邪」を人工合成、鳥インフル解明に道筋 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1169122599/ 【統計】スペイン風邪のようなインフルエンザ大流行が現代におきたら世界で6200万人が死亡する http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1166966593/ 【医学】エボラウイルスを無毒化 東大チームが世界初…研究促進へ期待[08/01/22] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1200981182/ 【医学】どんなインフルエンザにも効く「万能ワクチン」実現へ道筋 感染研などが新物質開発 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1205139447/ 【医学】インフルエンザ新薬に道?ウイルス増殖の仕組み発見 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1215690337/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/296
297: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/17(水) 05:10:43 ID:??? 我が国を代表するウイルス学者の河岡さんが単純な間違いするはずない。 ネイチャーの査読者だって同前。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/297
298: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/17(水) 07:38:08 ID:??? quasi-species: The Origin of Species 2009 by 涙腺涸 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/298
299: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/17(水) 18:04:42 ID:??? http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1244795912/38 38 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2009/06/17(水) 15:44:27 http://www.sasayama.or.jp/saboard/b_board.cgi [8796] Re:[8795] すでに変異しているそうです 投稿者:笹山登生 投稿日:2009/06/17(Wed) 04:48 One of Three さん 河岡ネタと北大ネタは、スルーですよ。 この掲示板では--- それにしても、大学関係者さんは、IPモロ丸出しでないほうがいいと思うんですれど--- こっちのほうがドキッとしてしまいますんで--- >河岡ネタと北大ネタは、スルーですよ。 なんでスルーされてんだ? やっぱキワモノのネタ扱いってこと? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/299
300: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/18(木) 05:40:07 ID:??? >293 アーチファクトをファクトに。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/300
301: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/18(木) 06:19:37 ID:??? 三日で轟沈は早過ぎだろ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/301
302: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/18(木) 06:47:40 ID:??? 轟沈轟沈凱歌が挙がりゃ つもる苦労も苦労にゃならぬ 嬉し涙に潜望鏡も 曇る夕日の 曇る夕日のインフルエンザ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/302
303: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/18(木) 07:39:21 ID:??? 医科研の大戦果を讃えて今日の教授会で合唱するから みんなしっかり練習して来いよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/303
304: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/18(木) 08:48:09 ID:??? 可愛いピペ土と 一緒に捏った 真っ赤なデータも黄色く熟れた 男世帯は 気ままなものよ 髭も生えます 髭も生えます 無精髭 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/304
305: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/18(木) 10:02:17 ID:??? 針路西へと 波また波の 飛沫(しぶき)厳しい 見張りは続く 初の獲物に 何時の日会える 今日も暮れるか 今日も暮れるか 腕が鳴る 昇る朝日に 十字の星に 思い遙かな 緑の基地よ 戦友(とも)も笑顔で 待っててくれる 故郷(くに)の便りも 故郷の便りも 待っている http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/305
306: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/18(木) 19:39:18 ID:??? http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1244993307/23 ノーベル賞の田中さん東大に 6月18日 19時5分 NHKニュース 7年前にノーベル化学賞を受賞した田中耕一さんが、東京大学医科学研究所の 客員教授に就任し、田中さんが開発中のタンパク質の分子の重さを計測する装置 を使ってがんなどの診断や治療方法について共同研究を進めることになりました。 これは18日、東京大学医科学研究所が記者会見を開いて発表したもので、会見 には京都市の島津製作所の質量分析研究所で所長をしている田中耕一さんも 出席しました。 田中さんは、たんぱく質の重さを分析する技術を開発し、7年前の平成14年に ノーベル化学賞を受賞しました。現在は、たんぱく質の中の小さな分子の重さまで 計測できる装置の開発に取り組んでいます。 医科学研究所では、田中さんが開発中の装置を使いがんや感染症などの病気に なったときに作られるたんぱく質を分析し、新たな診断や治療の方法について共同 研究を進めることになりました。 田中さんは「病気のメカニズムを解明して治療法を開発するには5年、10年の長い 時間がかかると思いますが、医科学研究所には研究材料がそろっているのでいい 成果が出せると考えています」と抱負を話しました。 また医科学研究所の清木元治所長は「ノーベル賞受賞者が身近にいることで若い 研究者の刺激になると期待しています」と述べました。 田中さんは現在、母校の東北大学の客員教授と京都大学の特任教授も務めていて、 今後は月に数日、東京大学に来て研究を行うということです。 http://www3.nhk.or.jp/news/k10013722061000.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/306
307: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/18(木) 19:45:11 ID:??? プロテオームの専門家は、すでにいたんじゃないのか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/307
308: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/18(木) 20:42:45 ID:??? <<若い研究者の刺激になると期待>> http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/308
309: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/18(木) 20:49:20 ID:??? 期待の若手、独立子牛6人はどうしてる? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/309
310: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/18(木) 21:01:27 ID:??? 苦肉の人選、羊頭は二人耳。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/310
311: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/19(金) 00:08:56 ID:??? 【医学】東大医科研:ノーベル賞の田中耕一さん、客員教授に http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245325561/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/311
312: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 02:21:16 ID:??? >307 長男(RNA)と次男(DNA)の陰で割を食う 糖鎖に脂質プロテオーム http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/312
313: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 03:19:57 ID:??? >4 行く春や鷺の里にも子牛かな http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/313
314: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/19(金) 03:28:20 ID:??? http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=H5N1+ウイルス+研究+河岡 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/314
315: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 03:54:32 ID:??? >313 なんちゃって教授が選ぶなんちゃって http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/315
316: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 03:59:32 ID:??? 返し 選ばれし なんちゃってNatureで教授 なんちゃって http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/316
317: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/19(金) 04:19:48 ID:??? http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ウイルス+干渉 突破しちゃったんだね。 「二種類のウイルスが一つの細胞に感染すると、その体内でさまざまな 遺伝子RNAの組み合わせを持つハイブリッドウイルスが出現する。」 (河岡義裕 インフルエンザ危機(クライシス) p.35) インフルエンザ危機(クライシス) http://www.amazon.co.jp/dp/4087203131/ p.33 『ブタの呼吸器上皮細胞には、人と鳥のウイルス両方のレセプターが存在することを伊藤寿啓先生 (現鳥取大学農学部獣医学科獣医公衆衛生学教授)とともに私たちウィスコンシン大学のグループが 見つけた。このため一匹のブタが同じ時期に鳥インフルエンザとヒトインフルエンザに多重感染する ことがあり、このときブタの体内でハイブリッドウイルスが誕生する。これが従来考えられていた、 新型インフルエンザ誕生のストーリーである。 ドクター・ショルティセックがブタの関与説を発表した当時、まだこれを明確に検証する手立てはなく、 否定的な見方をする研究者のほうが多かった。この説を裏づける科学的根拠が得られたのは、90年 代に入ってからだ。1979年以降ヨーロッパの家禽類のあいだで流行していた鳥由来のウイルスと、人 のあいだで流行していたヒトインフルエンザウイルスがブタに感染し、1983年から1985年にかけてハイ ブリッドウイルスが生まれた。このウイルスが、1993年になってオランダの子供に感染したことを、 私たちは明らかにすることができたのだ。』 新型インフルエンザウイルス出現のメカニズムと対策 喜田宏 (03/11/26 感染症分科会感染症部会新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会第二回議事録) http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/11/txt/s1126-5.txt 『これは随分前の話ですが、伊藤壽啓博士が今鳥取大学にいますが、大 学院のときに鴨の腸管のレセプターと豚の呼吸器のレセプターを染め分 けてみてちょうだいということを頼みましたが、苦労して10年かかって、 鴨の結腸にはα2−3結合の糖鎖を持ったレセプターがある、2−6の レセプターはない、豚の呼吸器には2−3と2−6と両方ありますとい うことを見事に証明してくれました。したがって、豚は人のウイルスあ るいは哺乳類のウイルスと鳥のウイルスの遺伝子再集合の場、すなわち 新型ウイルス産生のためのインキュベーターといいますか、場であると いう理想的な動物種であるということがわかりました。』 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1244795912/2-3 >一匹のブタが同じ時期に鳥インフルエンザとヒトインフルエンザに多重感染することがあり、 >このときブタの体内でハイブリッドウイルスが誕生する 「多重感染ハイブリッドウイルス」 (IFN)干渉現象を超越してできあがるウイルスはある? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/317
318: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 04:34:52 ID:??? イカにも、くうろん君的、教条主義的批判である。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/318
319: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 04:36:25 ID:??? 空論、ミソクソ主義? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/319
320: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 04:52:01 ID:??? >4 行く春や鷺の里にも子牛来る http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/320
321: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 07:01:57 ID:??? 鷺の里朱に交わりて青くなり http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/321
322: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 07:14:51 ID:??? アカハラも集いて来る鷺の里 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/322
323: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 07:18:29 ID:??? 同じ羽毛の鳥なれば http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/323
324: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 07:37:11 ID:??? 田中耕一フェロー(執行役員待遇)、医科研の虫のよいのに驚きて詠める 見渡せば花も紅葉もなかりけり鷺にアカハラ若手に期待 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/324
325: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 09:11:34 ID:??? アカハラを誰が呼ぶのか鷺の里 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/325
326: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 09:15:50 ID:??? 鷺の腹赤と黒との縞模様 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/326
327: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/19(金) 15:46:11 ID:??? >>318 教条主義的(w、、、 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/327
328: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 2009/06/19(金) 15:54:35 ID:??? <新型インフル>研究を強化 2チームに約7億円配分 6月8日20時10分配信 毎日新聞 文部科学省所管の科学技術振興機構は8日、新型インフルエンザの発生を踏まえ、 インフルエンザ研究を強化すると発表した。河岡義裕・東京大医科学研究所教授らと、 喜田宏・北海道大教授らの国内の二つの研究チームに3〜5年で計6億8000万円を 新たに配分する。 河岡教授らは、生体内でウイルス同士の遺伝子が混ざり合う過程などを詳しく調べ、 新型インフルエンザウイルスが病原性を獲得する仕組みの解明を目指す。喜田教授ら は、どんな型の新型ウイルスが出現しても迅速な治療薬開発につながる候補物質の リスト作りを急ぐ。【西川拓】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000101-mai-soci 科学技術振興機構が2大学に助成金、インフル関連研究拡充 科学技術振興機構(JST)は8日、インフルエンザ関連の研究を拡充すると発表した。 東京大と北海道大の治療薬研究などに3〜5年間で計6億8000万円を助成する。 東京大医科学研究所の河岡義裕教授らは新型インフルエンザに感染した人の体内 で起こる反応を解析。海外では若者で重症化するなど季節性インフルエンザにはない 特徴があり、病態の解明につなげる。複数のウイルスが遺伝子を交換し合って混合ウ イルスが生まれる「遺伝子再集合」のメカニズム解明も進める。 北海道大の喜田宏教授らは理論上144通りの組み合わせが存在するA型ウイルス すべてに対する抗体を集めた「抗体ライブラリー」を構築する。免疫の働きを利用して ウイルスを攻撃する抗体医薬の開発などに結びつける計画だ。(08日 22:32) http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090608AT1G0802C08062009.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/328
329: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 16:29:26 ID:??? 机上のクーロン、双子の兄弟 「遺伝子再集合」 「抗体ライブラリー」 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/329
330: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 16:31:17 ID:??? 7億円も使って、「机上の空論が空論であること」を証明してどーするの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/330
331: 学籍番号:774 氏名:_____ [???] 2009/06/19(金) 20:34:27 ID:??? 空論が空論だと分かったら、それ以上の無駄遣いはなくなるだろよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/331
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 616 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.196s*