[過去ログ] 助けてください (809レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: 2013/09/07(土) 01:54:50.41 ID:UsmcBTdi(1)調 AAS
高校生で業者呼ぶっていったいどうゆう環境なんだろう、
誰の金?お金持ちのお嬢様なのかな。
番組でそういう子出てたよね。
48: 2021/09/23(木) 08:40:47.41 ID:uDNTmDnt(6/13)調 AAS
143 :(名前は掃除されました):2007/11/10(土) 01:28:48 ID:AewBd07F
日経新聞に今年頭だったか掲載されていたコラム。
都内の小さな一青果市場の業績が挨拶と掃除で持ち直した、という記事だった。
なんでも業績がジリ貧になって倒産まで秒読み開始か、と思われ出した時に
再生請負人さんがやってきて、大きな声での挨拶と徹底的な掃除で
市場内に漂っていた暗い空気を払拭するところから始めたんだって。
その請負人さんは自ら明け方から市場の公衆トイレの掃除をする人で
再建の途中やむを得ず従業員をリストラした時も、
「挨拶が出来ない、掃除をしない、遅刻をする」
という人から順に切っていったという。
こうした地道な努力を積み重ねたお陰で、市場は東京一綺麗な市場という評判が立ち、
ついに昨年度は単年度ながらも黒字決算が計上できる見込みが立つまでに至ったとか。
やっぱり掃除なんだなぁ、と思わされたこの記事は切り抜いて大事にとってあります。
ちなみにお金ないから什器備品も修繕しながら使っているそうだよ。
そんなところも関係者の共感を呼ぶのかもね。
72: 2021/09/23(木) 13:15:37.41 ID:JvvO1wEz(9/14)調 AAS
471 :可愛い奥様:2008/02/06(水) 17:51:32 ID:rsXbvyHpO
脱ダラして早2年。
今日から風呂のリフォーム。
急遽、床下を見ないといけないため色んな部屋や押し入れを見せることに…。
ダラの昔なら完全にアウトだったけど、今はどこ見られても整頓してあるしゴミなんてないから「はい、どうぞー♪」と余裕でしたw
昔はキッチンが洗い物で一杯&虫がわいてて、ガスの点検すらスルーでしたが…w
472 :可愛い奥様:2008/02/06(水) 18:27:01 ID:OYJr5eK0O
>>471
何がきっかけで変わったの?
今日も1日お布団の中から出られない…
ダラ脱出って、毎日、こう寒いとますます無理だ…
473 76 :可愛い奥様:2008/02/07(木) 10:28:23 ID:Hl+OX7rXO
>>472
山積みの嫌なことが掃除したと同時に解決したからかな。
夫婦不仲、同居問題、金銭問題、不妊症。
普通これだけの問題は解決しないもんだけど…したんだ!!
そしてシャキを続けてたら「嫌なこと」が起きなくなった。
これがきっかけです。
335: 2021/09/26(日) 15:27:25.41 ID:N9qxF7ix(13/28)調 AAS
トランクひとつだけで暮らしたい 10泊目
2chスレ:kankon
276:おさかなくわえた名無しさん :2009/09/25(金) 20:38:48 ID:FiSW9BfN
みくしーのニュースで鞄の中身を軽くする方法ってあったんだわさ
それによると、毎日鞄を空にするといいらしい
毎日全部を出し入れすると
要らないものを入れるのが面倒になって、自然と鞄に入れなくなるんだって
家の荷物を全部外に出して、必要な物だけを再び入れる作業を定期的にやれば、激減するだろうね
377: 2021/09/27(月) 01:24:18.41 ID:0MBDv6sS(4/27)調 AAS
[カレン本]「ガラクタ捨て」「掃除」[効果]19
2chスレ:ms
605 :600:2010/02/28(日) 15:15:02 ID:lBhct9qN0
安いバッグを買う時も逆に素材が良くて「10万でも欲しいか?要るか?」と自問自答。
それでも買うつもりで、1個捨てるという条件にしたら、何も要らなくなった。
高いものは、これが安くてノーブランドでも要るか?と考えると要らない。
結局、お得感とイメージだけで買い物してたので、必要なモノは殆どなかった。
今日までなくて困るものはないとしたら、食べ物以外何も要らないと自覚した。
429: 2021/09/27(月) 15:44:35.41 ID:VHt8fTVc(4/25)調 AAS
94 :(名前は掃除されました):2009/12/25(金) 07:57:52 ID:UCVleaNe
市の職員になって、孤独死した身寄りのない老人(私)の遺品を整理する。という妄想。
使えないものはザクザク処分し、思い出のつまってそうな遺品は
「もしもご遺族が見つかったらお渡しできるように」と最小限を残す。
「本当はもっとたくさん保管できればいいのだけれど・・・」
しかし、保管場所が限られているし、他の方の遺品もあってすぐに許容量を越えてしまうため、
ごくごく最小限を残して処分する。
時には私生活のかかれた日記やエロゲなども出てくるが、
「まあ、あのご老人・・・いやいや、こんな事を考えたら故人様に失礼だ」と仕事に徹する。
しかし「故人様の名誉の為に」と人目につかないよう処分してさしあげる。
もちろん市の職員なので、ゴミの分別も完璧でなければならない。
売れそうな遺品は、市で立て替えた故人様のご葬儀代の足しにする為にリサイクル業者に。
出来るだけ換金し、市の負担を減らさねば赤字は年々ひどくなる。
故人様の生活した痕跡を消す勢いで処分しながら、
「人の最後はどう生きるかで決まってくるのだなぁ」としみじみ思う。
目についた汚い箇所は、清掃業者に引き渡す時の為にメモしておき
「さて、私の仕事はここまでだ」と立ち上がりでていく。
455: 2021/09/27(月) 18:04:13.41 ID:KcoJAAqS(5/25)調 AAS
33:(名前は掃除されました) :2009/11/22(日) 21:12:17 OWytrkEO
100キンでカラーぞうきんを買ってきて、それを棚の中専用に使ってる
ピンクのふわふわので、少しだけ水つけて引き出しや棚の中のものを出して拭く
以外と黒くホコリがつく・・・
終わると窓を開ける
整理整頓もできて、家具の中身も拭けて、いいな〜って思う
窓の外の景色もきれいに見える気がする
626: 2021/09/28(火) 06:39:58.41 ID:3PRvrog3(13/33)調 AAS
847: 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:44:19.48 ID:qV9b69EY
昨日見てたテレビで、1カ月ダイエット指南約40万円っていうインストラクター紹介してた。
その人がダイエッターに必ずやらせるのが「掃除をすること」なんだって。
出したら戻すっていうのをやるのが大事で、「すぐ使うから。」とか言って出したままにするのはよくない。
生活習慣から正すことが大事だと言っていた。
やっぱり掃除って大事だよね。
ちょっとずつ片づけよう。がんばるぞ!
690: 2021/09/28(火) 16:27:28.41 ID:77lvafS9(20/30)調 AAS
279 (名前は掃除されました) PBZt3vZh 2012/01/22 22:04:17.80
掃除をしやすようにと持ち物を絞っていく過程はとてもエネルギーが要った。
所有し続ける理由を自分に問う、この取捨選択は、
一体自分はどう在りたいのかについて真剣に考える時間だった。
掃除へ整頓が習慣になってくるとあらゆることの「こんなもんでいいだろう」
みたいなのをいきなり意識するようになってきた。
外食の回数を半分にしてでも、心のこもったもてなしを感じられる店を選んだり
粗悪品に手を出すことに抵抗を覚えるようになってきた。
あたかもその物が商品とる過程において作り手から「あんたにはこんなもんでいいだろ」
と、バカにされているような気がするようになったから。
同時に自分の仕事や家事において自分の大切な人に
「こんなもんでいいだろ」なこともしないようにと律する意識が高まった。
気持ちの行き届いた仕事・家・料理・衣服・言動を意識できるようになってきた。
これが私が得た「そうじの持つ力」の本質。
本当に掃除によって人生が変わったと思う。
734: 2021/09/29(水) 01:00:00.41 ID:0+i0aa+i(34/61)調 AAS
そうじが持つ力について 13
2chスレ:souji
369 :(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 19:48:39.85 ID:bs/mSY0D
再婚した母と義父と同居することになった。
二人ともあまり掃除が得意でなく、特に義父が片付けられない、安物買い大好き、倉庫もガレージも20年モノの不要品ギッチリゴミだらけの人だった。
半年ほど住まわせてもらって慣れた頃、同居のお礼にとリビングから順に玄関、洗面所、トイレ、風呂場、キッチンと掃除させてもらった。
せめてもの親孝行のつもりだった。
最初は自分のものをかまわれて嫌がる両親だったけど、ひとつずつ綺麗になってゆく我が家を見て嬉しくなったみたいで、途中からは土曜日の午前は家族みんなで集中的に掃除してた。
残りは寝室とガレージだったけど、そこは私的な場所なのでイラっとしながらかまわずw
私は縁あってまたアパートを借りて、そこでもひたすら断捨離と掃除ばかりの2年目生活になった。
こないだ久しぶりに実家に帰って驚いた。
私が残した中間部屋から、すべて綺麗部屋になっていた。私が掃除していたことを毎回思い出しながら、更に努力して磨きあげて迎えてくれたらしい。
たまに私の家にも来てくれて、狭いけどさっぱりした家でゆっくりくつろいでくれている。
掃除という贅沢が親子仲も円満に、夫婦仲も円満にしてくれた。
裕福ではないけど、つつましいながらもとても恵まれて幸せです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s