[過去ログ] 【電力セクター】9501東京電力、9503関西電力【でんこちゃん専用】 #1 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80: 2021/02/16(火) 19:22:50.37 ID:j1Rw+F8v(1/2)調 AAS
>>74
太陽光パネルの廃棄場所は?笑
まぁ核融合炉までの繋ぎで廃棄場所が一生必要なわけではない。
そこらへんの計算できないで廃止にしたら、燃料代のが高くつく。
110: 2021/02/26(金) 16:31:16.37 ID:22Dgs0EZ(1)調 AAS
もはやはめられてるとしか思えない
違うなら社員が無能すぎる
118(1): 2021/02/28(日) 12:47:40.37 ID:HC0+YffD(1)調 AAS
あの津波があっても予備電源を修理しておけば原発事故は起きなかった。
民主党政権下で予算緊縮されたからな。
350: 2021/04/23(金) 00:27:28.37 ID:QjvN8N67(1)調 AAS
小林氏が東電の会長になる発表があったので、もう悪材料は残っていないという証左かも知れない。
去年、榊原氏が関電の会長になったが、不祥事は出し切りだったが、中韓の反日の地方裁判所のせいで原発再稼働できなかった。
気候サミットで2030年に46%削除するには、EV社会化は必至で全原発の再稼働でも足りない。
その過程で、核燃料再処理の
全体最適化を実現するために、外資参入と業界再編をどう行うかだな。
破格の4倍価格での固定買取制度だからな。
374: 2021/07/06(火) 01:12:45.37 ID:d31Uy+Hr(1)調 AAS
松井証券口座で不正送金容疑 システム委託、潜むリスク
2021年3月24日 13:30
外部リンク:www.nikkei.com
松井証券の顧客口座から現金を不正に引き出したとして、システム管理を委託されていたSCSKのシステムエンジニア(SE)が逮捕された。
日本企業はIT(情報技術)システムの外部委託率が8割を超える。委託先の社員らによる不正のリスクを抑えるには、性善説を排したセキュリティー対策が求められる。
電子計算機使用詐欺などの疑いで24日に逮捕されたのは、松井証券のシステム管理を担当していたSCSKのSE、相根浩二容疑者(42)。
捜査関係者によると、相根容疑者は松井証券のシステム内の顧客情報にアクセスできる立場にあったもようで、業務用パソコンに顧客約200人分のアカウントIDやログインパスワードを取り込んでいた。
2017〜19年にこのうち15人の顧客口座から計約2億円の不正送金を繰り返していたとみられるが、その間、松井証券もSCSKも不正に気づけなかった。
680: 2022/06/21(火) 11:51:34.37 ID:yxxGru4B(1)調 AAS
大手電力の全体で人材を適材適所にした方が生産性も標準化も高まるよね?
どこの大手電力も同じような業務しているのに、田舎経営すぎてアホじゃないかと思う
910: 2022/08/24(水) 11:38:48.37 ID:py15Yox8(2/4)調 AAS
岸田文雄首相、次世代原発の建設検討を指示 来夏以降17基再稼働
次世代型「革新軽水炉」の2030年代の新規建設を検討する。
菅前政権の「原発の新増設を想定していない」という方針から転換して、中長期で電力確保を目指す。
外部リンク:www.nikkei.com
940: 2022/09/03(土) 05:02:40.37 ID:W2snT33L(1)調 AAS
はいはい、おはぎゃオハギャw
957(1): 2022/09/12(月) 21:58:21.37 ID:O9/+C/iK(1)調 AAS
>>956
有難うございます。
引越しの際に電気、ガス、水道には連絡したのですが、郵便局に連絡しなかったので配達されず返却されてたのが原因でした。
982: 2022/09/15(木) 14:48:12.37 ID:KoY8HbKc(2/2)調 AAS
柏崎刈羽原発の「運転禁止」解除へ、規制委が東電に3要件
2022/09/14 19:44
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
テロ対策の相次ぐ不備で事実上の運転禁止命令を受けている東京電力柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)について、原子力規制委員会は14日、命令解除の議論の前提になる要件を公表した。
東電に対し、生体認証装置の導入や自ら改善していける仕組みが社内全体に浸透することなど、ハードとソフトの両面の改善を求めた。
東京電力柏崎刈羽原子力発電所の命令解除の要件を巡って議論する原子力規制委員会の更田豊志委員長(14日午前、東京都港区の規制委で)
要件は、〈1〉強固な核物質防護の実現〈2〉自律的な改善の仕組みの定着〈3〉改善措置を一過性にしない仕組みの構築――の大きく3点。
これらが十分かどうか規制委は33項目にわたって追加検査で確認する。
特に東電が不祥事を繰り返していることを踏まえ、協力会社を含む社員に問題があれば自ら改善するような仕組みの構築と定着を強く求めている。
同原発を巡っては、侵入検知設備の故障を長期間放置したり、所員が他人のIDカードで中央制御室に不正入室したりした問題が相次いで発覚。
規制委は昨年4月、行政処分である「是正措置命令」で核燃料の移動を禁じたため、東電は運転できなくなっている。
989(1): 2022/09/16(金) 17:45:37.37 ID:kHPFkYwV(1)調 AAS
燃料費上限を撤廃して9月から値上げしているのに、四季報も故意にデマを記載しているのだね。
新聞と四季報がデマを報道するときは裏に国がいるときが多い気がする。
国は電力自由化政策の失敗を国民に情報隠蔽したままで、公的資金を増資で注入して、株主に責任転嫁するつもりだろうか?
政治や行政があまりにも不透明で不公正すぎると、国は安倍さん暗殺について何か隠しているのではないか?国は戦争を起したいのではないか?という疑念が自民党保守派でも湧いてきてしまう。
統一教会は問題満載であるが法律的に合法なのに岸田自民党は規制することを宣言したが、その規制は差別であり憲法違反(違法行為)なので法治国家の破壊になっている。
本来なら法整備して規制する順番のはずなのに、テレビに叩かれてからの岸田総理は慎重さを欠いてなんかおかしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.002s*