【抜け毛】ペットを飼ってる人のお掃除事情【粗相】 (749レス)
上下前次1-新
190: 2008/06/18(水) 13:51:04 ID:N+vZ4DWv(1)調 AAS
張り紙とかで効果ないのに話し合いってどうなの?それに飼い主1人だけとは限らんだろ?
物騒な世の中だし話し合いよりもとっとと囲って対策したほうが楽
191: 2008/06/18(水) 15:33:06 ID:k1W+1fTP(3/3)調 AAS
>>189
>>175でとっくに言及してますが何か?
192(1): 2008/06/18(水) 18:58:36 ID:zYSbQJUq(1/2)調 AAS
最初の話題すら読まずに「イヌコロセ!」としか見てないただの文盲だろ。
張り紙すら読めてないバカ飼い主と一緒。
毎日毎日、物陰に隠れて糞尿垂れ流すイヌとその飼い主(複数かもしれない)を特定して
わざわざそのお宅にお邪魔して「迷惑なんです」って話し合えと?
このご時世そんなDQNのところにノコノコ行ったら殺されるわ。
193(1): 2008/06/18(水) 19:21:46 ID:f/85zq7u(1/2)調 AAS
どっちも極端なことを言いすぎでは?
物騒なことばかり言ってあおり合うのは止めましょうよ。
スレ違いな気がするけど、続けたいならもっと現実味のある設定で話してくれませんか。
犬はおいといて、人が入れない状態にしないで、まきびしとか巻いて
子供が怪我したら私有地でも賠償問題になってしまいますよ。
工事現場に入り込んで子供が怪我しても、管理責任を問われるくらいだから。
理不尽だと思ったけど、そうなんだって。
塀が難しいなら、生垣も難しいですよね。
猫いらずとか沢山あるけど、効くのかな?
194: 2008/06/18(水) 19:24:54 ID:2052K5Ct(1)調 AAS
>>189さんに賛成。
無責任な飼い方の飼い主もそんな風に飼われてる動物なんかどうなってもいい、
って言い切る人たちも他人のことは知らんもん的な所は一緒だよね。
195(1): 2008/06/18(水) 19:35:42 ID:OAIfK92X(2/2)調 AAS
犬嫌いな人が多いのかな?過激なレスが多いねw
考えてみるとペットの被害ってどこに苦情出せばいいんだろう?
市役所?とか?警察は違うよね?
いずれにしてもスレ違いかも。
こっちのほうが有益な情報ありそう。
犬のうんこ・おしっこ(ウンコオシッコ糞尿)
2chスレ:dog
196(1): 2008/06/18(水) 19:47:26 ID:zYSbQJUq(2/2)調 AAS
>>193
じゃあまず、順番としてはこんな感じで。
張り紙(イマココ)→警告を含んだ張り紙→毒にならない程度(竹酢液など)の防止策
→人間の目に見える『危ないので入ってはいけない』柵(有刺鉄線など)
→飼い主本人と話し合い→町内会や自治体に相談
思いつく限りこんな具合。
197: 2008/06/18(水) 21:16:04 ID:f/85zq7u(2/2)調 AAS
>>195
>>196
ありがとう。やはりスレ違いですね。すいませんでした。これで消えます。
>>166
該当スレが荒れていたので、有用そうなところを抜き出してみました。
犬は酢が嫌いらしいです。
>レモン果汁(レモン100%)を10倍位に希釈した物を霧吹きで
>消極的対策としては草が生えていると犬は入って食べたがるんで、
草を全部抜くか除草剤でも使って無くしてしまったら?
で (飼い主に対する脅しとして) 除草剤使用中とかの札を出す。
198: 2008/06/19(木) 14:59:13 ID:3tSD0E44(1)調 AAS
>>192
同意
199(1): 2008/06/20(金) 12:51:29 ID:PpGY897E(1)調 AAS
壁紙に飛んだウサギのオシッコを落とせる物って何かないですか?
200: 2008/06/20(金) 19:34:18 ID:iPeIofYk(1)調 AAS
>>199
ググってみたら酸が効くらしいですね
201: 2008/06/22(日) 12:26:40 ID:W2KFHsAT(1)調 AAS
201
202(2): 2008/06/28(土) 03:08:56 ID:75Kkx1fg(1)調 AAS
掃除とちょっと違うかもしれないけど。
長毛と短毛の猫を1匹ずつ飼ってて、
さすがに毛がそのへんを随時ふわふわしてるのは
あきらめて頑張って掃除するようにしてるんだけど、
洗濯物に毛がいっぱいついてて、これにはもうまいってます。
洗濯物の上で寝たりとかそういう直接猫と洗濯物が触れ合うことはないんだけど
たとえば風呂上りにタオルで拭けば全身毛だらけになってしまいます。
最近じゃイライラしてティッシュで拭いてる毎日。
洗濯物を干し終わって棚に戻す前に入念にコロコロをしてるんだけど
それでも全然だめで、もうノイローゼになりそうです。
どなたか、こうしたら良かったよってアドバイスがあればお願いします。
203(2): 2008/06/28(土) 12:19:36 ID:on0aG4rM(1)調 AAS
タオルで顔拭いた時、毛だらけになるの、
ほんっとあれだけは耐えられないよね。
なのでうちは、靴下とかシャツとか猫毛つきやすいものと
タオルは別々に洗濯してるよ。
これだけで全然違います。
204: 202 2008/06/29(日) 10:32:04 ID:YcbtHIYy(1)調 AAS
>>203
なるほど、ありがとう。
やってみます。
靴下も洗濯前洗濯後とコロコロしてるけど
もうなんか、毛を見るたびにイライラしてきたw
205: 猫 [222] 2008/06/29(日) 21:52:01 ID:y4fbHMAP(1)調 AAS
>>202
我が家も猫の抜け毛で苦労してたので思い切ってサマーカットしました。
掃除が楽になりました。
206: 2008/07/01(火) 10:06:28 ID:1jlXdxU5(1)調 AAS
長毛の犬だけど、換毛期には空中を舞い食べ物や口に入るし
掃除が大変だし、もちろん服にも付いてコロコロは欠かせないけど、
>たとえば風呂上りにタオルで拭けば全身毛だらけになってしまいます。
>タオルで顔拭いた時、毛だらけになるの
こういう事はないな。
毛の悩みは犬飼いより猫飼いの方がよく口にする気がするけど、
犬と猫では毛の質とかが違うのかな?
207: 2008/07/01(火) 20:55:41 ID:nQVqK7b2(1)調 AAS
着ているものに毛がつく
↓
きちんと取らないまま洗濯機へ
↓
洗濯機の中で毛まみれ
↓
タオルに付着
↓
顔ふいて毛だらけ
てかw
洗濯機のくず取りネットはちゃんとこまめに掃除してるのかな?
うちは大人3人の生活だけど、2〜3日おきにネット掃除しないと
けっこうすぐ溜まっちゃう。
犬がいるけど換毛期はくず取りネットの中にも毛がたまるね。
さすがにタオルが毛だらけっていうのは無い・・・
洗ったあとにコロコロかけても、繊維にへばりついて取れにくいよ。
洗う前に取るのが肝心でしょう。
208: 2008/07/05(土) 01:00:51 ID:tily3LxG(1)調 AAS
猫飼いです。
タオルは全てワッフルタオル。(絡みつきが少ないかなと)
家の中では靴下は履かずに家族みんなスリッパ使用。
毛がつきやすい衣類やシーツは洗濯前にコロコロ。
身体拭くときタオルの毛が気になったことはないです。
209: 2008/07/07(月) 09:29:15 ID:4ts49nXX(1)調 AAS
>>203
猫飼い家庭の我が家は大まかに言うと色物と白物を分けて洗濯していましたが
猫を触る時に主に来ている部屋着とタオルを一緒に洗っていたところに敗因が
あったような気がしてきました。
多少毛を払ったりコロコロ後に洗濯していたけど、今後はタオルだけは必ず
単独で洗うようにしようと思います。
良い情報をありがとうございました。
210(1): 2008/07/07(月) 14:35:56 ID:PjjTk0Go(1)調 AAS
犬を飼う前は「部屋着=パジャマ」で、休日は1日中同じ物(短パンにTシャツ等)着ていたが、
犬が来てからは必ず着替えるようになったし、
台所も食べ物のかすや油とびなどがあると、なめちゃいけないと拭き掃除もこまめに。
週1回だった掃除機かけも毎日。
洗濯する前もコロコロかけたり仕分けで気を使うようになった。
部屋の隅をくんくんして鼻の頭にゴミをつけてくるので、わたぼこりが溜まらないように自家製松井棒でおそうじ。
犬飼う前より家が綺麗な気がする。
もちろんお散歩から帰ったらアルコールティッシュでにくきゅう拭いてます。
211: 2008/07/12(土) 09:50:20 ID:oOZvX8Av(1)調 AAS
畳にうさぎのやーらかい●がへばりついた時、
水(orクエン酸)スプレー→アクリル毛糸でこするとよく取れる。
・・・気がする。
212: 2008/07/14(月) 13:43:20 ID:B6VwE8Ol(1)調 AAS
うさぎのウンコってコロコロでハーブ系で臭くないと勝手に思ってた!
213: 2008/07/14(月) 15:42:30 ID:yJl4PGxy(1)調 AAS
うさぎはしっこの方が臭いがな(´・ω・`)
しかも白く固まるがな(´・ω・`)
214(2): 2008/07/24(木) 14:08:18 ID:JEGayxqT(1)調 AAS
一昨日、犬が膀胱の手術して(日帰り)
今日の午前中まで膀胱にカテーテル刺されて垂れ流しだった。
拭いてもファブリーズかけても家中しっこくさい。
(でも「くさい」と言うと哀しそうな顔をして逃げていく)
体毛もしっこだらけだし、来週抜糸予定だがさらに数日はシャンプーできないだろうし
しばらくこの状態は続くであろう。・・・地道に毎日拭き掃除しよう。
215(1): 2008/07/27(日) 11:34:01 ID:Jpuh3JjX(1)調 AAS
>>214
ガンガレ!夏だし気温高いし大変だよね。
早くワンチャン回復してシャンプー出来るといいね!
216(1): 2008/07/28(月) 13:58:27 ID:xZznavOP(1)調 AAS
しっこの臭いならバチルス菌がよく効くよ。
白いファブリックには難しいかもしれないけれど、とにかく臭いなら
ファブなんかより断然おすすめ。
217: 214 2008/07/29(火) 17:40:19 ID:lSUFuPEp(1)調 AAS
>>215-216
レスthx. 本日抜糸してきますた。
シャンプーは3〜4日後からOKだそうだ。
まあ一時期に比べると家の中の臭いも落ち着いてきたかな……
バチルス菌、試してみるよ。
218(2): 2008/09/22(月) 03:56:54 ID:I2waqRKC(1/2)調 AAS
つい最近一年間の海外留学から帰ってきたのですが、その間住んでいた部屋を姉に貸しており(大家さん了承済)
その部屋がもの凄いことになっていて、もうどうしたらいいのかわかりません…。
姉が連れきた猫がいるのですが、この一年全くトイレの世話をしていなかったらしく
ベッドからクローゼットの中まで猫のおしっこの匂いが染み付いており、そこら中に糞が散らばっています。
ゴミや脱ぎ捨ててある服も散乱しているのですが、これは片付ければいいとしても
床がカーペットなので糞尿の片付け方がわかりません…。
素足で歩けるレベルまで持っていくことはできるのでしょうか。
また、バチルス菌はおしっこがついてから相当時間が経過した服にも効くのでしょうか。
ちなみに姉は猫を置いて失踪したので、これから猫ちゃんと二人暮らしすることになりました。
かわゆい。
219: 2008/09/22(月) 05:53:59 ID:ncVGu42c(1)調 AAS
質問です。
ペットの毛がつきにくい、ヘアダスターファブリックっていう商品を使っている方いらっしゃいますか?
また使い心地はどうでしょうか?
220(1): 2008/09/22(月) 06:53:43 ID:8f4mbsHr(1)調 AAS
>>218
姉ひどすぎる
トイレの世話をしたことがないって想像ができない
とりあえずカーペットは張り替えるしかないよね
一年間分の尿が染み込んでるなんてどうやってもきれいにできる筈が無い
もしお金があるのならクッションフロアがいいのでは
無理でも業者に頼んでカーペットを洗ってもらうくらいのことはしないと
221(2): 2008/09/22(月) 09:02:51 ID:I2waqRKC(2/2)調 AAS
>>220
そうですよね…素人が手出し出来るレベルではないのかも。
カーペット洗ってもやっぱり気持ち悪いので、張り替えが良さげですね。
今は金欠なので、頑張って早く貯めようと思います。
それまでここで生活しなくちゃいけないと思うと気が狂いそうですw
キッチンのシンクは小さな虫が沸いていて、猫ちゃんの遊び相手になっています。
床敷きしてたマットレスもカバーつけてなかったらしく、真っ黒。
恐る恐る裏っ返したら、ゲロ?のようなものがひっついてました…。
とりあえず糞は処分しましたが、おしっこはどうしようもないのと糞のカスがカーペットに入り込んでいて気持ち悪いです。
ここまで全てが汚いと、一体どこから手をつければ良いのかわからず、途方に暮れています…。
猫ちゃん用に水を入れたお皿を用意したのに、それには目もくれないので「?」と思っていたのですが
たびたび浴槽や洗面所のシンクについている水滴を舐めているところを目撃します。
今までこうやって水分摂取してたのか…と思うと、猫ちゃんが不憫で仕方ありません。
この子の為にもがんがって汚部屋脱出しなければ。
222(1): 2008/09/22(月) 11:15:03 ID:Z4belMxL(1)調 AAS
>>221
ガンガレ!超ガンガレ!
最悪な環境の中気が滅入ってしまいそうなのにそれでも優しい愛情を注ごうとするおまぃにパワーをあげたい!
223: 2008/09/22(月) 17:38:33 ID:/j8F+k+3(1)調 AAS
>>221
泣けた・・・
昔、猫が発情期なのに体重不足で手術できなくて
嫌がらせシッコを1ヶ月間されまくった(一度もトイレを使ってくれなかった)けど
お酢と、カビキラー(色が抜けても大丈夫な場所)と、熱湯で
なんとかなったよ!がんばれ!
224(2): 2008/09/23(火) 01:22:16 ID:Dg7/ORC+(1/3)調 AAS
>>222
励ましの言葉ありがとうございます!パワー受け取りましたw
作業を細分化して、やれる所から取り組んでいこうと思います。
とりあえず今日はおしっこ臭い服をハイター手洗い+洗濯機で洗濯してみました。
ちゃんと臭いが抜けたのか残っているのか…鼻が麻痺してしまってわからない。
>>230
参考になりました。ありがとうございます!
早速、お酢と熱湯で猫トイレ(もの凄い量の糞と、何故かせんべいの袋が入ってましたw)の掃除をしようと思います。
色抜けは全然気にしないのですが、カーペットなのでカビキラーは染み込んで残留しそうな気がします。
猫ちゃん的に大丈夫なんでしょうか?
225(1): 2008/09/23(火) 07:57:14 ID:mCDqqqxg(1/2)調 AA×
>>224
![](/aas/souji_1163836012_225_EFEFEF_000000_240.gif)
226: 2008/09/23(火) 09:47:32 ID:c17mQGfi(1/4)調 AAS
>>224
カビキラー(=ハイター、たぶん)は劇的に匂いがおちるけど
残留が気になるならカーペットはやめたほうがいいかもです。
カーペットは、
?お酢(尿のにおいを分解するらしいです)をカーペットにぶっかける
?バスタオルでバンバンたたいて吸いとる
?大量のお湯をぶっかける
?バンバンたたいて吸いとる
・・・を気が遠くなるまで繰り返すと
丸洗いと同じとまではいかないけど
かなりきれいになるので、気長にやってみてください〜
227(2): 2008/09/23(火) 09:50:55 ID:c17mQGfi(2/4)調 AAS
バスタオルは乾いてるのを使います
水分をつかって汚れをカーペットからタオルに移動させるかんじで・・・
しかしせんべいの袋って・・・
猫ちゃんも218さんも大変で心配だけど
おねえさんも心配ですね・・・
228(1): 2008/09/23(火) 10:47:23 ID:mCDqqqxg(2/2)調 AAS
>>227
> 猫ちゃんも218さんも大変で心配だけど
> おねえさんも心配ですね・・・
そうだ!それも忘れてた!でもまずはヌコからだよね〜♪
229: 2008/09/23(火) 15:48:31 ID:Dg7/ORC+(2/3)調 AAS
>>225
頑張れ、と読むのでしょうか?
もうどうしようもない…とさじを投げていたのですが、このスレのおかげで餅あがりました。
超ありがとう!
>>227
うわ、詳しくありがとうございます!非常に助かりました><
汚面積が全範囲に及ぶので、移動通路からコツコツはじめようと思います。
とりあえず床に散らばっているものを全て整理して掃除機をかけるところからやらなければ…。
でもその前にきったないトイレと風呂場を片付けてしまわなければ。
家族といえども、他人のう○この掃除は非っ常にやりたくないですw
腰が重い…。
>>228
そうですねー。
姉は部屋を汚した罪悪感で、私に顔向けできなかったんだと思います。
こちらには猫質がいるので、そのうちひょっこり顔を出しにくるかな〜と楽観的に考えています。
姉の生活が安定するまで猫ちゃんを返す気はないですがw
230(1): 2008/09/23(火) 17:08:47 ID:c17mQGfi(3/4)調 AAS
そっか無事ならよかった
人様のご家族の悪口は言いたくないけど
お姉さんひどすぎるね・・・
猫の糞尿だけじゃなくて
ものすごい事になってるみたいだけど
どうかくじけずにがんばって!
このスレとか参考になるでしょうか・・・?もう見てるかな??
汚部屋から脱出したい!
2chスレ:kankon
【掃除魂】喧嘩腰で餅をアゲるスレ【全開】
2chスレ:souji
231(1): 2008/09/23(火) 17:16:26 ID:c17mQGfi(4/4)調 AAS
あっ、あと糞尿掃除までたどりついたら、
お酢を使うと匂いがものすごいと思うので気をつけてください
時間がたつと気化してほぼ分からなくなりますが・・・
糞もひどいなら石鹸使っちゃってもいいかも。
(カーペットを濡らして、石鹸を直にこすりつけて、
タワシでこすってから、お湯ぶっかけて、バスタオルで吸う)
猫トイレとかのプラスチック製品は熱湯を使うとゆがむから
石鹸で洗ってからハイターとかで置き洗いが楽でいいと思いますよ
(私も猫トイレ洗いはカビキラー使ってます)
当たり前のことばかり連投すみません・・・
ムリせずちょっとずつ綺麗になるといいですね
応援してます
232(5): 2008/09/23(火) 20:07:33 ID:Dg7/ORC+(3/3)調 AAS
>>231
詳しく教えてくださって本当にありがとうございます。
非常に参考になるし、このスレに書き込んでから餅も相当上がりました。
あ、そうか。プラスチック製品は熱湯かけると歪みますよね。
さっき思いっきり熱湯ぶっかけてしまいましたw 今度からはハイター置き洗いに切り替えようと思います。
石鹸でごしごし洗いは清潔な感じがして良いですね!普通の手洗い石鹸で良いのでしょうか?
+臭いの酷いところにお酢でやってみようと思います。
とりあえずバスルーム+トイレの掃除が一通り終わって一息です。
風呂場の床にまで雑誌や猫砂(水で溶けるタイプ)が散乱していて一面グチャグチャだったのですが
これでやっとくつろげます。便器に染み付いたう○こ色は落ちませんでしたが…。
他のスレも覗きつつ、研究と餅上げしようと思います。
部屋に関しては、人にものやお金を貸すときはこういうことを覚悟しなければいけないんだなぁ
という意味で、良い社会勉強をさせてもらった…という風に思い込もうとしていますw
個人的には部屋の汚さよりも、ペットの飼育放棄をしたのが一番腹立たしいです。
私が帰宅した時すでに姉の姿はなく、猫ちゃんはキャットフードの袋を牙でこじあけて
小さな隙間から餌を食べ(袋に沢山の噛みあとがついていました。空腹で必死だったのだと思うと…)
蛇口から漏れる水滴を飲んで生きている状態でした。
飼い主にも見放され、うんこまみれの暗い部屋でたった一匹、飢えをしのいでいた猫ちゃんのことを思うとマジで泣けてきます…
スレチな話ばかりですみません。
応援してくださる皆様の気持ちを無駄にせず、地道にがんばろうと思います。
233: 2008/09/23(火) 22:06:59 ID:zXVDf2+Y(1)調 AAS
>>232
便器に染み付いた色はもしかしたらクエン酸水で落ないかなぁ
濃いめにクエン酸水を作ってそれをコットンでパックするように直接貼り付けて
半日くらい置いてから掃除してみてください
尿石とかの汚れには抜群に効くんだけど着色したものは試したことがないので
変化起こらなかったらごめんなさい
がんばってくださいね、応援してます
234: 2008/09/24(水) 18:06:47 ID:Lg4dz85D(1)調 AAS
>>232
石鹸はなんでも大丈夫です。
好きな匂いのだと癒されるかも。
雑菌が気になるならミューズがおすすめです。
掃除は一気にやろうとすると絶望しちゃうので
小さな目標をきめて、すこしづつ淡々とこなしていくと
いいらしいです。
猫ちゃんの話、胸が痛くなりました。
232さんが帰るまで無事で本当によかったです。
232さんと猫ちゃんに幸あれ!
235: 2008/09/24(水) 23:12:55 ID:5TD1sKpA(1/2)調 AAS
>>232
乙です。猫さん同居&カーペット敷きとのことなので、
既にご覧になったかもしれませんが、今後役立ちそうなスレを。
魔法の粉 重曹 スレPart3
2chスレ:souji
【水垢バスター】 クエン酸 スレ 【ピカピカ】
2chスレ:souji
【自然派】ナチュラルハウスキーピング【エコ】
2chスレ:souji
スレ立てるまでもない質問@掃除板 part6
2chスレ:souji
236: 2008/09/24(水) 23:23:55 ID:5TD1sKpA(2/2)調 AAS
連投ごめんなさい。
カーペット張替えまでは、ゴザを敷いておくとちょっとマシかも。
今の時期なら安売りしてる所もあると思うので。
>>232さんと猫さんのワンダフルライフをお祈りします。
それと>>232さんが安心して思う存分詰れるよう、
お姉さんのご無事もお祈りしておきます。
237(2): 2008/09/25(木) 00:01:22 ID:zzQwf9X7(1)調 AAS
抜け毛について質問です。
我が家の犬は07年1月頭より我が家にやってきたラブとビーグルの中型mix(今年秋で8歳♀避妊未)で
それまで実家では生後2年頃から多頭飼いの犬との不仲により外飼いで、
我が家では屋内土間(夏30度未満、冬1桁台)で暮らしています。
人がいる時間帯にはリビングなどに入れています。
夏の生え変わりの時期にごそっと毛が抜けてから、
夏の間も冬に比べてコンスタントに抜け毛が多い気がするのですが、
換毛をする犬としてはこれが正常なのでしょうか?
以前は換毛をしないプーを飼っていたので、抜け毛事情がよくわかりません。
ちなみに、去年は7月末から1ヶ月近く生理がありました。
同時期に胸元などを掻き毟り、毛がかなり抜けていました。(病院には行きましたが特に問題なしとのことでした)
さらに生理後に擬似妊娠の症状もあったので、この年ですが避妊を行った方がよいのかと、
今年の生理終了のタイミングを狙っていたのですが、今年はまだ生理がありません。
避妊手術は年も年ですし、改めて先生とも相談をしてから決めようとは思いますが、
夏季の抜け毛をどうとらえたらよいのか判断しかねています。
換毛タイプの犬を長年飼っている方のアドバイスをお願いします。
また、未避妊の♀犬をずっと飼っていた方の、生理事情(いくつくらいまであったか)なども
お聞かせくだされば幸いです。よろしくお願いします。
238(1): 2008/09/25(木) 15:28:38 ID:SYMW05ve(1)調 AAS
>>237
うちは柴系雑種の中型(10kg)で今年14歳になったけど、
ヒートはまだまだあるよ。ていうか今真っ最中。
(犬は人と違って閉経というものはないそうです)
2回出産経験があり、歳も歳だからもう避妊手術は考えてないけど
もっと若い時だったらやってもよかったと思ってる。
乳腺腫瘍ができて摘出手術したけど、すぐ再発したし…
換毛期は基本的に年2回だから、その時は本当に恐ろしいほど
毎日掃除していても床に毛のかたまりがモッサリ転がってるけど、
それ以外の時期はそこまでひどくないかなあ。
それでも毎日の掃除機がけは必須だけど。というレベルの抜け毛です。
被毛がダブルコートの犬は、内側の毛がよく抜けるから、
ファーミネーターとかでこまめにブラッシングして
先に死毛を取ってあげたりするとマシになるのでは?
って、うちはブラッシングとかせずそのままなんだけれども…
239: 2008/09/30(火) 14:21:36 ID:EpMIKAQi(1)調 AAS
>>218さんのレスでこの海外の汚部屋写真思い出した…
この写真にも猫トイレらしきものが写ってるんだよね
いったいどんな暮らしをしてたのか…
人間は自業自得だけど猫ちゃんかわいそすぐる
外部リンク[html]:www.houston-imports.com
240: 2008/09/30(火) 22:06:24 ID:AeYX/Dqn(1/2)調 AAS
私も!
ちょうど話題になってた頃、218さんの書き込み見たからすごく印象かぶってた
あっちのほうは猫2匹いたけど多分死んでる?んだよね
218さんちは無事でよかった
241: 2008/09/30(火) 22:32:53 ID:8QEcAMgP(1)調 AAS
あんな部屋なのにアイロンがあるのが噴飯もの。
しかし、タバコ吸う奴は頭逝かれるのかな
242: 2008/09/30(火) 22:33:40 ID:AeYX/Dqn(2/2)調 AAS
気になってコメント読んだら猫ちゃん大丈夫だったのか
よかった
243: 237 2008/10/02(木) 01:05:30 ID:ttpGZmWA(1)調 AAS
>>238さん
詳しい説明ありがとうございます。
犬に閉経はないのですね。初めて知りました。
今後出産予定もないので、やはりヒート終了後に手術しよう。
>それでも毎日の掃除機がけは必須だけど。というレベルの抜け毛です。
やはりある程度抜けているのが普通なのですね。
これが夏と冬で違うような気がしてたのですが、
去年の冬はまだ掃除を頑張ってたので、毛量の実感が違うのかな。
ファーミネーターは持ってます。
以前調子に乗ってかけすぎたことがあるので、換毛期にのみ使用しています。
やはりこまめなブラッシングですね。がんばります。
244: 2008/10/09(木) 16:29:50 ID:aVNqs5Ty(1)調 AAS
218さんもう見てないかな。
いままでうち、プラスチックの猫トイレは消臭も兼ねてハイターでつけおき
洗いしてたんだけど、サンポールのほうが匂いはよく消えましたよ。
あと、まだ試したことはないんだけど光触媒スプレーのペット用というものが
あるようです。悪臭全般に効果あるそうですが…。
245: 2008/10/28(火) 13:40:09 ID:eTeEDovE(1)調 AAS
>>210
私もワンコが来てからマメに掃除するようになった派
2年前からは猫も
猫はキッチンの上に簡単に飛び乗るし
カウンターに置いてあるオニギリを2Fに持って行くし
キッチン周りは特に入念に片付け×掃除しています
コロコロとクイックルは手放せません
猫もブラッシングが好きなので、ゴム製のブラシを使用
布団もコロコロしてからマメに干すんだけど
少し犬の毛が舞います
お隣の駐車場に少し飛んでいってるんじゃないかと
内心、申し訳ない気持ちです
246: 2008/11/09(日) 03:08:02 ID:LoJZZDfi(1)調 AAS
逆に猫飼い始めてなんか諦めちゃった派。
ゲロされたらすぐに処理するくらい。ふすまもしょうじも木枠も折られ、破れたまま。
ふとんは猫専用エリアに敷物置いておけばそこしか乗らないからたまにコロコロ、洗濯。
床掃除も週1。掃除してもきりがないからもうどうでもいい。。。
もともとすでに築30年だし、猫が死んだらリフォームする。あと10年くらい生きそうだけど。
247(1): 2008/12/06(土) 17:35:48 ID:DmhM8/qb(1)調 AAS
ワンルームで猫飼いなのですが
引っ越してきた部屋は直張りのカーペット床です。
いままでフローリングだったので清潔保ててたので不安。
膀胱炎をわずらってるのでときどきトイレ以外でシッコ
してしまうことがあります。ワンルームは臭いもスゴイ
金無しなのですが、なにか床を保てる工夫ってないでしょうか。
今はとにかく、シッコした床にカビキラーで防臭しています。
248: 2008/12/06(土) 21:36:41 ID:uCgv7qaQ(1)調 AAS
うちチンチラをケージで飼ってるんだけどおがくずと糞が外にピンピンでてくる
すごい頻繁に掃除しなきゃいけないよ
なにかカバーにいいものでもないかしら…
249: 2008/12/10(水) 19:21:27 ID:RdBF08PR(1)調 AAS
>>247
トイレ以外でするとしても決まった場所でしてくれるといいのにね…。
そうしたらシートを敷くなり、コルク床を敷くなり(畳サイズくらいのものが
ホームセンターで売ってる)できるのに。
消臭はクエン酸(酢でもいいけど酢の臭いもあるので)水も消えやすいよ。
250(1): 2008/12/23(火) 23:25:21 ID:5VB6XUlu(1)調 AAS
うちにいた猫は風呂場の排水溝の傍にたまにしてたな
クンクン臭いをずっとかいでたから何か特別な臭いがするのかもしれん
まあ、掃除は割り箸で排水溝にコロコロさせて適当に水を流せばよかったので楽だったが
251: 2009/01/12(月) 02:54:06 ID:ySmkHYj5(1)調 AAS
猫のカーペットへの粗相は
酢 or 重曹 or カビキラー
どれが一番消臭に良いですか?
252: 2009/01/12(月) 16:07:17 ID:7gJeOvel(1)調 AAS
そのどれも使ったことないけれど
酢・・・逆に酢の匂いが取れなくなりそう
重曹・・・アルカリの重曹はアンモニア臭には効果なし
カビキラー・・・カーペットが漂白されて色が抜けないか?
普通にペット用消臭剤では駄目なのだろうか
253: 2009/01/12(月) 16:58:53 ID:HSwPhbs9(1)調 AAS
ロシアンブルーを飼っています。粗相もしないし嘔吐もしないのですが、絨毯にお尻を擦り付ける事が有ります。汚れなければ大目に見てますが、たまに臭う染みが着く事も。こういう時はペット用ウエットティッシュで拭いてますが、皆さんはどうですか?
254: 2009/01/13(火) 02:18:24 ID:ZCPaBl+i(1)調 AAS
カビキラーで掃除した跡、そのカビキラーを完全に除去出来るものなのかな?
ペットがその跡を歩いて足に付き、それを舐めるという事になる気がして怖い。
255: 232 2009/01/13(火) 07:11:50 ID:oCjxYu+w(1)調 AAS
アドバイスくださった方、心配してくださった方、本当に感謝です。
近況報告です。
・掃除頑張りましたが、とうとう染み付いた臭いを取り去ることはできませんでした。
・姉と連絡がつき(彼氏宅に居候)姉の私物と猫のトレードで和解しました。
・お金が用意できたので引っ越しをし、あの悪夢の部屋に別れを告げることができました。
・猫ちゃん、最近はきちんとお皿で水を飲むようになりました。
汚部屋画像みましたが、パソコン周りがまさに同じ環境でした。
煙草の吸い殻に埋もれたキーボードから半泣きでここにレスしたのを思い出しますw
・床に落ちてる服にはうんこがびっしり
・大量の羽虫
・なぜかマットレス下に猫トイレ(マットレスが傾斜状に傾いている)
・ダイニングテーブル下が猫のトイレ化(テーブル下に服が散乱していたため)
・マンションの共用廊下にまで散らばっていた猫砂
・大量の食料系ごみ、ごみ、ごみ
今思うと、記念写真とっておけばよかったかな…と思うくらいのハイレベルな汚部屋でしたw
掃除に関してなのですが、お酢+熱湯で猫トイレの臭いはかなりとれました。
サンポールも試してみようと思います(風呂場で使うの少し恐いですがw)
カーペットですが、お酢+熱湯+石けんゴシゴシで臭いは思ったより軽くなりました。
猫ちゃんの体のことを考えると、これが一番かな〜と思いました。
お酢の臭いはしばらくするとなくなります。
重曹もまいてみましたが、これはあまり効果がよく分かりませんでした。
清掃業者の方にもお願いしたのですが、施行後はプールの臭いが漂っていたので
塩素系の洗剤を使ったんだと思いますが、これはもの凄く効きました。
(それでも完璧には消えませんでしたが…)
やっぱり塩素系の洗剤が最強だと思います。
猫ちゃんは塩素の臭いが強いところにはよりつかなくなるようです。
でも心配なので一応ゴザを敷いてました。
皆様、優しいアドバイスを本当にありがとうございました。
新しい家で猫ちゃんとの生活を謳歌しようと思います。
256: 2009/01/13(火) 22:38:00 ID:0REUySqq(1)調 AAS
。+゚(゚´Д`゚)゚+。 乙!
257: 2009/01/17(土) 22:03:17 ID:dxF2ztAA(1)調 AAS
それはちょっとみたかったような気がする
いや、やっぱりいいです>汚部屋
お酢は揮発性だからお酢本体の臭いは消えるのは
知ってたんだけど、しっこの臭いまで消せるなら
いいですね!
うちの猫粗相に試してみます。
とにかく猫ちゃんよかったよかった!
258: 2009/01/19(月) 08:40:32 ID:drxPedD5(1)調 AAS
気になってました
本当に本当にお疲れ様でした
そのうんこだらけの部屋…諦めず綺麗にしようと一生懸命努力なさったとこに頭が下がります
これからは新たな綺麗な部屋で、猫ちゃんと楽しく暮らして下さいね
259: 2009/01/21(水) 05:53:32 ID:FyL+v8BE(1)調 AAS
>>250
うちの猫だけかと思いきや仲間発見!!
猫用トイレでもするしお風呂でもするしやっぱり何かあるのかな?
260(1): 2009/03/18(水) 11:27:49 ID:AQNiPVEj(1)調 AAS
ここってあんま人いないのかな〜
うちじゅうたん敷いてるんだけど、散らばった猫砂が毛に潜ってなかなか取れない。
夜遅いから掃除機だってまめにかけられないし、かけても多少残ってるし。
毛足の短いじゅうたんなんだけどなー。
トイレにフードをつけようかとも思うけど、
健康チェックのため見えるようにしときたい。
木の軽い猫砂にしてからこんな状況。
もとのおからに戻してもお気に召さなくなってしまったorz
確かに臭わなくていいんだけど、トイレ周りだけでなく、部屋全体に散ってしまうので、最近うっとおしい。
防音と傷防止にじゅうたん敷いたけど、フローリングは楽だったな。
ほうきとちりとりで掃除できた。
誰か、じゅうたんに散った猫砂のいい掃除方法、知りませんか?
ついでage
261(1): 2009/03/18(水) 21:56:43 ID:kprI12Q0(1)調 AAS
ごめん その答えは持っていない
自分は、次に引っ越す時は防音をかねてコルクだかウッドカーペットだかにしてみようと思う。
しっこされても拭くだけだし
262: 2009/03/19(木) 16:34:28 ID:qgWoVQt4(1)調 AAS
レストン!
木の砂はささくれてるから、じゅうたんに引っかかっちゃうんだな。
私もコルクにすれば良かったかなー。
これから換毛期だけど、抜け毛は大きいエチケットブラシでこすり取ってる。
筒に溜まった毛をまとめて捨てる時、
妙な達成感があるよw
263: 2009/03/19(木) 17:12:57 ID:n1PcyIZK(1)調 AAS
>260
今日ユザワヤに行ったら「カーペットコーム」ってのがあった。
外部リンク[html]:www.soukai.com
使ったことがないからどれくらい取れるかわからないけど一応報告。
264(1): [age] 2009/04/11(土) 07:19:46 ID:F5BSGAZO(1/2)調 AAS
>>261
コルクって実は汚れが完全に落ちない。
ウレタンで表面加工してあるもの、それも新品はいいんだけど、
古くてヒビが入ったのやコルク本来の表面のままにしてあるのは、
少しだけど水を吸うから。
ウッドカーペットも、溝に入り込むと散れないよぉ。
265: [age] 2009/04/11(土) 19:19:10 ID:F5BSGAZO(2/2)調 AAS
>>264です。まちがえた。
×散れない って何なんだ自分。
○取れない の間違いです。
266(2): 2009/04/14(火) 05:19:53 ID:XRfH3SMP(1)調 AAS
犬猫版で無視されたので、ここで・・・
毛布に付いた毛を、掃除機で手軽に吸い取れるように、
専用ヘッドを探しています。
外部リンク[html]:www.kenko.com
外部リンク[html]:www.kenko.com
外部リンク[html]:www.kenko.com
これらのような商品で、オススメがありましたら、是非お教え下さい。
個人的には、3番目が値段が高い分、いいかなと思うんですが。
267(1): 2009/04/14(火) 09:54:28 ID:kSrUk5R2(1)調 AAS
>266
とりあえず一番安いの買って試してみたらどうだろう。
高いの買ってイマイチだった時のショックは計り知れない。
安いのが意外に良かったらラッキーだし
そうじゃなければ、まあ安物だしね〜wで済むし。
268: 266 2009/04/15(水) 01:46:04 ID:d+RCqaYS(1)調 AAS
>>267
ありがとうございます。
なるほどぉ・・・・・・
269: 2009/04/24(金) 21:27:13 ID:Q0L88zCd(1)調 AAS
415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:32:25 ID:mfPjcQwB
石神井公園の分園はひどい。本当にひどい。閉鎖してほしい。
中学・高校生ぐらいの頭悪そうなグループが池を取り囲んでアヒルに石を
投げつけたり(しかも常連・でかい石を力いっぱいオーバースロー)、
陸にいるときに追いかけまわして蹴飛ばしたり、この区の民度自体が最低。
最近2羽のうち1羽死んでしまったが、原因は言うまでもない。
石を持ったキチ●イに勝てる奴なんぞいるかい。
270: 2009/05/03(日) 20:28:44 ID:VxygZi42(1)調 AAS
このスレで名前が出てるファーミネーターって
フェレットにも使えるかなぁ。猫用を…
毛多いしアンダーコートもあるから
大丈夫だとは思うんだけど
271: 2009/05/16(土) 01:47:52 ID:LBzD2NSn(1)調 AAS
ファーミネーターの猫用は歯が変えられなくて残念。頻繁に歯の交換の必要はないけど細かい所をしたいのに柄が邪魔だな〜と思ったりする。普段からスリッカーとかに馴れてる子なら良いかもです。
272: 2009/05/22(金) 12:51:09 ID:Luzru1uh(1)調 AAS
ファーミネーターのような歯がついた櫛タイプのシェッドエンダーというのがあるよ。
使ったことはないんだけど、細かいところによさそうだなと思った。
うちはファーミネーターSを猫に使ってる。
抜け毛とりにコロコロを大量消費するから、安くてそこそこ使えるのを探してた。
スーパー(マルエシ)オリジナルのが90回巻き3本×2パック500円で
絨毯についた抜け毛の取れ具合も悪くなかった。
ただし切れ目がないから自分で切らないとならない。
コロコロスレだとやっぱりニトムズ純正品が良いと言われてたけど、大量に使うには高い…
273(1): 2009/05/23(土) 19:01:10 ID:Oc/dErAC(1)調 AAS
一軒家の実家で猫5匹犬1匹飼ってるんですけど、数年掃除をしてなくて汚いんです。
私が家を出始めた頃から掃除が行き届かなくなったようで
床に糞尿あたりまえのだいぶ悲惨な状況になってしまいました。
家計に余裕がなく両親共働き、母は呼吸器系の病気で最近体に限界がきて仕事をやめました。
しかし家にずっといても歩くのもやっとなので掃除ができません。
父も仕事に疲れ手が回らず、しかも2人は不仲なので協力してどうにかしようとしません。
私自身去年妊娠中にこのままではいかんと思い1日かけて廊下を掃除しました。
各部屋には物もあるので一人ではどうしようもないし
家も遠くガス代がかかり続きを断念しました。
しかし、母がずっと空気の悪い家にこもるとなると、死んでしまいそうで心配なので
出産して身軽になった今、再び掃除をしようと思っています。
とにかく床にこびりついた糞がなかなかとれません。
以前廊下をやったときは、ひたすらヘラで削り食器洗い洗剤とスポンジでごしごししてました。
2階の時は下の階に水漏れしてしまうし「すすぎ」がむずかしかったんです。
床掃除になにかいい方法ありませんか?
洗剤が食器洗いだったのは消費量とお財布の関係で
洗えればいいやって感じでした。
なにかアドバイスお願いします!!
274(1): 2009/05/24(日) 03:06:32 ID:q0vLUsGC(1)調 AAS
>>273
深い事情は、とりあえずおいといて・・・
そこまで深刻なら、プチリフォームするしか、無いと思います。
板間なら張替え、畳なら敷き替え。クッションフロアーの張替えとか。
大切なのは、見栄えは二の次ということでしょうか。
自分は、毛だらけの畳を、フローリングに替えました。
広さは6畳。費用は3万程。自分で張り替えました。
正直、しつこい汚れを落とす洗剤は、それなりの値段もするわけで、
費用の割に、根本的な解決にはなりません。
そして、業者さんにリフォーム(清掃)を頼むと、10万単位のお金が消えていきます。
最近は、携帯からでもPCからでも、
自分でリフォームするための情報は、豊富に調べられます。
お金を取るか、労力・時間を取るか。
そこに、ネットの情報量を活かせば、かなり現実的な選択ができると思いますよ。
やってみると、意外に簡単だったりします。
そういう意味では、2chは情報の宝庫ですので、色々調べてみてはいかがでしょうか。
まあ、一意見です。
275: 2009/05/24(日) 13:38:23 ID:bVuNAwa2(1)調 AAS
>>274
プチリフォーム全く考えてませんでした。
自分でそこそこの値段でできるなら、確かにそっちのがいいですよね。
調べてみます!ありがとうございます!
276(1): 2009/06/12(金) 10:46:22 ID:xDy6pYY6(1/3)調 AAS
こちらのスレでいいのか迷ったのですが、書き込みます。
来月から旦那の実家に同居することになりました。
旦那の実家ではシーズーを一匹飼っているのですが、義母も義父もあまり匂いや汚れ、毛など気に
しないタイプのようで、家に行くと動物独特の匂いがします。
原因は多分粗相をしてもカーペットを洗うだとかしてないからだとおもいます。
(タオルでトントンとするだけ)
1歳の息子もいるのでカーペットを洗うか処分してもらいたいのですが、大きい家具(テレビボード等)
のしたに一面敷いてしまっているのでどうしたものかと…。
元々は和室ですが、畳が古くなっているのでその上にカーペットを敷いていると思うのですが、間違い
なく3年は何もしてない筈です。
こういう場合どうしたらよいでしょうか?
自分で考えたのは、
とりあえず古いカーペットは処分→古い畳の上にい草マットを敷く→家具がない面積分だけ寒い時期
はカーペット(洗えるタイプ)を敷く
という方法なのですが、他にもっとよいアイデアはありますか?
長くなりましたが、スレチだったらすみません。
277: [age] 2009/06/12(金) 10:49:07 ID:xDy6pYY6(2/3)調 AAS
278: 2009/06/12(金) 10:50:10 ID:xDy6pYY6(3/3)調 AAS
すいません!まちがえて送信してしまいました!!
279: 2009/06/13(土) 11:41:04 ID:xPXlLp01(1/2)調 AAS
トイレの横のマットに粗相をされました。マットがおしっこを吸い取ったんだが、
そこが匂いの元だとしばらく気づかず、数時間(数日?)経っていた模様。
下のフローリングにおしっこが染み込んでしまったようで、
ペット用品の匂い取りスプレーで何度も拭き掃除したりしばらく置いてみたりしたけど匂いが取れない。
一応このスレの中をググってみたんだが、重曹がいいって人もいたけど匂いは取れないってのもあって、
いまいちわかりません。
フローリングに沁み込んだおしっこの匂いを取るのにいいのって、結局なんですかね?
バイオミックスも検索したけど、評価に匂いはとれませんっていうのがあったし。
今はペットシートを敷いてるから粗相はないですが、私がどうしても気になります。
いい知恵があったら宜しく頼みます。
280: 2009/06/13(土) 11:51:34 ID:xPXlLp01(2/2)調 AAS
あ、ごめんなさい。他の評価を見たらバイオミックスでとれたって人もいました。
とりあえずバイオミックス試してみます。
でも、他にもっといいのがあるよって人がいたら、よろしく頼みます。
281: 2009/06/13(土) 15:48:27 ID:6Bc3kt3u(1)調 AAS
>>276
粗相する子がいるのなら、そのお部屋をフローリングかクッションフロアに変えてみてはいかがでしょうか。
大きな家具の移動も業者さんがやってくれますし、1部屋で特にクッションフロアならそんなに高くないです。
畳の上にマットや絨毯を敷くとダニ・カビの温床になりますし、またどんどん下の畳が腐って来ます。
まして粗相が下の畳に染みていると思うと、早めに変えた方が良い気がします。
282: 2009/06/15(月) 04:01:33 ID:Ya9SOKfj(1)調 AAS
流れブッタ切ります。
個人的に結論が出たので、参考にしていただければ。
毛布に付いた、猫毛の対処法。
ドイツ製 V7 スーパー ブラシ ハンディタイプ
これ、最強。
サンヨー ふとんローラーアトピットターボ SCS-ATP20-L
を、期待を込めて買ってみたけど、気休めといった印象。
V7でゴシゴシ擦って、たまった毛を布団ローラーで吸い取るのがベストかも。
お金をかけたくなければ、V7→コロコロでOK。
以上、独り言でした。
283: 2009/06/15(月) 04:15:26 ID:PaL/wNtU(1)調 AAS
自分の服や布団についた毛はコロコロで十分なんだけど、猫の寝床はコロコロだけじゃかなり大変(´・ω・`)
あとペット用洗濯機が欲しいな…
284: 2009/06/16(火) 11:20:24 ID:ckWOTT3P(1)調 AAS
この前の秋冬に流行った洋服用の毛玉取りブラシが結構いいよ>猫毛
毛足の長い綿毛布に使ったら入り込んだ猫毛も絡め取ってくれた。
猫毛掃除用にもう一個買おうかと思ってるところ。
285(1): 2009/06/19(金) 10:38:03 ID:XACREeEd(1/2)調 AAS
毛玉取りブラシとは熊手みたいなヤツの事でしょうか?
学生服にやるエチケットブラシではないですよね?
286(2): 2009/06/19(金) 11:40:17 ID:8YnI/NKX(1/2)調 AAS
>>285
そのどちらでもない。
カンタン毛玉とりブラシ でぐぐると出てくるよ。
自分はハンズで買ったけど、シーズン中はスーパーなんかでもよく見かけた。
テレビショッピングで紹介されて大人気だったのか、類似品も安く出回ってるから
安めのものを買って試してみるのも良いかもね。
287(1): 2009/06/19(金) 11:47:04 ID:8YnI/NKX(2/2)調 AAS
>>286 追記
本来、洋服の毛玉取りの為のものだから、やりすぎると生地痩せて傷む。
エチケットブラシやコロコロで取れる程度の猫毛なら、そっちを優先した方がいいと思う。
あと、タオルみたいなループ状のものには使えない。
うちは最初はだめになってもいいやって服で試してから、気まぐれに毛布で使ったら
猫毛がざっくざく取れたので楽しくなった。
かなり癖になるよw
288: 2009/06/19(金) 17:11:00 ID:XACREeEd(2/2)調 AAS
>>287
丁寧に有り難うです。
猫の寝床は座布団にハギレを巻いているので遠慮なくざっくざくやれそうですw
夜PCからググってみます(・∀・)ノ
289: 2009/06/28(日) 12:27:21 ID:xQBjsokA(1)調 AAS
>>286
> 安めのものを買って試してみるのも良いかもね。
楽天のレビュー見ると、安いものは酷評されてた。
やっぱモドキでは効果ないのでは。
三千円台の国産品は毛先の特殊加工(企業秘密)に技があるんだと。
でも高いのでもやっぱり生地が痩せるのは覚悟らしいよ。
高級品やお気に入りの衣類とはかは避けて、フリースとか猫用の繊維類に使うといいね。
290(2): 2009/07/02(木) 01:01:27 ID:VEFUulz5(1)調 AAS
皆さんどれくらいのペースでお掃除されてますか?
我が家は老シェパ9歳元♂、ビビりチワワ2歳♀がいます。
シェパはほとんど粗相はしないんだけど(散歩が遅れると我慢できなくてやってしまうことはあるw)、
チワワは躾失敗+触るとビビりしっこ…
他にもヨダレ、抜け毛がすごいです。
汚部屋スレでいうレベル7、8クラスの汚部屋住民だった自分が、
犬と暮らすようになったら毎日2回は掃除機+床の水拭きをする人に。
友人はだれも信じませんがw
犬に限らず動物飼うようになったら掃除の頻度って上がるものでしょうか?
自分の周囲はわりとそういう傾向みたいですが。
291: 2009/07/02(木) 05:55:55 ID:6QSihc/f(1)調 AAS
>>290
まあしっこは別として、
普通に掃除の頻度は上がりますよね。
自分、元床の踏み場無し、現猫飼いですが、
こまごました物をすぐに捨てるようになり、畳がフローリングになり、
空気清浄機、消臭プラグ、掃除機、クイックルワイパー等が増えました。
あと、服が減りました。
結果、良いかどうかはわかりませんけどね。
292: 2009/07/03(金) 00:03:13 ID:rr+Ggdgf(1)調 AAS
セキセイインコ3匹かってます
ワンルームに引っ越します
ベランダが無いところです
ネットでトイレで放し飼いっていうのを見た。
案外快適だとか。
やってる人いる?いないか・・・
293(1): 2009/07/04(土) 12:02:19 ID:7xdMV2oh(1)調 AAS
お客さんが来たときはどうするの?
トイレに行きたいと言われたら、急いでインコ回収するの?
入った瞬間ウンチ踏んだり、ペーパーにウンチ乗ってたり
日常どう過ごしているのかすごく気になるwktk
294(1): 2009/07/04(土) 19:23:11 ID:z+7QkJiu(1)調 AAS
>>293
そのHPではお客さんが「凄いトイレー!」と喜んでいました、とかww
一度やってみようかと。
トイレタイムはペットタイムとか書いてた。
295: 2009/07/04(土) 19:57:09 ID:oILoAfDI(1)調 AAS
鳥好きには天国だろうが鳥嫌いには地獄
296: 2009/07/05(日) 02:19:19 ID:9cBxeETX(1)調 AAS
>>294
万が一何か事故が起こったら怖いよ。
絶対にお勧めしない。
297: 2009/07/05(日) 22:25:17 ID:rZcuyrh3(1)調 AAS
やめた方がいいと思う・・・
自分は鳥好きだけど、やっぱり嫌だ。
コンビニで飲み物補充、とか言ってトイレ借りに出て行く。
298: 2009/07/06(月) 03:12:39 ID:MQ+b6/Em(1)調 AAS
お客さん云々以前に便器周りに飛び回させるってのが…
変な病気しそうだな鳥
299: 2009/07/06(月) 08:35:17 ID:koUmVMmV(1)調 AAS
>>290
我が家はチンチラ10歳♂とゴールデン3歳♂がいます
猫オンリーの時はそれほど意識していませんでしたが、
ゴールデン(特に子犬)が置いてある物を噛ってしまうので、
今では床に何も置かない生活に慣れました
この時期は抜け毛がハンパないので、掃除機は1日何回もかけてます
300(5): 2009/07/21(火) 08:33:51 ID:sl8dPkHq(1)調 AAS
2年前の猫のおしっこ臭さがまだ取れない 和室の木の障子枠なんだけど、気付いた時すぐにカビキラーで湿布してみたけどダメだった。
キッチンハイターがいいのかな?
それとも削るしかない?
301: 2009/07/21(火) 12:08:01 ID:AOlZrxXS(1)調 AAS
木の中まで染みちゃってるのかも
水洗いして、何日も日干ししてみてはどうでしょう
木枠が歪むかな?それか捨てるしかないかも。。
キッチンハイターとカビキラーは一緒と思う
302(1): 2009/07/28(火) 18:55:05 ID:5J6bqNsv(1)調 AAS
猫ちゃんって毛玉とかよく吐くがあれの対策ってみんなどうしてる。
303(1): 2009/07/29(水) 05:30:54 ID:fIEs0tjQ(1)調 AAS
>>302
単純にティッシュですね。
畳だと染みるし、フローリングだと、そうでもない。
まあ、仕方が無いって感じです。
304(1): 2009/07/29(水) 09:50:35 ID:mKhOfc3+(1)調 AAS
>>303
ご回答ありがとう。カーペットの上も悲惨ですね。うちは、草を食べたあとよく吐きます。だから緑色のシミができたりとか。
305(2): 2009/07/29(水) 10:01:33 ID:l4uBcHwK(1)調 AAS
>>304
それは逆で吐くために草を食べるそうですよ。
だから草食べた後は注意です!!
306(1): 2009/07/29(水) 10:54:47 ID:9Nqxre43(1)調 AAS
>>305
いや、吐かないと苦しいんだ。
腹の中に体を舐めたときの抜け毛が溜まってる状態だからな。
吐かせないためには食物繊維多めのキャットフードを与えて
排泄によって胃の中から抜け毛を出させるのが手っ取り早い。
もしくは獣医師に相談。抜け毛を排泄させるための薬を出してくれる。
307: 2009/07/30(木) 00:34:52 ID:HAHB/aRD(1)調 AAS
>>305、>>306ありがとう。
308(2): 2009/08/09(日) 15:12:42 ID:saAye6uw(1)調 AAS
獣医でヘアボール溶かす薬売ってるよ。
チューブ入りで肉っぽい臭いがするから喜んで舐める
309: 2009/08/09(日) 20:12:40 ID:i6vxOOnt(1)調 AAS
ラキサトーンです(毛球症予防)
310: 2009/08/10(月) 22:34:39 ID:bmr41MoT(1)調 AAS
>>300
木みたいな繊維の荒いものに
猫の尿なんてかけると一発で奥の奥までしみ込みます。
繊維の隙間に入りこんでしまった臭いの粒子は、上層だけ
カビキラーをしみこませても何の解決にもなりません
というか、カビキラー自体が木を傷めます
その障子は取り換えるしかないと思います。
311(1): 2009/08/13(木) 22:28:44 ID:Q4Qh74hd(1)調 AAS
>>300
重曹ペーストが効くかもしれません。
うちは押し入れにおしっこされてしまったとき、重曹を大量にかけて一晩置いてみたら臭いとれました。
312: 2009/08/18(火) 02:18:30 ID:+ghMLDiq(1)調 AA×
![](/aas/souji_1163836012_312_EFEFEF_000000_240.gif)
2chスレ:newsplus
外部リンク:dailynews.yahoo.co.jp
313: 2009/08/28(金) 18:46:03 ID:KqIuUdau(1)調 AAS
>>308それは劇薬だな
314: 2009/09/02(水) 03:39:57 ID:bOoKRw3c(1)調 AAS
>>311
重曹いいっすね。今度使ってみます。>300じゃないですけど。
315: 2009/09/09(水) 09:08:17 ID:WPlWjZvD(1)調 AAS
>>308
換毛期の時だけ与えてる
猫じゃなくてフェレットだけど
316(1): 2009/09/25(金) 01:12:27 ID:Ki1DFwh5(1)調 AAS
犬のせいでイラつく
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 433 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s