[過去ログ] ★長期投資家のための小屋★ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748: 04/07/04 23:58 ID:sv/kdK/N(1)調 AAS
日本ケアサプライ。黙って5年寝かせてみ。
俺を信じてさっ。
749: 04/07/05 18:32 ID:CqOUgQja(1)調 AAS
>>735
サルにも嗅覚聴覚その他の感覚があるぞ・・・
750: 04/07/05 21:35 ID:ygo1hv5d(1/3)調 AAS
とりあえず現段階では株式への追加投資が良いのかどうか?
だから外貨買う。
>>743
豪ドル定期で4%だから思案してみては?
751: 04/07/05 21:38 ID:uwePHcMh(1)調 AAS
基本的には国債(現金でも可)と株をリスク許容度に応じて
持っていれば一番効率的なんだよね
ってことはそれ以外の金融資産はいらんのかな。。
752(1): 04/07/05 21:48 ID:ygo1hv5d(2/3)調 AAS
前にも聞いたけど、金利変動型個人向け国債のリスクって何だろう?
金利0でも元本割れってないよね。
あるとすれば政府が払えませ〜んって白旗上げた時とか?
普通の債権は金利上昇で債券価格が下落するとあるけれど、
金利変動タイプの国債は金利上昇で価値が上がるんでしょ?
だったらかなり安全で儲かりそうな商品だね。
まさか、金利低下で債券価格が下落するとか?
満期まで保有者には元本保証までしているしそのうち株を凌ぐんじゃないかな
753(2): 04/07/05 21:53 ID:0AqVnJf0(1)調 AAS
今後大幅に金利が上昇した際に、
個人向け国債も金利が上がるには上がるんだけど、
上昇幅はたいした額じゃないんだな、これが。
かと言って、満期前に売ろうにも暴落している可能性が高いので、
売るに売れない。
せっかく金利が大幅に上昇したのに他の金融商品に移れない。
つまり満期(10年)持つ事を前提とした低利の金庫みたいなもんだな。
ここがリスクじゃないか?
754: シチズン 04/07/05 22:00 ID:E192HprG(1)調 AAS
日経平均は暴落しているのに
7762シチズン時計下げ渋りでプラス引け
財務内容良好で低PER、ブランド力もあっていいこと尽くめ
おまけに信用好取組みでさらに高値を追えるでしょう
1400円は軽いです
長期ホールドで資産倍増も夢ではありませんよ
755(1): 04/07/05 22:13 ID:Up09CVFu(1)調 AAS
Meネット証券で、米国のREITを買って、長期保有しようと思ったら、
米国株から撤退してしまいました。
手数料を払って、USREITのファンドを買うのもばからしいし..
どこか、長期に米国株を所有できる証券会社はないでしょうか
756: バニラコーク ◆R6AdjtjlCs 04/07/05 22:27 ID:QFyIMzD4(1)調 AAS
>>755
Meネットはひどいね。
DLJとかでも雨株やってるけど取り扱い銘柄少ないし・・・
地味に大手の対面証券に行けば手数料は高いと思うけど
雨株の注文が出せるって言う話を聞いたことがある。
757: 04/07/05 23:29 ID:ygo1hv5d(3/3)調 AAS
>753
なるほど納得しました。
それなのに買う人というのは、そういう点に目がいかなかったのかな?
アメ株はE-トレも良くない。手数料は安いんだろうけれど、銘柄数が。
少しずつ増えているんだけどねw
アメ株でアクティブプランが出来たらいいのにね。
758: [age] 04/07/05 23:33 ID:2CEVjR5n(1)調 AAS
セイコーエプソン、初の経常益1000億円乗せ
セイコーエプソンは5日、2005年3月期の連結経常利益が1000億円と前期比36%増える見通し
だと発表した。従来予想は2%増の750億円。携帯電話など向けの液晶デバイスが見込み以上に好
調なうえ、価格下落で苦戦気味のプリンターも上期の落ち込みが予想より小さいため。同社の経
常利益が1000億円に達するのは初めて。
中間期の連結売上高は前年同期比5%増の6910億円と従来予想を130億円上回る。経常利益は同
43%増の460億円と、従来予想に比べ250億円上方修正した。需要が急拡大している液晶ディスプ
レーなどは工場の稼働率アップも利益増につながっている。電子デバイス部門の営業利益は前年同
期比3.6倍の334億円と、従来予想を130億円近く上回る。 (20:04)
759(1): 04/07/06 00:47 ID:n5OrLqIf(1)調 AAS
おまえら上新電機だよ!阪神応援してます
はっきり言って第二のコジマだね
長期的には絶対にきます!
とくに関西の方優待もいい!
760: 04/07/06 01:07 ID:Wnl/+qCS(1/2)調 AAS
>759
上申は田舎のほうではだんだんさぴれてきましたよ。
大阪くらいじゃね?マトモな店舗あるの
761: 04/07/06 01:19 ID:tEf4zRET(1)調 AAS
あのさドコモが上場したときに2株買ってそれが4000万位なったんだよね
それから川鉄と住金いすゞを買って今じゃ億だよ
うまくやってたらの話だけどね
762: 04/07/06 02:45 ID:8wz8ZXZB(1)調 AAS
>>752-753
個人向け国債は1年経過後は額面で中途換金できる。
ただし、中途換金は前2回分の金利と同じ額を手数料として盗られる。
1000000円の個人向け国債を年利1%として1年経過後に換金すると、
額面1000000円+利子10000円−税金2000円−手数料10000円=差引998000円
(中途解約シミュレ)
3年後に年利が5%に上がった(3年間は1%)ので4年目に中途換金したら、
額面1000000円+利子80000円−税金16000円−手数料50000円=差引1014000円
平均の利率は14000÷4÷100万=0.35%(税引き前換算で0.4375%)になる。
(結論)
中途解約は不利。金利上昇時の解約は劇的に不利。
金利が暴騰すると元本割れする。
満期まで保有しても金利以上に物価が高騰する可能性がある。(そうしないと財政がパンクする)
金利下降局面では買ってもよさそうだが。
でもそのときは金融機関が普通の国債を買うので個人向け国債なんて不用だろ。
763: 04/07/06 21:51 ID:MHrmPyq6(1)調 AAS
東証旧ダウの日足に三空出現?
なので、明日は絶好の買い場と見るが、どう?
764: 花咲爺さん [株] 04/07/06 21:57 ID:Pjz5wNfv(1)調 AAS
竹田和平銘柄でまだ割安な奴を物色してます。
下値不安も少なくコツコツ方の投資に向いています。
和平さんは配当利回りも重視してるからイイ!!
765(3): 04/07/06 22:09 ID:4/Ftjlgk(1/2)調 AAS
長期保有しても良いと思い、最近ETFを少し買ってみましたが、
ここ数日の下げで見事に高値つかみとなってしまいました。
たとえ嫌でも長期保有せねばならなくなりそうです(笑)。
このスレの長期投資家の皆さんは、
銘柄を絞った後、買い時(と思う時)が来るまで、
数カ月とか1年とか待って購入されるのですか?
それとも長期保有だから一喜一憂はしないとして、
銘柄決定後即購入されるのでしょうか?
766(1): バニラコーク ◆R6AdjtjlCs 04/07/06 22:29 ID:fz3Trd2j(1)調 AAS
>>765
時が来るまで待たなくちゃ、と思いながら
結局欲しくなったら買っちゃってる。
オレも今日少しETF買ってみた。
767(1): 04/07/06 22:29 ID:UoJVau8A(1)調 AAS
>>765
買いたいと思う銘柄はいくらでもあるが割安にならない限り何年でも待つ
一方株価が買いラインを下回ると地合いに関係なくとにかく買い捲くる!!
この方法の欠点はたいてい含み損に抱えること。
だいたい買いラインを下回る状況というのはたいてい暴落の最中で
要するに落ちるナイフを掴むってこと。
底が掴めりゃいいがうまく行くわけがなく、ほとんど含み損になる。
しかし、優秀で割安な株は地合いが良くなればたいてい元の株価に戻るのさ。
糞株やPER30倍以上の株は知らんがな。
768(1): 765 04/07/06 22:45 ID:4/Ftjlgk(2/2)調 AAS
>>766
>>767
レスすいません。
その銘柄を今、割安と判断するか否か?
ということですね。
ありがとうございました。
769: 04/07/06 22:52 ID:QHLDMlAm(1)調 AAS
ちゃんと説明してあげてください。
768は多分間違えて理解してるとおもいます。
770: 04/07/06 23:17 ID:S5ux2S9x(1)調 AAS
長期投資家なら767の手法で問題はないと思うが。
771: 04/07/06 23:17 ID:Wnl/+qCS(2/2)調 AAS
>>768
長期投資の王道は株式投資が不人気になった時に買いを入れるのですよ。
そして貪欲で埋め尽くされた時に売るのです。
おおまかな鉄則はこれ!
高値掴みしたETFはドルコスト平均法で買付単価を下げるしかないね。
次の暴落に備えて買い時を探るべきですね
市場平均(´∀`*)イイ・・ あなたは賢明です
772(1): 04/07/07 11:48 ID:2fOo9sB9(1)調 AAS
短期動向を予想している連中は、いつ見ても○○だなあと思う。
ギャーギャー騒いで、結局損して。
10万倍高くつくジェットコースターが彼らにとっての相場なんだろう。
実体のない会社の株をいじって、毎日スリルを味わって、大いに騒いで、
それで金が儲かるんだったら、誰も働きやしない。
自分の保有銘柄が分割してしまうとこういう連中が寄ってくるので不快だ。
分割して投機資金が入って、株価が5倍になるよりも、業績だけを反映した
30%の上昇のほうがずっと好ましい。
掲示板に早く2倍になれとか書きこむ人間が金持ちになる像が全く浮かばない。
単元株を1000株から100株にするのも頂けない。
10人の性根の卑しい貧乏人より1人の安定株主を大事にすることが本当の
株主重視の態度だろう。
773: 04/07/07 19:24 ID:KHhEI7/V(1)調 AAS
>>772
株板の90%のスレが短期ギャンブラー系なのがツライよね
774: 04/07/07 19:49 ID:vaVPIjfP(1)調 AAS
己の信じる道を進むがよろし
775(2): 04/07/07 19:53 ID:Q1WBEQev(1)調 AAS
和平ちゃん銘柄の中でも割安なものに全力買い。
776(1): 花咲爺さん [株] 04/07/07 22:01 ID:ceZsThGj(1)調 AAS
>>775
ダイコク電機の2000円割れは買いだよ
777(1): 04/07/08 01:20 ID:hhgmbtaq(1/2)調 AAS
>>775
5820三ッ星がお薦め。
あと、5383三共理化もいいかも。
778: 777 04/07/08 01:23 ID:hhgmbtaq(2/2)調 AAS
これ以外に和平銘柄でお薦めがあったら教えて下さい。買うから。>all
779(2): 04/07/08 01:48 ID:1PpP6jjO(1/3)調 AAS
6457 グローリー工業 1枚 購入 1年ホールド予定
なんか割高だったかも^^;
あとは電力と地元地銀株を予定しているけどちょっと割高になったので
様子見ケテーイ
780(1): 04/07/08 02:14 ID:sx4Q4TI9(1/4)調 AAS
>779
よく銀行なんて危なっかしいのを長期で狙えるね〜。
あんな不良債権を抱え込んだセクターはガクブルものだよ。
グロ工業
流動比率 206%
当座比率 159%
売上債権回転率 3.12回転
商品回転率 6.05回転
固定資産回転率 3.27回転
自己資本比率 60%
総資本経常利益率 13%
総資本回転率 0.83回転
優秀だねぇ。10年は持てば?
781(1): 779 04/07/08 02:19 ID:1PpP6jjO(2/3)調 AAS
>>780
ども!
グローリーは買い増しの予定してます
結構 堅いとおもっているので
地銀よりは電力にウェイトかけたほうがいいかな
スクリーニングし直してみます。
ありがとう!
782(1): 04/07/08 13:00 ID:y1eU+MIe(1)調 AAS
自分のやりかただと簡易スクリーニングが意味をなさないので
四季報をペラペラめくっていって必要な数値を全銘柄に書き込み、
また次の指標を計算して、という具合で5回以上四季報を最初
から最後までめくる羽目になる。
そこまでしてやっと拾った銘柄が決算書を読むと全然駄目だったり
する。
783: 04/07/08 18:01 ID:sx4Q4TI9(2/4)調 AAS
>781-782
ファンダメンタルって本当に難しいね。
計算が苦手などと言うのではなく、指標などが
実際問題どれだけ正当なものか。
効率的市場理論に乗っ取って、インデックスを
買うか、バイアンドホールドでいくかするほうが
賢いかもって思える。だが、ファンダメンタルは
おもしろいなぁ。どこが面白いかと言うと、無数の
価値理論どおし否定し、潰しあっている所がおもしろい。
こうなってくると何を信じていいのやら、、、、
正しい価値基準なんて存在しないのだろうか?
784: 04/07/08 18:08 ID:1PpP6jjO(3/3)調 AAS
買おうと思った銘柄 黒字・無借金・業績まぁまぁ
これでじりsage
ハァ・・・
785: 04/07/08 18:12 ID:sx4Q4TI9(3/4)調 AAS
ファンダメンタルを極めるため、小学校1年生から数学やり直してきます。
とりあえず本屋さんへ!いざ!!
行ってきます(´ー`)ノ~
786(2): 04/07/08 18:42 ID:prQAaK8U(1/4)調 AAS
効率的市場仮説っていうのがありますがこれが正しいとすると
その時点での全ての情報は株価に織り込み済みということになります
いま財務健全で収益力がある会社の株が割安で放置されているとします
市場が効率的だとするとこの銘柄の株価は割安に見えるが実はファンダに
現れない問題を何か抱えているからこそ割安な値段で放置されているという
ことにはならないだろうか?
ということはスクリーニングで非常に良好な財務指標を示す銘柄を買うのは
危険なんだろうか
この考え方は何か間違っていますか?
このスレの知的で聡明なみなさんはどう思います?
787: 04/07/08 18:50 ID:J3pKw859(1/3)調 AAS
>>786
効率的市場仮説は間違ってるので問題なし。
ただし、そのスクリーニングで買うのが正しいかは別問題。
788(1): 04/07/08 18:54 ID:prQAaK8U(2/4)調 AAS
>>効率的市場仮説は間違ってるので
これは既にそういう結論が過去の統計やら何かで
学術的に出ているの?
789: 04/07/08 18:58 ID:J3pKw859(2/3)調 AAS
>>788
出てないんじゃない。
しかし、日々の市場を見ていて、何もかも瞬時に織り込まれるなんて
相当鈍い人間か、観察力がゼロの人間しか思わないよ。
確かに相当すばやく値動きするものもあるが。
790(1): 04/07/08 19:01 ID:prQAaK8U(3/4)調 AAS
確かに効率的市場仮説という考え方は瞬時に全ての情報が織り込み済み
になるのではなくて、長期的に見た場合「ほぼ」市場は効率的である
というのが正しい解釈らしいです
ってことは先にあげた問題は長期的には必ず割安銘柄は値を戻すのだろうか
それともやっぱり何か問題を抱えていて、株価は上がらないかもしれないのか
。。。俺のアタマじゃわからん
791: 04/07/08 19:03 ID:J3pKw859(3/3)調 AAS
>>790
え?今は瞬時じゃないのか。
ほぼ効率的なら、まあ間違いじゃないともいえる。「ほぼ」なんてどうにでもとれるし。
792: 04/07/08 19:06 ID:prQAaK8U(4/4)調 AAS
いくらなんでも人間が動かしているものですからみんながみんな
全ての情報を瞬時に手に入れてみんなそれを正しく解釈して
なんてことあるはずないですもんね
あくまで長期的にはほぼ効率的だと
中には逆張りしたりするひねくれものもいるわけで・・
793: 04/07/08 19:25 ID:lq1UqLFT(1)調 AAS
遅いのなら証券会社の自己売買なんか大儲けジャン。
大抵は利益を出していないみたいよ。
指標なんか発表されると瞬時に反応するが、反応した結果が
まだ織り込み途中なのか、既に行き過ぎているの判らない。
794: 04/07/08 21:40 ID:sx4Q4TI9(4/4)調 AAS
>全ての情報を瞬時に手に入れてみんなそれを正しく解釈して
>なんてことあるはずないですもんね
それは一般投資家のみならそうだけど、市場は知的なアナリスト集団によって、
ほぼ全ての起こりうる情報が共有されている。
よって株価は全てを折り込んでいるという結論になるんでしょう。
実際の効率的仮説は、市場は効率的だが非効率でもあるとの捉え方が正しい。
よって、バリュー投資が衰退しない点がそこにあると思います。
795: 04/07/08 22:30 ID:NFot+lh7(1)調 AAS
>776
ダイコク900円台、その後買ったサン電子を800円台で売った
私にはできないことです。
今日買ったNTTドコモ、さてこれからどうなるか?
796: 04/07/08 22:37 ID:zS5YYbny(1)調 AAS
ドコモ・・・半年以内に一段上がるとみてます〜
まだ仕込んでないけどw
797: バニラコーク ◆R6AdjtjlCs 04/07/08 23:30 ID:Jkv+i2Qa(1)調 AAS
>>786
市場が完璧に効率的であればスクリーニングもファンダ研究も意味ないよね。
個人的には
「市場は短期的はただの集票マシーンだが長期的にはおおむね効率的である」
ってのがしっくり来るかな。
オレも789と同じで、日々のあのめちゃくちゃな
株価の動きがすべての要素を瞬時に織り込んでるなんてとても思えない。
798: 04/07/09 01:35 ID:gPGn1SNh(1)調 AAS
効率的と言えるのは東証一部の大型株だけだよ
3日に1回しか売買がないような株で情報が瞬時に織り込まれてるわけねー
799: 04/07/09 02:03 ID:7QNb47ic(1)調 AAS
>>297
そりはどこなん?
800: 04/07/09 05:56 ID:+it0dHVw(1)調 AAS
効率的かどうかは証明できないよ、人間が喧嘩をして決めるんだから
仕手戦を演じている株なんかはバタフライ効果で何倍にも変わってくる。
そして市場全体にも影響を与える。経済の浮き沈みも同じ。
予想なんか出来るもんか。
801: 04/07/09 07:20 ID:7MRKmLW2(1)調 AAS
下降トレンドに入ると怖いから長期なんて漏れにはムリぽ。
802: 04/07/09 13:24 ID:uD8ZKqVQ(1/2)調 AAS
効率的市場仮説なんてどうでいい。
理屈ではなく口座の残高のみが問題なわけで。
803(2): 04/07/09 14:15 ID:lTkOzWwT(1/3)調 AAS
仕手戦なんてのものも、機関、証券には手の内見えているんだよ。
「今の大口の売りは何処だ!?」
「○藤証券です」
「よし、提灯で旗揚げだ!!」
なんて具合に
804(1): 04/07/09 15:10 ID:9mjmqvwb(1)調 AAS
>>803
いつの時代よ・・・
805(1): 04/07/09 17:34 ID:EL0lbJ+A(1)調 AAS
>>803を晒しage
806: 04/07/09 18:08 ID:lTkOzWwT(2/3)調 AAS
>804-805
証券営業などやっていたらわかるけれど、未だにこんな感じだよ
807(2): 04/07/09 19:02 ID:uD8ZKqVQ(2/2)調 AAS
↓こういうのを読むと笑える。【】部分は特に。
今日の東京市場は、【参院選】、【週末】を控え【模様眺め気分の強い相場展開】が予想される。
【昨晩のNY株式市場】は、企業業績に対する【不安感】が強まり、ハイテク関連銘柄を中心に
売られ、ダウ、ナスダックはともに反落となった。また、【原油価格】の上昇も 市場を圧迫
した。セクター別では、金、総合資本市場、食品流通などが上昇。一方 、インターネッ
ト関連、住宅建設、アプリケーション・ソフトウェア、コンピュータ記憶装置、旅客航空
輸送業、衣料小売りが下落した。昨日の東京市場は、5日続落となった。NY株式の反発
も【ヤフーの決算発表】を受けた【時間外取引】の下落で帳消しとなってしまった。上値は重く、
後場に入って値を崩した。出来高、売買代金も再び大台割れに。本日は【参院選】、【週末を控
え】【模様眺め気分の強い相場展開】が予想される。
【テクニカル面】では、日経平均株価は、5日続落となった。7月6日の安値11475円からの【マド
を埋める】こともできなかったことから、逆に取引終了にかけては【下値模索】の展開となった。
下値は、5月17日の安値10489円から、7月1日の高値11988円の【上昇波動】に対する【半値押し】の
11238円あたりが、まず強い【サポート・ライン】として意識される。
仮にこれを切ると、【61.8%押し】は11062円。一方、上値は、昨日、本日の高値 11430円あたりが、
事実上の【レジスタンス・ライン】となりそうだ。
808: 04/07/09 21:40 ID:lTkOzWwT(3/3)調 AAS
>807
ワラタ。
ある意味オカルトの部類だね
809: 04/07/10 01:19 ID:Jb7hczmQ(1/2)調 AAS
テレ東の株式ニュースに出てくるアナリストは>>807と同じことをいっている。
それから株の日々の上がり下がりをニュースと強引に結びつける。
そんな小さいニュースで好感していちいち株を買うわけがないだろうと思う。
短期的な相場動向を予想したり、日経平均の将来のグラフを書いたりする
アナリストくらい下らぬ仕事はない。外れても何の責任も取らんし。
810: 04/07/10 02:26 ID:Vj6Ksito(1)調 AAS
正直ホントにそう思う。
アホじゃねーかと。
テクニカルはまあ、ある程度は必要だろうけど
こんなこと言っててプロが恥ずかしくねーのかって思うね。
ただの占い師じゃん。いや、それ以下だな。
811: 04/07/10 06:32 ID:bhHB3Y5s(1)調 AAS
「今日の東京市場も効率的でした。」じゃ金になんね〜べ
少しは察してやれよコラ。
812: 04/07/10 08:20 ID:q3A2aBsi(1)調 AAS
そうそう、毎日の市況を書くのが義務の仕事になってみ。自分ならどう書くか。
1ヶ月ならまだしも、1年も続けば、上の文章を否定されたら書くことなんかないぜ。
813: 04/07/10 10:43 ID:2uRW65g4(1)調 AAS
アナリストの説明って野球解説者並だ
意味不明な用語を並べ立ててみたり
挙句の果てに予想がはずれたら
「これだから野球は楽しいんですよ」
814: 04/07/10 13:15 ID:Jb7hczmQ(2/2)調 AAS
テレ東の実況でも、○○を好感して○○株は続伸とかいってるのは突っ込まれてる。
815(1): 04/07/10 19:32 ID:Nh4aZmCm(1)調 AAS
バニラコークさんの所有株って、コカコーラ(米国)のみなのですか?
816(1): バニラコーク ◆R6AdjtjlCs 04/07/10 19:47 ID:NzothCRJ(1/2)調 AAS
>>815
まさに昨日バイ&ホールド用ファンド「バニラコーク1号」の運用成績を
報告するスレをたてたんだけど、ここにも一応載せとこう。
バニラコーク1号(2004/7/10)
タネ・・・・・10,000.00ドル
評価額・・・・11,715.81ドル(前日比+20.30ドル)
本日の取引・・なし
【ポートフォリオ】
普通株
AIG(1株)、BRKB(2株)、BUD(1株)、C(11株)、GE(16株)、JPM(1株)、KO(38株)、PEP(10株)、PG(38株)
キャッシュ
4.70USドル
817: バニラコーク ◆R6AdjtjlCs 04/07/10 19:49 ID:NzothCRJ(2/2)調 AAS
あとはETF主体の「バニラコーク2号」もあるんだけど、
こっちはまだ運用スタンスが定まっていなくて、
いろいろ試行錯誤&考え中。
818(1): 04/07/10 21:48 ID:39vITU9s(1)調 AAS
>>816
アメ株やってるせいか
おまいが2ちゃん登場時から資産が全然成長してないのな
819(1): 04/07/10 22:14 ID:BUy/5DdU(1)調 AAS
最近、長期投資に疑問を持ち始めた。。
割安で放置されている小型株を買い、業界内で標準的な水準まで
買われたら売る
これを繰り返せば安全に儲かるとおもうのだが。。
820: 04/07/10 22:55 ID:tIRpzfUi(1)調 AAS
それが普通だろう。
821: バニラコーク ◆R6AdjtjlCs 04/07/11 00:24 ID:326TGeIN(1)調 AAS
>>818
ITバブル崩壊後日本株で散々やられて、
雨株に本格的にシフトしたのが去年の春辺りからだからね。
我ながら大したものだと思うよ。
実は一番上手くいってるのはさわかみの
積み立てだったりするw
>>819
割安割高はどうやって判断する?
822(1): 04/07/11 01:00 ID:Nq2lOeWw(1/2)調 AAS
長期にこだわる必要は一つもない。
割安なときにかって割高になったら売る。
ただそれだけ。
「長期投資」って言葉に縛り付けられてる時点で・・・
823: 04/07/11 01:02 ID:oigRdsX0(1/2)調 AAS
>>822
最近そう考えるようになった
824: 04/07/11 01:07 ID:biZ7klgI(1)調 AAS
割安と言う言葉は嫌いだな。 なんだかどこかに基準があるように感じる。
実際は安くなったら買って高くなったら売るのが正解じゃないかな。
825(1): 815でつ 04/07/11 05:42 ID:2g19EiI/(1)調 AAS
なるほど、、よいポートフォリオですね。
cとjpmは、バフェット的じゃないと思う。なんとなく、、
826(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 08:14 ID:4Y53W++J(1)調 AAS
ここ1年以上相場がいいから、みな儲かっていて
長期の人間は長期、短期の人間は短期が、割安株狙いは割安株が最高だと思ってる。
827: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 12:43 ID:uCisbALC(1)調 AAS
理屈はいいんだって。
短期でも長期でも
くたばるまでに株で財を成した人間が勝者で、
株で金を失えば敗者。
828(1): バニラコーク ◆R6AdjtjlCs 04/07/11 13:02 ID:sskLMMK2(1)調 AAS
>>825
シティとJPモルガンチェースはオレが金融好きだからかなー。
確かに銀行って時々倒産の危機に瀕したりするし、
その国の金融システムにどうしても影響されちゃうからね。
でも結構バフェットも金融に関わってるよ。
今はウエルズ・ファーゴ(米銀第5位くらい)の大株主だし、
以前はソロモンブラザーズの臨時CEOやったりしたくらいだから。
最近ではレイクの買収を検討したらしいしね(結局GEの傘下になった)。
投資をする器というか乗り物として金融は使えるのかな、と思ったりする。
バークシャーが保険会社なのもそういうことだろうし。
829(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 15:34 ID:Nq2lOeWw(2/2)調 AAS
>828
なんかおまえこのスレの主旨とずれてる
830: バニラコーク ◆R6AdjtjlCs 04/07/11 16:01 ID:V2AQ5x80(1)調 AAS
>>829
そう?どうずれてる?このスレの趣旨って何?
831: ◆zTC0JxrF3g 04/07/11 16:04 ID:bsIeK4Fc(1)調 AAS
久しぶりに来たら、スレが伸びてて、ビックリ。
長期投資家の私は、信用で飛びましたw
ま、良い経験だったけどね。
832(1): 04/07/11 21:47 ID:SVdb9Jgu(1)調 AAS
バニ公のスレ(・∀・)イイ!!
833: 04/07/11 21:48 ID:oigRdsX0(2/2)調 AAS
>>832
どのスレよ?
834: 04/07/11 21:50 ID:ecFRA7Hv(1)調 AAS
>>826
ここ一年で資金の1割を溶かしましたが何か?
835(1): 04/07/12 00:28 ID:3hnZU3L1(1/2)調 AAS
2chスレ:market
833へ
836: 04/07/12 00:29 ID:ahmf2GUU(1)調 AAS
大黒天物産(2791)店舗拡大中。好業績。
昨年末に上場後、7月12日は上場初の決算発表日。
837: 04/07/12 00:31 ID:ONqXdRO2(1)調 AAS
>>835
愛してる
838: 04/07/12 00:38 ID:5yYWy9PW(1)調 AAS
長期がぜんぜん動かんので短期決戦で暴落して信用2階建てで追証出して
デイトレで逆に行ってます
839: 04/07/12 11:08 ID:N3jpGjy0(1)調 AAS
上海雑技団の方ですか?
840: 04/07/12 13:31 ID:DXG03Fm2(1)調 AAS
1度買ったら30年間売れないとすると…
○次々に店舗を出店していき、成長していく産業(外食、小売)
○パチンコ関係産業(30年のスパンで考えるとどこかで斜陽化しそう)
○流行品(衣料、ゲーム、不動産ファンド)
○情報通信セクター全般(9割は淘汰される見込み)
○すでに斜陽化している産業(紙パルプ、繊維等)
○収益率が極めて低い産業(商社等)
○これからパイが小さくなる産業(建設、塾、子供関係)
○現時点で莫大な負債を抱えている産業(銀行)
○持っていると良心が痛む産業(商品先物)
○現時点の時価総額3000億円以上の会社全部
は買えないな。
841: 04/07/12 16:11 ID:P3qPl6AN(1)調 AAS
流石に三十年はないだろ、
ほとんどの会社の寿命自体が二十年から三十年だってのに
842: 04/07/12 19:55 ID:3hnZU3L1(2/2)調 AAS
腐食列島ですなw
843: 04/07/13 00:05 ID:zZTxMsGM(1)調 AAS
age
844: 04/07/13 07:25 ID:6J5/79Pe(1)調 AAS
何が腐食なの?
845: 04/07/13 14:23 ID:WrSCRkTh(1)調 AAS
バフェットからの手紙を読んだけど、この本はライブドア批判書みたいな感じ。
バフェットが最も否定する経営者がホリエモンなんだろうな。
846(1): バニラコーク ◆R6AdjtjlCs 04/07/13 22:56 ID:0i7kzwHH(1)調 AAS
ライブドアってちゃんと利益は出てるんだろうか。
ソフトバンクが利益を出したって言う話もあまり聞かないけど、
将来への期待だけじゃなかなか投資には踏み切れないな。
847: 04/07/14 09:48 ID:HWk2LqoF(1)調 AAS
>>846
それがバブルというもの。。。
ITバブルの時も同じだったよね。
848(1): 04/07/14 14:47 ID:5pAE1P9I(1)調 AAS
ライブドアなんかどう考えても駄目会社だよ。
実業やってないんだもん。
商品かサービスを作って売って売上計上できない会社なんか糞だよ。
この会社の時価総額見ると「生贄」って言葉が浮かぶ。
「生贄」はもちろん投資家。
849: 04/07/14 15:16 ID:7vp1Zerp(1)調 AAS
>>848
なにげに流通業とか金融業もいっしょにバカにしてね??
850: 04/07/14 16:02 ID:7g8wQvyz(1)調 AAS
基本的に商売人てのはモノを右から左に流すことで生計立ててる人種だからな。
しかしライブドア見てると、バブル景気の頃を思い出させるよ。
なんかこう、地に足のついてない感じがね。
851: 04/07/14 19:59 ID:AKxUnYGx(1/2)調 AAS
ホリエモンは最近テレビ露出多いね。
エッジの時のロンゲが印象的
852(2): 04/07/14 23:10 ID:cUz0IPGO(1)調 AAS
正直、今さらライブドア馬鹿にしてる香具師は鈍すぎてキモい。
こうなると逆に応援したくなるんだよね〜。
株は買わないけど。
853: 04/07/14 23:56 ID:AKxUnYGx(2/2)調 AAS
>852
買ってくれ
854: 04/07/15 10:40 ID:GJjWEmjC(1)調 AAS
>>852
最初からバカにしてるから買わないわけだが。
855: 04/07/15 22:20 ID:uNQctTAH(1)調 AAS
どこでもドアなら欲しいな。
856: 291 04/07/15 22:57 ID:ksBEx9Xl(1)調 AAS
ライブドアなどは言って見れば、一種のねずみこう(マルチ)的なわけです。
小口に振り分けながら下位に分配していく。
自分よりあほ(馬鹿)がいる間は勝てる可能性があるわけです。
マルチにおいては逃げるタイミングが難しい。間違えると破滅しかねない。
この手の株は市場では珍しいとは必ずしも言えず、常にあったと言っても良いかもしれません。
私はこの手の株に参加する人を否定しません。(私は参加しませんが)
有能でやる気があり抜け目ない人は大儲けできる事があります。
しかし、終盤は悲惨な事となります。
私の経験から言える唯一の事は、まちがっても「押し目」などと考えない方が無難という事です。
他にも低リスクで大チャンスはたくさんあるものです。
大化け銘柄は誰もが注目してないところにあるものですから。
857: 04/07/15 23:24 ID:EGHmGaxC(1)調 AAS
4700を2、3年置いとけば面白いと思う。
858: 04/07/15 23:46 ID:V6k7n8m2(1)調 AAS
堀江が崩れたらすぐに買収されそうだけどね
859: 04/07/15 23:52 ID:frW8XB9r(1)調 AAS
投資家だましのライブドア
光通信のほうがマシ
860: 04/07/15 23:56 ID:wtRKbCxt(1)調 AAS
糖蜜中長期保有株にふさわしいのでは
861(1): とーほくの資産家 04/07/15 23:59 ID:xqvWrV4q(1)調 AAS
マネー雑誌が短期の予測が当たらなくなったので「長期投資」
をあおるのでしょう。
株の所有はリスク所有ですから、短期投資こそ株の醍醐味があるのです。
しかし100人投資すればもうかるのは1人だけ。
862: 04/07/16 00:02 ID:02+0SE1U(1)調 AAS
>>861
そこでジャンボ空くじですよ!
863: とーほくの資産家 04/07/16 00:10 ID:wSkxdoB3(1)調 AAS
ジャンボくじは「2枚以上買うな」が原則です。
たとえば「1枚100円で1000枚あるくじ」
を買う場合1枚買えば100円で1/1000の確立ですが
2枚買えば1/500まで確立がいっきに跳ね上げるのです。
また、ロトくじは1回で1口以上は買わないこと。
しかしキャリーオーバーで1口4億円ならば2,3口買って
も良し。1口4億円でも2口なら4億・・千万円もらえるからです。
はずれのリスクを常に考えましょう。
864: 04/07/16 01:50 ID:169i6toy(1)調 AAS
長期投資するなら、常に上昇トレンドの
6789 ローランド ディー.ジー.
外部リンク:quote.yahoo.co.jp
みたいな銘柄がいいよ。
865(2): 04/07/16 18:31 ID:0h1CTdFc(1)調 AAS
長期投資を突き詰めて考えると、自分で会社を経営することになる。
866: 04/07/17 01:10 ID:CUXC2Oyy(1/3)調 AAS
>>865
なんで?
詳しく教えてください。
867: 04/07/17 03:22 ID:m/nVnuQc(1)調 AAS
株主兼経営者になればいやがうえにも株主の立場としては長期投資になる
ということじゃないか?
868: 04/07/17 04:25 ID:eOJfIfI/(1)調 AAS
>>865
経営者になると資本コストを極小化するために株主へのリターンも小さくしようと考える
よって無配、元本は最低資本金の1,000万円から増えない
869(1): 04/07/17 05:10 ID:ARshZS9Y(1/2)調 AAS
これなんかどう?
小売業としてはありえない、毎年前年比120%以上の売り上げ。
今年も過去最高益。まだ新店舗を多数展開予定なので、来年も売り上げ120%越え見込める
そして、今がテクニカル的に見て最高の仕込み場。
他小売業はPER37%とかに対し、これはPER20%以下。超割安
その名もドン・キホーテ (7532)
まあ、俺は200株しか持ってない貧乏人ですが、これはいいと思うんだけど?
コンビニの深夜営業力と、スーパーの価格競争力を併せ持ち
驚異の出店ペース能力。将来コンビニにとって代わるかもしれない
今年の夏は去年の冷夏と違い、季節物も売れるはずだし
一応ゴールドマン、モルガンも持ってるし
870: 04/07/17 06:29 ID:UYJcQgps(1)調 AAS
>869
PERってテクニカルの指標?
それに単位が%つーのもなあ・・・
871: 04/07/17 06:46 ID:DKVlCsqP(1/2)調 AAS
あほですね
872: 04/07/17 07:40 ID:ARshZS9Y(2/2)調 AAS
倍の間違えです・・・
873(2): 04/07/17 20:36 ID:CUXC2Oyy(2/3)調 AAS
ちょっと教えてください。
ハイパーインフレ時は株持っていた方が有利?
874: 04/07/17 20:43 ID:DKVlCsqP(2/2)調 AAS
有利
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.081s*