[過去ログ]
アカハラ・セクハラ総合対策スレッド (738レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
569
: 2008/02/06(水) 00:28:25
ID:lCYBVwrC(2/2)
調
AA×
外部リンク:news.www.infoseek.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
569: [] 2008/02/06(水) 00:28:25 ID:lCYBVwrC 一連の論争では、ほぼ実名に近い形でネットのやり取りが公開されている。しかし、互いに相手が名誉毀損に当たる誹謗・中傷をしたと主張して収まらないのだ。 山形大の天羽優子さんは、J-CASTニュースの取材に対し、 「実名が出て、感情的になっていますね。ほとんど論争らしい論争がなく、ブログでの個人攻撃に終わっています。誹謗・中傷はなくならないですね」 と答えた。一方、上武大の池田信夫さんも、こう漏らした。 「コメント欄にgooIDのログインを導入したら、すごい効果があって、ノイズがなくなりました。でも、実名でも、誹謗・中傷はなくなりません。 確信犯は、自分が正しいと思ってやっていますから」 ブログやメールでのやり取りは、実名だと、冷静に一歩引いてコミュニケーションしにくいのかもしれない。2人の論争も、収束の気配がなく、平行線をたどったままになっている。 そもそも、今回の論争でお互いに面識がないことが、憶測や疑念を生んでいる可能性がある。「最初は、(池田さんが)アクセスの多いブロガーか、評論家だと思い、 大学の先生とは知りませんでした」と天羽さん。とすると、ネット上で解決が難しい以上、お互いに話し合いなどはできないのか。 しかし、2人とも、話し合いに否定的だ。天羽さんは、「会わなくてはならない理由があるのですか。その予定は今のところありません。ネットの文章で尽きている気がします。 こういうパターンで文章を書く人は、何を言ってもダメだと思います」と答えた。池田さんも、「山形大のドメインで他人の悪口を言ったり、メールをブログで公開したり、 常識ではありえませんよね。常識がない人と話しても意味がないと思います。だから、今のところ会う気はありません」と素っ気ない。 この論争について、ITジャーナリストの佐々木俊尚さんは、 「背景には、『実名』をどのようなものとして捉えるのか、という部分に認識の差があることがあります。2人の場合は、池田さんが天羽さんを山形大とひと括りにしているのに対し、 天羽さんは個人の立場を強調しています。大学という属性が責任を追うかどうかの認識が論争を極端にしたのではないかと思います」 と分析する。実名でも、肩書きなどの属性が入ってくると、議論をこじらすということのようだ。また、佐々木さんによると、「失う属性なんかない」と考えている人たちは、 実名でも誹謗・中傷をためらわないという。 話し合いによる解決については、佐々木さんは否定的だ。「面談する必要は、まったくないと思っています。そもそも池田さんと天羽さんが議論を決着させる必要があるのでしょうか? 大切なのは、2人が論争していることが多くの人の目に触れて、そこから議論が多くの人の間で展開していくことだと思っています」 ちなみに、池田さんのブログは、率直な議論が関心を呼んでか、ブログとしては異例の月間100万ページビューも閲覧されるほどになっている。 [ 2008年2月5日20時43分 ] http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/n_weblog__20080205_5/story/20080205jcast2008216375/ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/student/1184567724/569
一連の論争ではほぼ実名に近い形でネットのやり取りが公開されているしかし互いに相手が名誉損に当たる誹中傷をしたと主張して収まらないのだ 山形大の天羽優子さんはニュースの取材に対し 実名が出て感情的になっていますねほとんど論争らしい論争がなくブログでの個人攻撃に終わっています誹中傷はなくならないですね と答えた一方上武大の池田信夫さんもこう漏らした コメント欄にのログインを導入したらすごい効果があってノイズがなくなりましたでも実名でも誹中傷はなくなりません 確信犯は自分が正しいと思ってやっていますから ブログやメールでのやり取りは実名だと冷静に一歩引いてコミュニケーションしにくいのかもしれない人の論争も収束の気配がなく平行線をたどったままになっている そもそも今回の論争でお互いに面識がないことが憶測や疑念を生んでいる可能性がある最初は池田さんがアクセスの多いブロガーか評論家だと思い 大学の先生とは知りませんでしたと天羽さんとするとネット上で解決が難しい以上お互いに話し合いなどはできないのか しかし人とも話し合いに否定的だ天羽さんは会わなくてはならない理由があるのですかその予定は今のところありませんネットの文章で尽きている気がします こういうパターンで文章を書く人は何を言ってもダメだと思いますと答えた池田さんも山形大のドメインで他人の悪口を言ったりメールをブログで公開したり 常識ではありえませんよね常識がない人と話しても意味がないと思いますだから今のところ会う気はありませんと素っ気ない この論争についてジャーナリストの佐木俊尚さんは 背景には実名をどのようなものとして捉えるのかという部分に認識の差があることがあります人の場合は池田さんが天羽さんを山形大とひと括りにしているのに対し 天羽さんは個人の立場を強調しています大学という属性が責任を追うかどうかの認識が論争を極端にしたのではないかと思います と分析する実名でも肩書きなどの属性が入ってくると議論をこじらすということのようだまた佐木さんによると失う属性なんかないと考えている人たちは 実名でも誹中傷をためらわないという 話し合いによる解決については佐木さんは否定的だ面談する必要はまったくないと思っていますそもそも池田さんと天羽さんが議論を決着させる必要があるのでしょうか? 大切なのは人が論争していることが多くの人の目に触れてそこから議論が多くの人の間で展開していくことだと思っています ちなみに池田さんのブログは率直な議論が関心を呼んでかブログとしては異例の月間万ページビューも閲覧されるほどになっている 年月日時分
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 169 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.074s