[過去ログ] エイチエス(HS)証券ってどうよ (57レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44: 05/03/03 00:28:16 ID:rrLbWkq/(1/2)調 AAS
IPOいまだに売り注文ができない。
すでに0時を過ぎて3日になったと言うのに。
いったい何時になったら売り注文が出せるんだ?
マジ心配になってきた小心者の俺。
45: 05/03/03 00:30:35 ID:mT1AWswB(1/2)調 AAS
あーロジコムか。場に入れば売り注文できるよ
46: 05/03/03 00:32:29 ID:rrLbWkq/(2/2)調 AAS
つまり9時になって初めて売り注文が出せるってこと?
47: 05/03/03 00:35:10 ID:mT1AWswB(2/2)調 AAS
どーせ寄りから『特買』なんだから心配すんなって
48: 05/03/04 19:59:52 ID:+w3Llhqs(1)調 AAS
そういうことー
49
(4): 05/03/06 01:29:57 ID:v5Fe8FbZ(1/4)調 AAS
>36
羨ましい。ロジコムだけで+40万?ですか。
メインHSのものですがIPOに関してはこんなもんです。

主幹事多いって聞いたから口座開いて1年3ヶ月
スタート種銭600万, 手数料は8000円/月, 損益は+130万
一度もIPO当選なし。
(全部申し込み、記憶している限りmax枚数、除く21婆)
営業店があるから、ほとんど対面に流れているのかも。

マメックスが統合されたらそっちに乗り換える予定。
IPOはあきらめてまともなトレーダーを目指すよ。
50
(1): 05/03/06 02:28:47 ID:z0tZisR2(1/2)調 AAS
うへえ、そんなに当たらないのか。

去年6月ごろEトレ、松井、マネックス開いたが
まったくなにもくれなかったのマネックスだけだよ。
51: 49 [ageage] 05/03/06 06:59:25 ID:v5Fe8FbZ(2/4)調 AAS
>50
あくまで結果論の一サンプルということで。他社より確率が高いとの認識ではあります。
HSでの、営業店とネットのIPO割り当て比率とかご存知の方いませんか?

IPOを当てにしないなら、ザラ場の売買ができないリーマンにとっては、
注文法の多彩さは魅力的なんで、HSはメインからはずそうかと。

HSは、逆指値と連続注文の導入してくれんものだろうか。
52
(1): 05/03/06 08:17:36 ID:cOMZMjdo(1)調 AAS
あのアルデプロもここじゃなかったっけ?
53
(1): 05/03/06 10:11:07 ID:ZgpSq2RP(1)調 AAS
>>49 シコー技研とHS証券は当たり安かったんじゃない?
>>52 アルデプロはKOBE主幹事。
54: 49 05/03/06 14:43:50 ID:v5Fe8FbZ(3/4)調 AAS
>53
H15.11のサイバーファームから申し込みを続けて当たりなしですけど、振り返ると>49での
発言は愚痴が入っていますね。HSは2000/4000で、シコーも資金不足でmax枚数ではなかったかも。
(資金不足の場合、HSの口座に種を集めて一時的に1000万程度とした記憶もありますが)
HSって参加履歴残りませんから。その点、楽天は優秀ですよね。

今のエイチエスで口座数は5万5千で確定。
休眠率は知らないから2万口座ぐらいIPOに臨んでいると仮定。
ロジコム割当が2000は確定で、ネットが1000と仮定。(全員5株 70万の余力はあったと仮定。)
当たるのは5%。

ロジコムからさかのぼること1年の間に、HSの主幹事は14件確定。
全部がロジコム程度の割当と仮定。
0.95^14=0.49 つまり50%の人間が一度も当たらない。

主幹事以外のガンホーとかはネットに極少数で、ほとんど確率は変わらないと決め付け。

別に当たらなくても普通ではあるんですが、IPOの度に余力を作ってるより、自由にトレードして
稼げる方がカッコイイと宗旨替え中。ここは手数料は優良なんですけどリーマンには向かない。
55
(1): 05/03/06 19:57:34 ID:z0tZisR2(2/2)調 AAS
割り当て以上に申し込み口座数があったばあいは

申し込み株数じゃなく口座単位で抽選なんじゃないのここ?

そのときは松井やマネ方式って教えてもらったんだが。
56: 49 05/03/06 21:16:09 ID:v5Fe8FbZ(4/4)調 AAS
 ホームページの記載は次の記載です。
「需要株数合計が当社販売株数を上回った場合には、抽選対象者を対象に
公正な抽選を行い、当選のお客様を決定させていただきます。」

抽選方法を明記してある証券会社であれば、それを守る義務がありますが、
この記述だと縛りは余りないと思っていました。

>55さんの言う、”口座ごとに抽選”でも当然クリアです。
しかし、”申し込み枚数で抽選回数増”且つ”複数当選” でも上記はクリアしますし、
支店毎に枚数を割り当てて、残りをネットに回して公正に抽選してもOKかと。

 HSに(それなりの立場の人が)問い合わせない限り、正解はわからないところですが。

 各証券会社ごとに、IPO抽選法は集客用の広告として説明があります。
その証券会社の目指すところに従ったルールが作成されていて、どういった顧客層を
開拓しようとしているのかの目安になります。(楽天も3/15から変更してました。)
 そのなかでHSの抽選記述はもっとも縛りがない一つであり、HSは口座当たり資産では
トップクラスのはず。
57: 05/03/08 11:45:39 ID:G4ZLwZ1q(1)調 AAS
ここって口座開設までどのくらいかかるの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s*