[過去ログ]
【みんなの】☆★☆東大医科研☆★☆【あこがれ】C (947レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
189
: [???] 2009/06/08(月) 01:35:47 ID:???
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
189: [???] 2009/06/08(月) 01:35:47 ID:??? 専門家諮問委員会委員長の尾身茂氏は、09年5月28日の参議院予算委員会で、 検疫は侵入を防ぐことではなく、遅らせることが目的だったと証言したが、日本 感染症学会の提言では、「新型インフルエンザ対策ガイドライン」は「水際撃退 作戦を想定した」ものとみなされている。また、尾身氏は、国内の発症例が報告 されるまでに時間を稼げたと証言したが、国立感染症研究所の疫学調査によれば、 兵庫県内での二次感染による新型インフルエンザの最初の発症は5月9日だった。 成田の検疫で患者が発見されたのは5月8日夕方であり、検疫で発見されるより前 に、新型インフルエンザが日本国内に入っていた可能性が高い。尾身氏の意見に は無理がある。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1242486079/189
専門家諮問委員会委員長の尾身茂氏は年月日の参議院予算委員会で 検疫は侵入を防ぐことではなく遅らせることが目的だったと証言したが日本 感染症学会の提言では新型インフルエンザ対策ガイドラインは水際撃退 作戦を想定したものとみなされているまた尾身氏は国内の発症例が報告 されるまでに時間を稼げたと証言したが国立感染症研究所の疫学調査によれば 兵庫県内での二次感染による新型インフルエンザの最初の発症は月日だった 成田の検疫で患者が発見されたのは月日夕方であり検疫で発見されるより前 に新型インフルエンザが日本国内に入っていた可能性が高い尾身氏の意見に は無理がある
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 758 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s