[過去ログ] **** 私は見た!! 不幸な結婚式 106 **** (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128: 2011/10/06(木) 20:10:57.45 AAS
>>126
いやそれは微笑ましいんじゃない?年齢にもよるけど。
花嫁のベールを持ったりする子とか、指輪を運んだりする子とかが、
白いドレス着てるのはアリだし、可愛いと思う。

が、当時126母が、兄の嫁に対して含むところがあって、ドヤ顔してたとかならアウトだが。
129
(1): 2011/10/06(木) 20:48:08.21 AAS
>>97
清朝は美人をめとると皇帝が色にまみれて使い物にならなくなるから
あえてブスを選んでるてなんかで読んだ
130: 2011/10/06(木) 20:48:49.65 AAS
小学生なら全く問題ないと思う

高校生くらいになって「アタシがお兄ちゃんのお嫁さんになるんだったのに!」な感じで
花嫁に敵意ギラギラで白ワンピ着てたらアウトだと思うけど
131: 2011/10/06(木) 21:13:48.81 AAS
花嫁に花束渡すような年齢って、小学生でも低〜中学年とかじゃない?
そのくらいの年の子なら白いドレスでも可愛いよね
132: 2011/10/06(木) 21:34:10.33 AAS
>>100
従姉が妄想から醒めて身の丈に合った男を見つけた話とも言えるなw
133: 2011/10/06(木) 21:38:12.71 AAS
126です
ドレスがウェディングドレスそのもののデザインのドレスだったから
気にしていたんだけど、明らかに非常識というほどでもなかったんだね
母と私にはまったく他意はなかったよ
134: 2011/10/06(木) 21:41:54.21 AAS
>>129
末喜やら姐己やら、美女のせいで国が滅んだ前例が多々あるからね…
>>126
母の気合いは、娘を着飾らせるのと新婦sageのどっちに注がれてたんだろうね…
135: 2011/10/06(木) 21:49:43.54 AAS
ドレスを作ることそのものに気合いが入ってたのかもよ。
136: 2011/10/06(木) 23:14:05.78 AAS
従兄弟と従兄と従弟と従姉妹と従姉と従妹を使い分けてほしいんだが…。
137: 2011/10/07(金) 01:44:52.94 AAS
正直どうでもいい
いとこ
138: 2011/10/07(金) 01:45:10.11 AAS
じゃあうちのいとこの結婚式の話をするね
いとこの結婚式で
母方の姉のいとこの姉妹が妹のいとこの妹といっしょにいとこの所に行って
父方の末の妹のいとこがってややこしいわ!
139: 2011/10/07(金) 01:51:28.03 AAS
うっぜー!
堂兄弟、堂姉妹、表兄弟、表姉妹とでも書けば
140
(2): 2011/10/07(金) 18:28:16.85 AAS
先日高校からの友人A子の結婚が決まりました。
来年の夏〜秋に披露宴はせず親族の食事会と二次会したいから、親族食事会と二次会幹事をお願いしたいと、私を含む高校友人グループ5人に軽く口頭招待がきました。

10年来の友人の祝い事なので普通喜んで受けたい所です。
が7月に同じグループ内で結婚したB美がいたのですが、B美の結婚式に向けて手作りプレゼント、披露宴余興、二次会幹事を同じメンバーで、する事になっていました。

ですが2月に今度結婚する彼氏と付き合い始め、彼氏との時間を優先しまくり、プレゼント作成にほとんど来ない、余興(吹奏楽演奏)練習も1回しか来ない(しかも当日ミス連発)、二次会幹事も名前ばかりで1度も打ち合わせに来ないし手伝う気もない。

「仕事忙しくて手伝えなくてごめんね」ってわりには、彼氏との旅行話などノロケまくり。
こんな事があり、幹事に任命された私達はやる気ゼロ。

しかもお金ないから披露宴しないで食事会と二次会だけって、あんたがケチった金は幹事の労力が増えるんだよ!
しかも二次会にお金出す気ないっぽいし。

二次会は幹事を買ってでる人がいる人のみ行なって下さい。

長文と愚痴スミマセン
141: 2011/10/07(金) 18:35:42.83 AAS
親族食事会の幹事を高校時代の友人がまかせられたの?
142: 2011/10/07(金) 19:03:46.75 AAS
スレチ。
143: 2011/10/07(金) 19:11:37.45 AAS
なんかすんごく荒れてたね。
144: 2011/10/07(金) 19:49:10.34 AAS
>>140
このスレのコピーに飽きたから、二次会スレからコピペか・・・

2chスレ:sousai
145: 2011/10/07(金) 20:19:01.98 AAS
>>140
サボっていたのは今度結婚するA子でおけ?
146: 2011/10/07(金) 23:55:09.66 AAS
またグリーンヒルズのコピペってこと?
式場の社員って暇なの?
147: 2011/10/08(土) 01:30:17.90 AAS
悔しかったんでしょ
148: 2011/10/08(土) 22:28:08.02 AAS
誰かグリーンヒルズの不始末記事をコピペしてくれ。
149: 2011/10/09(日) 02:07:57.45 AAS
ああ、グリーンのあれはひどかったねー
また読みたいな
150
(1): 2011/10/09(日) 05:20:18.54 AAS
友人が出席した披露宴の話。ちょい長いかも。

友人とは仲が良かったので出席したかったのだけど、出産してまだ3ヶ月。時期的に
実家の家業も忙しい時期なので預けるのも躊躇われ、理由を話し欠席する旨を伝えた。
すると「他にも赤ちゃん連れが2〜3人居るし、姪のXXXちゃん(顔見知りで保母さん)
も来るから一緒に出席で平気よ〜」それならとOKした。

前日に新婦から電話が「悪いけど、子供を披露宴中預かるから、当日まずウチにきて」

当日になって新婦実家にいってみると新婦姪が2人の子供をあやしていた。その姪の
説明によると・・・。新郎の従姉妹に不妊治療をしている方が居て「子連れの参列者が
居るなら出ない。」と言い出だした。また厄介なことにその従姉妹の家が本家筋で
あまり強くは出れない。

新婦は出席予定だった姪が保母だったので子供の面倒を見てくれるように頼み込んだ。
って流れらしい。他にも主だった新婦関係者には全員電話した模様。厄介なことに
この話は女性にだけ伝えられていて新郎を含む大半の男性陣には伏せられているらしい。

披露宴に行ってみると、よく知ってる新婦母が飛んできて「友人ちゃん、ほんと来て
くれてありがとね。」ここで声を落として「赤ちゃんの件ごめんね。悪いけど赤ちゃんの
話はここではしないでね。」と更に釘を刺されてしまった。

そんなピリピリした感じの中での進行、当然余興も盛り上がるはずもない。トドメは
司会者が出産云々の話を出した時。視線が新郎親戚席の一人の女性に集まったので
「あぁこの人が不妊の従姉妹なんだ」ってのが分かってしまった。その視線に耐えられ
なくなったのかその女性が席を立ち会場から出ていってしまった。

でも、そこでやっと空気が元に戻った。事情を知らない男性陣の頑張りもあって残りは
普通の披露宴として無事終わった。

新婦には悪いけど不妊様の従姉妹がインパクト強すぎたと思う。
151
(1): 2011/10/09(日) 07:33:50.37 AAS
本家筋だから強く出られないってどんな田舎だよ・・・
152
(1): 2011/10/09(日) 08:02:17.70 AAS
赤ちゃんが母乳だったらどうしてたんだろう
153: 2011/10/09(日) 08:58:45.57 AAS
>>151
同意。馬鹿かと思う。
154
(1): 2011/10/09(日) 09:21:20.03 AAS
>>152
私保育士だけど、母乳の低月齢赤ちゃんを預かる時は、あらかじめ搾乳して
冷凍したものを用意してもらい、湯煎で温めてほ乳瓶で飲ませるよ
預ける直前にしっかり飲ませておけば、仮に2〜3時間くらい母乳を飲まずに
泣き続けたとしても命の危険は特にないよ
でも、3ヶ月の赤ん坊と、2〜3歳のやんちゃ坊主を同時に3人以上預かって
一人で見てろと言われたら、安全面からちょっとお断りしたいよ
155: 2011/10/09(日) 09:28:42.39 AAS
一番不幸なのは新婦姪だな
休みもとってドレスも用意してただろうに
いきなり式には出ないで子守しろ!だもんな…
こういう時、保母とか看護婦とかは損するよな。
156: 2011/10/09(日) 09:45:38.22 AAS
新郎側に子連れはいなかったのか?
157
(1): 2011/10/09(日) 10:12:36.96 AAS
新郎側は最初から子連れに対して勅令だしただろう。
本家の事情なら一族も言われる前から気を回してるだろうし。
158: 2011/10/09(日) 10:50:01.17 AAS
そういう大事なことを最初に新婦に伝えてない新郎が一番悪い。
159
(1): 2011/10/09(日) 12:03:44.11 AAS
男性は当事者にならない限り、不妊様の扱いを
軽く考えてるところがあるからなぁ
160: 2011/10/09(日) 12:26:59.08 AAS
林家三平の結婚披露宴で吉田秀彦の席が無かったのはひでーな。
その後の対応も含めて酷い。さすが下品な一家だ。
161: 2011/10/09(日) 13:28:35.76 AAS
今回の問題は「不妊様」じゃなくて「本家様」だよなあ。しょうもない権威。
162: 2011/10/09(日) 13:52:11.89 AAS
「本家様」が赤ちゃんの存在を許さない!って一族を縛ってたら、家が滅びるよね?
163
(1): 150 2011/10/09(日) 14:07:38.76 AAS
皆さんおっしゃる通りのかなり田舎です。ウチはさほど
ありませんが、旧家とかだと他にも時代錯誤の価値観が
いっぱいあります。

>>154
赤ちゃんが3人ですね。うち2人は新婦姪の勤めてる
保育所に来てる子だったみたいです。新婦と姪は良か
ったようで姪は全然気にしてないようでしたが、新婚
旅行のお土産にかなり高価な品を貰ったそうです。

>>157
それまで新郎従姉妹が不妊治療中だったのは本家内の
秘密。三日前に披露宴の関係者への通し確認(って
いうの?)のをやった時に赤ちゃんが出席するのが
従姉妹にわかってヘソを曲げたようです。

>>159
はい。その通りの理由で男性陣には伏せられました。

少しだけ後日談として、

新郎従姉妹は不妊のことはそれまで殆ど知るものは
居なかったのですが、この件で親族どころか地域
全体で公然の秘密になってしまい、会合等では
腫れ物扱いになったそうです。結局子は授からず
1年ほどで耐え切れなくなったのか、旦那と別れた
せいもあってか家を出て、本家は養子を取ったそうです。

新婦は本家を立てた嫁として(年配者達に対しては)
株を大きく上げたようです。子供も生まれ新郎と
仲良く暮らしているそうです。
164: 2011/10/09(日) 14:09:24.10 AAS
>160
これか。ひでぇなw

吉田秀彦 林家三平披露宴に呼ばれるも席無く祝儀置いて帰る
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
165: 2011/10/09(日) 14:35:13.53 AAS
>>163
あなたも本家脳に毒されてる気がする
166: 2011/10/09(日) 15:04:36.26 AAS
いつも、みんなのレスが一通りで終わってから後日談が出てくるね(笑)
167: 2011/10/09(日) 16:08:20.16 AAS
少し不幸な結婚式
ブーケトスの時、新婦の投げたブーケが新婦の顔に直撃して
新婦が鼻血出しながらすってんころりんとこけたことがある……
それ以外は和やかに進んでいたから
新婦が鼻にティッシュ突っ込んで全体写真撮ってたのをみてかわいそうだった
新婦、ボールを扱うのが学年1苦手だからなあ
まあ笑い話になったからそれほど不幸ではないのかもしれない
168: 2011/10/09(日) 16:59:16.43 AAS
なんで自分で投げて自分に当たるんだ
すごいコントロールだな
169: 2011/10/09(日) 17:00:45.03 AAS
新婦が鼻にティッシュ詰めて記念撮影ねぇ
170: 2011/10/09(日) 17:08:45.82 AAS
いちいちうるさいよハルカ
171: 2011/10/09(日) 17:19:02.10 AAS
最近はコピペ多いね、ネタ切れかな。

まあ、世間に不幸な結婚式は少ないということで。
172
(1): 2011/10/09(日) 17:48:56.25 AAS
乳児連れを一度はOKした新婦が、誰かから「赤ちゃんがぐずったら、DVDは赤ちゃんの声だけで
他の声とか聞こえないよ」って言われて、新郎親族側のせいにして出席拒んだって事はないか?

最初は「新婦ちゃん、赤ちゃんまで招待してやさしい子だね」って思われようとしてたのに、
人から「結婚式のDVD見たら、赤ちゃんの鳴き声ばかりで最悪だった」って聴かされて
慌てて赤ちゃん連れNGにした奴知ってるよ
NGにした本当の理由言いたくないから、新郎側に子供亡くして間が無い人が居るからって
嘘ついたのが後々バレて姑からネチネチやられたらしいわ
173: 2011/10/09(日) 18:05:15.42 AAS
今、真のゲスパーを見た…
174: 2011/10/09(日) 20:34:12.15 AAS
雨→室内ブーケトス→証明にクリティカルヒット!→破片の雨→安全のためお色直し直し
175: 2011/10/09(日) 20:40:44.92 AAS
>>172
後半の自分語りしたかっただけだろ
176
(4): 2011/10/09(日) 21:15:59.69 AAS
昨日、福岡で披露宴中に会場が火事になったってニュースがあった。
披露宴中、披露宴待ちの2組がいたが、全員ケガもなく無事だったらしい。

友人が今月挙式する会場だったよorz
本人からまだ何も連絡がないんだけど、こちらから聞いてもいいものなのか・・・
177: 2011/10/09(日) 21:49:30.89 AAS
>>176
酒造会社の火事?
連絡もらうまで待った方がいいんでないか。
178: 2011/10/09(日) 21:55:52.94 AAS
同意。それにしてもお気の毒過ぎる。
179: 2011/10/09(日) 21:58:15.28 AAS
月末だったらなんとかならんのかね…?
無理か…乙です…
180
(1): 176 2011/10/09(日) 22:23:53.35 AAS
はい、酒造会社の件です。
自分は遠方からの参加なんですが、たまたま全国版ニュースで流れていたのを見てしまって、そこからモヤモヤが止まりません。
厨房から出火して重要文化財の酒蔵(メイン会場)を焼いたと言っていたので、今月中の挙式は無理かと・・・
親友の式だったのでとても残念で悲しいです。
連絡は向こうから来るのを待つことにします。
吐き出させていただきありがとうございました。
181: 2011/10/09(日) 22:45:26.31 AAS
先日、出席した友人の結婚式での話。
自分は新郎友人として出席。

式の日の一週間前に新郎の父が脳梗塞で倒れ、出席出来なくなった。
命には別状なく、予定通りに行われる事に。

初めは雰囲気が和やかだったんだが、式の途中、神主の口上中に、新婦叔父Aがデカい声で
「何で新郎の親父さんいないの?なんでよ?」
と、騒ぎ立て新婦姉が部屋から引きずり出した。
そのまま叔父Aは式には戻らなかった。
182: 2011/10/09(日) 22:47:05.27 AAS
その後の式は滞りなくずんだが、披露宴でも問題発生。
早々に酔っ払った新婦叔父Bが新婦友人の席に突撃。
披露宴の進行無視で飲み屋のねーちゃん扱いをして騒ぎ出す。
新婦妹が叔父Bを注意して会場から追い出す。
しばらくして戻った叔父Bは会場の隅に設けていた子供のプレイスペースに現れ、新婦の甥2人(新婦姉妹の子、二歳と一歳)に
「主役は花嫁さんだ!お前らいい気になってんじゃねぇぞ!」
と怒鳴りつけ子供たち号泣。
新婦義兄弟で止めても更に怒鳴る。
子供たちに殴りかかろうとした所に新婦姉(妻)が駆けつけ叔父Bの腕を掴んでひねり、
Гちょっと、頭冷やそうか?」
と、会場の外へ。
すでに静まり返っていた会場の外から聞こえる叔父Bの絶叫。
数分後、素晴らしい笑顔で戻って来る新婦姉。
その笑顔に引きつる新婦側の親戚たち。
あの笑顔は今だに俺も怖い。
逆らってはいけない笑顔だと思った。
183: 2011/10/09(日) 22:48:15.43 AAS
>>180
親友で、かつ遠方からというのが飛行機の距離で宿泊を伴うのであれば、聞いてもいいと思う
あちらが大変なのもわかるけど、延期なら航空券と宿泊どちらも180が自分で手続きやる場合は
日時によってキャンセル料とかもかかわってくるし
184: 2011/10/09(日) 22:49:35.21 AAS
その後、新郎新婦がお色直しに退出した際に、新婦両親姉で各テーブルを回り謝罪をして回っていた。

新郎新婦が再入場した時には、叔父AとBが椅子に縄で縛り付けられたまま会場の本当に隅の端っこに壁を向かされて衝立で隔離されていた。

しばらくして気がつくと、そこに更に3人追加されていた。
酔っ払って女の子のドレス脱がせようとした新郎上司と、ご祝儀ドロしようとした新郎の同僚(ライバル)。
それに盗撮してた新郎の遠い親戚。

皆、顔はボコボコ服はボロで新婦姉が様子を見にいくたびГひっ」とか脅えていた。

披露宴が終わった後、見送り前に新婦姉が騒がしい事態があり、申し訳なかったと謝罪。
新婦姉は女の子達から お姉様 と呼ばれキラキラした目で見られていた。
185: 2011/10/09(日) 22:51:14.63 AAS
その後、友人夫妻に会って謝罪されたが、新婦叔父達は反省してなかったので新婦姉にまたしても締められ、某所へ強制労働に出された。新郎上司はクビ、同僚と盗撮した親戚はお縄になった。
最初から絶対、式も披露宴も両家共に荒れるのは予想済みでスタッフにも伝えてあったからあれで済んだらしい。

両家の間では、一族を引っ張って行くのは新婦姉だな、って事になったそうだ。

新婦の話だと
「お姉が傘とかモップとか棒とか、長い物持ってなくて良かったよ。あの場にあったら死人出てたかも」
という話だった。

昨日、新婦姉から謝罪の手紙と菓子が届いたので書いてみた。
186: 2011/10/09(日) 22:58:24.64 AAS
>>176
乙。重要文化財が全焼なせいか、全国ニュースになってたよね。
ニュース画像見る限り、黒焦げな柱が数本状態だった。
飛行機か新幹線距離なら、お見舞いがてらメール(相手の都合の良いときに見れたり、返信出来る)で問い合わせてみるとか。
187
(1): 2011/10/09(日) 23:25:16.15 AAS
新婦姉(妻)?

あと新婦側親族もひどいけど、新郎関係者もヘンなの多いなw
188: 2011/10/09(日) 23:25:33.90 AAS
重要文化財で結婚式なんかやらせるなよ…
酒蔵が不幸だ
189: 2011/10/09(日) 23:27:25.91 AAS
この時期に重要文化財が全焼なんておかしい。
寺社仏閣の宝物荒しをした、あっちの手のものが暗躍してる気配…
190: 2011/10/09(日) 23:46:08.77 AAS
地元の文化遺産でも企画として式やってるんだが、自分が知ってるだけでも既に14組が離婚してる。

自分は絶対そこではしたくないw
191: 176 2011/10/09(日) 23:48:59.81 AAS
何度も出てきてすみません。
幸い?特急でなんとか日帰りできる距離なので大丈夫です。
ありがとうございました。
192
(1): 2011/10/10(月) 00:10:46.01 AAS
会場のスタッフから話を聞いたけど
当日、ファスナーを締め忘れてしまう新婦父とか新郎とか
少なからずいるらしい。
193: 2011/10/10(月) 00:13:00.77 AAS
>>187と同じく新婦姉(妻)というのがわからん。
妻って誰の妻?
194
(1): 2011/10/10(月) 00:18:04.04 AAS
新婦姉が投稿者の妻?
195
(1): 2011/10/10(月) 00:23:30.37 AAS
>>194
だったら投稿者がダメ叔父になっちゃうw
196: 2011/10/10(月) 01:57:38.08 AAS
姉の夫は義兄、叔父は親の弟
197: 2011/10/10(月) 02:04:07.91 AAS
>>195
ええっ?!
198: 2011/10/10(月) 02:12:04.48 AAS
>>192
まさに家の父親www
ちなみに気がついたのは義姉が手紙を読み始めた直前だった。

確かめたら、集合写真の時点で開いてて写真にもばっちりw
写真は修正してもらったwww
199: 2011/10/10(月) 02:13:17.58 AAS
>新婦義兄弟で止めても更に怒鳴る。

ここに対しての「妻」としか読めないと思うけど。
200
(2): 2011/10/10(月) 02:13:47.07 AAS
叔父Bの妻=新婦姉かと
201: 2011/10/10(月) 02:36:25.68 AAS
>>200 それだとちょっとイヤだな・・・
一族を牽引する程の器の持ち主なのに、男を見る目はないのか

自分もあんまり理解できてないけど、もうこの際「妻」はどうでもいいw
202: 2011/10/10(月) 03:10:41.33 AAS
新婦姉は青のクウガだったのか。
203: 2011/10/10(月) 03:17:36.69 AAS
新婦姉=新婦叔父の妻???
意味がわからない…
204: 2011/10/10(月) 03:22:24.19 AAS
暴力嫁とかないない

あたま冷やそうか、とか脳内妻を持つヲタ男の妄想だろ
萌え豚ご用達アニメの有名な台詞だよ
205: 2011/10/10(月) 03:43:37.72 AAS
⌒*(・∀・)*⌒>少し、頭冷やそうか
206: 2011/10/10(月) 05:34:01.00 AAS
自分の身内ならいざ知らず、これから妹が嫁に行く家の人にまで暴力とかないだろ。
ついでに披露宴会場に縄で固定もない。
普通ならボコったらタクシーで帰す。
厨二設定過ぎ。
207
(1): 2011/10/10(月) 08:03:28.02 AAS
披露宴会場内に子供のプレイスペースもありえない。
結婚式に出席したこともないヤツが脳内妄想で書いてるんだろ。
208: 2011/10/10(月) 11:26:12.96 AAS
縛りつけられて衝立で隔離とか…たまげたなぁ(迫真
209: 2011/10/10(月) 12:16:10.49 AAS
>>200
両方新婦側だろ
叔父と姪は結婚できないぞ
210: 2011/10/10(月) 12:46:00.51 AAS
友人の結婚式の話。不幸的にはぷちだけど、今までで一番引いた結婚式。

ちょっと天然系の友人A(新婦)の結婚式に、私とBちゃんが招待された。
私たち2人は友人代表って事で、その他の友人は2次会からのご招待。

「そんなに大げさなお式じゃないから、着物なんて着てこないでね」
っと何度も言われたのが不思議だったのだが、私もBちゃんもシンプルな洋装。

当日式場でおそろしく派手な着物集団と遭遇。
???となりつつ、そのまま進行。そして披露宴。

着物集団は新婦の最前列のテーブルだったが、新婦の妹や従姉妹だと紹介されていた。
親族なら着物でも変ではないかな、とは思ったが、普通親族って一番末席じゃないの?
っとBちゃんと2人???な状態。

披露宴が始まると、着物集団は新婦のことなど関係なしに隣のテーブルに乱入。
そこは着物集団に圧倒され、どん引きしている新郎同僚のテーブルだった。
新婦親族テーブルにはその娘達の親と思われる留め袖ババアが指さしながら品評会。

一番前でそんなことをするから、なんの進行をしているのかもわからず。
誰も止めないし新婦もニコニコしていた。新郎の顔は固まっていたのが印象的だった。

Bちゃんと私は「見なかったことにしよう」
っと料理を楽しむことに専念したw

(続く)
211: 2011/10/10(月) 12:47:38.74 AAS
(続き)

すごかったねーっと言いながらBちゃんと私は、2次会へ向かい、他の友人にも
その話をしていた。
すると、その2次会に、先ほどの新婦妹と従姉妹が、今度は幅のとるカクテルドレスで
やってきた。さすがに親はついてきてなかったが、その姿にまたもやどん引き。
新郎同僚も引きつった顔をして集団で逃げ腰だった。

その後、新婦に「私も披露宴みたかったわー」っと言った友人がいたんだけど、
新婦が言った一言に、その場の全員が引いた。
「親戚から披露宴に呼ぶ友人は既婚者にしなさいと言われたの」
親戚独身女の男あさりの場でしたか・・・

一番不幸だったのは新郎と新郎同僚だっただろうな、っと今でも思う。
ちなみに、新婦Aはその後しばらくして地方に行くことになり私たちとは縁が切れた。
212: 2011/10/10(月) 13:51:02.52 AAS
別に若い独身友人女を排除するのは、自由だからいいけど
末席に座れ、身の程を知れ、常識を身につけろ
213: 2011/10/10(月) 14:13:29.87 AAS
新婦側の出席者比率が消費税率より低かった。
214
(2): 2011/10/10(月) 14:43:27.04 AAS
地方に行ったから縁が切れたって凄いな
215: 2011/10/10(月) 15:52:31.05 AAS
>>214
田舎vs田舎ならよくあること
216
(1): 2011/10/10(月) 17:55:00.04 AAS
うちも従兄弟(新郎)も結婚式で、仲人さんが挨拶で
「うちの娘も年頃なので貰い手を捜しております」
って1・2回ならまぁ許せるけど何度も何度も
言うものだから段々と新婦の表情が変わっていった
のをみたことあるわ。

新郎の会社の理事長?で押しかけ仲人だったみたい
だけど、新郎は式中は大人しく我慢したみたいだけど
結局別会社に移っちゃった。
217: 2011/10/10(月) 19:05:40.41 AAS
>>207
つい、ブイヤベースと誤読して
冷や汗が出た。
218: 2011/10/10(月) 20:18:47.93 AAS
もしかして、披露宴でブイヤベース出したの?
219
(3): 2011/10/10(月) 20:38:19.80 AAS
ちなみに北海道だけど、披露宴は「結婚祝賀会」で友人たちが発起人。
高砂席の正面は新郎新婦の家族と親族の席。発起人が末席になる。
それが当然だと思っていたので、東京の従妹の結婚式に行った時に末席だったのでぶったまげた。
席順は出身地の風習によると思う。
220: 2011/10/10(月) 20:49:23.96 AAS
東京でも普通は親族が末席だよ
どんだけ礼儀知らずの親族だよ
221
(3): 2011/10/10(月) 21:19:50.60 AAS
>>219
>着物集団は新婦の最前列のテーブル

>着物集団は新婦のことなど関係なしに隣のテーブルに乱入。
>そこは着物集団に圧倒され、どん引きしている新郎同僚のテーブルだった。

少なくとも新郎側の最前列は新郎同僚、親族ではなかったんでしょ。
親族が正面席に座る土地柄って訳でもなさそうだけど。
222: 2011/10/10(月) 21:23:29.04 AAS
>>221
そうだね。そこが不思議でたまらない。
223
(1): 2011/10/10(月) 22:10:12.87 AAS
>>219
「主催者が末席」の基本ルールは全国共通の原則と考えれば。
北海道方式だと、新郎新婦が主賓で家族親族はそれに準じる立場
東京ほかでは、旧来は親が主催者で親族はそれに準じる。
新郎新婦が高砂にいるのはお披露目として晒す都合上のこと。
新郎新婦名での招待の場合でも、これを踏襲して高砂なのはご愛嬌。
224: 2011/10/10(月) 22:17:26.70 AAS
正式な饗宴では、招待した人が一番前に席を置くのは普通の配席だから、
> 新郎新婦名での招待の場合
でも高砂なのは特におかしなことではないよ。
225: 2011/10/10(月) 22:22:28.65 AAS
210です
非常識さにどん引きした気持ちをわかってくださって良かったです。

>>219さん
>>221さんの指摘通りです。
新郎側の最前列は上司や同僚で親族は普通に末席だったので
余計、変だなっと思ったのです。
新婦側の上司・同僚は、私たち新婦友人と同じテーブルでした。

新婦さんは九州の方、新郎さんは中部の方で、式自体は東京で行っていました。
新婦さんの親族も九州から来たと聞いていましたので、
必死になって東京の男性を漁っている感じがこわかったです
226: 2011/10/10(月) 22:34:40.41 AAS
なんにせよ、
>着物集団は新婦のことなど関係なしに隣のテーブルに乱入。
という下品な集団じゃ、席次がどこでも関係なさそうだね。
新婦はどうでもいいんだろうが、呼びつけられた方が不幸だ。
227
(4): 2011/10/11(火) 02:51:41.27 AAS
結婚式って「新郎新婦が、今までお世話になった方や友人・知人・血縁者に
結婚したことを報告す為に催す宴」って解釈しているんだけど、その定義だと
すると結婚式ではない微妙なものに出席した事があったのだが。
述べて良いだろか。
228
(1): 2011/10/11(火) 03:57:21.91 AAS
ぜひお願い。
229
(1): 2011/10/11(火) 07:13:03.63 AAS
>>227
その解釈はどちらかというと、結婚式ではなく披露宴に当てはまるかと
結婚式はあくまで誓いの儀式
230
(2): 2011/10/11(火) 07:56:45.28 AAS
新婦友人で出席した披露宴にて
友人は幼なじみですが、本当にいい子です。そして普通の女の子です

新郎新婦共に生粋の創価にして、池田大作の傍近くに常にいる家の人
故に式場入口には池田大作直筆の祝賀の歌が置かれていた
そこでほとんどの出席者が一礼
披露宴出席者は新婦友人(小学校から中学)新郎友人(大学の友人)以外、全員創価
故になぜかラストは全員立っての創価大学校歌
みんな「池田先生を讃えましょう!!」と万歳三唱
私たち小学校からの新婦友人はぽか〜ん

ちなみに生粋の創価の場合、すでに生まれながらにして宗教的身分が高いため、誰かを勧誘しようとはしないそうです
よその家に行けはきちんと仏壇にも手を合わせます
よく出る創価信者のようなことは一切、しません
それだけにこの結婚式はすごかった
新婦友人(高校・大学)のスピーチは泣きながら池田大作礼讚

何でも全員創価だとこんなものではないらしい
普段、非常におっとりした子だっただけにこの式・披露宴での熱狂ぶりには驚いた

披露宴が終わり、友人たちと入った喫茶店でみんな
「きれいだったね〜」
しか言わず、なぜか話はそれ以上式には触れずに「現代教育の在り方について」の論議になってしまったのはなぜだろう
231: 2011/10/11(火) 09:07:28.07 AAS
画像リンク

232: 2011/10/11(火) 10:07:49.97 AAS
>>230
>ちなみに生粋の創価の場合、すでに生まれながらにして宗教的身分が高いため、誰かを勧誘しようとはしないそうです

あ、そうなんだ!
まさに生粋の信者な友人が居るんだけど、一度も勧誘されたことが無かった理由が
今わかった。
233: 2011/10/11(火) 10:57:33.55 AAS
>すでに生まれながらにして宗教的身分が高いため

きが くるっとる
234
(1): 2011/10/11(火) 11:17:30.01 AAS
犬作教も一応仏教っていう体裁なんだよね?
教会とドレスで式するの?
235: 2011/10/11(火) 15:00:32.55 AAS
何だよ宗教的身分ってwww

もし自分の友人なら、たとえ勧誘されなくても
今後の付き合いを考え直したくなる気がするなぁ
236: 2011/10/11(火) 15:13:52.66 AAS
宗教的身分って
尊師とか正悟師とかいうやつ?
237: 2011/10/11(火) 15:21:07.29 AAS
要するに選民思想に囚われてるわけだよね
かなりキモイ
238: 2011/10/11(火) 16:36:17.79 AAS
宗教勧誘はしなくとも政治勧誘はガンガン来るのが創価
分かった時点で縁切らないと選挙の度に鬼電の恐怖
239: 2011/10/11(火) 19:08:45.78 AAS
投票用紙に「そうかがっかい」て書いて投票してやれ
240: 2011/10/11(火) 19:19:13.00 AAS
死に票になるだけで意味ない
241: 2011/10/11(火) 19:34:00.33 AAS
公明党に入ったらどうするんだw
242: 2011/10/11(火) 19:45:25.09 AAS
いやいや、それも例えば飲み会の誘いついでの「公明党よろしくね〜」だから軽いもの
そんなものです
243
(2): 2011/10/11(火) 19:51:08.46 AAS
いやいや、一年連絡取ってなくても選挙前だけ電話が来るのが犬作クオリティ
無視してても出るまで鬼電
「入れると確約してくれないと電話切りません」と脅迫され
当日(今日公明に入れるよね?)と後日(本当に入れたよね?)も電話が来る

創価お膝元の自治体は歴史ある名前から「創価市」に改名されそうになったらしいし怖い怖いww
244: 2011/10/11(火) 19:51:59.74 AAS
スレ違い雑談は雑談スレへ行ってください
245
(2): 2011/10/11(火) 20:02:39.91 AAS
>243
それはマジである。それで後輩一人縁切った。

披露宴でもやらかす馬鹿がいるから本当に空気読めと言いたくなる。
新郎新婦スタッフに見つかる前にそいつの隣の俺がたたきだしたが。
246: 2011/10/11(火) 20:11:17.86 AAS
>>245
GJ!!
247: 2011/10/11(火) 20:21:48.05 AAS
>生まれながらにして宗教的身分が高いため
世襲の条件入れてるとは、恐るべしカルト
北朝と変わらんね
248: 2011/10/11(火) 21:10:23.07 AAS
入れる、よ入れたよでOK
確認しようがない
249: 2011/10/11(火) 22:17:52.92 AAS
>>234
教会じゃないらしい。神式でもないらしい。
でもドレスは着る。
元上司がガチ草加で奥様も支部?の偉いサンのお嬢様らしい。結婚式の写真を参列した別の上司に見せてもらったよ。
ガチ草加上司も勧誘はしないし普通人だけど選挙は別だったw
250
(1): 2011/10/11(火) 23:09:43.78 AAS
>>243
これってやっていいんだっけ??
違反?じゃないの?
251: 2011/10/11(火) 23:22:28.65 AAS
>>250
政治運動に関係ない、その人の友人からのおすすめって体裁を取るんだろうな
252: 2011/10/11(火) 23:55:26.07 AAS
鳥居とかくぐらないとか言ってるのに教会で結婚式あげる義理の姉を見たとき
253
(1): 2011/10/12(水) 00:09:58.40 AAS
最近は緩いから鳥居も潜るし式も近所のお宮や神社や協会だってOKだよ。
他宗教の行事にもバンバン参加するよ。
時代の流れに併せて仕来たりや考え方を変えていかないと駄目なんだと、
元々ソウカ大嫌いだったのに今は信者の母が言ってた。
254: 2011/10/12(水) 00:21:02.19 AAS
だからよけいきもい
1-
あと 747 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s