[過去ログ] 【自称車中泊問題の専門家】にんにん【炎上商法】 14泊目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594(1): (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 06:13:27 ID:7iR/sjSv0(1/20)調 AAS
>>573 >車中泊の法的根拠は無いと思いますよ。
了解です。
>ただしそれを国土交通省が認めた以上・・
国交省が「車中泊=休憩・仮眠・滞在」だと定義付けた内容を客観的に証明できるものは
何かお持ちですか?
598(4): (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 06:35:53 ID:7iR/sjSv0(2/20)調 AAS
>>579 >国交省案内文の宿泊目的の宿泊云々の事を言っている訳ではないのですが。
旅館業法の「宿泊」は道の駅の運用・管理に適応しないと言う認識ですか?
>法律上に宿泊の言葉が定義されている以上はその定義が貴方達の妄想より優先されます。
そもそも法律上に宿泊の言葉が定義されていても、施設の運用・管理に関係なければ
持ち出す必要があるんでしょうあか?
>人を馬鹿にする前にまずは自分が勝手な勘違いや妄想をして話を進めていないか確認しましょうね。
この内容は個人的に同感です。
599: (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 06:40:17 ID:7iR/sjSv0(3/20)調 AAS
>>595 >持ってるわけないじゃん!
えっ?じゃ人によっては「車中泊」=(仮眠・休憩・宿泊・滞在)
と言う解釈もあるって事だよね?
600: (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 06:43:48 ID:7iR/sjSv0(4/20)調 AAS
ちなみにクレーマーの条件に「理不尽な要求」と言うのがあります。
603(3): (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 06:49:12 ID:7iR/sjSv0(5/20)調 AAS
>>597
>定義付けした本人へ連絡すればいいかと思います。
いや しない。
まずこう言った公的に関連する内容は公表したした公に証明する事が筋。
604: (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 06:51:39 ID:7iR/sjSv0(6/20)調 AAS
>>603 訂正
× >まずこう言った公的に関連する内容は公表したした公に証明する事が筋。
○ まずこう言った公的に関連する内容は公表した本人が公に証明する事が筋。
607(1): (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 06:53:55 ID:7iR/sjSv0(7/20)調 AAS
>>598 >旅館業法内で、旅館等の運営に限り宿泊と定義すると書かれていますけど。
そもそも道の駅は旅館ですか?
617: (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 07:08:36 ID:7iR/sjSv0(8/20)調 AAS
>>611 うーん 俺的には主観を押し付けられたように感じたから
意見(疑問)客観性を問いかけてるだけなんだけどな。
626: (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 07:17:09 ID:7iR/sjSv0(9/20)調 AAS
>>602 >>607
652: (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 07:50:57 ID:7iR/sjSv0(10/20)調 AAS
>>650 他の人とも共有できるしね。
664(1): (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 08:41:37 ID:7iR/sjSv0(11/20)調 AAS
>>663 >車両は施設ではないので、宿泊の定義には含まれない。
車中泊=(仮眠・休息・滞在)あえて宿泊を抜いた定義を正当化する
国交省の公式見解は?
670: (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 08:52:20 ID:7iR/sjSv0(12/20)調 AAS
>>669 >>664
696(1): (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 09:26:21 ID:7iR/sjSv0(13/20)調 AAS
そもそも旅館業法における「宿泊」は「車中泊」と言う言葉・行為以前に成立した言葉
だからな。
「車中泊」と言う言葉・行為に車中泊=(仮眠・休憩・宿泊・滞在)のように
宿泊を含む事も考えられるよね?
705(1): (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 09:36:59 ID:7iR/sjSv0(14/20)調 AAS
>>699 最初に車中泊(仮眠・休憩目的、滞在目的)と定義つけたのはにんにんさんだよね?
定義が曖昧なら人によっては仮眠・休憩目的、滞在目的、宿泊目的)の車中泊も
あり得るのかと・・
730: (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 10:17:01 ID:7iR/sjSv0(15/20)調 AAS
>>710 >>603
宿泊目的の宿泊と同じ使い方だと思うんですが。何が違いますか?
うーん良く分かんない
貴方にとって「宿泊」と「車中泊」は同義?
なんかちょっと本音出ちゃった?
741(1): (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 11:05:22 ID:7iR/sjSv0(16/20)調 AAS
権利ばっかり主張して義務を果たさなくても良い、あるいは疎かにする人は
共同体には向いてないと思うよ
808(1): (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 12:57:11 ID:7iR/sjSv0(17/20)調 AAS
>>772 >何を勘違いして私が道の駅で旅館業法が適用されると勝手に曲解して批判しているのか。
じゃ、何で旅館業法なんて言い出したんだろうね?
820(1): (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 13:13:02 ID:7iR/sjSv0(18/20)調 AAS
>>813 俺の認識だと「道の駅における車中泊は宿泊にあたりません。
何故なら、法的にも根拠があり、それが旅館業法の宿泊云々に行った
流れだと思ったけど・・
じゃ,そもそも道の駅の案内文の「宿泊」と旅館業法の「宿泊」の意味合いは
違うと言う認識で良いのかな?
833(1): (ワッチョイ 6b99-CIDx) 2021/03/01(月) 13:38:28 ID:7iR/sjSv0(19/20)調 AAS
>>827 了解です。
こちらも老婆心ながら、あまり法律云々は人に誤解を与えるような印象で
簡単に使用しないほうが良いと思う。
架空請求でもそうだけど、法律用語は聞く人にとってはそれなりインパクトがある。
まぁここら辺で話すぶんには問題ないだろうけど、誤解によってその影響が大きくなる
可能性もないとは言えないからね。
902(1): (ワッチョイ 6b99-6N+C) 2021/03/01(月) 17:05:34 ID:7iR/sjSv0(20/20)調 AAS
>>870 外部リンク:kurumatabi.net
この人一体どうしたいんだろう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s