気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.202 (831レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 2025/03/08(土) 02:42:08.95 ID:gkV+lJ/g0(1/5)調 AAS
とにかくスレが立ちにくいので優先
705(1): 2025/08/20(水) 10:35:40.93 ID:TPObSxgb0(4/4)調 AAS
PDFにしてってのは盲点でしたがPDFに変換しなきゃいけないのが一手間って感じです
ファイル指定してFAXするってソフトってなんてやつでしょうか?
パソコン操作に疎い人でもそのソフトがあれば楽だと思います
706: 2025/08/20(水) 11:13:06.99 ID:ZJGhUPc50(2/3)調 AAS
703さんが書いてるけど俺は有料のPDF Exchange Editorを使ってる
ただオンラインでPDFを結合したりクロップしたりできるサイトはあるよ
iLOVEPDFなんか使ったことがあるけど、機密性のあるデータならやめといた方がいい
PDFファイルをFAXはここで聞くよりネットで検索したら出てくると思うよ
707: 2025/08/20(水) 11:16:30.38 ID:ZJGhUPc50(3/3)調 AAS
それでPDFはパソコンでWordファイルでもExcelファイルでも印刷する時にプリンターをMicrosoft Print To PDFにしたらPDFファイルで保存できるよ
708: 2025/08/20(水) 11:39:41.25 ID:1rbskFPj0(1)調 AAS
Power Automate使えばいいんじゃないの?
709: 2025/08/20(水) 14:04:50.66 ID:fnYbohI00(1)調 AAS
> パソコン操作に疎い人でも
今までのやり方でいいんじゃね
710: 2025/08/20(水) 16:00:38.46 ID:oHL/tAzO0(1)調 AAS
>>705
>>705
扱ってる文書ファイルの形式が分からないけどMS Officeだと仮定すると、
eFaxとかMOVFAXとかはWordファイルやExcelファイルに対応してる
ただし古いOfficeで作成したバージョンしか対応してないようだから、
新しいバージョンのOfficeを使ってるなら文書ファイルを送れるかどうか試すとか、他のFAXサービス探すとかが必要になる
それか、PDFはどのインターネットFAXも標準対応だから変換してから送る
言う通り手間だけど、PDF結合すればなら「異なるファイル形式を一つのファイルにまとめたい」は満たせる
DocuWorksの類似ソフトで適当なものは知らないや
711: 2025/08/20(水) 17:29:12.51 ID:+TTcUgO50(1)調 AAS
そこでまいとーくFAXですよ
712: 2025/08/20(水) 18:51:28.27 ID:luzIDdav0(1)調 AAS
ハードが別に必要なんじゃないの?
713: 2025/08/20(水) 21:08:07.19 ID:lB3nRQ7T0(1)調 AAS
結合とかならキューブソフトの CubePDF Utilityがわりと定番と思ってたけど実はマイナー?
714: 2025/08/20(水) 22:53:52.16 ID:LZ2xZ6Ce0(1)調 AAS
pdf前提なら、pdf_asっていうフリーソフトで結合とか分解とか出来る。
pdf化がイヤならフリーソフトは難しいかも。
715: 2025/08/21(木) 00:44:52.26 ID:uYX4DvBy0(1/2)調 AAS
パソコン用ブラウザで出来たら無料でURLから画像をアップロード出来て元のURLの履歴が残る(確認出来る,最後が個人的に一番重要)サービスないでしょうか?
Wayback Machineやarchive.todayだと【Forbidden】や【Not Found (yet?)】になっちゃってアップロード自体出来ません(画像でこんな事初めて)
Imgurは既に9万ぐらい画像アップロードしてて、もしも不測の事態でimgurの履歴が消えちゃったらと思って怖いです
716: 2025/08/21(木) 06:33:53.69 ID:y/en5g4+0(1/3)調 AAS
ことなるファイル形式を一度にFAXしたいって質問なのになんでPDF化するソフトの紹介なの?
717: 2025/08/21(木) 07:31:28.75 ID:kYtt/jsa0(1)調 AAS
PCFAX使ったことないけどプリンタードライバーのキューみたいなもんだろ?
印刷実行してFax選んで発信して枚数終わったら切断みたいな
1キューにまとめるのに後から結合操作出来るんならこんな質問来るわけないので、
後処理で結合できないなら前処理でPDFに統一して結合してしまえというのが今の回答者側の共通認識だと思うけど
718: 2025/08/21(木) 08:14:49.81 ID:bvPOEzrA0(1/2)調 AAS
便乗と言うかFAXの件にも便利というかなんだけど、
複数選択した異なる形式のファイルを、
ホットキーもしくは右クリックメニューから
ワンアクションでPDF変換してそのまま自動的に結合できるフリーソフトはないだろうか
有料のPDF編集ソフトには備わってるけど、フリーソフトではずっと見つからないでいる
719(2): 2025/08/21(木) 08:16:45.78 ID:y/en5g4+0(2/3)調 AAS
PCFAXってそんなもんじゃない印刷先がFAXってだけだろ
印刷する時通常ならプリンタ選ぶけどそれがFAXってだけ
ワードファイル、エクセルファイル印刷する時それぞれ別に印刷指示するだろPCFAXも同じ
2度印刷指示するっことはFAXの場合2回送信するってこと
ワードファイル送って次にエクセルファイル送る間に他のFAXが送られてくることもある
720: 2025/08/21(木) 08:34:23.01 ID:LO5gCZ/y0(1)調 AAS
何かどこかで同じようなことあったなーと思ったら・・・これってネタ?
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.201
2chスレ:software
>570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2024/12/14(土) 07:44:36.15 ID:KHxVFy/80
>複数ファイル、エクセル、ワード、PDFなどを一度にファックスで送れるソフトってないでしょうか?
>それぞれ紙で出力したものを送るのは無駄なんでファイルのまま送りたいです。
>コピーメーカーが出しているソフトで可能なんですが高価なので
>無料、もしくは数千円のものがあれば教えてください。
>ソフトでなくてもWEBサービスでそういったものがあれば教えてください。
721(1): 2025/08/21(木) 09:20:07.88 ID:p7R31D7b0(1/2)調 AAS
>>719
そんなもんじゃないって誰に言ってんの
俺(717)が書いた理解となんの相違もない説明繰り返されても困惑なんだが
722(2): 2025/08/21(木) 10:26:48.46 ID:uYX4DvBy0(2/2)調 AAS
オリコンニュースとかまいどなニュースなどの情報ニュースサイト見てると、求人ボックスの広告が邪魔でウザすぎるんですけど、非表示にするの難しいんですかね?
723: 2025/08/21(木) 10:39:46.24 ID:Y0Q7ZwND0(1)調 AAS
>>722
Blocker使えばできるんじゃない?
知らんけど
724: 2025/08/21(木) 10:40:51.22 ID:yy+AVpyY0(1)調 AAS
>>722
デフォルト運用と仮定した場合、該当広告のブロックについては
Adblock Plus = ○ : オリコンニュース / × : まいどなニュース
uBlock Origin = ○ : オリコンニュース / ○ : まいどなニュース
こうだった。
従って、その要件だと uBlock Origin を使っておけば手っ取り早い。
但し Adblock Plus はカスタムでブロック対象を細かく設定できるので、そこらを自前でどうにかするというならできない事はない筈。
725: 2025/08/21(木) 12:13:26.03 ID:9yu9tS890(1)調 AAS
proxomitronの出番か
726: 2025/08/21(木) 16:35:47.40 ID:7GfYFNBR0(1)調 AAS
有償のAdGuardが無敵
727(1): 2025/08/21(木) 17:01:00.41 ID:y/en5g4+0(3/3)調 AAS
>>721
枚数終わったら切断ってなに?ワード、エクセルファイルを一度の送信で送ると思ってんの?
728: 2025/08/21(木) 17:44:47.66 ID:bvPOEzrA0(2/2)調 AAS
ublock使ってるなら自動ブロックしきれない広告は指定要素削除すればいい
使いたい広告ブロックにその機能がないならstylebotとかでもできる
729(1): 2025/08/21(木) 19:01:35.34 ID:p7R31D7b0(2/2)調 AAS
>>727
印刷キューのページ数の話
普通のプリンターの挙動から考えたら、5ページのワードと3ページのエクセルをそれぞれ印刷からFAXしたらまずワード5ページ送ったところで電話切って、エクセル3ページ送るためにもう一回かけ直すでしょ
(書いた通りPCのプリンターのFAX機能を使ったことないし調べても資料が見つからないから正確な挙動は知らない)
複数ファイルをFAXするのにファイルの切り替わりごとに発信し直すの電話代馬鹿らしくね?ファイルをまとめて一回の発信で全ページFAXできないの?(超訳)が今回の質問の根底であって、
>>>698
>異なるファイルを一度にファックスで送りたい
違う種類のファイルを一つの印刷キューにまとめるにはPDF化して結合して印刷が手軽だよねという回答になったものと理解しているが
730: 2025/08/21(木) 19:17:10.08 ID:FP69LABn0(1)調 AAS
もう良いやん>>719が莫迦ってことで…
731: 2025/08/21(木) 19:23:38.63 ID:aQC5sBvq0(1)調 AAS
で、結局質問者は納得したのか?
732(3): 2025/08/22(金) 04:18:15.73 ID:PGySe7Qj0(1)調 AAS
>>729
ファイルを変更するごとにPDF化して結合するのが手間だろう
参考だがWindows11標準の印刷ジョブ機能。プリンターを右クリックし「印刷ジョブの表示」を選択。「印刷ジョブ」ウィンドウへドラッグ&ドロップすることで一度に印刷できる
733: 2025/08/22(金) 07:30:24.60 ID:RgZgOCcY0(1/2)調 AAS
>>732
それどうやってやんの?
ファイル開いてるときそんなことできないよね?
734: 2025/08/22(金) 07:47:41.95 ID:RgZgOCcY0(2/2)調 AAS
>>732
あっでけた
けどこれって印刷の順番が指定できないね
ファイルの名前変えればいけるか
あとプレビューもなんもなくいきなり印刷するからFAX送るのはちょとて怖いかも
735: 2025/08/22(金) 09:29:36.98 ID:kIvthzTU0(1)調 AAS
>>732
>ファイルを変更するごとにPDF化して結合するのが手間だろう
そういうのをPower Automateとか使って自動化しろって
手動でドラッグ&ドロップとか手間だろ
736(7): 2025/08/22(金) 18:34:22.48 ID:A25eS0510(1/4)調 AAS
Win11でWINDOWSフォルダ内のファイルでも簡単に削除できる
強制削除フリーソフトがあれば教えてください
いくつか試しましたができるソフトを見つけられませんでした
737: 2025/08/22(金) 18:42:37.95 ID:dosfmo7o0(1)調 AAS
>>736
管理者権限(Administrator)で消せるんじゃ?
738: 2025/08/22(金) 19:12:34.07 ID:GBB20OZA0(1)調 AAS
SYSTEM権限のファイルは削除できないかも
だが、Administratorがあれば、所有者をもぎ取れるので、所有者を変更してから削除すればいい
739: 2025/08/22(金) 19:13:28.33 ID:fl0ikUzZ0(1)調 AAS
>>736
ちなみに何というファイルを消すん?
740: 736 2025/08/22(金) 20:38:22.00 ID:A25eS0510(2/4)調 AAS
例えばだとWINDOWSフォルダ内ではないですがC:\Program Files (x86)\Microsoftなどです
所有者変更やコマンドで消す方法は手間がかかるため出来ればソフトで簡単に削除したいです
Administrator権限はあります
いいソフトがあれば教えていただきたいです
741(1): 2025/08/22(金) 21:07:22.42 ID:6eLhJKGh0(1)調 AAS
こんなほぼ初心者レベルの人物がAdministrator権限持つって凄く怖いことなんだなって思った
742: 2025/08/22(金) 21:12:45.72 ID:iUJUrHDq0(1)調 AAS
ぶっ壊してやるぜw 感を感じるので、後は自分で調べて
743(1): 736 2025/08/22(金) 21:25:06.45 ID:A25eS0510(3/4)調 AAS
この場合だと勝手に起動するEdge関連ファイルを削除したいだけなんですが何が問題なんでしょうか?
744: 2025/08/22(金) 22:32:59.57 ID:W0hUURE30(1)調 AAS
歴史的経緯を考えるとOSの深いところに組み込まれててもおかしくないからハウツー調べてからそのとおりやるべき
ここでツール聞くようなレベルの人間が自己流でやることでは無い
745: 2025/08/22(金) 22:51:15.99 ID:Exu9HqAI0(1)調 AAS
Edgeが起動しないようにしたいだけなら
2chスレ:win
の方法でいいかと
746: 2025/08/22(金) 22:52:51.31 ID:aHdoUoyP0(1/2)調 AAS
勝手に起動しないようにすればいいだけなのでは?
外部リンク:learn.microsoft.com
747: 2025/08/22(金) 22:56:02.48 ID:aHdoUoyP0(2/2)調 AAS
「勝手に起動」ってのはそういう系なのか
F1やヘルプをクリックして起動したら「勝手に起動」とは・・・
748(1): 2025/08/22(金) 23:14:17.70 ID:7U6uOzNa0(1)調 AAS
>>736
これは?
>>610
749: 736 2025/08/22(金) 23:32:43.37 ID:A25eS0510(4/4)調 AAS
>>748
プロセスを手動終了する必要がありましたがソフト無しより簡単に削除できました
どうもありがとうございます
750: 2025/08/23(土) 03:01:45.89 ID:JdK0nwhc0(1)調 AAS
>>743
こと今の Windows では Edge なんて消さない方がいい。
昔、Internet Explorer を消していた時とでは状況が変わっている。
Microsoft は Edge をシステムに統合させたがっていて、
これについては独占禁止法で却下されているけど、何だかんだと今も手を替え品を替えで似た状態を作ろうとしてるから。
だからそれは半分、システムファイルを消そうとしてるのに近い事をしようとしてる。
また、無理矢理消したとしてもアップデートなんかでゾンビみたいに復活する可能性も高い。
そのケースでは「勝手に起動する」問題を解決する事を考えるべきだろうけど、そもそも勝手に起動した事なんて一度もないよ。
何をしたら勝手に起動すんの?
751: 2025/08/23(土) 03:29:45.82 ID:KJ5R94RS0(1)調 AAS
Windowsにおいて、勝手に起動させない手っ取り早い方法は、ファイル名をちょこっと変えて置いておく
752: 2025/08/23(土) 12:49:03.69 ID:ndL8oTHO0(1)調 AAS
>>741
個人で使うのにadmin権限もへったくれもないだろ
おまえの発想の方が怖いわ
753: 2025/08/24(日) 00:07:54.94 ID:mhjHfK8v0(1)調 AAS
個人用ってどこで判断したの
754(1): 2025/08/25(月) 07:16:04.81 ID:xJVBDQG/0(1)調 AAS
なんで法人用って判断したの?
755: 2025/08/25(月) 08:54:47.74 ID:fddmmCeW0(1)調 AAS
[BD5] F-1とMIP8やっとキタ――(゚∀゚)――!!
756(1): 2025/08/25(月) 16:51:37.24 ID:I/rVuqwk0(1)調 AAS
Youtubeやアマプラ等の動画サイト用に、ブラウザのアドオンによって「キーボードのHを押すと90秒飛ばす」という設定にしてあります
ところがブラウザが非アクティブだとまずポインタでクリックするという一工程が、ブラウザを全画面にしてあるとクリックすると必ず再生/停止が切り替わってしまうので二工程が先に必要になってきます
この工程を減らしてくれるソフトはないでしょうか?
ソフトの操作はマウスで行いたいです
自分で思いつくのは「画面のどこかに常駐させておいてそれをクリックすると特定のウィンドウに対してキー操作を送る」というソフトですが
他にも上記の要望を満たせるソフトがあれば形にはこだわりません
757: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/08/25(月) 18:01:49.88 ID:GHTgH3KP0(1)調 AAS
>>756
autohotkeyでchromeにHキーを送る.ahk作成
www.perplexity.ai/search/autohotkeytechromenihkiwosong-ARbLjHopQ6iVXOTnmsHwAg
.ahkをCLaunch等のボタン式ランチャーに登録か
マウスジェスチャーソフトに登録して実行
758: 2025/08/25(月) 22:25:57.71 ID:GSM0yHmy0(1)調 AAS
個人用なら普通初っからAdministrator権限なものじゃない?>>754
759: 2025/08/26(火) 12:29:02.30 ID:NKOXhM/I0(1)調 AAS
流れ理解してないくせにしゃしゃんな
760: 2025/08/26(火) 15:11:22.15 ID:IUnXe88y0(1)調 AAS
「勝手に起動するEdge関連」ってEdge自動更新用のサービスの事かしら
それともスタブーONなのかな
761: 2025/08/26(火) 15:51:04.91 ID:W+xM+MZa0(1)調 AAS
流れ理解してないくせにちゃんりんしゃん
762: 2025/08/26(火) 18:52:25.42 ID:LEkpUmZD0(1)調 AAS
はじめまして シャシャンナ です よろしくね
763: 2025/08/28(木) 08:52:41.78 ID:che3bMD60(1)調 AAS
Chrome拡張とかではなくWindows11の音量を100以上に出来るソフトないですか?
ここのところ老眼なのか耳が聞こえにくいです
出来れば無料のやつが理想です
よろしくお願いします
764: 2025/08/28(木) 08:57:36.82 ID:4D/h0SXr0(1)調 AAS
その前に目と耳の区別がつかないなら脳の検査したほうがいいよ
765: 2025/08/28(木) 08:59:32.10 ID:3q+jT0QW0(1/2)調 AAS
こわいないちゃった
766(2): 2025/08/28(木) 09:08:45.86 ID:lLrHdO7s0(1)調 AAS
Windowsで難聴者向けにボリュームを大きくするおすすめのソフトには、「Sound Booster」「Letasoft Sound Booster」や「EarTrumpet」などがあり、それぞれ音量の増幅機能や細かな調整が可能です。
代表的なボリューム増幅ソフト
Letasoft Sound Booster
音量を最大500%まで増幅でき、独立したアプリとして動作。
メディアプレーヤー、ゲーム、会議ソフトなど様々なアプリの音声を強化でき、試用版もあり簡単操作。
Techspot Sound Booster
最大500%まで音量増幅。クリッピングや歪みを自動で回避しつつ、分かりやすい操作性。
Equalizer APO
無料の高機能イコライザー。多彩なフィルターと低負荷でオーディオを調整でき、Peace UIを合わせれば高いカスタマイズ性。
EarTrumpet
Windows標準「音量ミキサー」より細かくアプリごとの音量調整が可能。タスクバーから簡単にアクセスでき、無料で利用可能。
難聴者向けの利用メリット
音量を通常の設定以上に増幅可能。
アプリごとに個別の調整ができるので、動画や通話などシーンに応じた使い分けが簡単。
一部ソフトにはイコライザーや音域強化機能もあり、聞き取りやすくカスタマイズできる。
767: 2025/08/28(木) 11:25:13.71 ID:Ym+zXZ9U0(1)調 AAS
>>766
色々使ってみます
ありがとうございました
768: 2025/08/28(木) 11:52:37.97 ID:lhm34PtV0(1/2)調 AAS
アンプやスピーカーにボリュームノブは無いんか?
769: 2025/08/28(木) 12:04:33.79 ID:cG4o2V6c0(1)調 AAS
ヘッドホンから聞こえてくる音が小さくて困っています
ヘッドホンのボリュームは全開です
他の外付けスピーカは問題ないです
>>766
いい感じのは試用期間ありの有料で他のは100以上に出来ませんでした
770(1): 2025/08/28(木) 13:02:14.12 ID:t99QnoZn0(1)調 AAS
アンプを挟んで増幅するってのは駄目?
昔のPCはイヤホンを直結でかなりの音量で鳴らせたが
いまはまさに難聴対策で音量の規制があっはず
771: 2025/08/28(木) 13:20:12.88 ID:3q+jT0QW0(2/2)調 AAS
マジレスすると補聴器付けたほうがいい
外で危ない
772: 2025/08/28(木) 13:54:50.23 ID:iEG4X4Vv0(1)調 AAS
マルチトラック再生に対応したメディアプレイヤーはありますか?
VLCは1つのトラックを選択してしか再生できないのでNG
773: 2025/08/28(木) 14:34:49.79 ID:lhm34PtV0(2/2)調 AAS
>>770
それは提案しようか迷ったんだけど出来れば無料って言ってるから難しいかなと
ゴミカス品質のアンプでも3000円以上はするし
774: 2025/08/28(木) 16:59:45.34 ID:YV/R4Nxk0(1)調 AAS
秋月電子でアンプキット買って作る
775: 2025/08/30(土) 13:31:05.75 ID:KVipkQDJ0(1)調 AAS
スピーカー端子にヘッドホン刺せば良いだけやろ?
776: 2025/08/30(土) 20:29:48.99 ID:w3FBA5180(1)調 AAS
>>1
Microsoft Office 2021が嘘無し無料。WEB版、1か月体験版では無い。
正規オフライン版のワード、エクセル、パワーポイント、アクセス他365
全アプリ合法ダウンロードインストールする方法
www.youtube.com/watch?v=8JjAVf_Ikwg
777: 2025/08/30(土) 23:29:21.35 ID:G4s7Sm2T0(1)調 AAS
777!
778(3): 2025/09/01(月) 12:33:48.16 ID:H2nvsjbM0(1/3)調 AAS
テレビ東京系列の番組サイトや一部のYahoo!ニュースのページで通常のサイトなら右端に表示されるスクロールバー?が表示されなくて、とっても閲覧しにくいです。
解決策のご教示お願いします。
外部リンク[html]:www.tv-tokyo.co.jp
外部リンク:news.yahoo.co.jp
779(2): 2025/09/01(月) 12:52:10.92 ID:3g9T6AML0(1)調 AAS
なんでそんな謎のことしてるんやろうな。
解決方法ではないけど、JavaScript切るとスクロールバーは表示される
780(2): 2025/09/01(月) 12:55:48.20 ID:eUoHLdeT0(1)調 AAS
俺の環境じゃスクロールバー普通に表示されてるけどな
781(3): 2025/09/01(月) 16:54:03.78 ID:cMutNEiY0(1)調 AAS
JavaScript切ったり、CSS上書きするしか無いんだろうけど、何が不便なのかわからん
ホイールとかカーソルでスクロールするの言うほど不便か?
782(2): 2025/09/01(月) 17:05:15.89 ID:XU2ixC+90(1)調 AAS
>>778 のケースはブラウザに依ると思う。
Windows 10 / 11 の双方で確認してみた限り、
上のリンク先 : Firefox はスクロールバーが出るけれど Edge と Chrome と Opera は出ない。
下のリンク先 : Firefox と Edge はスクロールバーが出るけど Chrome と Opera は出ない。
>>781
一気にスクロールさせたい時はスクロールバーが楽。
平時、いちいちキーボードに左手伸ばしたくないってのもあるし。
783(2): 警備員[Lv.1][新芽] 2025/09/01(月) 17:56:44.59 ID:+AruBCP60(1/2)調 AAS
>>778
Stylus等でCSS上書き、chromeとtv-tokyoでスクロールバー表示は確認した
yahooは上書き前にスクロールバー表示されてたから動作不明
* {
scrollbar-color: #8C8C8C #AAAAAA; /* つまみの色 #8C8C8C、トラックの色 #AAAAAA */
}
784: 778 2025/09/01(月) 21:09:16.28 ID:H2nvsjbM0(2/3)調 AAS
>>779-783
皆さんありがとうございます。
PCド初心者でマウスも使ってないんで、スクロールバー動かす原始的な方法しかやってなくて(知らない)、お恥ずかしい話ですけどJavaScript切るとか>>778 の方法とか何すればいいか分かんなくて…
JavaScript切ったらネットサーフィンや動画を閲覧・サイトをログインする時とかで不便な変化ってありますか?
785(1): 2025/09/01(月) 21:10:40.14 ID:H2nvsjbM0(3/3)調 AAS
訂正連投すみません。
>>779-783
皆さんありがとうございます。
PCド初心者でマウスも使ってないんで、スクロールバー動かす原始的な方法しかやってなくて(知らない)、お恥ずかしい話ですけどJavaScript切るとか>>783 の方法とか何すればいいか分かんなくて…
JavaScript切ったらネットサーフィンや動画を閲覧・サイトをログインする時とかで不便な変化ってありますか?
786: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/09/01(月) 23:54:05.89 ID:+AruBCP60(2/2)調 AAS
>>785
JavaScript切るとSNS、動画サイト等は正常に動作しない
qiita.com/Naughty1029/items/4aeef74b8b3a38c2a188
ブラウザをFirefoxにするのが簡単
Chrome / Firefoxの拡張機能 Stylus の基本的な使い方
ich.hatenadiary.com/entry/browser-extension-stylus
787: 2025/09/02(火) 09:48:22.45 ID:AcBgsaqV0(1)調 AAS
マウスを使っていないってノートブックかな
マウスを使った方がやりやすいと思いますけどね
788: 2025/09/02(火) 09:59:25.14 ID:yh1NKlVe0(1/2)調 AAS
ああ、そういう感じで。
マウスがないならさすがにスクロールバーよりキーボード操作した方が楽だと思う。
PgUp / PgDn (上下にスクロール)
カーソル ↑↓ (上下に 1 行スクロール)
Home / End (最上部もしくは最下部までスクロール)
余談だけど、Shift + スクロールバークリックで該当地点に一発で飛べる事は比較的近年まで知らなかった。
789: 2025/09/02(火) 10:18:48.73 ID:Jui9kF/Q0(1/2)調 AAS
>Shift + スクロールバークリックで該当地点に一発で飛べる事は比較的近年まで知らなかった。
今の今まで知らんかった(´・ω・`)
790(2): 2025/09/02(火) 10:57:14.46 ID:aMn4sz0h0(1)調 AAS
タブブラウザでタブ毎に独立してクッキーが保存されるブラウザないでしょうか?
例)タブ1でヤフーアカウントAにログイン、タブ2でヤフーアカウントBにログイン、タブ3でヤフーアカウントCにログイン
再起動しても同じログイン状態が保持されるような感じです
791(5): 2025/09/02(火) 11:03:19.97 ID:uhygMosj0(1/6)調 AAS
あるソフトが起動するたびにソフトのホームページを開くんだけど
これを無効にするソフトってありますか?
792(1): 2025/09/02(火) 11:16:09.89 ID:/vRMUn0O0(1/2)調 AAS
>>791
あなた>>736さん?
793(2): 2025/09/02(火) 11:44:34.02 ID:+be9ucVo0(1)調 AAS
>>791
>>595−
794(2): 2025/09/02(火) 13:01:51.88 ID:uhygMosj0(2/6)調 AAS
>>792
いいえ違います
>>793
拝見しましたが hotsの編集では、ブラウザが開いてホームページには到達できませんという表示がされてしまいます
ブラウザー自体を勝手に起動させない方法やソフトウエアはないでしょうか?
795(1): 2025/09/02(火) 13:06:01.86 ID:Z2ZHcSwm0(1/4)調 AAS
>>794
これしかない>>599
796: 2025/09/02(火) 13:25:17.93 ID:uhygMosj0(3/6)調 AAS
>>795
ありがとうございます
試してみます
797(1): 2025/09/02(火) 13:28:21.67 ID:UXs/jGIh0(1)調 AAS
>>790
プロファイル分けれ。だいたいの最近のブラウザはできる
798: 2025/09/02(火) 13:34:37.90 ID:Z2ZHcSwm0(2/4)調 AAS
>>797
タブ毎にプロファイルわけられるの?
799: 2025/09/02(火) 13:50:19.44 ID:uhygMosj0(4/6)調 AAS
windows11でhttpsの関連付けをbatファイルに変更でいない
どうやるんだ
800(1): 2025/09/02(火) 14:14:10.64 ID:yh1NKlVe0(2/2)調 AAS
>>791
多分 AppLocker でできると思うんだけど、そういう動作を行うアプリケーションを探せなくてテストできなかった。
昔使っていた筆王なんかが、起動する度に自社サイトを表示していた気がするんだけども。
AppLocker というのはポリシーエディタに含まれている Windows 標準機能の事。
操作 : 許可
実行可能ファイルの規則として自身が使っているブラウザのパスを指定。
例外に実行させたくないアプリケーションのパスを指定。
できなかったらごめんね。
801(1): 2025/09/02(火) 14:27:11.06 ID:IIMtMu4X0(1)調 AAS
>>790
Firefoxで拡張機能「Firefox Multi-Account Containers」を使うといい
802: 2025/09/02(火) 14:47:35.85 ID:Z2ZHcSwm0(3/4)調 AAS
>>801
ありがとう、試してみます
803: 2025/09/02(火) 14:58:45.00 ID:uhygMosj0(5/6)調 AAS
>>800
貴重な情報ありがとうございます
時間があるときに試してみます
804(1): 2025/09/02(火) 15:19:59.82 ID:OM4QcI610(1/3)調 AAS
>>791
そのソフトに毎回ブラウザでホームページを開かないようにする設定が普通はあるのでは?
805: 2025/09/02(火) 15:49:07.51 ID:uhygMosj0(6/6)調 AAS
>>804
残念ながらありません
806: 2025/09/02(火) 16:01:59.91 ID:Z2ZHcSwm0(4/4)調 AAS
>>791
あるソフトじゃなくてソフト名書きなよ
ぼかす意味が不明
807: 2025/09/02(火) 16:22:34.33 ID:+NLb5gXm0(1)調 AAS
終了しなければ良いのでは?
今時PCをシャットダウンする奴なんていないだろうし終了しなければ良いだけ
808: 2025/09/02(火) 16:29:14.03 ID:OM4QcI610(2/3)調 AAS
>>793
あー理解した。
809: 2025/09/02(火) 17:00:06.38 ID:/vRMUn0O0(2/2)調 AAS
>>794
ではあなたは>>595さんですか?
810: 2025/09/02(火) 17:17:59.26 ID:V/HhKRbU0(1)調 AAS
ブラウザを起動するシステムコールをNOPに書き換える…って場所特定できるんかな
逆汗とか表面上の知識はあっても実務経験無いで困るわ
811: 2025/09/02(火) 17:49:13.58 ID:dSB8ZKxo0(1)調 AAS
たまに変な人がおる
812: 2025/09/02(火) 18:02:45.48 ID:OM4QcI610(3/3)調 AAS
デフォルトブラウザが使われているんであれば
URLによって使うブラウザを変更するようなアプリを入れて
該当URLはno-opにしておけばOK
問題のソフトがexeを直接指定して起動してたらこの方法は使えない
813(1): 2025/09/02(火) 18:13:53.02 ID:Jui9kF/Q0(2/2)調 AAS
"とあるソフト"とは多分有料ソフトの無料版だから毎回「有料版買ってね」とサイトに誘導されるんだと思う
なので、有料版買えば解決する
814: 2025/09/03(水) 07:12:58.66 ID:IMpdSEx20(1)調 AAS
ソフト名出せないんじゃお察しだよ
815: 2025/09/03(水) 09:10:00.63 ID:2oDXIEXm0(1)調 AAS
>>595は、8月いっぱいブラウザが起動し続けて
悶々として9月に変わった途端に再度質問したんだろな
816: 2025/09/03(水) 09:15:16.91 ID:HRsD14tt0(1)調 AAS
>>595
ある録画ソフトって何てソフト?
817: 2025/09/04(木) 00:42:52.72 ID:Ro5hTxNG0(1)調 AAS
恥ずかしくて>>595さんは答えられないそうです
818: 2025/09/04(木) 08:39:18.75 ID:4zgP4u9y0(1)調 AAS
>>813
そのふざけた質問をぶち壊す!
819(1): 2025/09/05(金) 08:10:37.28 ID:/0L45Ssb0(1/5)調 AAS
なんでPDFのソフトってこんなに無料は選択肢がすくないんだろう?
Adobeってのが幅きかしてるからかな?
Adobeが課金しろ課金しろでうざいな
上に出てるCubePDF Utilityっての使ってみた
820: 2025/09/05(金) 08:25:42.75 ID:U59kHt010(1)調 AAS
ソフトウェア雑談スレじゃないんだわ自分のSNSで呟いてろ
821(1): 2025/09/05(金) 08:26:38.05 ID:PmkH3MXC0(1/2)調 AAS
>>819
外部リンク:www.sumatrapdfreader.org
822(1): 2025/09/05(金) 08:40:08.23 ID:/0L45Ssb0(2/5)調 AAS
>>821
オンライン上ですか、ありがとうございます
823: 2025/09/05(金) 08:48:38.20 ID:cY6vGxhj0(1)調 AAS
次からは寂しくなったらAIちゃんとお話ししててね
824: 2025/09/05(金) 10:59:01.09 ID:PmkH3MXC0(2/2)調 AAS
>>822
オンライン上ですか、じゃねーよw
825(1): 2025/09/05(金) 12:57:46.70 ID:m/MsxiDj0(1)調 AAS
ちょいちょい1年無料で配布されてるだろ。
外部リンク:www.giveawayoftheday.com
それでいいんちゃう?
826: 2025/09/05(金) 15:40:00.85 ID:/0L45Ssb0(3/5)調 AAS
>>825
なんか怖そうですね
827(1): 2025/09/05(金) 15:52:55.57 ID:+KgzHwm30(1)調 AAS
閲覧だけならサクサク軽い SumatraPDF 一択だろ
編集まで必要なら知らん
828: 2025/09/05(金) 16:13:31.77 ID:NY7ee76G0(1)調 AAS
macだと編集もできるアプリが標準で入ってるのにな
829: 2025/09/05(金) 17:28:37.85 ID:/0L45Ssb0(4/5)調 AAS
>>827
PDF1とPDF2を結合してPDF1+2の2ページにしたいだけなんです
830(1): [898] 2025/09/05(金) 17:52:48.53 ID:7V51Bp8e0(1)調 AAS
それならCubePDFとか
831: 2025/09/05(金) 18:07:52.19 ID:/0L45Ssb0(5/5)調 AAS
>>830
これにします、ありがとうございました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s