[過去ログ] パートナーエージェントのステルスマーケティング (459レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(15): 2014/01/24(金) 16:17:07.98 AAS
パートナーエージェントのステルスマーケティングが問題になっています。
悪い噂や評判が書き込まれると、脊髄反射で、好意的な体験談を書き込み、悪い評価をもみ消そうとしているとのこと。
しかも、好意的なことばかり書き込むと疑われるので、パートナーエージェントに対して否定的な書き込みを織り交ぜ、最終的にはパートナーエージェントを擁護する内容になっていて、入会誘導を図っているのだとか。
2ちゃんねるの書き込みだけでなく、ネットに散乱している無料ブログや結婚相談所比較サイトなどでも、同じ手口が使われているとのこと。
また、エキサイト恋愛結婚なるサイトの会員情報をコピーペーストして、悪い噂や体験談をもみ消そうとする手口もあるようです。
このスレでは、パートナーエージェントに対する悪い噂や体験談を取りまとめ、同時に、上記のようなステルスマーケティングの実態が本当かどうか?検証するスレです。
2: 2014/01/24(金) 16:18:47.60 AAS
・7千人会員がいると広告しているにも関わらず、パーティーの参加者が10人程度しかいない時がある。
・そもそも会員が7千人いるなんて嘘の疑いがある
・プロフィールに勤務先名を公開する欄がある
・表の顔は結婚相談所だが、裏ではアイメールという出会い系サイトをやっている
・資料請求した事実が、パートナーエージェントの社員によって請求者の家族に漏らされてしまった個人情報漏洩事件を起こす
・十数万の入会金と1万6千円超の月会費を払っても、論理的に計算すれば、入会直後に、希望する対象者が僅か数名(1桁)しかいない
・神奈川に住んでいる会員に埼玉の会員を紹介するなど、入会前に約束した希望とは違う相手が平気で紹介されてくる
・月々数千円で利用出来る婚活サイトですら、紹介相手の顔写真がプロフに載っているのに、パートナーエージェントの場合は、わざわざ支店まで時間と金を掛けて出向かなければ見れない
・結婚相談所なのに、女性からすれば最も重要な男性の収入がプロフに載っていない
・「3ヶ月以内に出会いが無ければ全額無料」と広告しながら、詐欺紛いの出会い系サイトのやり方と同じで、無料なのは「登録料」だけ
・その登録料ですら返したくないのか、3ヶ月近くになると、大抵の人が1人と会えるものの、その後は全く会えなくなる
・そんなことから、お見合い相手はサクラの疑いがある
・エキサイト恋愛結婚というサイトのスタッフが荒らしているかのように装って、2ちゃんねるから自社の悪い噂や体験談を揉み消そうとする
・2ちゃんねるやヤフー知恵袋などで、集客の為に、自作自演の質問と回答をしている
・コンシェルジュの存在をウリにしているにも関わらず、3ヶ月もすると、こちらから連絡しない限り、コンシェルジュは何の面倒も見てくれない
・連絡が無くなるどころか、コンシェルジュそのものがパートナーエージェントから居なくなる
・退会する時にもお金が掛かる
・ステルスマーケティング業者が24時間2ちゃんねるに張り付いて、悪評を揉み消している
<関連スレ>
パートナーエージェントの噂や体験談その4
2chスレ:sousai
3: 2014/01/24(金) 16:20:10.16 AAS
紹介はされますが、お見合いまで進む事ができないので退会を考えましたが、
1年経過しないと退会費用が取られるので、もったいないから辞められません。
高い入会金を払っているのだから、退会は無料でできれば良いと思います。
ろくでもないババアを普通に紹介するし、自分の価値を再検討みたいに言われるのが本当にムカつきます。
(40代 男性★)
4: 2014/01/24(金) 16:21:05.31 AAS
「PDCAサイクル」でお相手と出会う確率が上がると説明を受けて入会しましたが、単順に希望条件を下げろと言うことでした。騙された気分です。
誰でも良いから結婚したいなんて思っていないのに。まるで他人事です。
挙げ句の果てに、あなたは高望みしすぎですとはっきり言われた。
30代の女性は男性を選んじゃダメ、もらってくれる人と速攻でくっつくのが成功の近道だよ。とダメ夫とくっつけようとします。
そういう事して1年婚活と言うのは納得いかないので退会しました。
(30代 女性★)
5: 2014/01/24(金) 16:22:03.75 AAS
何年も前に流行った「PDCAサイクル」という単語を表に出すことで、
そんな理論すら知らない幼稚な人間に、あたかも「素晴らしいシステム」
だと思いこませて入会誘導し、騙された人の典型例です。
無理矢理、希望していないダメ男と合わせたり、もっともらしい理由を
付けて、交際や結婚させようとするのは、パートナーエージェントの面
接率や交際率、成婚率の数字を上げて、その数字を鵜呑みにしてしまう
幼稚な人間を更に獲得する広告の為です。
会員のことを真剣に考えているような素振りをして、希望とは違う相手
に無理に引き合わせしようとする口車に乗ってしまえば、この会社の広
告の為に、都合良く利用されるだけです。
6: 2014/01/24(金) 16:23:10.60 AAS
入会後、気に入った方と会うことができず、担当に退会を切り出したら急に会える事になりました
しかし、会った後すぐにお断りされました。
会えたのはそれっきりで、結局1年間活動して辞めました。
疑っても仕方ないですが、ちゃんとコンシュルジュの仕事をしていたのか?
と思ってしまします。
退会時に担当がニヤニヤとコチラをバカにしている感じも最低でした。
(30代 男性★)
7: 2014/01/24(金) 16:23:51.77 AAS
私は人見知りで、女性と話すのが特に苦手だったのですが、「コンシュルジュ」がフルサポートしますよ!と言ってくれたので、入会しました。
確かに相談に乗ってくれたり、資料を作ってくれたりしましたが、
お相手には、3ヶ月目に一度会えただけでサッパリうまくいきません。
実際に相手の女性がいるのか?サクラなのか?心配です。
(20代 男性★★)
8: 2014/01/24(金) 16:24:41.99 AAS
この方も、何故か、「全額返金」と広告しながら、実際には「登録料しか返金しない」入会後3ヶ月のリミット前に、1人と会えたっきり、その後は誰にも会えないという極めて不自然な体験をしています。
お見合い相手のサクラの存在がより疑われる体験談です。
9: 2014/01/24(金) 16:25:34.16 AAS
紹介された希望条件の方と何度か会い、交際に進んでいました。順調に結婚できるのかな?
と思っていた所、実はプロフィールに虚偽があることが分かりました。
入会時にチェック体制はしっかりしていると説明されていたので、
担当に文句を言ったら、ごまかすような回答をされ、泣き寝入りで退会しました。時間とお金を返して欲しいです。
(40代 女性★)
10: 2014/01/24(金) 16:26:07.86 AAS
プロフィールが確かな方を紹介してもらう為に、何十万という入会金と1万数千円の月会費を払っているにも関わらず、交際に進んでから、相手のプロフに嘘があるなんてことが分かるのであれば、
パートナーエージェントなんかに入会するまでもなく、そこらの出会い系サイトでも登録した方が、何十倍も安上がりだし、プロフに嘘が
あっても諦めがつきます。
だいたい、パートナーエージェントは、表向きは結婚相談所の顔をしていますが、裏では、出会い系サイトもやっています。
11: 2014/01/24(金) 16:26:56.50 AAS
出会い保証があるので、相手に会えなくても損は無いと説明してもらったので、
自分の条件の合った方と安心して楽に会えると思い入会しました。
しかし、その保証期間中に自分の条件に合った人からは全てお断りされ、
自分の条件に見合わない人からの紹介は勿論お断りをしました。
そうしたら、コチラが断った場合には保証は受けられない等、ズルイ事を言われ、結局返金は無しと言われました。
汚いやり方にうんざりで、今後も信じて活動できないと思い退会しました。
途中の退会にはお金も実は掛かることもハッキリとは説明されていなかったし、汚いやり方で絶対に許せない会社だと思います。
入会前の資料や店舗だけキレイで経営は汚いですよ。
(20代 女性★)
12: 2014/01/24(金) 16:28:15.63 AAS
出会いが保証出来るってことは、紹介される相手はサクラの可能性が高いって事です。
自分の条件に合った人からは全て断られているのは、その相手の条件が、あなたではないって可能性が高いってことです。
実際、自分の条件に見合わない人からの紹介は全て断っているわけで、断られた相手も、「自分の条件にあった人からは全てお断りされている」可能性があります。
つまり、パートナーエージェントは、大手よりも高い料金を取りながら、大手の5〜10分の1しか会員がいなくて、全国の会員がたった7千人なので、
理論的に考えれば、自分の希望に合っていて、その相手も自分のことを希望している組み合わせは、数人しかいないのです。
資料請求してきた人には、そんな事実をひた隠しにして勧誘しているわけです。
3ヶ月以内に誰とも会えなかったら「全額返金」と大きな字で広告しながら、小さい字をよく読めば、
実際には「登録料しか返金しない」仕組みも胡散臭いですし、しかも、自分の希望と違う相手との出会いを
断ったら、その返金ルールは適用されないなどという理不尽かつ詐欺に近いことを言われたなら、消費者庁に
通報した方が良いでしょう!
13: 2014/01/24(金) 16:28:56.69 AAS
とある結婚相談所の口コミサイトを読んでいて、パートナーエージェントについて、こういう投稿がありました。
結婚相談所以前に、会社組織として問題がある。
やっぱり? あなたもそう思った?
やっぱり、そうよね〜。 私も全く同感!!
と、思わず手を叩いてしまうほど。
私も、最終的には、会社そのものに疑問と不満を感じて、退会しました。
14: 2014/01/24(金) 16:29:38.91 AAS
入会すると、担当者が2人、つきます。
ひとりは、営業担当。 ひとりは、紹介担当。
お相手紹介は紹介担当さんからきます。
営業担当さんは、諸々の相談窓口。
何か困ったことや不満があったら、何でも言ってください、的存在。
この役割分担って、紹介担当さんに不満がある場合には使えます。
でも、それ以外の簡単な疑問・質問とかについては、一体どっちにコンタクトとればいいの??
答えとしては、どちらでもいいのだそう (^^ゞ
となると、接点が多くなる紹介担当さんの方が聞きやすいので、紹介担当さんに色々と質問することになる。
と、突然、営業担当さんから
「何か困ったこと、ありませんかぁ〜 ニコニコ
なんでも言ってくださいねぇ〜 グッド! 」
と、親切の押し売りみたいな電話がくる。
15: 2014/01/24(金) 16:30:13.03 AAS
営業担当さんも紹介担当さんも、私の担当者。
なのでこのふたり、きちんとコミュニケーションがとれるかと思いきや、まったくの全然のナッシング ビックリマーク
「先日、紹介担当さんに質問して、まだ返事のないコトについてなんですけど・・・」と言っても、営業担当さんはチンプンカンプン状態。
結果として、私は同じ話をふたりにしなければならなくなる。
普通、こういう場合、営業担当さんからは
「紹介担当の者に、Sawakoさんからの質問を確認してみますね」
となるものだと思うのですが、この会社、会員にヘーゼンと聞いてくる あせる
16: 2014/01/24(金) 16:30:50.40 AAS
そう言えば、紹介担当さんに提出した書類が、社内の担当者に渡っておらず
「紹介担当の者に提出したかもしれませんが、ワタクシあてに、もう一度出して下さい」
と言われたことも、あったっけ あせる
とまぁ、こんなコトが、日常茶飯事。
イライラさせられて、落ち着いて婚活するって気分じゃなくなりました。
極めつけは退会時。
営業担当さんに「退会する」 と連絡したところ、「了解しました」の回答。
それが、退会申請期限間際になって、営業担当さんから 「紹介担当の者にも退会の連絡をしてください。そうしないと受け付けられない」と、緊急電話が入り、アゼン ガーン
もう、怒る気力もなかったです。
17: 2014/01/24(金) 16:31:29.07 AAS
会社組織に問題もあるのでしょうが、社員同士の仲も悪いんじゃないの !? と勘繰られても、致し方ないでしょう。
たった2か月ちょっとの在籍でしたが、この類の逸話は、まだまだいくらでも紹介できます。
私の感想も、口コミサイトの投稿者さんと全く同じです。
ココ、結婚相談所以前に、会社組織として問題があります パンチ!
18: 2014/01/24(金) 16:32:32.76 AAS
私、先週クレーム電話いれました。
私がもめている問題は、途中から会社としてのコースが変わり、「もう一度申込書を送りますので、提出して下さい」と
郵送物が送られてきたのですが、その時から悩んでいて、ほったらかしにして申込書を送らなかったんです。
そしたら、勝手に会費が引かれていて、しかも、今の担当者に連絡しても、連絡来ず・・・
3週間も空いたので、「クレーム担当者につないで下さい」と電話を入れ、上司らしき人と、「1週間後に電話なり、メール
で連絡下さい」と話したのに、確かに着信、留守電あり(詳細メールします)ということだったのに、メールは入っていない。
これはどういうことなんでしょうねー。
辞める人はどうでもいいってこと?
入会する人の方が重要なのはわかりますが、会社としてどうなのかと思います。
19(1): 2014/01/24(金) 16:33:47.01 AAS
会員期間中の中途退会については、会員期間の残月数に応じて最大2万円の解約手数料が掛かります
これは一例で、様々な名目を付けて、次々にお金をむしり取られます
20: 2014/01/24(金) 16:34:27.58 AAS
パートナーエージェントを退会した理由を掘り下げます。
まず出会えなかったということが大前提です。(その原因がどこにあったかは別として)
それ以外で挙げられる理由として
だんだん紹介されるかたのスペックが下がってきた
さらにスペックを下げていくようコンシェルジュから促された
転勤した
などがあります。その時交際期間に突入していた方をお断りしており誰も継続していなかったのでタイミングとしてもよかったこともあります。
21: 2014/01/24(金) 16:35:36.13 AAS
ネットにはパートナーエージェントの体験談を綴ったブログが沢山あるけど
あーゆーのは全部ステマ業者が作った偽体験談だなw
22: 2014/01/24(金) 16:36:28.43 AAS
ステマ業者が書き込んだ偽体験談ではなくて、本当の会員の体験談を見ると、パートナーエージェントのコンシェルジュの存在価値なんて何もないね
人間が介在して間違い起こされるより、ネットで自分で選んだ方が間違いないし、例え間違っても納得が行く
23: 2014/01/24(金) 16:37:28.54 AA×
24: 2014/01/24(金) 16:41:02.57 AAS
パートナーエージェントは、辞める時にも金が掛かるし、仕事で忙しいから紹介を止めて欲しいと言っても月会費が掛かるので、オーネットに比べたら遙かに高いです。
25: 2014/01/24(金) 16:42:35.56 AAS
ステマ業者が作った自演サイトに、パートナーエージェントのパーティーでのサクラの存在について、次のような笑える論理が載ってました
こんな作り話のサイトに騙されるような会員組織だってことを考えると、やっぱり知能指数が低い連中が会員になってるんだろうなって思いました
因みに、パートナーエージェントのサクラの存在については、口コミサイトや評判サイトそのものがステマ業者が作っているので、出てくるわけがありません。
「騙されないように注意しましょう!」
以下が、ステマ業者が作成したと思われるサイトの紹介文です。
パートナーエージェントではサクラはいるのか?について口コミや評判をチェックしてみると・・・、
全くでてきません・・・。サクラが多いとされるお見合いパーティについても、パートナーエージェントのお見合いパーティでサクラがいた。というような書き込みは1件もありませんでした。
これだけ、数多くの結婚情報サービスの業者があって、どの業者にも多かれ少なかれ"サクラ"という単語が出てくる中、パートナーエージェントではまるっきり出てこないのです!
これはちょっと驚きました。サクラはほぼ"いない"と信じてもいいっていうことですね。
26(1): 2014/01/24(金) 21:15:04.86 AAS
>>1-25
平日昼間から頭大丈夫かい?
パートナーエージェントを憎むきっかけとなった動機を早くカミングアウトしなよ(笑)
27: 2014/01/24(金) 22:08:58.38 AAS
>>26
早速、低脳ステマが現れましたw
28: 2014/01/24(金) 22:20:46.91 AAS
30代の男性の独身者です。
結婚相談所のパートナーエージェントの不親切な対応に不快に思っています。
システム的に放置され、紹介される女性の方もこちらの希望を反映してくれません。
親の介護のため会費が回せなくなり、未納分がでたら、催促は半端ないですけど、清算したら、領収の連絡すらない会社です。
特に会費は授業料として諦めますが、対応の悪さを消費者センターに相談してみようと思います。
同じように不快に思われてる方、いらっしゃいます?
29: 2014/01/24(金) 22:23:19.79 AAS
私もパートナーエージェントに入会してひどい目に合いました。
希望は聞くが、紹介相手に全く反映されておらず、大卒を希望しているのに高卒の男性ばかり紹介されました。会員数がいないのか、コンシェルジュ制度があって直接登録している男性会員情報を見ることもできず、人数も会社が言っているほどいるのかわかりませんでした。
入会金も結構払うのに、何もしてもらえず、退会するにもまた数万請求されて腹が立ちました。月会費の請求も結構なものでした。結局、嫌な思いをしただけでした。
30(1): 2014/01/25(土) 07:14:35.87 AAS
パートナーエージェントの関東の会員は約3千人。
男女比が5:5だとすると、異性は、約1500人しかいません。
群馬・栃木・茨城は会員が少ないので、この総数を1県分の会員とすれば、関東は、東京・神奈川・千葉・埼玉と合わせ、合計5都県になるので、均等に会員が分布していれば、1都県当たり、1500人÷5県=約300人しかいないことになります。
この300人の中には、各年齢層が含まれているので、20〜49歳まで、均等に会員が分布していると考えれば、1年齢当たり、300人÷30歳=10人。
つまり、自分と同じ年で、同じ都県に住んでいる会員は、たった10人しかいないことになります。
自分の年齢を基準に下3歳まで希望したとしても、40人しかいないことになります。
ここで、この40人という数字は、まだ、相手の性別・現住所・年齢しか考慮していないことです。
この先、まだまだ条件を絞り込めば、当然のことながら、何十万も払った代わりに紹介される「希望に合った相手」は、ますます少なくなり、最終的には1桁しかいないことになるでしょうw
これが、大手と違う、零細企業のパートナーエージェントの実態です!
31: 2014/01/25(土) 07:31:40.87 AAS
ステマ業者やパートナーエージェントの社員は、>>30に対して、理路整然とした反論をするように!
根拠のない幼稚な体験談は、いくらでも捏造出来るので、一切相手にしないので、悪しからず。
また、これを読んでいる結婚相談所への入会を考えている人は、理論的に計算された>>30の対象者数に対して、
会員のふりをしたステマ業者やパートナーエージェントの社員が反論してきた場合、その内容をよく読んで、
何の根拠も示せず、いくらでも偽装・捏造出来る内容だった場合、少なくともパートナーエージェントへの
入会を再検討され、オーネットやツヴァイ、サンマリエやノッツェ、ブライダルネットやヤフーお見合いのような
大手や上場企業への入会を検討しましょう!
また、「俺はオーネットを使っていたけど・・・」のような、上記の結婚相談所を否定したり比較して、
パートナーエージェントを擁護する書き込みが必ず現れる筈ですが、そのような内容は、このスレではなく、
オーネット他、それぞれの結婚相談所のスレに書き込みしましょう!
他社比較で、パートナーエージェントを擁護する書き込みが、この先現れた場合、そいつをステマ、若しく
は社員認定し、即時>>30の論理を正論としますので、悪しからず!
32: 2014/01/25(土) 16:52:34.00 AAS
パートナーエージェントって、資料請求した人の家族に、結婚相談所に資料請求した事実を漏えいした社員がいるんだねw
そんな会社に、個人情報預けてる人の気が知れないぜw
33: 2014/01/26(日) 05:25:01.67 AAS
ステルスマーケティング業者が作ったパートナーエージェントのサクラの存在を打ち消そうとする広告がこれですw
余りにも幼稚な論理なので、むしろ、パートナーエージェントにサクラが存在しているかのように思われます。
ネットの噂などを見て、「パートナーエージェントにはサクラがいるのでは?」と思った方もいると思います。
しかし、結論から言うとパートナーエージェントにサクラはいません。
これは少し考えると「なるほど。」と理解できると思います。
なぜ、パートナーエージェントにサクラがいないと言い切れるのか、解説します。
34: 2014/01/26(日) 08:00:20.12 AAS
パートナーエージェントにサクラがいないと言い切れるのは内部事情を知る社員だけだから、
このサイトに掲載依頼した奴は、パートナーエージェントの社員であると言い切れます!
外部リンク[html]:30kekkon.com
35: 2014/01/26(日) 17:50:15.09 AAS
パートナーエージェントの関東の会員は約3千人。
男女比が5:5だとすると、異性は、約1500人しかいません。
群馬・栃木・茨城は会員が少ないので、この総数を1県分の会員とすれば、関東は、東京・神奈川・千葉・埼玉と合わせ、合計5都県になるので、均等に会員が分布していれば、1都県当たり、1500人÷5県=約300人しかいないことになります。
この300人の中には、各年齢層が含まれているので、20〜49歳まで、均等に会員が分布していると考えれば、1年齢当たり、300人÷30歳=10人。
つまり、自分と同じ年で、同じ都県に住んでいる会員は、たった10人しかいないことになります。
自分の年齢を基準に下3歳まで希望したとしても、40人しかいないことになります。
しかも、この人数、まだ、相手の性別、現住所、年齢の3つの希望しか考慮していない結果です。
これ以上、色んな希望付けたら、希望に合った会員は、僅か1桁になってしまうことでしょう(爆)
希望に合った相手が10人以下の結婚相談所に、何十万も金を出しますか?(満点大笑)
36: 2014/01/26(日) 21:22:52.67 AAS
パートナーエージェントの関東の会員数は約3千人、名古屋、大阪、福岡、札幌を併せても、たかだか約8千人(2014年1月現在)で、業界18位です!
会員に成りすました営業や風評被害対策業者の書き込みに騙されて被害者が増えないように、
元会員や説明を聞きに行って入会を止めた方の生の声をどうぞ!
■会員数比較■
1位:マッチドットコム→約100万人
2位:あっちゃんドットコム→約74万人
3位:アイメール→約63万人
4位:ユーブライド→約50万人
5位:e−お見合い→約20万人
6位:ヤフーパートナー→約15万人
7位:お出会いドットコム→約4万4千人
8位:ノッツェ→約3万9千人
9位:ツヴァイ→約3万8千人
10位:オーネット→約3万5千人
11位:IBJ→約3万3千人(注:ここは小さな結婚相談所の集合体なのでIBJそのものが3万3千人も会員を保有しているわけではありません)
12位:エキサイト恋愛結婚→約2万7千人
13位:サンマリエ→約2万1千人
14位:日本仲人連盟→約2万人(注:ここも小さな結婚相談所の集合体なので連盟そのものが2万人も会員を保有しているわけではありません)
15位:ヤフー縁結び→約1万2千人
16位:ブライダルネット→約1万人
17位:サンセリテ青山→約9千人
18位:パートナーエージェント→約6千000人
19位:誠心→約7千300人
20位:マリックス→約7千人
21位:エンジェル→約6千500人
22位:キューピッドクラブ→約4千900人
23位:ドクターズクラブ銀座→約1千600人
24位:エムズブライダルジャパン→約1千500人
25位:出会いNO1→約1千人
37: 2014/01/27(月) 00:23:25.35 AAS
パートナーエージェントが宣伝している22%という成婚率は、オーネットやツヴァイ、サンマリエやノッツェが公表している成婚率と違って、「結婚した会員のうち、入会してから1年以内に結婚した人の割合」なので、必然的に数字が大きくなります。
従って、この「22」という数字を、大手が公表している成婚率と比較して、パートナーエージェントの成婚率が高いものと誤解しないように注意しましょう!
むしろ、素人に、このような誤解を抱かせることで、入会誘導しているということは、パートナーエージェントの成婚率が、大手と比較して圧倒的に低いことを示しているものと理解しましょう!
38: 2014/01/27(月) 04:58:42.31 AAS
このような結婚情報サービス会社は、会社の利益を考えると「会員が成婚しないでくれた方が良い」というのがあると思います。
理由は、
・会員数が増える
・会費(PA社の収入)が増える
だからです。
で、1年ほど活動しましたが、他の方がコメントしている通りです。
一応、記述しますと、
・入会前に「年齢、婚歴、外見」を考えると難しいのでは無いのか、というこちらの質問に対して、「問題ありません」との回答
・実際に活動を始めると、希望に合わない女性を紹介されることが多い
・それでも、「会う」ことを、こちら側が申し込んでも、女性側から断られることが多い
・PDCAのサイクルを回して云々、という割には、改善されるどころか、「会える率」は改悪された。
一番不思議だったのは、写真の変更を提案されたので、理由を聞いてみたところ「同じ写真を使用していると見慣れてくることもあり写真変更することで、新鮮な印象を持ってもらう為」という回答。
システム上、同じ女性会員が、男性会員の写真を何度も見て「見慣れる」ということは無いはずなのですが・・・。
ということを突っ込んで質問したところ、回答は無く、それどころか、一方的に契約を解除するという連絡。
どうやら、踏んではいけない地雷を踏んでしまったみたいです。
コンシェルジュは、基本放置プレーをしてくれます。
また、サポート窓口も、「嫌なら退会しろ」という感じでの対応です。
まあ、PA社としては、入会金、月々の会費、退会費用が得られるのですから、全くマイナスになっていないので、こういった対応になるのかなと思いました。
39: 2014/01/27(月) 07:47:42.51 AAS
パートナーエージェントがデカデカと広告している「全額返金」は大嘘です!
トータルで何十万も払うことになる料金のうち、内訳の「たった31500円」の「登録料」だけが返金されるのみです!
騙されないように注意しましょう!
騙されて入会してしまった方は、消費者庁や国民消費生活センターに通報しましょう!
40: 2014/01/27(月) 09:03:56.66 AAS
パートナーエージェントって、3か月以内に誰にも会えなかったら全額返金って言いながら、実際に返金されるのは「登録料が全額」なだけだから、これって、立派な消費者誤認の誘因だおね
場合によっては詐欺罪で民事訴訟起こせるお
41: 2014/01/27(月) 17:22:31.97 AAS
パートナーエージェントがデカデカと広告している「全額返金」は大嘘です!
トータルで何十万も払うことになる料金のうち、内訳の「たった31500円」の「登録料」だけが返金されるのみです!
騙されないように注意しましょう!
騙されて入会してしまった方は、消費者庁や国民消費生活センターに通報しましょう!
42(2): 2014/01/27(月) 19:55:42.66 AAS
3ヶ月で退会しました。
当方40歳♂ 100万人都市在住。
? コンシュルジュが会員の言う事に耳を貸さない。
私は、時間に不規則な仕事をしているのでより近場で相手を探したい。→遠方の電車で1時間クラスの人ばかり紹介。(近場で居ないの?・・・条件を絞ったら紹介する人がいませんよと言われるしまつ)
出来れば子供が欲しいので、40前の方を紹介してほしい。→40歳から45歳の方中心に紹介。(初産は50歳ですか?と突っ込むと・・・・子供なんて幾つでもその気になれば産めますよ。・・・信じられない発言)
? ?を踏まえて即時退会を申し出るが、こちらの要望を聞くのでもう少し続けてほしいと懇願されたので、踏みとどまった結果、●●●を紹介された。
紹介時即コンタクトOK・・・しかし、コンタクト直前にキャンセル(コンタクト延期)の連続。結局誰一人会うこと無く退会を決意。
? 本部にさんざん文句を言って、退会の手続きをさせろというと、担当コンシュルジュを介さないと、退会の手続きができないという。
コンシュルジュに退会の手続きをするように伝えると、退会の用紙を取りに来て下さいといわれたが、顔も見たくないし、これ以上口も利きたくないので、郵送で贈るように指示すると、会員ページに退会用のリンクを貼り付けてここから手続きが出来ると・・・
退会させないように本部をはじめ全員グルでたらいまわしにして退会を延長させる作戦。
この会社ならもっとエグイ事を他の会員にしている事を確信しました。
こんな最低な企業今まで見た事がない。
●●●●会社です。
43: 2014/01/28(火) 20:15:50.87 AAS
コンシェルジュの存在を売りにしてるのに、そのコンシェルジュが会員の言うことを聞かないのでは、存在してる意味がない!
そのコンシェルジュの人件費の為に、大手よりも高い十数万の初期費用と2万弱の月会費を払っているわけだから、もはや本末転倒!
退会するのに金がかかるとは言え、底なし沼にはまる前に、そんな結婚相談所はさっさと辞めた方が良い!
もっとも、大手と比較して圧倒的に会員が少ないこの結婚相談所にとっては、短いスパンで会員を回転させることで、十数万の初期費用を
丸儲けしてるわけだから、相談所側の策略にまんまとはまってしまうことになるので、大してお見合いや交際にならなかった人は、消費者庁や
国民生活センターに訴えた方が良いだろう!
44: 2014/01/28(火) 20:46:37.58 AAS
>>42
つまり、自分の家から電車で1時間以上かかるところに住んでいる人しか希望に合う相手がいないってことで、やっぱり大手と比較して圧倒的に会員が少ないってことが良く分かる体験談です。
そんな結婚相談所に、十数万の初期費用と、2万弱の月会費を払いながらも、短期勝負なんて言われりゃ、詐欺同然だ!
45: 2014/01/28(火) 22:33:24.24 AAS
パートナーエージェントの関東の会員は約3千人。
男女比が5:5だとすると、異性は、約1500人しかいません。
群馬・栃木・茨城は会員が少ないので、この総数を1県分の会員とすれば、関東は、東京・神奈川・千葉・埼玉と合わせ、合計5都県になるので、均等に会員が分布していれば、1都県当たり、1500人÷5県=約300人しかいないことになります。
この300人の中には、各年齢層が含まれているので、20〜49歳まで、均等に会員が分布していると考えれば、1年齢当たり、300人÷30歳=10人。
つまり、自分と同じ年で、同じ都県に住んでいる会員は、たった10人しかいないことになります。
自分の年齢を基準に下3歳まで希望したとしても、40人しかいないことになります。
しかも、この人数、まだ、相手の性別、現住所、年齢の3つの希望しか考慮していない結果です。
これ以上、色んな希望付けたら、希望に合った会員は、僅か1桁になってしまうことでしょう(爆)
希望に合った相手が10人以下の結婚相談所に、何十万も金を出しますか?(満点大笑)
46: 2014/01/28(火) 22:40:22.60 AAS
条件を絞ったら紹介する人がいませんよと言われるしまつ = 自社の会員が少ないことを露呈している
47(2): 2014/01/29(水) 13:11:19.08 AAS
このような結婚情報サービス会社は、会社の利益を考えると「会員が成婚しないでくれた方が良い」というのがあると思います。
理由は、
・会員数が増える
・会費(PA社の収入)が増える
だからです。
で、1年ほど活動しましたが、他の方がコメントしている通りです。
一応、記述しますと、
・入会前に「年齢、婚歴、外見」を考えると難しいのでは無いのか、というこちらの質問に対して、「問題ありません」との回答
・実際に活動を始めると、希望に合わない女性を紹介されることが多い
・それでも、「会う」ことを、こちら側が申し込んでも、女性側から断られることが多い
・PDCAのサイクルを回して云々、という割には、改善されるどころか、「会える率」は改悪された。
一番不思議だったのは、写真の変更を提案されたので、理由を聞いてみたところ「同じ写真を使用していると見慣れてくることもあり写真変更することで、新鮮な印象を持ってもらう為」という回答。
システム上、同じ女性会員が、男性会員の写真を何度も見て「見慣れる」ということは無いはずなのですが・・・。
ということを突っ込んで質問したところ、回答は無く、それどころか、一方的に契約を解除するという連絡。
どうやら、踏んではいけない地雷を踏んでしまったみたいです。
コンシェルジュは、基本放置プレーをしてくれます。
また、サポート窓口も、「嫌なら退会しろ」という感じでの対応です。
まあ、PA社としては、入会金、月々の会費、退会費用が得られるのですから、全くマイナスになっていないので、こういった対応になるのかなと思いました。
48: 2014/01/29(水) 15:27:23.36 AAS
パートナーエージェントのスレでは、ステルスマーケティング業者か社員が、会員に成りすまして、でっちあげの好意的な体験談を書き込むことで
入会誘導を図っているって噂は、今に始まったことではありませんが、>>47はその逆で、これこそ、本当のパートナーエージェントの体験談を表しているでしょう。
本スレでは、今も躍起になって、パートナーエージェントの社員かステマ業者らしき人物が、悪い噂や体験談を上に追いやって目立たないようにする為に、中途退会
時の違約金がいくらか?なんて幼稚な質問をしているから、この会社のレベルの低さがよく分かるというものだw
49: 2014/01/29(水) 19:33:24.29 AAS
パートナーエージェントの関東の会員は約3千人。
男女比が5:5だとすると、異性は、約1500人しかいません。
群馬・栃木・茨城は会員が少ないので、この総数を1県分の会員とすれば、関東は、東京・神奈川・千葉・埼玉と合わせ、合計5都県になるので、均等に会員が分布していれば、1都県当たり、1500人÷5県=約300人しかいないことになります。
この300人の中には、各年齢層が含まれているので、20〜49歳まで、均等に会員が分布していると考えれば、1年齢当たり、300人÷30歳=10人。
つまり、自分と同じ年で、同じ都県に住んでいる会員は、たった10人しかいないことになります。
自分の年齢を基準に下3歳まで希望したとしても、40人しかいないことになります。
しかも、この時点で考慮している希望は、相手の性別、現住所、年齢のたった3点だけです。
学歴、収入、結婚歴ばかりか、身長、体重、血液型、趣味まで考慮したら、何十万もお金を払う契約をしたのに、希望に合った相手は、誰1人としていなくなるでしょう。
それが、大手より圧倒的に会員が少ないパートナーエージェントの現実です。
一見、全国の会員が8千人って目にすると、8千人もいれば十分!っと思って入会してしまう人がいるかも知れませんが、騙されないように注意しましょう!
50: 2014/01/29(水) 21:39:29.33 AAS
>>42が言ってることが本当だってことがわかるなw
51(1): 2014/01/30(木) 10:25:55.42 AAS
本当に評判悪いのかなと思ってググってみましたが、
本スレの人たちの言う通り、この板でのアンチは
ほぼ一人っぽいです。
会員っぽい書き込みは全部他のサイトからの無断転載、
会員数については数字だけネットで拾ってきた作り話、
それらに対するレスは自演っぽいのばかり。
ほぼ100%ピュアな自演スレです。お疲れ様でした。
52: 2014/01/30(木) 17:23:43.20 AAS
>>47
入会して間もない時期に希望と違う相手が紹介されること1つ取っても
パートナーエージェントは圧倒的に会員が少ないことが分かる
こんな詐欺的な紹介、他ではありえないからな
53: 2014/01/30(木) 19:36:08.44 AAS
本スレでパートナーエージェントに対する好意的な書き込みをしている>>51のステマ業者は放置してw
パートナーエージェントの関東の会員数は約3千人、名古屋と大阪併せても約6千人(2013年1月現在)で、業界21位です!
会員に成りすました営業や風評被害対策業者の書き込みに騙されて被害者が増えないように、
元会員や説明を聞きに行って入会を止めた方の生の声をどうぞ!
■会員数比較■
1位:マッチドットコム→約100万人
2位:あっちゃんドットコム→約74万人
3位:アイメール→約63万人
4位:ユーブライド→約50万人
5位:e−お見合い→約20万人
6位:ヤフーパートナー→約15万人
7位:お出会いドットコム→約4万4千人
8位:ノッツェ→約3万9千人
9位:ツヴァイ→約3万8千人
10位:オーネット→約3万5千人
11位:IBJ→約3万3千人(注:ここは小さな結婚相談所の集合体なのでIBJそのものが3万3千人も会員を保有しているわけではありません)
12位:エキサイト恋愛結婚→約2万7千人
13位:サンマリエ→約2万1千人
14位:日本仲人連盟→約2万人(注:ここも小さな結婚相談所の集合体なので連盟そのものが2万人も会員を保有しているわけではありません)
15位:ヤフー縁結び→約1万2千人
16位:ブライダルネット→約1万人
17位:サンセリテ青山→約9千人
18位:誠心→約7千300人
19位:マリックス→約7千人
20位:エンジェル→約6千500人
21位:パートナーエージェント→約6千000人
22位:キューピッドクラブ→約4千900人
23位:ドクターズクラブ銀座→約1千600人
24位:エムズブライダルジャパン→約1千500人
25位:出会いNO1→約1千人
54: 2014/01/31(金) 14:30:33.85 AAS
パートナーエージェントでは、ほとんど交際出来ないことが、下記の論理からも明らかです!
パートナーエージェントの関東の会員は約3千人。
男女比が5:5だとすると、異性は、約1500人しかいません。
群馬・栃木・茨城は会員が少ないので、この総数を1県分の会員とすれば、関東は、東京・神奈川・千葉・埼玉と合わせ、合計5都県になるので、均等に会員が分布していれば、1都県当たり、1500人÷5県=約300人しかいないことになります。
この300人の中には、各年齢層が含まれているので、20〜49歳まで、均等に会員が分布していると考えれば、1年齢当たり、300人÷30歳=10人。
つまり、自分と同じ年で、同じ都県に住んでいる会員は、たった10人しかいないことになります。
自分の年齢を基準に下3歳まで希望したとしても、40人しかいないことになります。
しかも、この40人という数字、まだ、相手に対する希望として、性別、住所、年齢しか考慮していない数字だってことに注意しましょう!
この上、身長、体重、収入、仕事、血液型、趣味・・・なんて考慮したら、もう、このパートナーエージェントには、十数万の初期費用を払ったその日の時点で、自分の希望に合った異性は誰1人としていないことになるでしょう。
なのに、会員数が少ないことが公にされると困る為、会員に成りすましたステマ業者が192人紹介されるなんて作り話を展開しています!
頭の弱いステマ業者の煽動に騙されて入会しないように十分注意しましょう!
55: 2014/01/31(金) 17:35:16.28 AAS
パートナーエージェントでは、ほとんど交際出来ないことが、下記の論理からも明らかです!
パートナーエージェントの関東の会員は約3千人。
男女比が5:5だとすると、異性は、約1500人しかいません。
群馬・栃木・茨城は会員が少ないので、この総数を1県分の会員とすれば、関東は、東京・神奈川・千葉・埼玉と合わせ、合計5都県になるので、均等に会員が分布していれば、1都県当たり、1500人÷5県=約300人しかいないことになります。
この300人の中には、各年齢層が含まれているので、20〜49歳まで、均等に会員が分布していると考えれば、1年齢当たり、300人÷30歳=10人。
つまり、自分と同じ年で、同じ都県に住んでいる会員は、たった10人しかいないことになります。
自分の年齢を基準に下3歳まで希望したとしても、40人しかいないことになります。
しかも、この40人という数字、まだ、相手に対する希望として、性別、住所、年齢しか考慮していない数字だってことに注意しましょう!
この上、身長、体重、収入、仕事、血液型、趣味・・・なんて考慮したら、もう、このパートナーエージェントには、十数万の初期費用を払ったその日の時点で、自分の希望に合った異性は誰1人としていないことになるでしょう。
なのに、会員数が少ないことが公にされると困る為、会員に成りすましたステマ業者が192人紹介されるなんて作り話を展開しています!
頭の弱いステマ業者の煽動に騙されて入会しないように十分注意しましょう!
56: 2014/01/31(金) 23:29:17.03 AAS
パートナーエージェントって、新興宗教の合同結婚式みたいに
客の希望を無視して、押し付けの結婚させてるようで気持ち悪いwwwwwwww
57(1): 2014/02/01(土) 00:34:23.19 AAS
気持ち悪いのはこのスレのほとんどのレスを一人で書いてる
クレーマー(※ただし来店経験ありません)だからw
58: 2014/02/01(土) 02:28:35.04 AAS
【誘導】
パートナーエージェント Part22
2chスレ:sousai
59(1): 2014/02/01(土) 07:07:05.98 AAS
>>57
さらに気持ち悪いのは、悪い評判や噂をもみ消そうと躍起になってるステマ業者のお前wwwww
60(1): 2014/02/01(土) 10:38:11.89 AAS
>>59
客観的に見ても、アク禁食らったのお前だけじゃん
どう考えても迷惑行為をしてるのはお前一人
2ch内でお前の味方はだれひとりいませんよ。
61(1): 2014/02/01(土) 16:48:43.73 AAS
>>60
こいつ相当なアホだなw
パートナーエージェントに対する悪い体験談を書き込むと迷惑行為だと思う奴はどんな奴か?
賢者は、そんなこといちいちここで教えなくても分かるよな?
分からないような馬鹿が、パートナーエージェントの会員だってことだwww
会員の質が極めて低いことを自ら立証してしまった低脳ステマw
馬鹿にされて当然だなwww
62(2): 2014/02/01(土) 19:31:32.39 AAS
>>61
> パートナーエージェントに対する悪い体験談を書き込むと迷惑行為だと思う奴はどんな奴か?
PAのサービスに関係のないコピペを同じ数だけ貼り付けたら、
誰も迷惑行為とは思わないって言いたいのか?
んなわけねえだろバカ!
内容に関係なく大量コピペは迷惑行為なんだよ!
63(1): 2014/02/02(日) 19:22:56.00 AAS
>>62
こいつ相当なアホだなw
パートナーエージェントに対する悪い体験談を書き込むと迷惑行為だと思う奴はどんな奴か?
賢者は、そんなこといちいちここで教えなくても分かるよな?
分からないような馬鹿が、パートナーエージェントの会員だってことだwww
会員の質が極めて低いことを自ら立証してしまった低脳ステマw
馬鹿にされて当然だなwww
64: 2014/02/02(日) 19:35:44.67 AAS
>>63
んなわけねえだろバカ!
内容に関係なく大量コピペは迷惑行為なんだよ!
65: 2014/02/02(日) 20:57:02.93 AAS
>>62=64
こいつ相当なアホだなw
パートナーエージェントに対する悪い体験談を書き込むと迷惑行為だと思う奴はどんな奴か?
賢者は、そんなこといちいちここで教えなくても分かるよな?
分からないような馬鹿が、パートナーエージェントの会員だってことだwww
会員の質が極めて低いことを自ら立証してしまった低脳ステマw
馬鹿にされて当然だなwww
66: 2014/02/02(日) 21:00:28.32 AAS
費用が高い。
セミナーやパーティーにかかる費用も高い。
コンシェルジュも様々なので、人によっては成婚率は低い。
私は更新せず一年でやめました。
グラフや資料に騙されないで。
色々な所を周り、良心的で、会員の為に一生懸命動いている仲人さんに出会えるのが幸せへの近道です。
(35才・女・主婦)
67: 2014/02/03(月) 08:22:10.30 AAS
勧誘がしつこくないという社風を信頼して資料請求だけをしたが、他社に決めたからと連絡を入れても、メールはしつこく送られてくる(結局アドレス変えざるをえなかった)
きわめつけは郵便ポストからはみ出るほどの大きな(もちろん大きな社名入り、配慮も何もあったものではない)
ダイレクトメールをさんざん送りつけられ非常に不愉快な思いをさせられた。
同居している親も企業姿勢にあきれており、他の結婚相談所に入会して本当に良かったと思う。
(33才・女・専業主婦)
68: 2014/02/03(月) 12:58:34.64 AAS
コンシェルジュが選んでくれるコースに登録をしたが、いいと思った人からは返事がこないので、担当のコンシェルジュに確認すると、「その人は今は球界している」と言われた。
コンシェルジュが選んでくれるという安心感で入会したのに・・・・
結局1年いて私は2人しか会えませんでした。
(32才・女・会社員)
69(1): 2014/02/03(月) 13:37:28.16 AAS
元ネタはこのサイトですね。
無断転載はやめましょう。
外部リンク:jm-h.com
ちなみにこのサイト、大阪・京都の結婚紹介サービスの口コミサイトですね。
管理人の仕事は結婚相談所のコンサルティングだそうです。
70(1): 2014/02/03(月) 13:47:53.54 AAS
>>69
そんなことまで調べて、パートナーエージェントに対する悪い噂や体験談をもみ消そうとしているお前は
当然のことながら一介の会員のわけがなく、間違いなく、ステルスマーケティング業者か、社員そのものだな(爆)
こんなことからも、ネットに拡散しているパートナーエージェントに対する好意的な体験談や噂は、ステマ
業者か社員が会員になりすまして書き込んでいる証拠!
71: 2014/02/03(月) 14:14:06.13 AAS
>>70
よそのコピペであることをもみ消そうとしてるのはおまえだろ
そのサイトにはPAに好意的なコメントもあったけど
そっちは見せたくなかったからコピペしなかったの?w
72: 2014/02/03(月) 21:51:02.05 AAS
他の方もおっしゃっているように、事務管理がずさん過ぎます。
たとえば、夏に、システムトラブルが起こった時は、予定がすべてキャンセルになってしまっただけでなく、非公開にしていた出身大学や会社名がすべて他の方にも閲覧できるようになってしまい、しばらく放置されておりました。
問い合わせたコンシェルジェは、システム担当ではないので、分からないの一点張りで、個人情報を預かる企業としての姿勢に疑問を感じました。
サポート力を売りにしているコンシェルジェコースを最初申し込みましたが、お互いのことは各自に任せている、とのことでフォローはなく、あまり意味はなかったように思います。
マッチングといっても、コンシェルジェ同士が話して決めているので、コンシェルジェと合わないと、自分が思うような人は紹介してくれないと思います。
金額も1年間のトータルで考えると、他の大手と変わらないくらいかかります。
(33才・女・会社員)
73: 2014/02/04(火) 14:43:52.65 AAS
私も退会しようと思ってます。
確かに紹介はありますが、やっぱり会員数が少ないと
希望に合う人はなかなかいません。
特に年齢が上がるほどそれは顕著ですね。
最初の営業の人やコンシェルジュはうまいこと
「すぐ見つかりますよ」とか「紹介がんばります」
とか言いますが、それも重なると引きのばして
会費取るための言葉に思えてきます。。。
正直コンシェルジュのフォローなど一度もないです。
ちょっと高すぎる勉強料でした。
74: 2014/02/04(火) 21:12:39.10 AAS
パートナーエージェント最悪です。
もうすぐ入会して2ヶ月たちますがまだ、1人も会えてないし、入会前と後では言ってる事が違う。
なんだかんだ言われ高いコースに入れられほとんど放置
対応もかなり悪いので、来月には退会しようと思ってます。
75: 2014/02/04(火) 22:16:36.37 AAS
入会する時に、紹介相手には基本的には会うことと、写真は見ないで会うことが多いとそそのかされ、その通りに活動したものの、
ろくな相手が紹介されないので、2か月で退会しました。
写真を見ないで会うと、とんでもないことになります。
退会して、他の結婚相談所を利用してから気付いたことですが、
パートナーエージェントには、容姿的に会いたいと思える会員
がほとんどいないので、他と違って、見合い前に、相手の写真
を見せない、あるいは、見ない方が良いスタンスのアドバイス
をしているのが実態だと思います。
この結婚相談所だけは、入会しない方が良いと思います。
76: 2014/02/04(火) 22:18:50.47 AAS
入会する時に、紹介相手には基本的には会うことと、写真は見ないで会うことが多いとそそのかされ、その通りに活動したものの、
ろくな相手が紹介されないので、2か月で退会しました。
写真を見ないで会うと、とんでもないことになります。
退会して、他の結婚相談所を利用してから気付いたことですが、
パートナーエージェントには、容姿的に会いたいと思える会員
がほとんどいないので、他と違って、見合い前に、相手の写真
を見せない、あるいは、見ない方が良いスタンスのアドバイス
をしているのが実態だと思います。
この結婚相談所だけは、入会しない方が良いと思います。
77: 2014/02/05(水) 12:18:35.99 AAS
入会する時に、紹介相手には基本的には会うことと、写真は見ないで会うことが多いとそそのかされ、その通りに活動したものの、
ろくな相手が紹介されないので、2か月で退会しました。
写真を見ないで会うと、とんでもないことになります。
退会して、他の結婚相談所を利用してから気付いたことですが、
パートナーエージェントには、容姿的に会いたいと思える会員
がほとんどいないので、他と違って、見合い前に、相手の写真
を見せない、あるいは、見ない方が良いスタンスのアドバイス
をしているのが実態だと思います。
この結婚相談所だけは、入会しない方が良いと思います。
78: 2014/02/05(水) 15:42:57.39 AAS
他の結婚相談所と比較すると活動費用はかなり高いです。
パーティやイベントに参加すれば、結果的に膨大な費用がかかります。
積極的に活動すればするほど大手よりも遥かに高額になります。
出会いについては確かに会うところまではいけますが、相手のプロフィールが違ったり、サクラの可能性もあります。
今まで3ヶ月で4名の方とお会いしましたが、正直良いなと思った人は誰もいません。
パートナーエージェントに紹介される会員と比較すれば、むしろ、職場や学生時代の知人の方が、良い方が多かったです。
今後に期待したいところですが、退会するのにお金がかかるものの、早めに退会しようと思っています。
いればいるほど大手よりも高く結婚相談所なので、入会しないことに越したことはありませんが、もしも入会してしまった方は
早めに退会した方が良いです。(31歳・女・広告営業)
79: 2014/02/06(木) 07:00:35.03 AAS
私は誠心とパートナーエージェントと二つの結婚相談所に入会していました。
結婚したいならパートナーエージェントよりも誠心の方がお勧めです。
誠心は細かい相談やアドバイスもしてくれますし、会員の男性が誠実の方が多いです。
そして結婚も真剣に考えている人が多いです。
中には非常識な男性もいますが、そうゆう男性を自分の担当に伝えたら非常識な男性の担当に連絡し、その男性を是正してくれます。
パートナーエージェントは、いい条件の男性はほとんどいませんし、不誠実な方が多いし、そのことを担当に言っても流されます。
年収1000万円以上の男性なんて、ほとんどいません。
活動金額が高いパートナーエージェントよりも誠心の方が会員の質は高いです。
むしろパートナーエージェントの方が年収1000万円以上になると45歳以上の人ばかりです。
誠心はパートナーエージェントと違って目的が違うようで、パートナーエージェントでは成婚率は関係ない感じがしますが、誠心は目的は成婚率なので、その辺が違いがあると思います。
特に女性に優しく活動しやすいのは誠心だと思います。
(36才・女・会社員)
80: 2014/02/06(木) 16:18:20.68 AAS
現在40の女性です。
私は37〜38の間の一年弱登録しておりましたが、全く持って良い思いができませんでした。
現在もパーティーで仲良くなった同じ時期に入会した女性5名と付き合いがありますが、全員PAで出会えませんでした。
一人あまりにPAで良い出会いがなく、元カレが一番と分かり結婚した友達はいますが、後は全員、今だ彼氏なしの独身のままです。
コンシェルジュが、あまりに経験が浅くびっくりしてしまいます。
そして、私が断った方は社長令嬢と付き合ってるとか、個人情報も流すし、びっくりしてしまいます。
合計、三名コンシェルジュを変えましたが、「年齢が。。」の一言で、紹介は、私の希望からは掛け離れた方ばかり。
自分では選べないので、すべてお断りにすると、それでも2万円超える月会費は落とされていきます。
あまりにぼったくり商法だと思い、カスタマーセンターに何度も電話しました。
私は出産もしたいし、一番大事な時期を、お金だけ大量に払わされて、とにかく、毎回泣きながら訴えましたが、何も変わりませんでした。
正直、入る時は年齢も大丈夫だ等入らすだけ入らせて、入った途端放置です。
紹介頂く方の中には、背広がズボンの中に入っているような、全く話も合わず、苦痛な方ばかりです。
私はとっても嫌な記憶しかありません。
お金を返して欲しい。
私の女子仲間の中には20代もいますが、うまく行かなかったみたいですよ。
とにかく、インチキ会社です。
活動中、良い噂は誰からも聞いてません。
81: 2014/02/07(金) 07:10:58.78 AAS
先日、説明を聞きに行きましたが、ブースは中が丸見えで、パーテーションの高さも低く、他の会員の顔も普通に見えちゃいます。
そんなこと1つ取っても、パートナーエージェントという会社の個人情報保護意識がとても低いことが良くわかりました。
営業を受けている時は気にならなかったけど、2時間のコーチングインタビューで色々夢やプライベートな事を話さねばならなくて、
隣のブースに自分と同じ時に入会した人がいて、声が全部聞こえてきました。
スタッフが、これから入会を考えている人の名前をフルネームで連呼していたので、私には、その人の個人情報が筒抜けでした。
いったん契約しましたが、個人情報が漏れる危険が高いと考え、直ぐにクーリングオフしました。
クーリングオフも簡単に出来ず、執拗に引き留め工作が入り、うんざりしました。
はっきり言って、ここはお勧めできません!
82: 2014/02/07(金) 20:27:16.81 AAS
パートナーエージェントの感想やレヴューを書くと現金がもらえる仕組みになっています。
そんなことからも、ネットに拡散されているパートナーエージェントに対する好意的な噂や体験談のほぼ全てが、作り話と考えられます。
会員が払う初期費用や月会費は勿論、紹介を止めている間にも払わなければならない月会費や、辞める時にも払わなければならない費用など
金・金・金・・・のパートナーエージェントは、客から集めた金を、デマ広告の資金源にして、自転車操業的に儲けているわけです!
一般の方は騙されないように注意すると共に、マスコミの方は、この悪徳会社の潜入調査を行って、被害者を1人でも減らす為に、1日も早く
この会社の内実を暴露しましょう!
潜入調査にあたっては、不細工な男や女の方が良いです!
83: 2014/02/08(土) 00:33:27.79 AAS
入会して3か月以内に出会えなかったら無料ってシステム
からくりがあります。
希望と違う相手を紹介されて自分から断った場合、3か月以内に会えなくても、返金はありません!
騙されました!
84: 2014/02/08(土) 02:36:35.35 AAS
からくりもクソも、あたりまえだわなぁ。
世の中なめてんじゃないの?
85: 2014/02/08(土) 06:39:31.52 AAS
希望と違う相手を紹介してきて
金取ってる時点で詐欺w
86: 2014/02/08(土) 15:53:14.78 AAS
パートナーエージェントの感想やレヴューを書くと現金がもらえる仕組みになっています。
そんなことからも、ネットに拡散されているパートナーエージェントに対する好意的な噂や体験談のほぼ全てが、作り話と考えられます。
会員が払う初期費用や月会費は勿論、紹介を止めている間にも払わなければならない月会費や、辞める時にも払わなければならない費用など
金・金・金・・・のパートナーエージェントは、客から集めた金を、デマ広告の資金源にして、自転車操業的に儲けているわけです!
一般の方は騙されないように注意すると共に、マスコミの方は、この悪徳会社の潜入調査を行って、被害者を1人でも減らす為に、1日も早く
この会社の内実を暴露しましょう!
潜入調査にあたっては、不細工な男や女の方が良いです!
87: 2014/02/08(土) 23:27:22.61 AAS
婚活中30代男性 理想は高いですか?
88: 2014/02/09(日) 14:28:40.60 AAS
イオングループの結婚相談所ツヴァイ。
大手結婚相談所の中で唯一上場しています。
2013年4月にサービスメニューをリニューアル。
入会時の初期費用と月会費を大幅に見直すことで利用しやすくなった。
スタートアッププランを選択すると、入会費用77,700円、月会費8,400〜14,280円で、希望条件に合致した異性を月最大6名以上、年間最大72名以上紹介してもらうことができる。
パートナーエージェントと比較すれば、圧倒的に費用対効果が高いです!
89: 2014/02/09(日) 16:52:36.51 AAS
大雪で苦虫を噛み潰しているステマ業者って笑えるなw
90: 2014/02/09(日) 21:54:51.05 AAS
このパートナーエージェントという結婚相談所は、とにかく、結婚相談所のことを知らない一般の人を騙して入会させている傾向が極めて高いです。
例えば、成婚率。
この会社がデカデカと広告している成婚率は、「結婚した会員のうち」、入会してから1年以内に結婚した人の割合を広告することで、大手の結婚相談所よりも数字を大きく見せかけて、素人を入会誘導しています。
大手の結婚相談所では、「全ての会員のうち」、結婚出来た人の割合を成婚率としているので、当然のことながら、パートナーエージェントよりも数字が小さくなります。
例えば、パートナーエージェントと、とある結婚相談所Aの会員数が共に1000人、結婚した会員が100人、1年以内に結婚出来た会員が80人だとします。
この場合、パートナーエージェントの計算方法による成婚率は80÷100=80%ですが、
結婚相談所Aの成婚率は、100÷1000=10%となります。
一般的に、「成婚率」っと言った場合、どこの結婚相談所でもA社のように計算するのですが、パートナーエージェントの場合、敢えて数字が大きくなるような計算方法をして、結果の数字を大きく見せることで、自社の優位性を消費者に意図的に誤認させていることからしても、
他の結婚相談所、特に、大手と比較して、圧倒的に会員が少ないばかりか、成婚率そのものも、お話にならないレベルの低さと思われます。
他社に対して、正々堂々と、胸を張って成婚率の高さを言えるのなら、他社と同じ計算方法で成婚率を出す筈です。
このようなこと1つ取っても、パートナーエージェントという結婚相談所は、極めて胡散臭い会社であり、素人を騙して金儲けしていると言えます。
このような実態を闇に葬りながら、金儲けさせていては、被害者が増える一方なので、パートナーエージェントに騙されたり、理不尽な対応をされた
場合には、パートナーエージェントに相談するのではなく、消費者庁や国民生活センターに速やかに相談しましょう!
そして、マスコミは、このパートナーエージェントの詐欺的な商法をすっぱ抜いて、金儲けしましょう!
91: 2014/02/09(日) 22:16:31.78 AAS
先日、説明を聞きに行きましたが、ブースは中が丸見えで、パーテーションの高さも低く、他の会員の顔も普通に見えちゃいます。
そんなこと1つ取っても、パートナーエージェントという会社の個人情報保護意識がとても低いことが良くわかりました。
営業を受けている時は気にならなかったけど、2時間のコーチングインタビューで色々夢やプライベートな事を話さねばならなくて、
隣のブースに自分と同じ時に入会した人がいて、声が全部聞こえてきました。
スタッフが、これから入会を考えている人の名前をフルネームで連呼していたので、私には、その人の個人情報が筒抜けでした。
いったん契約しましたが、個人情報が漏れる危険が高いと考え、直ぐにクーリングオフしました。
クーリングオフも簡単に出来ず、執拗に引き留め工作が入り、うんざりしました。
はっきり言って、ここはお勧めできません!
92: 2014/02/10(月) 17:46:32.01 AAS
パートナーエージェントのコンシェルジュとやらは、ただの素人BBAなので、言ってることもいい加減だし、実体験に基づいてないし、離婚してるコンシェルジュもいるくらいだから、説教に何の説得力も無いんだよね。
つまり、他社との差別化の為に、パートナーエージェントがウリにしてるコンシェルジュなんて、実は、何の存在価値もないわけ。
実際、名前こそ違うものの、会員の世話をする社員がいる結婚相談所は他にも沢山あるし、大手は大抵、そういう社員がいるしね。
ま、口が上手い社員だけは揃っているようなので、この結婚相談所を選んでしまった馬鹿会員は、この先も大金をドブに捨て続ける覚悟がいるだろうね。
数年経っても、結婚相手どころか、交際相手すら見つからない人が9割以上いるんじゃないかな?
93: 2014/02/10(月) 19:23:06.02 AAS
パートナーエージェントの関東の会員数は約3千人、名古屋、大阪、福岡、札幌を併せても、たかだか約8千人(2014年1月現在)で、業界18位です!
会員に成りすました営業や風評被害対策業者の書き込みに騙されて被害者が増えないように、
元会員や説明を聞きに行って入会を止めた方の生の声をどうぞ!
■会員数比較■
1位:マッチドットコム→約100万人
2位:あっちゃんドットコム→約74万人
3位:アイメール→約63万人
4位:ユーブライド→約50万人
5位:e−お見合い→約20万人
6位:ヤフーパートナー→約15万人
7位:お出会いドットコム→約4万4千人
8位:ノッツェ→約3万9千人
9位:ツヴァイ→約3万8千人
10位:オーネット→約3万5千人
11位:IBJ→約3万3千人(注:ここは小さな結婚相談所の集合体なのでIBJそのものが3万3千人も会員を保有しているわけではありません)
12位:エキサイト恋愛結婚→約2万7千人
13位:サンマリエ→約2万1千人
14位:日本仲人連盟→約2万人(注:ここも小さな結婚相談所の集合体なので連盟そのものが2万人も会員を保有しているわけではありません)
15位:ヤフー縁結び→約1万2千人
16位:ブライダルネット→約1万人
17位:サンセリテ青山→約9千人
18位:パートナーエージェント→約6千000人
19位:誠心→約7千300人
20位:マリックス→約7千人
21位:エンジェル→約6千500人
22位:キューピッドクラブ→約4千900人
23位:ドクターズクラブ銀座→約1千600人
24位:エムズブライダルジャパン→約1千500人
25位:出会いNO1→約1千人
94: 2014/02/10(月) 23:27:14.78 AAS
パートナーエージェントでは、ほとんど交際出来ないことが、下記の論理からも明らかです!
パートナーエージェントの関東の会員は約3千人。
男女比が5:5だとすると、異性は、約1500人しかいません。
群馬・栃木・茨城は会員が少ないので、この総数を1県分の会員とすれば、関東は、東京・神奈川・千葉・埼玉と合わせ、合計5都県になるので、均等に会員が分布していれば、1都県当たり、1500人÷5県=約300人しかいないことになります。
この300人の中には、各年齢層が含まれているので、20〜49歳まで、均等に会員が分布していると考えれば、1年齢当たり、300人÷30歳=10人。
つまり、自分と同じ年で、同じ都県に住んでいる会員は、たった10人しかいないことになります。
自分の年齢を基準に下3歳まで希望したとしても、40人しかいないことになります。
しかも、この40人という数字、まだ、相手に対する希望として、性別、住所、年齢しか考慮していない数字だってことに注意しましょう!
この上、身長、体重、収入、仕事、血液型、趣味・・・なんて考慮したら、もう、このパートナーエージェントには、十数万の初期費用を払ったその日の時点で、自分の希望に合った異性は誰1人としていないことになるでしょう。
なのに、会員数が少ないことが公にされると困る為、会員に成りすましたステマ業者が192人紹介されるなんて作り話を展開しています!
頭の弱いステマ業者の煽動に騙されて入会しないように十分注意しましょう!
95: 2014/02/11(火) 00:08:34.42 AAS
パートナーエージェントの社長って、月?万円、取材制作費が?十万円の
賢者.tvに掲載しているから笑えるよなw
金払ってまで名声が欲しい社長の将来って・・・www
会員が払う金の一部が、社長の名声の経費に流れていること1つ取っても
とても会員のことを真剣に考えている結婚相談所とは思えないぜw
96: 2014/02/12(水) 17:05:15.48 AAS
コンシェルジュが自分の意見を言いすぎて、こちらの意見を聞いてもらえません。
自分を変えて相手探しをする様なコンセプトなのでしょうか?
たとえコンシェルジュが暴言とも思える発言をしても、決して誰ひとり謝罪しない姿勢をとっているようです。
結局会った人はコンシェルジュの紹介文とは真逆の性格と言っていいほどの人でした。
コンシェルジュの書いた自分の紹介文は読めませんので、何を書かれてるかわかりません。
普通に考えて、人の性格なんて本の数ヶ月でわかるわけもなく、分かってる様な商品の売り方には無理があると思います。
ほかのランキングで上位をとっているようですが、はたして?誰が書き込んでるのか?
質問サイトでも、いい事ばかり並んでるのはまた不自然ですね。
おそらく、サクラやステマ業者が会員のふりをして書き込んでいるのでしょう。
長くいればいるほど、ほかの会社より高くなるシステムなので、把握しておいた方が良いかもしれません。
相手のプローフィールにはあまり詳しい情報は載っていないし、会員の数もかなり少ないようです。
97: 2014/02/12(水) 18:29:22.16 AAS
このパートナーエージェントという結婚相談所は、とにかく、結婚相談所のことを知らない一般の人を騙して入会させている傾向が極めて高いです。
例えば、成婚率。
この会社がデカデカと広告している成婚率は、「結婚した会員のうち」、入会してから1年以内に結婚した人の割合を広告することで、大手の結婚相談所よりも数字を大きく見せかけて、素人を入会誘導しています。
大手の結婚相談所では、「全ての会員のうち」、結婚出来た人の割合を成婚率としているので、当然のことながら、パートナーエージェントよりも数字が小さくなります。
例えば、パートナーエージェントと、とある結婚相談所Aの会員数が共に1000人、結婚した会員が100人、1年以内に結婚出来た会員が80人だとします。
この場合、パートナーエージェントの計算方法による成婚率は80÷100=80%ですが、
結婚相談所Aの成婚率は、100÷1000=10%となります。
一般的に、「成婚率」っと言った場合、どこの結婚相談所でもA社のように計算するのですが、パートナーエージェントの場合、敢えて数字が大きくなるような計算方法をして、結果の数字を大きく見せることで、自社の優位性を消費者に意図的に誤認させていることからしても、
他の結婚相談所、特に、大手と比較して、圧倒的に会員が少ないばかりか、成婚率そのものも、お話にならないレベルの低さと思われます。
他社に対して、正々堂々と、胸を張って成婚率の高さを言えるのなら、他社と同じ計算方法で成婚率を出す筈です。
このようなこと1つ取っても、パートナーエージェントという結婚相談所は、極めて胡散臭い会社であり、素人を騙して金儲けしていると言えます。
このような実態を闇に葬りながら、金儲けさせていては、被害者が増える一方なので、パートナーエージェントに騙されたり、理不尽な対応をされた
場合には、パートナーエージェントに相談するのではなく、消費者庁や国民生活センターに速やかに相談しましょう!
そして、マスコミは、このパートナーエージェントの詐欺的な商法をすっぱ抜いて、金儲けしましょう!
98: 2014/02/13(木) 07:10:23.51 AAS
パートナーエージェントの関東の会員数は約3千人、名古屋、大阪、福岡、札幌を併せても、たかだか約8千人(2014年1月現在)で、業界18位です!
会員に成りすました営業や風評被害対策業者の書き込みに騙されて被害者が増えないように、
元会員や説明を聞きに行って入会を止めた方の生の声をどうぞ!
■会員数比較■
1位:マッチドットコム→約100万人
2位:あっちゃんドットコム→約74万人
3位:アイメール→約63万人
4位:ユーブライド→約50万人
5位:e−お見合い→約20万人
6位:ヤフーパートナー→約15万人
7位:お出会いドットコム→約4万4千人
8位:ノッツェ→約3万9千人
9位:ツヴァイ→約3万8千人
10位:オーネット→約3万5千人
11位:IBJ→約3万3千人(注:ここは小さな結婚相談所の集合体なのでIBJそのものが3万3千人も会員を保有しているわけではありません)
12位:エキサイト恋愛結婚→約2万7千人
13位:サンマリエ→約2万1千人
14位:日本仲人連盟→約2万人(注:ここも小さな結婚相談所の集合体なので連盟そのものが2万人も会員を保有しているわけではありません)
15位:ヤフー縁結び→約1万2千人
16位:ブライダルネット→約1万人
17位:サンセリテ青山→約9千人
18位:パートナーエージェント→約6千000人
19位:誠心→約7千300人
20位:マリックス→約7千人
21位:エンジェル→約6千500人
22位:キューピッドクラブ→約4千900人
23位:ドクターズクラブ銀座→約1千600人
24位:エムズブライダルジャパン→約1千500人
25位:出会いNO1→約1千人
99: 2014/02/13(木) 07:47:04.31 AAS
パートナーエージェントが雇っているって噂のステルスマーケティング業者は
少なくとも2011年6月以前から、パートナーエージェント関連のスレで、
ステマ行為を続けていたことが分かりましたwww
騙されないように注意しましょう!
100: 2014/02/13(木) 14:01:41.36 AAS
コンタクトをした男性の職業が
プロフィールと違っていた。
コンシェルジュにその事を言ったら
登録時の自己申告に基づいて紹介をしています、
家族構成、結婚歴、子供の有無も
最終確認は自分でお願いします。
パートナーエージェントは
責任は持たないと回答がありました。
これでは、何も信用できません。
大宮店です。
101: 2014/02/13(木) 14:49:19.59 AAS
このような結婚情報サービス会社は、会社の利益を考えると「会員が成婚しないでくれた方が良い」というのがあると思います。
理由は、
・会員数が増える
・会費(PA社の収入)が増える
だからです。
で、1年ほど活動しましたが、他の方がコメントしている通りです。
一応、記述しますと、
・入会前に「年齢、婚歴、外見」を考えると難しいのでは無いのか、というこちらの質問に対して、「問題ありません」との回答
・実際に活動を始めると、希望に合わない女性を紹介されることが多い
・それでも、「会う」ことを、こちら側が申し込んでも、女性側から断られることが多い
・PDCAのサイクルを回して云々、という割には、改善されるどころか、「会える率」は改悪された。
一番不思議だったのは、写真の変更を提案されたので、理由を聞いてみたところ「同じ写真を使用していると見慣れてくることもあり写真変更することで、新鮮な印象を持ってもらう為」という回答。
システム上、同じ女性会員が、男性会員の写真を何度も見て「見慣れる」ということは無いはずなのですが・・・。
ということを突っ込んで質問したところ、回答は無く、それどころか、一方的に契約を解除するという連絡。
どうやら、踏んではいけない地雷を踏んでしまったみたいです。
コンシェルジュは、基本放置プレーをしてくれます。
また、サポート窓口も、「嫌なら退会しろ」という感じでの対応です。
まあ、PA社としては、入会金、月々の会費、退会費用が得られるのですから、全くマイナスになっていないので、こういった対応になるのかなと思いました。
102: 2014/02/14(金) 07:04:56.77 AAS
ここは、会員が得られる情報量を少なくして目隠し状態にして、牛耳っている感じですね。
自分で情報を見ながら選択していく形ではなく、コンシェルジュが送ってくる紹介を待つ形なので、高いお金を払っているのに、何故だかこちらがコンシェルジュに気を使わされるという、バカな状態になる・・・
高額な費用を支払い、自分で選ぶ等の自由や実感も得られず、成果も無い・・・
もちろん信頼関係等築けるはずも無く・・・
退会します。
103: 2014/02/14(金) 09:13:01.57 AAS
一人目の担当者さんに、条件を間違われるやお願いしていた事を忘れられる等続いたため担当者を変更して頂きました。
しかし、二人目の担当者の方はあいさつ以降なんの連絡もありません。
相手のコンシェルジェからの希望紹介が来ても結局相手から断られるとか、一体どんなシステムになっているのかさっぱりわかりません。
本当に、お金を払っているだけ無駄です。
来月退会したいと思っています。
104: 2014/02/14(金) 12:41:16.00 AAS
入会して5ヶ月、退会しようと思っています。
当方34歳女性です。
入会して少し経って、40人程度の申し込みをいただき、10人ほどお会いしました。
人柄重視で年収、学歴はあまり気にせず会ってましたが、見合いに遅刻してくる方や会話がまともに進まない方、一方的に話し続ける方など様々でした。
お見合い後、個人的に連絡先交換まで進んで、数回で連絡が途絶えた方もいました。
それらを理由に退会を申し出たところ、
連絡の途絶えた先方となんとか連絡を取るので待って欲しいといわれ、一週間待たされました。
結局、先方が交際を続ける意志があるといわれ、退会を引き止められました。
しかし待っていても連絡は来ず…。
間に入っている相談所に振り回された思いです。
他の方も仰っていますが、
担当制で親身に相談にのってくれるというふれこみでしたが、そうは感じられませんでした。
「諦めないで活動を続ければきっと辞めないで良かったな、と思える時がきます」と励まされましたが、退会させないための決まり文句に聞こえてしらけました。
入会を検討されている方の参考になれば幸いです。
105: 2014/02/14(金) 13:16:30.26 AAS
5ヶ月で退会しました。
終わり方が最悪。
活動中はそこそこ面倒見が良かっただけに、残念です。
私は20代なので、結構たくさんの男性と会えました。
ただやっぱり相談所なので、一癖も二癖もある人は多いです。
それで、相談所とは別のところで彼氏が出来たので、
辞めたいと申し出たところ、
「保険のつもりでもう少し続けて下さい!彼氏さんの話も色々聞きたいし〜!来月また電話しますね!」としつこく言われました。
仕方なく月会費だけ払って活動はしてない状態。
翌月、やっぱり辞めますと再度申し出たところ、電話も何も無し。
分かりました とメールがあっただけで、何の会話も無かったです。
ネットで退会手続きを済ませて、入会金の分割払いの残り分を一気に口座から引かれて、それで終わり。
やっぱり、少しでもお金を払わせようと必死だったんだな、と思いました。
106: 2014/02/14(金) 19:44:09.57 AAS
34歳で入会し3か月で退会しました。
・コンシェルジュからのフォロー一切なし
結局入会時に話したのち、退会まで一度も話すことはありませんでした。途中でこちらの条件の変更を依頼したのに、1か月ほどそれを忘れられていて以前の条件のまま何回も人を紹介してきました。それを指摘してもそのお詫びもメール1本。
・3か月で6人ほどお会いしたが次会いたいと思える人は1人もいなかった
こういうサービスは仲介人との相性が大事だと思うのですが私はコンシェルジュを信用できなくなってしまったことが大きな原因のため、この会社のサービス自体や、会員の質がどうなのか等、他社との比較的なことはよくわかりません。
コンシェルジュを変更すれば済む話なのかもしれなかったのですが、もう疲れてしまってやめました。
もう少し年齢が若ければ条件に合った人をどんどん紹介してくれてコンシェルジュのことなんて気にならないのかもしれないですし。
加えてパートナーエージェントは今広告をばんばん打っていて会員数が激増しているのでコンシェルジュもその対応で忙しくて一人一人にフォーカスはできないのが実情なのかなと。
ただ結局先方はビジネスでやっているわけだし、そう思うといい人を紹介されないのは細く長く続けさせて月会費だけをとろうとしているのかとか、いろいろ悶々となってしまうので、コンシェルジュとの信頼関係もしくはビジネスとしての割り切りがすごく重要な気がします。
107: 2014/02/14(金) 19:45:27.02 AAS
活動開始から半年になりますが一人も会ってません。紹介はすべて空振りです。
辞めたくても、解約金を払うのには抵抗があります。
たしかに自分の条件は、あまり良くありませんが、紹介されても、相手がいないくらいなら無料で退会をさせて欲しいです。
入会前には良いことばかり言っていたのに・・・。
(30代 女性)
108: 2014/02/14(金) 21:02:39.21 AAS
パートナーエージェントのスレで横行している一人芝居によるステマの実例です。
>>985でネタ振りをして、時間経過してから、>>987で回答する手口です。
>>985では、女性と交際しているかのような書き込みをすることで、パートナーエージェントに入会すれば、2ちゃんねらーでも簡単に交際が出来るかのような錯覚を読み手に起こさせます。
その後、>>987では、交際を止める女性がいるものの、それは、男性側が悪いのではなく、女性側に問題があるという形にすることで、お見合いや交際相手としてのサクラの存在をもみ消し、
同時に、断る女性側に問題があるのであって、パートナーエージェントという会社にも、男性側にも悪い点はないっと思いこませ、会員活動を継続させ、月会費収入も継続させるという洗脳
です。
騙されないように注意しましょう!
985 :愛と死の名無しさん:2014/02/14(金) 18:49:55.62
羨ましいね。本気すぎるって、♀に切られたよw
もっと飢えている♀、当たってくれないかな。
987 :愛と死の名無しさん:2014/02/14(金) 19:32:22.57
>>985
分かるわ、その気持ち。
結婚したいから相談所に入っているのに、いざ自分を必要とする人が現れたら、引くとかあり得ないわな。
だから、そいつがそこまで売れ残ったんだろうけど。
何のために、活婚しているんだろう。スローペースの♀www
109: 2014/02/15(土) 05:46:06.55 AAS
私は人見知りで、女性と話すのが特に苦手だったのですが、「コンシュルジュ」が
フルサポートしますよ!と言ってくれたので、入会しました。
確かに相談に乗ってくれたり、資料を作ってくれたりしましたが、お相手には、
3ヶ月目に一度会えただけでサッパリうまくいきません。
実際に相手の女性がいるのか?サクラなのか?心配です。
(20代 男性)
110: 2014/02/15(土) 07:26:17.79 AAS
パートナーエージェントの社員って、3ヶ月以内に出会いが無かったら全額返金って広告しながら
実際に返金されるのは登録料だけだっていう詐欺的な事実を、自分が会員の立場になって考えた時
何とも思わないつもりなのかな?
成婚率にしても、他社の基準と同じ計算方法では負けちゃうので、他社と敢えて違う計算方法にして
素人が比較した時、数字が大きく見えるようにして、他社よりも結婚している人が多いように見せか
けて、入会誘導する為に、結婚した人達のうち、1年以内に結婚した人の割合を「成婚率」
ってしてるけど、1年以内とか、何ヶ月以内とか、そんなこと、会員目線では二の次なわけで、そう
いう、素人を騙すやり方で広告している事に対して、何とも思わないのかな?
もしもそうだとしたら、そんな奴等が結婚相談員やってるパートナーエージェントって結婚相談所は
最低な会社だね(笑)
111: 2014/02/15(土) 15:44:01.68 AAS
出会い保証があるので、相手に会えなくても損は無いので、お試し感覚で
入会しました。 結局、その保証期間中に誰とも会わなかったのですが、
コチラが断った場合には保証は受けられない等、ズルイ事を言われ、
結局ごまかされました。
汚いやり方にうんざりで、今後も信じて活動できないと思い退会しました。
(20代 男性)
112: 2014/02/15(土) 19:12:09.21 AAS
私は20代の女性という事で、たくさんの紹介書が届きました。
中には条件の良い方も多く、正直迷ってしまう位でした。そうなってくると高望みになってしまって
良かった方も断ってしましました。
入会してからしばらくすると、紹介書が極端に減り、条件の内容も落ちてきたので困ってコンシュルジュ
に相談したら、条件はもっと悪くなる可能性が高いので、今の紹介の方と交際を進められたので、
頭にきました。
(20代 女性)
113: 2014/02/15(土) 20:41:13.39 AAS
パートナーエージェントの出会い保証というシステムは、極めて胡散臭いです。
まず、出会い保証というのは、3ヶ月以内に出会いが無ければ、全額返金という触れ込みで広告されていますが、この「全額返金」について、
小さい字をよく読めば、「十数万の初期費用や3ヶ月分の月会費の全額」ではなく、初期費用の内訳になる3万円程度の「登録料だけが全額返金」されるというものです。
これは、出会い系サイトなどの騙しのテクニックとしてよくある「完全無料」という広告と同じ手口で、消費者を意図的に誤認させようと仕組んだ詐欺紛いの広告とも言えます。
次に、「3か月以内に出会いがなければ登録料だけが無料になる」システムであるにも関わらず、紹介された相手が、自分の希望と違う相手なので、会うのを断った場合は、返金は無いという矛盾したシステム。
つまり、「自分が断れない=相手も断れない」システムなので、必ず出会いがあることになり、希望と違う相手だからと断っても、返金は無いわけですから、返金される会員は誰1人としていないことになり、
「登録料だけが全額返金」という広告とは裏腹に、パートナーエージェントがボロ儲けしていることになります。
内部事情を知らない素人目線では、食い付きそうな広告ですが、返金される人は誰もいないシステム、分かり易く言えば、毎月抽選で○人に当たります!と広告しながら、当たりは誰もいないキャンペーンと同じようなことをやっているわけです。
公正取引委員会の方やマスコミの方が、このスレを読んでいたら、是非、このパートナーエージェントの詐欺的なサービスについて、調査して下さい。
逆に、パートナーエージェントの社員の方は、上記に矛盾があるなら、具体的に反論下さい。
パートナーエージェントの社員以外の方が回答した場合は、荒らしと見なします。
114: 2014/02/15(土) 20:42:06.97 AAS
パートナーエージェントの出会い保証というシステムは、極めて胡散臭いです。
まず、出会い保証というのは、3ヶ月以内に出会いが無ければ、全額返金という触れ込みで広告されていますが、この「全額返金」について、
小さい字をよく読めば、「十数万の初期費用や3ヶ月分の月会費の全額」ではなく、初期費用の内訳になる3万円程度の「登録料だけが全額返金」されるというものです。
これは、出会い系サイトなどの騙しのテクニックとしてよくある「完全無料」という広告と同じ手口で、消費者を意図的に誤認させようと仕組んだ詐欺紛いの広告とも言えます。
次に、「3か月以内に出会いがなければ登録料だけが無料になる」システムであるにも関わらず、紹介された相手が、自分の希望と違う相手なので、会うのを断った場合は、返金は無いという矛盾したシステム。
つまり、「自分が断れない=相手も断れない」システムなので、必ず出会いがあることになり、希望と違う相手だからと断っても、返金は無いわけですから、返金される会員は誰1人としていないことになり、
「登録料だけが全額返金」という広告とは裏腹に、パートナーエージェントがボロ儲けしていることになります。
内部事情を知らない素人目線では、食い付きそうな広告ですが、返金される人は誰もいないシステム、分かり易く言えば、毎月抽選で○人に当たります!と広告しながら、当たりは誰もいないキャンペーンと同じようなことをやっているわけです。
公正取引委員会の方やマスコミの方が、このスレを読んでいたら、是非、このパートナーエージェントの詐欺的なサービスについて、調査して下さい。
逆に、パートナーエージェントの社員の方は、上記に矛盾があるなら、具体的に反論下さい。
パートナーエージェントの社員以外の方が回答した場合は、荒らしと見なします。
115: 2014/02/15(土) 22:15:36.34 AAS
5ヶ月で退会しました。
終わり方が最悪。
活動中はそこそこ面倒見が良かっただけに、残念です。
私は20代なので、結構たくさんの男性と会えました。
ただやっぱり相談所なので、一癖も二癖もある人は多いです。
それで、相談所とは別のところで彼氏が出来たので、
辞めたいと申し出たところ、
「保険のつもりでもう少し続けて下さい!彼氏さんの話も色々聞きたいし〜!来月また電話しますね!」としつこく言われました。
仕方なく月会費だけ払って活動はしてない状態。
翌月、やっぱり辞めますと再度申し出たところ、電話も何も無し。
分かりました とメールがあっただけで、何の会話も無かったです。
ネットで退会手続きを済ませて、入会金の分割払いの残り分を一気に口座から引かれて、それで終わり。
やっぱり、少しでもお金を払わせようと必死だったんだな、と思いました。
116: 2014/02/15(土) 23:00:45.87 AAS
パートナーエージェントの出会い保証というシステムは、極めて胡散臭いです。
まず、出会い保証というのは、3ヶ月以内に出会いが無ければ、全額返金という触れ込みで広告されていますが、この「全額返金」について、
小さい字をよく読めば、「十数万の初期費用や3ヶ月分の月会費の全額」ではなく、初期費用の内訳になる3万円程度の「登録料だけが全額返金」されるというものです。
これは、出会い系サイトなどの騙しのテクニックとしてよくある「完全無料」という広告と同じ手口で、消費者を意図的に誤認させようと仕組んだ詐欺紛いの広告とも言えます。
次に、「3か月以内に出会いがなければ登録料だけが無料になる」システムであるにも関わらず、紹介された相手が、自分の希望と違う相手なので、会うのを断った場合は、返金は無いという矛盾したシステム。
つまり、「自分が断れない=相手も断れない」システムなので、必ず出会いがあることになり、希望と違う相手だからと断っても、返金は無いわけですから、返金される会員は誰1人としていないことになり、
「登録料だけが全額返金」という広告とは裏腹に、パートナーエージェントがボロ儲けしていることになります。
内部事情を知らない素人目線では、食い付きそうな広告ですが、返金される人は誰もいないシステム、分かり易く言えば、毎月抽選で○人に当たります!と広告しながら、当たりは誰もいないキャンペーンと同じようなことをやっているわけです。
公正取引委員会の方やマスコミの方が、このスレを読んでいたら、是非、このパートナーエージェントの詐欺的なサービスについて、調査して下さい。
逆に、パートナーエージェントの社員の方は、上記に矛盾があるなら、具体的に反論下さい。
パートナーエージェントの社員以外の方が回答した場合は、荒らしと見なします。
117: 2014/02/16(日) 00:05:59.57 AAS
活動開始から半年になりますが一人も会ってません。紹介はすべて空振りです。
辞めたくても、解約金を払うのには抵抗があります。
たしかに自分の条件は、あまり良くありませんが、紹介されても、相手がいないくらいなら無料で退会をさせて欲しいです。
入会前には良いことばかり言っていたのに・・・。
(30代 女性)
118: 2014/02/16(日) 16:31:58.20 AAS
■全国の消費生活センターに数多く寄せられている「よくある相談」の実例■
1.結婚情報サービスを解約したが、求められている違約金の額に納得出来ない。
2.結婚相談所で紹介された相手は、事前に伝えていた希望のタイプと違っているが、これは債務不履行ではないか?
3.結婚情報サービスに入会したが、満足のいくサービスを受けられなかったので、半年で退会したが、返金額が余りにも少なく、納得出来ない。
4.1年以上前に結婚情報サービス会社と契約を結び、まだ支払いが続いているが、今から解約して返金してもらえるか?
5.出会い保証というキャンペーンをしている結婚相手紹介サービスと契約をして、お見合いをしたが、相手は本当は自分のことを断っていたのに、スタッフに唆されて会うことになったらしく、これは詐欺ではないのか?
6.結婚相談所に登録し、お見合いをしたが、その後相手のプロフィールに虚偽があることが分かった為、チェック体制に不審を抱き、信用出来ないので退会したいが、返金はあるのか?
7.半年前に契約した結婚情報サービスに不満があったので、支払いを拒否していたところ、中途解約と滞納分を求める書面が来たが払うべきか?
8.早朝でも婚活が出来ると言うことで入会したが、ほとんど行われておらず、実態が無いが、粉飾サービスではないのか?
9.パーティーに申し込むといつも満員で1度も参加出来たことが無く、問い合わせると「抽選だから」と言って済まされてしまうが、開催されている実態が不確かな上、不公平ではないのか?
119: 2014/02/16(日) 20:44:10.58 AAS
パートナーエージェントって、この1〜2年の間に、初期費用も月会費も上がってるんで、入会者の数がかなり減ってることが窺えるんだよね〜
全体的な会員数が増えてるのは、地方に出店してるからであって、以前からある関東の会員数は、かなり減ってるじゃないかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 340 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.123s