[過去ログ] 【押入れ】ためない・しまわない【スッカスカ】 (665レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
392: 2011/06/27(月) 14:44:54.34 ID:pbJACSJx(1)調 AAS
カツオブシムシの楽園
393: 2011/06/27(月) 17:14:07.74 ID:7IsI6Q1z(1)調 AAS
387です。レスありがとうございます。
押し入れ下段にはファンヒーター2台(扇風機と完全入れ替え制)
季節衣類・季節イベントものがプラケース6台に入ってます。
>>390さんの通り、たまにプラケースを出し入れすると
隙間に埃と髪の毛がたまっていて('A`)ウヘェとなるのです。
プラケースは構造上、下に隙間が出来ますもんね。
風が通って埃は通さない方法はないものか。
いっそのこと網戸でも付けてしまおうかと思うw
394: 2011/06/27(月) 17:35:13.65 ID:sqco0cA7(1)調 AAS
押し入れの下の段のプラケースやカラーボックスは
下にコロコロ付けて動かせるようにしてる。
上の段は突っ張り棒で服をかけて、
なるべく物を直置きしない。
掃除が楽になりました。
395: 2011/06/27(月) 18:25:24.27 ID:6rfep9LZ(1)調 AAS
結局、それがベストなんじゃないかねぇ
中の物を取り出しやすくして、まめに換気と掃除
下手に通気性悪くしてカビ生やしたり虫が湧いたりしたらリカバリーがしんどい
396: 2011/07/04(月) 15:01:33.31 ID:ZKGmdhMM(1)調 AAS
実家住みな自分、部屋に押し入れがあるが3分の2は親のものなのをどうにかしたい。せめて半分は自分のスペースにしたい。
親の部屋にはクローゼットがあるんだから、シーズンオフの服はそっちに入れてほしいよ。布団は我慢するから。
どうやって説得しよう。
397: 2011/07/05(火) 04:13:07.29 ID:t4NUqvTM(1)調 AAS
家賃光熱費を入れてないなら発言権ないと思うけど
きちんと入れてるならまず一緒に
親御さんのスペースから整理してみたら?
親御さんのスペースが空いたら
そこにあなたの部屋押入れの荷物を移動すればいい
まずどこかに空きスペースを作らないと移動もできないよね
398(1): 2011/07/21(木) 15:54:18.34 ID:vZ22c7sM(1)調 AAS
わたしの部屋を姉にあげてわたしが出て行って、姉が家を出るって事になったのでわたしが実家に出戻り。
上の押入、普通の押入やっと全部物捨てられた。姉が作り上げた汚すぎる押入。
長年日が当たらず腐った布団、これいつの?って感じの臭すぎるまるでヴィンテージもののゴミ、ガラクタなどを全部。ゴミ袋28個。
今は下の段に衣装ケースとか入れて、まじ綺麗。
感動過ぎて写真アップしたいくらいw長文ごめん
399(1): 2011/07/23(土) 17:52:01.75 ID:ZBMaErbD(1)調 AAS
>>398
うp!うp!
400: 2011/07/23(土) 19:08:48.88 ID:R+qntQJz(1)調 AAS
私、看護師で病院についたらすぐ白衣に着替えるから、見栄を捨てて
減らそうと思えばプラスティックロッカー5段一つくらいまで減らせるんだろうな・・・。
実際、ヘビロテの服なんて決まってるし。かなり減らしたけど、うーん悩む所。
たまに研修で必要になるスーツとかは別として、流動性のあるお洒落にさよならして
快適さと上質をとればやれるんだろうな。
あーー周りへの見栄よ消えろw
401(1): 2011/07/23(土) 20:01:31.21 ID:631oxf/G(1)調 AAS
>>399
他のスレにも載せたんだけど、こうなった。
外部リンク:l.pic.to
カビとダニとホコリと腐った布団とガラクタふゅーちゃりんぐ腐りかけたランドセルと体操着なBeforeは撮り忘れた・・orz
次は部屋だ!
402: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 2011/07/23(土) 21:48:33.17 ID:2/DXLUFV(1)調 AAS
いろいろ頑張って今は押入れ下段3/4は空いてる。
押入れは不要品を溜め込む魔の巣窟だな…。
403: 2011/07/23(土) 22:45:14.82 ID:fmjWnT9X(1)調 AAS
一間半の押入れのある家に住んでた頃、
ふすま外してロールスクリーンつけて上の段は布団と洋服収納、
下の段は全開放で子供の秘密基地になっていた。
おもちゃ少なめだと、中でままごとしたり転がって絵本読んだりできて楽しかった。
404: 2011/07/24(日) 00:01:29.17 ID:u3D6dgLS(1)調 AAS
>>401
空きスペースまでちゃんとあるねw
うpありがとう
405: 2011/07/30(土) 09:55:35.11 ID:pvitGqn7(1)調 AAS
今テトリス状態の押し入れと戦ってる!
1〜2年使ってないものは一生使わない!と割りきったらガンガン捨てられるようになりました。
このスレありがとう。
みんなありがとう。
406: 2011/07/30(土) 14:38:38.74 ID:jAAOCClJ(1)調 AAS
以前、押入れに秘密基地をつくった者です。
あれから引越しして、なんとなくこの部屋では無理かなぁなんて思ってたんだけど・・
またできました!
上段左3分の2が秘密基地、右側の残りが同居人のクローゼット(って、シェルフに服たたんでるだけ)
外界からシャットアウトできる自分だけの落ち着く空間ができて非常に嬉しい(^ω^)
407(2): 2011/08/03(水) 21:15:12.71 ID:IQagKt1e(1)調 AAS
今押し入れの掃除一週間目です。子どもがいるのでなかなか進まず・・・。
下段上段は終わったのですが、天袋で困っています。
天袋に入れるものってどうしていますか?
空気の流れをよくするためにキャスター付のケースか何かに入れたほうがいいのかな、などど悩み中です。
何かいい案、もしくは誘導お願いします。
408(1): 2011/08/04(木) 11:19:38.50 ID:XwM9m2GC(1)調 AAS
>>407
一番いいのは何も入れない
入れるならキャスター付きの透明ポリケースはいいね
スノコに乗せて箱を置くのでもいいかな
上のほうだから湿気はたまりにくいけど、気にするなら物を沢山入れないこと
スッカスカなら空気の流れは良くなる
うちは、季節はずれの毛布や羽毛を入れてるので、冬の間はがらんどう
409: 2011/08/04(木) 21:38:38.76 ID:oL/dgis6(1)調 AAS
>>408
>>407です。ありがとうございます。
やはり空気の流れが一番重要なのですね。
キャスター付のケース、もしくはスノコで整理開始します。ありがとうございました。
410(2): 2011/08/18(木) 09:05:39.32 ID:XVxnt4/e(1/3)調 AAS
ちょっとageさせてもらいます
押入れのキャスター付きケースって、頻繁に引き出したり片付けたりしてたら
騒音が凄そうなんですが、その辺どうなんでしょうか。
賃貸マンションで不都合が出た方いらっしゃいますか?
下になにか敷いた方がいいのかどうか迷ってます
411(1): 2011/08/18(木) 17:22:20.79 ID:3I0gRrpP(1)調 AAS
>>410
構造次第としか言えないけど、集合住宅なら大抵は間取りは同じ
下も押し入れかと思うし大丈夫では?
何をしまうつもりか分からないけどそんなに頻繁に出し入れする物なら
無理に押し入れに納めなくてもいいんじゃないかと思う。
あまりキャスターゴロゴロし過ぎてたら敷居を傷めるよ。
412(1): 2011/08/18(木) 18:15:28.60 ID:XVxnt4/e(2/3)調 AAS
>>411
ありがとうございます
収納が大きい押入れ1つと滅茶苦茶小さい押入れ1つだけしかないので、
その大きい押入れに何もかも収納しなければならないのです。
出来る限りキャスターを使わず取り出せるようにはするつもりなのですが、沢山ある本や
掃除道具、アイロン等を収納カートに置いてキャスターで引き出す事になりそうかなと。
購入する前に、キャスター付きカート類の音の大きさで困った経験がある方などいれば
聞いてみたいと思った次第。
413: [―{}@{}@{}-] 2011/08/18(木) 18:19:02.41 ID:OcW/C1i5(1)調 AAS
>>410
下段にずっとキャスター付きのコンテナを使ってましたが
夜は一応出し入れ遠慮してました
キャスターの音よりモノを置いたりとかの音が響くかなと思って…
そして敷居の所はゴトゴトしないように、ちょっと持ち上げてましたね
414(1): 2011/08/18(木) 18:31:25.99 ID:eNMRigHl(1)調 AAS
>>412
押入れの床って結構薄くてベコベコ
キャスターゴロゴロする所が割れたりするから
ゴムマットでも薄い板でもいいから何か敷いた方が良いよ
415(1): 2011/08/18(木) 21:29:58.22 ID:XVxnt4/e(3/3)調 AAS
413さん414さんもありがとうございます
やはり賃貸ですし何かあってからでは遅いんで、
よく出し入れするであろうカートの部分だけでも
敷居部分まで布張りした板かなにかひいてみようかなと思います。
(敷居部分に一部だけ板が飛び出しているのも変かも知れませんが、壊れるよりは・・・)
416: 2011/08/19(金) 15:27:45.49 ID:9rFisIqk(1)調 AAS
>>415
まだ読んでるか分からないけど、
>(敷居部分に一部だけ板が飛び出しているのも変かも知れませんが
これは押し入れを開けっ放しにしておくって事と読めたんだけど>>414さんの言う
ゴムマットみたいな柔らかい素材を敷き、普段は敷居にかぶさる部分は
折り曲げておいてキャスターを出し入れする時だけ伸ばすのは?
それか別に板を用意してキャスターを動かす時だけ敷居にかぶせるとか。
押し入れ開けっ放しは埃や羽虫が入りやすくなるよ。
417: 2011/08/20(土) 16:14:25.21 ID:skr7c7Cj(1)調 AAS
人生の転機を迎え、自室押入れの大そうじ中。
1.5間あるんだけど、ぎゅうぎゅうだった。
大量の母の布団を追い出して、中学時代のカバンとか古い服をゴミ袋9個出した。
ほんと必要ない物ばっかりだった。今は中の物が全部見渡せてスッキリ!
上段半分は奥に棚を入れて手前を机がわりにする予定。
418: 2011/08/20(土) 19:02:25.39 ID:441U2pJD(1)調 AAS
押入れは出来る所から片付けています
そうするとドンドンと空きのスぺースが増えていく。
やっぱり地道に片付けていくのが一番いいのかな?
ここをみて押入れの片付けをしようと思ったのは最近の話。
外部リンク[html]:newblognews.blog.fc2.com
おかげでとりあえず半分くらい片付けられました。
419: 2011/08/22(月) 01:13:40.14 ID:fgVnnwUI(1)調 AAS
10年以上手をつけていない押し入れを掃除したけど、虫どころかカビも生えていなかった
なのに普通に床にカビ生えてる場所があるw
420(1): 2011/09/06(火) 03:30:07.73 ID:IqlcPGbv(1)調 AAS
押し入れがテトリス状態。
季節外れの服、本や未開封のご当地焼酎多数。
三段ボックスを横にして二個重ねてるからかなり密集してる。
部屋が狭いから普段着る服のタンスも押し入れの中。
思い出の物はダンボール2個にまとめた。
片付けたいけど片付けようがない。
みんなある程度部屋や押し入れが広いから空けれるの?
421: 2011/09/06(火) 07:05:45.93 ID:09ZhJqPf(1)調 AAS
未開封のご当地焼酎をどうにかしないといつまでも空かないだろう
422: 2011/09/10(土) 23:39:34.61 ID:YVgjyDKZ(1)調 AAS
押入れに突っ込むような本は今すぐ捨てろボケ
423: 2011/09/20(火) 10:45:40.71 ID:4facDw3C(1)調 AAS
捨ててきます!
424: 2011/09/20(火) 12:02:19.54 ID:ZRcWTJep(1)調 AAS
>>420
>未開封のご当地焼酎
九州民ですが焼酎は放置しても味は変わりませんよー
売り文句にある古酒とか熟成とか言うのはすごーく濃い原酒の状態でやるもので
瓶詰めの段階で水で割ってあの味と濃さにしてるので、
普通の食品と同じようにできるだけ早く飲んだほうがいいです。
425: 2011/09/20(火) 12:10:46.55 ID:L7IfAha+(1)調 AAS
友達呼んで宴会すればいいさw
426(2): 2011/09/20(火) 23:59:35.97 ID:DOavYEdA(1)調 AAS
旦那の親の空き家に引越してきました。
が!何年も放置し締め切っていた為。
あちこちにカビ。ほこり。臭いが。
押入れが相当カビ臭く、何度も拭きましたが、カビの胞子が飛んでてすぐ喉イガイガ。おえっと吐いてしまいます。
元々湿気が多い家みたいで、湿気取りも一週間で水が満杯に…
出て行きたいけどそうは出来ないので毎日換気してますが、引越して来てからまだ押入れに物を直せず困ってます。
これはこの先押入れに物はあんまり入れれないなと思ってますが、
何かカビの匂いを取る方法。
湿気が寄りにくい方法。
湿気を溜め込まない方法はありますか?
427(1): 2011/09/21(水) 01:16:10.76 ID:1R4VNe+7(1/2)調 AAS
>>426
とりあえずは押入れの戸を外して捨てる。
押入れ内はエタノール散布して殺菌。オゾン発生器で消臭。
できれば早めにリフォームするw
428(1): 426 2011/09/21(水) 01:30:45.48 ID:rPcAzqi5(1)調 AAS
>>427
それが…エタノールはやってみました。
毎日拭いて扇風機で風を送ったりしてみてます。
オゾン発生器!その手が…やってみます。
そして、実はリフォーム済みなんです。
何故リフォームしてこうもカビだらけなのか怖いです。
服もバックもしまうのが怖くて未だに収納してません。
ウイルス除去の消臭剤?みたいなやつも置いてます。
429: 2011/09/21(水) 01:42:46.45 ID:Olc+IcWz(1)調 AAS
リフォームしてもカビカビ元通りっておかしいね
押入れの下に湿気の原因があるんじゃない?
極端な事言えば井戸があるとか水道管に亀裂があるとか
湿気の発生源を断たないといくら湿気取り置いたって
またカビカビちゃんになっちゃうよ
430: 2011/09/21(水) 01:44:39.25 ID:1R4VNe+7(2/2)調 AAS
>>428
ええ!リフォームした直後にカビだらけはおかしいね。
壁の中で水漏れとか雨漏りみたいなのしてるんじゃないかな…
調湿建材を壁に貼ったりルームドライヤーを置くのもいいみたいだけど
ちゃんとした業者にリフォームしてもらったなら無償で検査と修繕してもらえると思うよ。
431: 2011/09/22(木) 19:08:23.87 ID:igwiDFc6(1)調 AAS
除湿器を一日中かけっぱなしにするわけにはいかないの?
432: 2011/09/22(木) 19:18:20.96 ID:1588yEuP(1)調 AAS
うちのカビ臭い部屋も、除湿機かけっぱなしでカビ臭さが取れたよ。
除湿機は一階と二階用に2台くらい買ったら良いよ。
433: 2011/09/22(木) 23:22:07.19 ID:mr2Z7P87(1)調 AAS
クローゼット見るたび物がグチャグジャで嫌になってたんだけど
もうどうにでもなれって思って全部出してやった
数個のダンボールがほとんどが空
こんなのに場所取ってたのかってアホかと思ったわ
434: 2011/09/22(木) 23:27:07.31 ID:12HHtxUn(1)調 AAS
昨日の台風でさ、なんと押入れ(兼クローゼット)が雨漏り。天袋には水溜り。今も乾いていないレベル。
でも、物を少なくしてたので、乾かすための出し入れスムーズだったw
435: 2011/09/30(金) 21:55:39.76 ID:8h8lWrDY(1)調 AAS
数年ぶりに押入れの奥を確認したら、
自分の記憶力の衰えに驚いた。
押入れは・・・・、
私にとって、自分の見たくないものを押し込める場所だった・・・。
速攻、半分以上捨てて、今は風通しがいいw
436: 2011/09/30(金) 22:08:51.66 ID:1rGdHje+(1)調 AAS
潔いなー乙
全部出して、明らかに不要!なものを捨てたけど
押し入れがテトリス状態から8割になっただけだー
とりあえず内容を把握しただけでも良かったけど
437: 2011/10/06(木) 14:16:28.16 ID:ZHHsvoWa(1)調 AAS
テトリスww その通りだ。
何でも溜めると大変だよね。
コツコツやるのが一番だって分かってるんだー。
438: 2011/10/08(土) 17:11:14.87 ID:O3CPnCEB(1)調 AAS
押入れがスッキリすると
部屋が散らかってる。ふしぎ!
439: 2011/10/10(月) 02:19:34.19 ID:d4hfzi7t(1)調 AAS
うん・・・
収納スッカスカだけど床にモノが大量に散らばってる。
細かいものが多いのはわかってるけどどうしたもんかね
440: 2011/10/10(月) 08:23:40.37 ID:TEIJJBSi(1)調 AAS
カゴを用意
↓
床のモノをぶちこむ
↓
とりあえず押し入れに
↓
押入れカオス
ダメじゃんw
441: 2011/10/15(土) 20:18:34.88 ID:n8x04+uB(1)調 AAS
家族3〜4人で住んでて押し入れが一つで布団派の人がいたら、どこの何を入れているのか
ざっとでいいので教えてください。
うちは布団や座布団を大分減らしたんだけど、それでも左半分は衣装ケース、右半分に布団を入れて、
それでもういっぱいなんだ。
でもこれからも少しづつ減らしていきたい。
442: 2011/10/20(木) 08:42:28.06 ID:AMpA+CV2(1)調 AAS
「こんなにたくさん買って私ってバカ?」て大量のリネン類の前でぼうぜんとしたのはいい思い出。
シーツ上下、枕カバー、敷きパット、ラグマットたちよ、散々使って破れたので交換するうちに、
やっと適正な量になりました。
綿だし、乾燥機もってないので、シンプルライフの人たちみたいにさすがに交換用品なしという荒業はできないけどw
押し入れの衣装ケースの衣類も大分減り、衣装ケースが一つ空いたまま。
いままで大量にあった布団類も、こたつ布団一つ、義母が出産のお手伝いに来てくれた時に使った敷き布団一つを捨てたら、
布団を全部入れてもはみ出さないどころか、すごく余裕ができた。
さてこれをどう入れなおして、押入れを有効活用するか。
443: [sage ] 2011/10/25(火) 01:09:22.29 ID:3SG951i9(1)調 AAS
押し入れを掃除した。ただ、水拭きしたらぞうきんが真っ黒になりガクブル〜
実家なので押し入れの一角には親の物が入っていて、昭和55年の新聞紙が出てきた。
こんな場所に洋服を置いていたなんて。不要品がどっさり出てきたので一気に処分。
空いたスペースにバッグを収納したら・・・テトリス状態でカオス。
バッグの収納って難しい。
今度のゴミの日は10年開けていない天袋を片づける予定。オバケが出てきそうだ。
使用頻度の低いものは天袋に入れたいなあ。
444(1): 2011/10/25(火) 13:31:01.70 ID:yQXfaR8Y(1)調 AAS
バッグは天袋の前列に並べると良い。
手が届けばの話だけど。
445: 2011/10/25(火) 21:13:30.82 ID:s4nD9yVb(1)調 AAS
442だけど押入れを整理した。
上右半分に今すぐ使わない布団を置いて、上左半分に衣類ケース3つ。
下右半分は朝、使った布団を入れるスペース、下左半分が空いたので外に出ていた子供のおもちゃを入れてみた。
天袋は、タオルストック、季節用品、着付け練習用にもらったけどどうしようか悩んでいるウールの着物。
天袋はまだまだ整理の余地がありそう。ただそこは手が届きにくいから、うちはあまり物を入れないほうがよさそう。
バザーに出すものをしまったりするくらいかな。
446: 2011/10/25(火) 21:24:25.44 ID:6Tbh1v9k(1)調 AAS
下の段に布団しまうのってしんどくない?
447: 2011/10/26(水) 21:05:16.88 ID:YNWw0Mv8(1)調 AAS
上は重い布団下段はスカスカで、
掛け布団(軽いもん)入れにしたらいいよ。
布団もスカスカで収納すると湿気も抜けるしふんわり。
上も下もスカスカにしたら、大きい荷物や扇風機や暖房器を掃除や来客時に
一時置きになるし、今半間の押し入れを空にして、上はマットレスや敷き関係、
下は掛け布団だけにしようと持ってる。わざとガラガラで使って、
家内レンタルルームにするつもり。
だって、急にリンゴひと箱とか、扇風機が壊れたけど大型ゴミまで1週間とかってあるしさ。
448: 2011/10/29(土) 18:39:14.79 ID:w852zu+j(1)調 AAS
家内トランクルーム、いいね!無料だしw
友の会の発行の収納本に、すごくきれいな押入れが載ってたけど、
そこも、娘さんが帰宅したときに荷物を置いたり、急に物が増えたときようの
スペースをちゃんととってるの。
それがきれいの秘訣らしい。
449: [sage ] 2011/11/04(金) 01:59:47.32 ID:9nsV6uJ3(1)調 AAS
>>444
レスありがとう。
さっき天袋を片づけました。開かずの間だったからお化け屋敷なみに怖かった。
確かに前列にバッグ置くと便利そう!
背はぎりぎり届きます。
良いアイデアをありがとう。
450: 2011/11/18(金) 20:38:48.67 ID:9OgBGlO3(1)調 AAS
幾つなんだろ?中学生ならそんなもんかだけど大学生異常だったら面倒見切れないな…
451(1): 2011/12/01(木) 05:38:48.87 ID:ZrvEYgUT(1)調 AAS
見んでええがな
452: 2012/01/01(日) 04:27:04.82 ID:4/Gj5PU9(1)調 AAS
ニトリで押入れハンガーシェルフ買ってみたけど奥のスペースは細かいカラボ立てて、ジーンズ、パーカとかショップみたく入れた方が良さそう。
453(2): 2012/01/14(土) 22:16:48.98 ID:zJLHyKWV(1)調 AAS
ワンルームの小さいクロゼなんだけど、
ちまちま捨ててたらけっこう余裕ができてきたので、
改めて使いやすいよう並べ変えたら、本当に快適になった。
物も取り出しやすいし、小物をちょっと飾ったりもしてて、
開けるのが楽しくなってムダに眺めたりしてるw
454: 2012/01/15(日) 03:37:33.12 ID:BQCiYqjI(1)調 AAS
>>451嫌味ですがな…
455: 2012/01/15(日) 05:07:38.74 ID:8lPFKYQT(1)調 AAS
嫌味を言う必要がないって言ってるんでしょ
456: 2012/01/15(日) 19:13:08.12 ID:ClElhgQI(1)調 AAS
>>453
ちょうど私もワンルームで小さいクローゼット(押し入れ?)で収納に悩んでました。
服とふとんや雑誌類も入れているんですが、参考にしたいので画像とかあげれたらお願いしたいです。
457(3): 453 2012/01/15(日) 21:08:48.04 ID:ff5sF/bN(1)調 AAS
やったことないけど画像うぷしてみます できるかなー
画像リンク
456さんとはちょっと条件が違うので参考にはならないかもですが…
大体一畳くらいの小さなクロゼです
(しかも左端に柱があり、その分狭く)
柱の手前は掃除用具置いてます。
上段のかごは夏のお出かけ用かごバッグで、中にもかばんとか入れてます
その右横のびんはルームフレグランス。
下右端は客用布団とシーツ類です。
滅多に出さないので取り出しにくくなってます。
中央の重ねた衣装ケースの中は、
上から タオル 下着 靴下等小物 トップス ワンピ ニット
その左は バッグ+上着 ボトムス となってます。
今まで衣装ケースが邪魔でコートをかけられなかったんですが、
今回並べ替えたおかげでできるようになって嬉しいのです〜
口ほどにもなかったですね^^;
お目汚し失礼しましたー
458(1): 2012/01/16(月) 09:19:02.16 ID:mt1+9ARL(1)調 AAS
>>457
くまー!
すげえ、綺麗におさまってるね
459(1): 2012/01/17(火) 03:18:40.37 ID:tiTZV1RP(1)調 AAS
>>458
ありがとー(^^)
写真で改めて見ると、右側の布団袋の上のスペース勿体無いね。
ポールにぶら下げて使う収納グッズ買って
シーツとか入れられるとスッキリしそうだなあ。
左上は仕事で使う資料だから捨てられないけど、
あれも無くせたら気持ちいいだろうなあ〜。
460(2): 2012/01/17(火) 21:04:10.47 ID:omylfPFK(1)調 AAS
>>457
456です〜どうもありがとうございます!
本当にすっきりしていて、どこに何があるのかひとめでわかるようですね。
たくさんのものをわかりやすく収納されててすごいなあ。
ちなみに本当にお目汚しですが、私のクローゼットです
外部リンク:t.pic.to
天井の方にカーテンと布団、
中段は服、かばん、と化粧道具
下段は今使わない衣類、事務書類、プリンタ、アルバム等が入っています。
手前にあるボックスの中に工具や仕事の書類が入っています。
机がない家なので、中段を机かわりにしてボックスに座り化粧とかしています。
中段をもっとすっきりさせたいなあと思いましたが、こうしてみると全体的にごちゃごちゃですね。
収納グッズとか使ってもっと整理しようと思います。
ありがとうございました、参考にさせていただきます。
461(1): 2012/01/17(火) 23:17:06.71 ID:sMEpa06t(1)調 AAS
>>459
収納場所がないならともかくスペースもったいないとか思う必要ないよ
隙間あったら何か置けないか考えるのは詰め込み部屋の第一歩だぞ
462(1): 2012/01/18(水) 09:56:44.74 ID:iIdVMOal(1)調 AAS
>スペースもったいないとか思う必要ないよ
そうそう!
収納は7割までが理想らしいもんね
空間も大事
463: 457 2012/01/18(水) 19:17:42.92 ID:3C7NcyDi(1)調 AAS
>>460
見てくれてありがとうー
460さんのクロゼこそスッキリすぎてびっくりです!
物少ないですね!
私けっこう減らしたつもりなのに全然及ばない〜
中段を机にですかー
こたつの天板みたいなのをのせて、本当に机にしちゃったら?
と思ったけど扉が閉められなくなっちゃうか…。
こんまりさんの番組で、収納の中も壁に布を張ったり飾って
うきうきできるスペースにするって言ってました。
ゆったりしてるので、そういうのできそうですね。
>>461>>462
どうもですー^^
現在持ち物は適性量にできたと思ってるので、
次の段階では見た目をカチッとシステマティックにしたいのです。
今、シーツは布団袋の上に雑に乗っけてるだけなので、
ちゃんとした居場所を作りたいですねー。
本当はフィッツケース増やしてそこに入れたいけどスペースが限界…
464: 2012/01/30(月) 00:31:58.48 ID:Wn0+7UHe(1)調 AAS
ageついでにカキコ
押入れ下段の床に隙間が・・・
地震の影響か10年以上ぎゅうぎゅうに突っ込んでいたからなのか
多分後者だろうなぁ
そりゃGも大量発生するわ
さっさと収容率下げて大家さんに相談しなきゃ
465: 2012/02/05(日) 22:38:39.23 ID:W0QymKm+(1)調 AAS
部屋の掃除で処理に困った学習机を押し入れに突っ込んでみたんだけど意外と悪くないね。素直に押入用三段引き出しとか突っ込んだ方が負担少なかったり効率がいいのはわかってるけど
466: 2012/02/05(日) 23:18:39.71 ID:Tz441nmq(1)調 AAS
うちも納戸だけど、以前使ってたPCデスクを収納棚として使っているw
意外と収納量が多いんだよなー
467(1): 2012/02/12(日) 03:28:42.96 ID:vKP3Qgjg(1)調 AAS
どんなタイプのPCデスク?
468: 2012/02/14(火) 09:00:27.11 ID:HMpFDD5t(1)調 AAS
>>460
手前のごちゃっとしたのさえ片付けばなかなかいい感じだね。
見やすいしいいなー。
家は未使用の子供服3人分がたくさんあって大変なことになっている。
サイズアウトしたものはあげたり売ったりしてるけど
スッキリになるには程遠い…。
469(1): 2012/02/14(火) 11:10:19.45 ID:HBbsjHfX(1)調 AAS
>>467
形はこういうの
外部リンク[php]:desk-ichiba.com
こうやって見るとほとんど棚だねw
キーボードしまう部分にもいろいろ入れられる
470: 2012/02/14(火) 18:42:39.35 ID:UWVZBt2k(1)調 AAS
>>469
ありがとう。これはいいね。今度マンションに引っ越すんだけど、今はデカイテーブルの上にノートパソコン。
テーブルも持って行けないので、パソコンデスク購入を迷ってたんだ。
でも、プリント中デスクが揺れるとか、足のやり場に困って使わん可能性もあるのでどうしたものかと。
布団や洋服を仕舞うのに1畳の押し入れ以外に、使う予定のない半畳の押し入れ(棚段外す予定)もあるので、
場合によってはそこで収納棚に出来るしね。パソコンデスク買う決心がついた!
ホームベーカリー、圧力鍋などを仕舞うちょうど良い棚になりそう。ありがとうね。
471: 2012/02/18(土) 09:01:42.76 ID:DqtfuL46(1)調 AAS
半畳の押し入れの棚外して、奥にメタルラック入れて、
前半分は突っ張り棒だけにして、その棒には何も掛けずに開けてある。
この前半分のスペースのお陰で部屋がすごく片付く、掃除も楽になった。
一時置き場は空いてる部屋がない場合は押し入れに限られるし。
472: 2012/03/28(水) 04:55:38.20 ID:doHMZzrp(1)調 AAS
1畳の押し入れを大工さんに改造して貰うように頼んだ。
段を上下可動式にして、前半分と奥半分の前後、中央から右半分左半分計4枚。
上にはハンガーパイプを「前」と「奥」に横に渡して2本。
これでフツーの押し入れとしても使えるし、全て洋服ダンスとしても使える。
左半分はコートを掛ける洋服ダンス、右半分の下段は布団棚を置いて、
棚を置くとその上にセーターなどを平置き出来るし、
上半分の前半分はシャツなど短いモノを吊るし
奥半分は2段棚を入れてカラボ×2位の棚としても使える。
473: 2012/04/17(火) 07:30:08.20 ID:+wkSl+eA(1)調 AAS
押し入れはふすまが一番好きだ!
474(1): 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 2012/04/30(月) 18:36:22.48 ID:46NXHcm0(1)調 AAS
引っ越ししてクローゼットしか無い家になった。
ダブルサイズの布団がしまえない。
どうしようか・・・。
475: 2012/05/11(金) 10:55:11.55 ID:LAmKnRzI(1/2)調 AAS
畳んだ布団を入れてクッションというかソファーみたいに使える袋が売ってるよ
使ったことないからどの程度なのかわからないけど、
布団として出しっ放しよりは見た目がましになるかもしれない
476: 2012/05/11(金) 10:58:08.82 ID:LAmKnRzI(2/2)調 AAS
>>474
市販品はこんな感じ(ソファになる布団ケース)
外部リンク:item.rakuten.co.jp
自作してる人もいた
外部リンク[htm]:homepage2.nifty.com
477: 2012/06/28(木) 05:13:15.79 ID:zKWyG4PB(1)調 AAS
これ便利ですよ!ただ一回いれると出すのは面倒ですが、、、
478(2): 2012/08/28(火) 17:19:51.39 ID:KH60Nlxz(1)調 AAS
大きい雛人形捨てたいけど親が許してくれない
もう飾らないのになあ
479: 2012/08/30(木) 08:17:34.68 ID:6YDxsNaM(1)調 AAS
>>478
親と同じ家に住んでるの?
独立してるんなら、感謝の気持ちと共に雛人形供養出しちゃえば?
雛人形とあなたのツーショットが、心の1ページにあればすむことだし。
送料と委託費用がかかるけど、勝浦ビッグひな祭りみたいなイベントへ寄付する手もある。
そこなら状態の良いものは勝浦市内のどこかに飾って貰える。
余り状態が良くないと判断されたら、雛人形供養の方へ出して下さる。
自分も親に貰って30年、うち25年は押入れの中に詰め込んだきりの
雛人形を、近所の町おこしイベント巨大雛段に寄付したよ。
気持ちが楽になったし、押入れがスッカスカになって、
雑然としてた部屋が一気にクォリティが上がった。
知らぬが仏、って意味はちがうかもだけど、
わざわざ言わずコソーリ処分、駄目かなあ。
480: 2012/08/30(木) 13:50:17.26 ID:epHiuPmG(1/2)調 AAS
五月人形や雛人形は、子供に降りかかる厄介事を受け止めてくれる身代わり人形だから
成人したら手放した方が良い(感謝の気持ちと共に供養する)って教えられてた。
481: 2012/08/30(木) 13:54:33.19 ID:epHiuPmG(2/2)調 AAS
途中送信orz
豪華7段飾りとかに付いてる小物は、今でいうところのおままごとセットで、
振る舞いや礼儀作法を勉強するための物だったそうなので、
そういうものが身に付いているのであればもう必要ないさー
482: 2012/08/30(木) 15:37:35.93 ID:7QkBKa5v(1)調 AAS
>>478
成人した時 と 結婚した時 が説得のいい機会
ゴミにするのを気にする人ならお金払って人形くように出す
未成年ならもう少し待つ
483: 2012/08/30(木) 17:18:11.01 ID:94v+u+x4(1)調 AAS
478です
成人して10数年たってます
母はもったいないといいますが、
もう役目は終えてもらったと感謝して処分しようと思います
勝浦ビッグひな祭りが気になるので、調べてみます
ありがとうございました
484(1): 2012/11/07(水) 11:20:48.04 ID:QqRUM/4h(1)調 AAS
押し入れにデカいブラウン管テレビが三台もorz
とっとと捨てたいが今月うちは貧乏だ
しかも電気屋まで持っていけない重すぎて
orz
orz
485: 2012/11/26(月) 12:39:13.31 ID:SdUCHWAq(1)調 AAS
片付けが進んで押し入れやクローゼットががら空きになるにつれ、
このスペースが収納スペースじゃなく、玄関なり廊下なりリビングにつけ足せたら、
もっと広々とした快適空間になるのになぁ…と妄想してしまう。
486: 2013/02/01(金) 02:25:34.39 ID:WUS1cb63(1)調 AAS
>>484
えっ!ブラウン管テレビって取りに来て貰えないのか…自分もどうしよう
487: 2013/02/01(金) 09:57:27.12 ID:oPyPqF3G(1)調 AAS
リサイクル費用の他に運送費を払えば取りに来てくれるよ。
何か買ったタイミングじゃないと割高かもだけどね
488: 2013/03/06(水) 14:41:27.26 ID:RdxLFXZk(1)調 AAS
昔ロシア人が自転車に冷蔵庫積んでるのみたよ
489: 2013/06/26(水) 01:59:58.83 ID:8CgoSR54(1)調 AAS
押入れの不用品を処分したら、
天袋が空になり、押入れ下段の半分くらいが空いた。
背が低いから台に乗らないと天袋には手が届かない。
年取ってくると台に乗って出し入れするのは
危険そうなのでもう天袋には何も入れない事にした。
押入れの上の段ももうちょっと片付かないかなぁと模索中。
490(1): 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:+i7WRX9W(1)調 AAS
押入れ収納は死蔵の元なので極力使わないんだけど
どうしても入れるときは奥まで使わないで手前に物を並べて
見えるようにしてる
汚屋敷の母親は見るたび「スペースがもったいない」
って言うけど、そもそもいれとく物ないし
何が眠ってるかわからん押入れにしてる人に言われる筋合いはない
491: 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Yn8hfMqM(1)調 AAS
>>490
ごもっとも
中間の板ぶち抜いて冷蔵庫入れたいくらいだ
スペースはあるけど高さが足りない
492(1): 2013/09/08(日) 09:24:39.65 ID:IGpeW/tC(1)調 AAS
一間、一間半の押入れあるんだけど
収納ではなく改造して秘密基地みたいにしたいなーと
妄想してたらワクワクしてたまらなかったんだが
しっかりしめてしまうと夏暑く、冬寒い状態で
使いづらいものになるんだろうな、ということに気づき
ちとガックリ
まさかエアコン入れるわけいかないし
仕切りカーテンとかだと秘密基地度がダウンするし、と
せっかくの日曜日にどうでもいいことで悩んでます
まずは押入れの中の物を処分しなきゃ始まらんけどね
493: 2013/09/08(日) 10:06:09.64 ID:vPIvOR0U(1)調 AAS
>>492
「秘密基地」を「反省部屋」「修行の間」と言い換えるとアラ不思議。
494: 2013/09/08(日) 14:12:26.52 ID:OO9FjqJL(1)調 AAS
押入れに棚作って仕事用の本や書類道具入れてるけど
手前がどうしても空くな
でもコロコロついてて引き出すタイプの本棚は使いたくない
今は手前にアマゾンの箱が積んである…
495: 2013/09/08(日) 17:30:48.82 ID:7LBV2SqD(1)調 AAS
空けておいてもいい
多少手前に物があってもいい
要は出し入れしやすけりゃいいと思う
496: 2013/09/30(月) 19:16:26.61 ID:DNcHKMyW(1)調 AAS
すっからかんになりそうでならないんだよな
今は最近とりはずした廃棄待ちのアコーディオンカーテン2個と
羽毛布団のケース、ダイニングチェアが入ってる
497(1): 2013/10/01(火) 00:09:42.52 ID:Ai7+CX+g(1)調 AAS
このスレ初めて見た。
前は収納には隙間家具やら買って、ギチギチに入れるのがいいと思ってたけど、
掃除に目覚めてから極力入れないようにしてる(´・ω・`)
収納術の本はギチギチに入れるの推奨…あれを見るたびに作者は捨てればいいのにと思う。
498: 2013/11/04(月) 10:05:00.26 ID:zLDWCm7p(1)調 AAS
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。
499: 2013/11/04(月) 11:51:21.31 ID:Qv4RG5Q5(1)調 AAS
部屋に出ている明らかな不用物を処分して、あとは押し入れに詰め込んで、自分史上いちばん綺麗な部屋になった。
これからは部屋の維持と押し入れスカスカを目標にする!
500: 2013/11/12(火) 23:10:30.19 ID:GQQWs7ow(1)調 AAS
やっぱ押し入れは押し入れ専用の収納に限るな
501: 2013/11/13(水) 17:13:09.86 ID:WZwSLPs3(1)調 AAS
>>497
突っ張り棒使ったりしてギチギチ収納が流行った時期が結構長かったな。
あれは一体なんだったんだろうと思う。
見た目はブサイクだし、ゴチャゴチャしててちっとも綺麗じゃない。
502: 2013/11/15(金) 11:13:58.43 ID:cqM7z+m8(1)調 AAS
押し入れに50せんち角ぐらいの空きスペースできたった!なんかうれしー!
503: 2013/11/15(金) 11:17:59.58 ID:xDewauZe(1)調 AAS
押入れの奥行きは異常だな
504: [zage] 2013/11/17(日) 10:16:04.55 ID:fGe1ctzF(1)調 AAS
.
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家
・日本語版:動画リンク[YouTube]
・英語版:動画リンク[YouTube]
505(1): 2013/11/17(日) 10:24:32.72 ID:LA0KZYOT(1)調 AAS
押入れ、使ってない布団やら子どもの時のおもちゃやらで一杯。
この年末をいい機会として空っぽにしたい。
とにかく捨てまくる予定。ただ、どれくらいの時間がかかるかがワカランのが怖い
506: 2013/11/17(日) 14:34:24.10 ID:MzUxFAzj(1)調 AAS
>>505がんがれ
ワシは出前30cmくらい空けて念入りに拭いて猫の遊び場にくれてやったわ
507: 2013/11/20(水) 20:57:43.59 ID:pLat/gSH(1)調 AAS
ずっと出し入れしてない布団があって、触るのが怖い。
でも冬のうちに粗大ゴミに出す!年内に絶対に!
508(1): 2013/11/23(土) 15:29:27.40 ID:/nEbMvjH(1)調 AAS
布団って圧縮袋でぺしゃんこにすれば45L袋に入りそうだけどな
普通ゴミじゃあかんのか
509: 2013/11/23(土) 18:33:39.33 ID:PIuZeM6t(1)調 AAS
やったことあるが無理
結局切り刻んだ
510: 2013/12/21(土) 13:57:09.79 ID:Mvs2WjTP(1)調 AAS
引っ越すときに押入れ整理したけど、気をつけたのに奥の方に謎の魔窟エリアがあってびっくりした。
今は収納がそんなに多くないとこにひっこしたから、押入れは普段使いも含め
洋服収納になった。一覧性と取り出しやすさのために
多少のゆとりは必須だし今の状態は悪くない。
押入れって何か一種のものを整理するのために特化するか
全部fitsにしてしまったほうが思い切りができていい。
511: 2014/01/10(金) 14:04:10.51 ID:69c3IdpW(1)調 AAS
引越し先の押し入れがなんちゃってサイズで
しかもカビそうな代物なので
衣服類を入れないで済ませるべく処分中
代わりにどうでもよさそうなもの入れておこうと思ったが
意外と何もないな
畳んだ扇風機くらいだ
512: 2014/02/06(木) 02:31:07.88 ID:6XKY0E4V(1)調 AAS
あげ
513: 2014/02/06(木) 07:22:06.17 ID:KpGD/OvY(1)調 AAS
>>508
ゴミ収集車の中で大きくなっちゃって思いがけない事故に繋がったりするから
それしちゃいけないお
514: 2014/02/08(土) 07:33:32.11 ID:UUa5pcCG(1)調 AAS
いま部屋の掃除に集中してるから、押し入れ汚いわー
ひとまず押し入れに避難だもんな
んで押し入れに取りかかったら部屋が散らかるんだろうな
515: 2014/02/09(日) 03:51:35.91 ID:m3bdhjdu(1)調 AAS
二箇所ある押し入れのうち、天袋を空にした。
勿体無いと思ってとっておいたものばかりだったけど、
滅多に開けることのない天袋だから必要なものでもなかったんだよね。
カラにして気分はスッキリ、でも誰かが住んでそうで夜中はおっかなびっくり
516: 2014/02/09(日) 14:16:03.99 ID:xw6XWe6N(1)調 AAS
スッカスカにしたいな
517(1): 2014/02/22(土) 18:42:44.64 ID:BqxIxJ61(1)調 AAS
うちは母親が捨てられないタイプ
最初はいちいち、これいる?って聞いてたけど
まったく進まないから、聞かずに捨てることに決めた。
ギャーギャー言いたければ言え
止められるものなら止めて見ろのビーナス
518: 2014/02/23(日) 02:06:48.20 ID:sIY6sMBD(1)調 AAS
寝具と座布団とお雛さまと扇風機と掃除機とアイロンと台しか入ってないや
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.813s*