[過去ログ] PC TV Plus★5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
248(3): (ワンミングク MM7f-FDxV) 2022/11/28(月) 22:56:51.56 ID:WzfqbcxZM(1)調 AAS
Twitter見たらニココメ関連の問い合わせ複数来てるらしい
対応策はとりあえず前Ver使っとけとさ
>>247
それ起きてるけどまじ不安定
249: (ワッチョイ 9f11-z4a2) 2022/11/29(火) 00:15:30.29 ID:JVWu1yqf0(1)調 AAS
>>248
ひでえ
ダウングレードとかなんか心配になるわ
250(1): (ニククエ 57b1-ykd8) 2022/11/29(火) 19:42:57.70 ID:1rO6oUO10NIKU(1)調 AAS
6.0だけど字幕はチラつくし、実況途中で再生止まったり実況表示なくなったり
最悪。win11だからだろうか。ver5台に戻して米ナスネ運用に戻すのもありかも。
251: (ニククエ 7715-ykd8) 2022/11/29(火) 20:12:09.79 ID:vMNjcsKj0NIKU(1)調 AAS
相変わらず学習しないなお前ら
252: (スーップ Sdbf-UJB1) 2022/11/30(水) 12:59:59.51 ID:JZfE9u9ld(1/2)調 AAS
お前らニコニコの話はばっかだな
253: (スーップ Sdbf-UJB1) 2022/11/30(水) 13:03:44.36 ID:JZfE9u9ld(2/2)調 AAS
話は→話
254: (ワッチョイ 57b1-ykd8) 2022/11/30(水) 13:44:28.64 ID:uKAw0Be10(1)調 AAS
実況民=アニオタ
まあ、自分なんだが・・・
255(3): (ワッチョイ d758-ykd8) 2022/11/30(水) 21:19:42.37 ID:BQh1GtIL0(1)調 AAS
BDに焼いたあとに削除した番組がvideo欄にグレーアウトした状態で残るんだけどどうやって消せばいいの?
256: (アウアウウー Sa5b-+90i) 2022/11/30(水) 21:32:00.63 ID:R3N1UmFza(1/2)調 AAS
>>189
同じ症状だ
アプリ上で書き出しした番組の残骸が残る
グレーアウトしてるのでどうすることもできない
257(2): (アウアウウー Sa5b-+90i) 2022/11/30(水) 21:38:22.61 ID:R3N1UmFza(2/2)調 AAS
>>255
6.1アンインストールして6.0インストールで消えた
今から6.0で書き出してみるので、グレーアウトデータ表示されるかまた報告する
258: (ワッチョイ 9f76-RVlR) 2022/11/30(水) 23:26:02.88 ID:UyOnrWIO0(1)調 AAS
そもそも6.0にも書き出しに問題があるんだけどね
BD-REのトラックが書き出すたびにずれて構造が壊れるという
IMGBURNなんかで完全消去すれば元に戻るんだけどめんどいから一回一回IMGBURNで高速消去してから書き出してる
259(1): (ワッチョイ 57b1-ykd8) 2022/12/01(木) 06:32:33.77 ID:Z4HYUdUA0(1/2)調 AAS
Win11をクリーンインストール後にPC TV Plusを再インストールしようとしたら
途中でエラー1935が出てインストールが止まるのは何が原因なんだ?
260(2): (ワッチョイ 9f76-RVlR) 2022/12/01(木) 07:02:45.06 ID:QoIBSfsK0(1)調 AAS
1935はシステムのほうのエラーだよね
ウィルス対策ソフトと当たってるとか互換モードじゃないとインストールできないバージョンを入れようとしたとか
261: (ワッチョイ 57b1-ykd8) 2022/12/01(木) 14:38:44.50 ID:Z4HYUdUA0(2/2)調 AAS
インストールしようとしたのは最新の6.1です
22H2だから何かかしら不具合でもあるのかな?
262(1): (ワッチョイ d758-ykd8) 2022/12/01(木) 18:04:42.34 ID:tyigBn9C0(1/2)調 AAS
>>257
同じ症状がいて良くはないけど良かった
どうやっても消せないから邪魔でしょうがない
263(1): (アウアウウー Sa5b-+90i) 2022/12/01(木) 19:38:12.41 ID:SyUnry2xa(1)調 AAS
>>262
6.0にダウングレードで表示されなくなったよ
今のところは書き出しも問題ない
以上参考までに(^^)
264: (ワッチョイ d758-ykd8) 2022/12/01(木) 21:42:30.48 ID:tyigBn9C0(2/2)調 AAS
>>263
落とすか待つかしかないのか
ありがとうございました
265: (ワッチョイ 9f11-z4a2) 2022/12/01(木) 21:51:18.24 ID:humB+XHU0(1)調 AAS
すぐ直すとおもって待つことにしてたけど
もしかして次までいろいろ放置するんだろうか
266: (ワッチョイ 1fd8-F6YZ) 2022/12/02(金) 00:32:30.00 ID:qzqk63L50(1)調 AAS
シーンサーチは秒だけでなく
チャプター名でスキップできるようにしてほしいなぁ
267: (ワッチョイ 9f76-RVlR) 2022/12/02(金) 03:05:13.77 ID:fZfufhsr0(1)調 AAS
最近PC交換のためにPC TV PlusをアンストールしたPCでApp Data内の他のアプリのアンインストールデータがいくつか消えてるのがわかった
複数で発生しているので心当たりがあれば気にかけてみて
268(1): (ワッチョイ 9f11-z4a2) 2022/12/02(金) 16:20:00.84 ID:rg2jHfGe0(1)調 AAS
アンインストールデータって何
269(2): (ワッチョイ 57b1-ykd8) 2022/12/02(金) 20:51:16.54 ID:ALOnYl2z0(1)調 AAS
>>260
今のバージョンって互換モードにしてインストールしようとすると
互換モードを解除しろとダイアログが出てインストールできないね
仕方ないのでとりあえずインストールアプリをバックアップするソフトで
事前にバックアップしてたのを戻して使い急場を凌ぐことにした
起動はするし使えるんだけど、毎回起動時にファイアウォールの解除を行いますと出てきて
解除したら解除に失敗しましたと表示されるようになってる。でもネットのファイアウォールの設定見ると
PC TV Plusの項目はちゃんと解除自体はされてる。もうわけわからんw
270(1): (ワッチョイ 57b1-ykd8) 2022/12/02(金) 23:22:00.22 ID:h/Gne7IW0(1)調 AAS
win11 12th-i7 32Gメモリ 内蔵グラフィックス ver6.0 で字幕は止まる、実況は止まる。
→Gforce 1660ti を入れたら字幕も実況も問題なくなった。おま環だろうけど報告しとく。
271(1): (アウアウクー MMd2-fLoh) 2022/12/03(土) 06:01:54.44 ID:Tkfrj34lM(1/3)調 AAS
>>270
第8世代i5 内蔵GPUで6.1がニコ認証毎度外れるクソうんざりで6.0戻したけど特に問題ないよ
272: (ワンミングク MM32-AmP8) 2022/12/03(土) 06:11:57.85 ID:aHwrDXJfM(1/3)調 AAS
6.1にしてもニココメの見た目カスタムできるくらいだもんな
安定性が増すわけでもなく…(むしろ悪化してる
273: (ワッチョイW 2458-gcGg) 2022/12/03(土) 06:58:10.36 ID:R/D3peMC0(1/2)調 AAS
>>215
6.0というより、Ryzenのグラボドライバー自動更新のタイミングだよそういうの。
AMDのサポートページからドライバー入手して試すか、PC TVの設定で番組の再生の項目にあるハードウェアアクセラレーターやカスタムEVRをオフにしてみるとか?
Ryzenは他アプリだと動作不可の案内、PCTVでもそれら設定をオフにすると動くことがあるとか、
ドライバー変わると挙動変わるとかだから、根本的にダメなんだろうけど。
274: (ワッチョイW 2458-gcGg) 2022/12/03(土) 07:10:47.97 ID:R/D3peMC0(2/2)調 AAS
>>269
インストール時に互換モードにする必要ないだろ。
win8やwin7なんて、本家のサポートがとっくに終わってる。
PC TV起動時に互換モード試すのはまだわかるが(非対応アプリやドライバーを動かす苦肉の策だが)、
インストール時に過去OSの互換モードを試すなんて、最新アプリほどインストールできない言われる可能性があるだけっしょ。
275(1): (ワッチョイ 84b1-R4o2) 2022/12/03(土) 07:45:48.73 ID:df09uqR+0(1)調 AAS
>>271
以前はwin10 8世代位のi5 内蔵グラフィクスで問題なかった。pc変えてスペックアップしたのに
なんでだろと考えてみたけど「モニタを4kにした、osがwin11になった位しか思いつかない。
276(1): (ワンミングク MM32-AmP8) 2022/12/03(土) 08:03:07.05 ID:aHwrDXJfM(2/3)調 AAS
6.1やっぱ糞だな…俺も6.0戻そう
ニコニコログインもそうだが全画面でUIフリーズしたりコメント表示されなくなったり多すぎる
それと合わせ技でアプリ再起したら再ログイン求められるとかもうね…
277(1): (ワッチョイ 9876-64DC) 2022/12/03(土) 08:22:58.84 ID:rOsj7Dld0(1)調 AAS
>>268
6.1をアンインストールしたWindows10のPCでedge viewerと依存関係のらじれこのアンインストーラーも消えるという現象
お行儀良くないね
278: (アウアウクー MMd2-fLoh) 2022/12/03(土) 08:23:56.85 ID:Tkfrj34lM(2/3)調 AAS
>>275
とりあえずWin11はマジうんこだと思う
279(1): (ワンミングク MM32-AmP8) 2022/12/03(土) 08:42:08.98 ID:aHwrDXJfM(3/3)調 AAS
休日だしそろそろWin11アップするかなーってTwitter見たら未だに大不評だったからまた様子見
ソフト大量に入ってるからトラブルあると面倒くさい
280: (ワッチョイ 8cc0-ZHqJ) 2022/12/03(土) 13:03:34.27 ID:np6hMpZ70(1)調 AAS
>>279
Ver6.0の話だけどwin11に上げたら
PCTVを常駐させてるとアイドル状態で
いつの間にか強制終了になってることが頻発して
win11をクリーンイントール、アプリの再インストールしてみたが
なにやってもダメで、結局win10に戻した
サポートにメールしたらRyzen環境だと動作保証できんの一点ぱり
Win10だと大丈夫なんだよね…
おまかんかもしれないけど
Ryzen環境のWin11でPCTV起動後も落ちないでいる人、
対策あったら教えて欲しい
281(1): (ワッチョイ c647-R4o2) 2022/12/03(土) 13:20:39.84 ID:ft7kOOfp0(1/2)調 AAS
大不評って言っても問題が出ない人は何も書かない
不具合に遭った人の中には書いて騒ぐ人も居る
282: (ワッチョイ c647-R4o2) 2022/12/03(土) 13:21:43.35 ID:ft7kOOfp0(2/2)調 AAS
あ、Win11の話ね
PC TV Plusは何かと結構やらかしてるからな・・・
283: (ワンミングク MM3e-AmP8) 2022/12/03(土) 14:43:50.18 ID:ULTz5IYBM(1)調 AAS
Win11出てからだいぶ経つし、「Win11 安定」とかで検索しても「安定しない」って話は腐るほど出れど「安定してきた」とか「安定してる」は微塵も見当たらないんだもん…
特にうちは特殊なハードやソフト多いから賭けに出るのはちょっと気が引ける
284: (アウアウクー MMd2-fLoh) 2022/12/03(土) 14:46:28.98 ID:Tkfrj34lM(3/3)調 AAS
>>281
Win10で騒ぐ人少ないのは?
285: (アウアウアーT Sac2-ltBN) 2022/12/03(土) 15:14:08.57 ID:kjGG5PSsa(1/2)調 AAS
5600X /6600XT /Win11 22H2 /PC TV Plus v6.0 でふつーに使えてる
286: (ワッチョイW 630c-zphW) 2022/12/03(土) 16:52:33.74 ID:L/aCwe9N0(1/3)調 AAS
自分はwin10とwin11にそれぞれ入れてるけど11は死ぬほど落ちまくるから諦めたわ
287: (アウアウアーT Sac2-ltBN) 2022/12/03(土) 17:06:48.64 ID:kjGG5PSsa(2/2)調 AAS
うちはハードウェアアクセラレーションオフ、カスタムEVRオン
極稀にアプリだけ落ちるけれど使用停止を考えるほどではない感じ
まーRadeonで使えるのこれくらいだから仕方ないし
288: (ワンミングク MM32-AmP8) 2022/12/03(土) 17:09:17.02 ID:7tCbJk0dM(1/2)調 AAS
ハードウェアアクセレーションってオンにしてもほとんどCPU使用率変わらないよな
5950Xだからか1%も変化がない代わりにGPU使用率8%くらい上がる
289(1): (テテンテンテン MM34-Bmhh) 2022/12/03(土) 18:15:36.56 ID:SMSNHOQcM(1)調 AAS
録画リストをテキスト出力する機能を付けて欲しい
290(2): (ワンミングク MM32-AmP8) 2022/12/03(土) 18:36:15.13 ID:7tCbJk0dM(2/2)調 AAS
>>289
\VNTApp\Data\Devices\(デバイスID)\record.dat
テキストエディタで開いて"startDateTime":あたりを正規表現の/nに置き換えれば録画リストの出来上がり
あとは不要な情報を好きに削ぎ落とせばOK
VNTAppフォルダはなぜかうちはC直下にあった
291: (ワッチョイ 6611-VHqN) 2022/12/03(土) 20:47:23.50 ID:eOqOYQJF0(1)調 AAS
ニコニコめんどくさすぎるから6.0に戻したわハゲ
だいたいネットフリックスとかでもブラウザでHD動画サクサク見れるのに
なんで目の前にあるnasneの動画見るだけなのにこんなにまごついて
ちょっとスキップ数回やっただけで落ちたりするんだよハゲ
根本的に設計やりなおせって感じだわ
292: (ワッチョイW 630c-zphW) 2022/12/03(土) 20:59:03.94 ID:L/aCwe9N0(2/3)調 AAS
スキップで落ちるのまじうぜえよな
293(1): (アウアウウーT Sa08-Znoa) 2022/12/03(土) 20:59:14.00 ID:X/XecZE3a(1)調 AAS
ピクセラのOEMやめて
トルネのパソコン版を出してくれ
294: (アウアウアー Sac2-fLoh) 2022/12/03(土) 21:16:55.55 ID:8ICEmPDJa(1)調 AAS
再生速度変えても落ちるしな
295: (ワントンキン MMb8-AmP8) 2022/12/03(土) 21:50:47.89 ID:3rdFsbP5M(1)調 AAS
スキップで落ちはしないけど見てたら急に再生停止して一覧に戻されるのはある
落ちるのは大体全画面切り替えした時
結局6.0に戻したけど、有償ソフトのくせにテストしかり修正対応も遅すぎでしょ…
296: (ワッチョイW 630c-zphW) 2022/12/03(土) 22:22:07.52 ID:L/aCwe9N0(3/3)調 AAS
とにかく弄ると落ちる
297(1): (ワッチョイ 84b1-R4o2) 2022/12/04(日) 00:21:57.82 ID:Vn7wY9QW0(1/3)調 AAS
コメ流したり字幕出したりして再生がカクつくのはGPUが原因かも。
i5ぐらい積んでれば内蔵グラフィクスで普通はカクつかないはずだけど、
win11入れてるとかAMDのCPU内蔵グラフィクス使用してる人はGeForce
入れたら大概解決しそう。ただ、ゲームしない一般人はグラボ増設しないから
敷居高そう。ナスネ買う人は一般人ではないかもだけどw
298(2): (ワッチョイW e758-Yf6t) 2022/12/04(日) 05:08:21.20 ID:jcPaDhhP0(1)調 AAS
>>297
PC TV Plus購入者が特殊なのであって、nasneの購入者までは一般人枠にカテゴライズされる
299: (ワッチョイW 5c6e-F9fp) 2022/12/04(日) 08:01:38.17 ID:sF2E+5g/0(1/5)調 AAS
>>298
HDMI非搭載の録画機でそれはおかしい
300: (ワッチョイ fb15-R4o2) 2022/12/04(日) 08:41:07.40 ID:vyquNZdp0(1/3)調 AAS
インテルの内蔵グラフィックなんてウンコもいいとこだけどな
特に4Kモニタで全画面再生だと30fpsを割る事もしばしば
ウィンドウで小画面再生だと辛うじて60fpsに届くが
再生中にカーソルとかを操作するとあからさまにドロップが増える
再生支援が効いていてすらそれだからデコード以前の問題
フルHD出力なら普通に使えるのかもしれんが
301: (ワッチョイW 5c6e-F9fp) 2022/12/04(日) 08:52:48.49 ID:sF2E+5g/0(2/5)調 AAS
intelのCPUでRTXのGPUがデフォ
それで何の問題も出てない
キャプチャも捗るわ
302: (アウアウアー Sac2-fLoh) 2022/12/04(日) 08:52:49.45 ID:+KBU7p/ca(1)調 AAS
早口で言ってそう
303: (ワッチョイ 84b1-R4o2) 2022/12/04(日) 09:03:22.16 ID:Vn7wY9QW0(2/3)調 AAS
久々にライブ視聴でプリキュアを字幕と実況流して視聴できた。
グラボ買って良かった。
GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
買った自分、実は女児なのです。
304: (アウアウウーT Sa08-Znoa) 2022/12/04(日) 09:33:22.40 ID:k3VaUWvWa(1/2)調 AAS
スイプリ以降はキャラデザが子供向けすぎて見る気がしない
305(4): (アウアウウーT Sa08-Znoa) 2022/12/04(日) 09:54:44.32 ID:k3VaUWvWa(2/2)調 AAS
全画面とウィンドウを何回か切り替えてるとこうなって固まる
画像リンク
306: (ワントンキン MMb8-AmP8) 2022/12/04(日) 11:07:27.02 ID:k3eL3E0sM(1/8)調 AAS
>>305
これうちでも起こりすぎてイライラ
6.0に戻した
このアプリUIの描写周りが何かおかしいんだよ
307(1): (スププ Sd70-F9fp) 2022/12/04(日) 12:36:24.83 ID:L7gS6cdrd(1/2)調 AAS
メモリ不足じゃね
おま環
308(1): (アウアウウーT Sa08-Znoa) 2022/12/04(日) 13:02:46.11 ID:JdpBQBrma(1)調 AAS
メモリはcities skylineに合わせて奮発したから
普段は48GBくらい余ってる
309: (ワントンキン MMb8-AmP8) 2022/12/04(日) 13:24:52.40 ID:k3eL3E0sM(2/8)調 AAS
64GBで不足とは
ちな5950X/X570/64GB/RTX3080
310(1): (ワントンキン MMb8-AmP8) 2022/12/04(日) 13:30:37.52 ID:k3eL3E0sM(3/8)調 AAS
ちなみにWin10Pro 21H2
nVIDIAドライバは526.98(StudioDriver)
画面はUWQHD 160Hz G-Syncコンパチと
サブモニタでFHD 70Hzの液タブがある
※PC TV PlusのG-Syncはオフ
311: (スププ Sd70-F9fp) 2022/12/04(日) 13:59:54.67 ID:L7gS6cdrd(2/2)調 AAS
自作機なら不具合も自分で解決しろよ
312(1): (ワッチョイW 630c-zphW) 2022/12/04(日) 14:09:25.67 ID:H8LNQ4rR0(1/3)調 AAS
メモリ不足(笑)
まだこんなアホおるんやな
313: (ワッチョイW 265a-aWNc) 2022/12/04(日) 14:12:57.12 ID:Bmja4bOX0(1/2)調 AAS
RTX3080...ゴクリンコ
314: (ワッチョイW 265a-aWNc) 2022/12/04(日) 14:16:28.70 ID:Bmja4bOX0(2/2)調 AAS
>>305
うちはだいぶ古い環境だけどこれは初めてみた
315: (ワントンキン MMb8-AmP8) 2022/12/04(日) 14:32:18.94 ID:k3eL3E0sM(4/8)調 AAS
全画面ってより最大化して隣のモニターにウィンドウが掛かってバグってるとかあんのかな
ただ6.1にしてから頻発しだしたのは間違いない
6.0に戻してからは起きてない
というかTVTestとかメディアプレイヤーいくつか入ってるが、こんな現象起きるのこのアプリくらい
>>305
マルチモニタしてる?
316(2): (ワッチョイW 5c6e-F9fp) 2022/12/04(日) 15:10:04.06 ID:sF2E+5g/0(3/5)調 AAS
>>312
自分で直せない奴を擁護してどうするよ
バカ?
317: (ワッチョイW 630c-zphW) 2022/12/04(日) 15:10:52.08 ID:H8LNQ4rR0(2/3)調 AAS
>>316
メモリ不足(笑)
318(1): (ワントンキン MMb8-AmP8) 2022/12/04(日) 15:20:58.31 ID:k3eL3E0sM(5/8)調 AAS
このソフトが完成度高く修正対応も早く、目立ったバグの話も無いってならおま環自己責任で納得するんだが
いくらなんでもTwitterとか他SNS見たって不具合報告挙がりすぎ
319(1): (ワッチョイW 5c6e-F9fp) 2022/12/04(日) 15:27:38.23 ID:sF2E+5g/0(4/5)調 AAS
不具合報告を探すから多いと感じるのであって
意外とそうでも無かったりする
320: (ワントンキン MMb8-AmP8) 2022/12/04(日) 15:36:28.44 ID:k3eL3E0sM(6/8)調 AAS
本気でそう思ってるならヤバいというか、色んなソフト使った経験が無さ過ぎるのでは
少なくとも有償ソフトでこんなグダグダな出来のものはなかなか無いぞ
同系統でもDiXIM辺りに比べてマシなだけで、バグ抜きにしてもUIレスポンスといいショートカット周りといい作りが良いとは決して言えない
321(1): (ワッチョイW 5c6e-F9fp) 2022/12/04(日) 15:45:17.56 ID:sF2E+5g/0(5/5)調 AAS
その腐った自作PCポイしてから言えば?
322: (ワントンキン MMb8-AmP8) 2022/12/04(日) 16:00:15.52 ID:k3eL3E0sM(7/8)調 AAS
>>321
その理由を具体的にどうぞ
323: (ブーイモ MMba-Tp/t) 2022/12/04(日) 16:02:06.91 ID:QRYltRoQM(1)調 AAS
どこの専門スレにでも煽るしか能のないなんの生産性もないゴミおるよな
どんだけ暇なのw
324(1): (アウアウクッ MM5a-GrEQ) 2022/12/04(日) 16:37:28.25 ID:Pb5lDVPOM(1)調 AAS
DTV板のピクセラスレにも、
あらゆる不具合報告に対して
おま環と煽る奴が常駐していて
通称「社員」と呼ばれている。
(ちなみにピクセラはこのソフト作ってる下請け)
325: (ワッチョイ fb15-R4o2) 2022/12/04(日) 16:44:15.69 ID:vyquNZdp0(2/3)調 AAS
個人的にはDiXIMもPowerDVDもUIやレスポンスに関しては似たようなもんだと思うがな
それらのアプリが使いもんにならんからなんだかんだ言いながらもこのアプリに帰着してるんだろうし
326(1): (ワントンキン MMb8-AmP8) 2022/12/04(日) 17:03:20.81 ID:k3eL3E0sM(8/8)調 AAS
その辺のソフトは総じて糞だな
俺が言ってるのはソフトのジャンル問わずクオリテイ比較した話で、同じテレビ観れるソフトでも有志の作ったTVTestは段違いに安定して使いやすくUIもサクサク
てかPCチューナーでもバグだらけのピクセラの時点で…
327: (ワッチョイ 84b1-R4o2) 2022/12/04(日) 17:14:11.64 ID:Vn7wY9QW0(3/3)調 AAS
>>310
G-Syncをオンにしてもダメ?
328: (ワッチョイ fb15-R4o2) 2022/12/04(日) 17:19:49.35 ID:vyquNZdp0(3/3)調 AAS
>>326
そのへんはWindows標準のフォームとコントロールを使ってるからじゃね
だったらテレビアプリも標準のフォームでいいんじゃねって話にもなるんだろうが
ビジネス用と違って客の目を惹かないと始まらないホビー用のアプリじゃ
そういうわけにもいかないんだろうな
329: (ワッチョイW 630c-zphW) 2022/12/04(日) 17:20:13.86 ID:H8LNQ4rR0(3/3)調 AAS
>>324
草
実生活では誰にも相手にされず性格が卑屈になってどんどん歪んでこういう妖怪が出来上がるんだろなw
330: (ワンミングク MM32-AmP8) 2022/12/04(日) 19:03:58.60 ID:10g6DVyYM(1)調 AAS
おま環って報告挙がってなくてその人にしか起きない超限定的な事象に言える事だからなぁ
UI周りバグるのはこのスレでもちらほら見てるし、複数報告のあるソフトの潜在的なバグはおま環とは言えない
331: (ワッチョイ 6611-VHqN) 2022/12/04(日) 20:28:51.80 ID:cMXnc/rn0(1/3)調 AAS
>>293
それな
マジでそれな
332: (ワッチョイ 6611-VHqN) 2022/12/04(日) 20:34:55.54 ID:cMXnc/rn0(2/3)調 AAS
うちのPCは第7世代core i7でグラボは1660Tiメモリは16ギガ
スキップというか15秒送りとかのやつをちょっと何回か連続でやると
勝手に再起動になったりする
これはかなり前のバージョンからずーーーっとだ
ニコニコ字幕はあえて質を落としてカクカクスクロールにするとかたまりにくくなるけど
スムーズに流れるようにするとちょっと増えてくるとクラッシュするね
333: (ブーイモ MMed-zphW) 2022/12/04(日) 20:50:54.95 ID:0HdSUNBcM(1)調 AAS
マルチディスプレイと相性極悪すぎる
334: (ワッチョイ 6611-VHqN) 2022/12/04(日) 20:56:36.32 ID:cMXnc/rn0(3/3)調 AAS
M1macだとトルネ使えるんだよな
ただ全画面ができないらしいけど
335(2): (テテンテンテン MM34-Bmhh) 2022/12/04(日) 22:22:20.23 ID:p40shKOMM(1)調 AAS
>>290
ありがとうございました。
336: (ワッチョイW e28b-CjKN) 2022/12/05(月) 08:20:07.36 ID:ma61d1tC0(1)調 AAS
commeonとか個人のコメント対応フリーソフトがド安定してるのに金とってこれだもんな
337: (ワッチョイ f5cf-Znoa) 2022/12/05(月) 10:54:38.17 ID:qCOsNoSK0(1)調 AAS
だからガイジ専用実況機能なんかいらねえんだよ
ソニーも学べてよかったな
338: (ワッチョイW 5683-AmP8) 2022/12/05(月) 11:21:46.41 ID:/6lSQItL0(1)調 AAS
一体何が"だから"なのか
339(1): (ワッチョイ 2458-64DC) 2022/12/05(月) 12:47:22.30 ID:RWHUjBvl0(1)調 AAS
>>290
横から失礼いたします。
わたくしもありがとうございます、です。 w
340: (ワッチョイW 5c6e-F9fp) 2022/12/05(月) 15:25:22.31 ID:GujlDCQ90(1)調 AAS
>>339
いいってことよ気にすんな
横からだが
341(1): (ワッチョイW 3773-1GD/) 2022/12/06(火) 22:49:09.18 ID:N8XAEJ180(1)調 AAS
お前誰だよww
342: (ワッチョイ c647-R4o2) 2022/12/06(火) 23:49:44.12 ID:YLMAutvF0(1)調 AAS
俺だよ俺
343: (ワッチョイ 1e22-64DC) 2022/12/07(水) 19:51:06.66 ID:7dybKmvA0(1)調 AAS
なんだ御前かぁ
344: (ワッチョイ 6658-R4o2) 2022/12/07(水) 21:28:36.12 ID:W3Nquzqy0(1/2)調 AAS
最新CPUデスクならそれなりに動くけど
ちょっと前の11世代CPUでも重いなこのソフト
これでしっかり有料とか、
機能追加よりももっとやることあるだろうと思うわ
345: (スーップ Sd70-Qp9H) 2022/12/07(水) 22:03:16.33 ID:5WvR3Zxld(1)調 AAS
これで重いとかどんだけボロ使ってんの?
346: (ワッチョイ 6611-VHqN) 2022/12/07(水) 22:56:35.96 ID:MFUx0iKD0(1)調 AAS
いや重いだろ
Netflixのほうが10倍軽い
347(1): (ワッチョイ 6658-R4o2) 2022/12/07(水) 23:10:05.78 ID:W3Nquzqy0(2/2)調 AAS
いや劇的に重いってわけでもなんだけどさ、
要所要所でもたついたり、処理に時間かかってたり
おま環って言われたらそれで終わりなんだけど、
要求スペックも滅茶苦茶余裕で超えてるのに、
こんなもっさりなんだっていうね…。
348: (ワッチョイW 960c-zphW) 2022/12/07(水) 23:54:23.93 ID:V5UqI1TK0(1)調 AAS
心配しなくてもクソハイスペックのパソコンでも重いで
処理云々じゃなくてソフトそのものか悪い
349: (ワッチョイW 6658-v/6m) 2022/12/08(木) 01:51:24.03 ID:KbHG/o/O0(1)調 AAS
torne mobileを知っちゃうと、
なんでこっちはこんな激重なのか不思議よな
torne mobileのあの軽さがバケモンなんだろうけど
350(2): (ワッチョイ c6e9-R4o2) 2022/12/08(木) 02:19:38.44 ID:BcwhATQR0(1/4)調 AAS
6700K+RTX2060のクラシックPCだが全く重くないな
再生開始時のチューナーとの接続に2秒ぐらい
シークからの再生開始は、一瞬は言い過ぎだけどコンマ2秒ぐらいの感覚だな
特にBDZへの接続とシークはtorneより安定してる感じがする
シーク中に切断されたりもしないし(マウス操作だからそりゃそうだが)
チャンネル切り替えはやっぱり5秒ぐらいかかるかな
接続したチューナーにも依るんだろうけど
と言うかこれってチューナーがDIGAでも見られるんだな
ライブチューナー機能があるから別に不思議ではないんだけど
何年も使ってて今初めて知った気がするわ
351(3): (ワッチョイ 6611-VHqN) 2022/12/08(木) 08:58:09.22 ID:PXOaD/m70(1/5)調 AAS
>>350
フラッシュ(15秒とかの)を数回連続でやったらどうなる?
例えば90秒あとを見るために6回とかを1秒間で押すとか
俺は高確率で固まって再起動になる
core i7 7700 GTX1660Ti
352(1): (ワッチョイW e28b-CjKN) 2022/12/08(木) 10:26:52.06 ID:XTz7tuI70(1/2)調 AAS
番組数次第じゃない?
1万番組越えたらすげー重い
353: (ワンミングク MMd5-AmP8) 2022/12/08(木) 12:05:56.64 ID:KPLYU6/IM(1/3)調 AAS
番組のロードやバッファ周りはネットワーク速度や相手機器のレスポンスも絡むから、一概にこのソフトのせいとも言えない
ただPCスペックに関わらずUI周りはもっさりしてて、GPUを使った描写周りは致命的な不安定性というかバグを抱えてると思う
354(1): (ワッチョイ 35dc-Znoa) 2022/12/08(木) 12:39:06.57 ID:eYu+d6hB0(1/3)調 AAS
>>351
横だが
自分でいつも使っている感じの速いクリックでは落ちないが
無理やりシューティングゲームの連射風に連打したら落ちた
やり過ぎなんじゃね
4790K RTX2070S
355(1): (スーップ Sd70-Qp9H) 2022/12/08(木) 12:43:44.01 ID:DaJ83OSpd(1/2)調 AAS
>>350
俺もそんな感じ2070Sだけど
>>351
全然無いわ
356: (スーップ Sd70-Qp9H) 2022/12/08(木) 12:45:19.31 ID:DaJ83OSpd(2/2)調 AAS
レコーダにもよるのかな?
自分はnasneだけど
極々稀に再生中にメッセージも無く強制停止される位
357(1): (ワッチョイ 35dc-Znoa) 2022/12/08(木) 12:46:17.16 ID:eYu+d6hB0(2/3)調 AAS
>>305
長時間使ってるとこんかな感じに成る事はある
不安定って言えば不安定なんだけど
だましだまし使ってる感じだが、完璧を求めてもなぁって思ってる
358: (ワッチョイ 35dc-Znoa) 2022/12/08(木) 12:50:08.38 ID:eYu+d6hB0(3/3)調 AAS
俺はナスネ5台とPCにインストールしてあるstationXと別PCのPCTVPlusが機器として登録されてる
359: (ワッチョイW e28b-CjKN) 2022/12/08(木) 12:53:58.35 ID:XTz7tuI70(2/2)調 AAS
ニコニコ実況実装されてから不安定になったな
6.0でもダビング失敗してたし
360: (ワンミングク MMd5-AmP8) 2022/12/08(木) 14:42:29.84 ID:KPLYU6/IM(2/3)調 AAS
シェアウェアとは思えないバグの多さと、それに対する対応の遅さが難点だな
6.1なんかこんだけ致命的な欠陥だらけで問い合わせも多く行ってるはずなのに、未だにHotfixの一つも出ず放置っていう
なんというか日本の家電屋アルアルなソフトの作り
361: (スーップ Sd70-Qp9H) 2022/12/08(木) 14:46:08.73 ID:kNVtoLrUd(1)調 AAS
そうアルか
362(1): (ワッチョイ 6611-VHqN) 2022/12/08(木) 16:29:34.86 ID:PXOaD/m70(2/5)調 AAS
>>355
フラッシュ全然大丈夫なのかよマジカヨ
>>354
一回フラッシュして再生が始まったのを確認してまたフラッシュする分には
まあまあ大丈夫なんだが
それじゃ時間がかかるので再生が始まる前にフラッシュフラッシュフラッシュと
一気に45秒秒とか送ろうとすると数回に一回はだいたい落ちるなあ
363: (スーップ Sd70-Qp9H) 2022/12/08(木) 17:35:57.31 ID:I4twqNT3d(1)調 AAS
>>362
うん45秒程度で落ちる事は無いな
364: (ワッチョイ c6e9-R4o2) 2022/12/08(木) 19:29:59.02 ID:BcwhATQR0(2/4)調 AAS
フラッシュ攻撃ためしてみたが、番組の頭から終わりまで連打して
そのあと先頭まで連打しても別に止まりはしないな
接続先は旧nasneでも新nasneでもBDZでもDIGAでもRECBOXでも結果は変わらん
しいて違いを挙げるならば連打を止めてから動画が動き出すまでに
新旧nasneがプレビュー静止画1、2枚分のスベり(遅れ)があるのに対して
nasne以外は2、3枚スベるぐらいかな
365: (ワッチョイ 6611-VHqN) 2022/12/08(木) 21:25:12.59 ID:PXOaD/m70(3/5)調 AAS
マジカヨいいなあ
Intel(R) Core(TM) i7-7700K CPU @ 4.20GHz
16.0 GB
NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti
何があかんのや
366: (ワッチョイ 6611-VHqN) 2022/12/08(木) 21:29:25.26 ID:PXOaD/m70(4/5)調 AAS
なぜか今やってみたら大丈夫になってるわ
6.0
ハードウエアアクセラレータ使用
カスタムEVR使用
画質優先
4Kモニター
なんでだろw
367(1): (ワンミングク MMd5-AmP8) 2022/12/08(木) 22:18:15.77 ID:KPLYU6/IM(3/3)調 AAS
そろそろおま環警察がやってきそう
368: (ワッチョイW 265a-aWNc) 2022/12/08(木) 22:59:33.55 ID:SdjoYlc10(1/7)調 AAS
上がってないワードとしてはネット環境か
視聴は有線なのか無線なのかとか
369: (ワッチョイW 265a-aWNc) 2022/12/08(木) 23:06:26.00 ID:SdjoYlc10(2/7)調 AAS
ちなみにうちは8ポートのスイッチングHUBにnasneが4台とIntel第7世代CPUとGTX960のPCが繋がってる環境でそんなに不満なし
370: (ワッチョイ c6e9-R4o2) 2022/12/08(木) 23:13:54.16 ID:BcwhATQR0(3/4)調 AAS
ネットワークアプリケーションが不安定なのはやっぱりネットワーク環境の問題じゃないのかね
大体こんなセコいアプリが自前でデコーダ書いてるとも思えないし、
やってる事はコマンドの入出力とストリームの配信受信ぐらいだろう
それでタスクが止まる理由と言えば機器に送信したコマンドか受信したストリームのパケットが
どこかで詰まってるぐらいしか無いような気がするが
ちなみにうちの場合はPlusに接続された機器ほとんど全部(インストールしたPCも含めて)
16ポートの同じネットワークハブに繋がってる
同じハブに繋いでる機器同士はハブ内でダイレクトに通信するのでパケットがロストする事は限りなく少ない筈だ
(極端な話ルータが100Mビットでもハブがギガビットだとハブに接続された機器同士はギガビットで通信する)
あとあんまり関係無いと思うが有線接続の機器は全部固定IPにしている
371: (ワッチョイW 265a-aWNc) 2022/12/08(木) 23:16:51.63 ID:SdjoYlc10(3/7)調 AAS
あ、、、うちも静的(固定)IPだわ
372: (ワッチョイW 265a-aWNc) 2022/12/08(木) 23:23:17.43 ID:SdjoYlc10(4/7)調 AAS
DHCP環境下で使ってる人はブロードバンドルーターの性能に依存してるのかしら?
知らんけど
373: (ワッチョイW 265a-aWNc) 2022/12/08(木) 23:32:51.31 ID:SdjoYlc10(5/7)調 AAS
ブロードバンドルーターのHUBとしての機能は
延長コネクタ程度の認識だったけど
あながち間違ってなかったのかな
374: (ワッチョイ c6e9-R4o2) 2022/12/08(木) 23:33:58.66 ID:BcwhATQR0(4/4)調 AAS
DHCPでもルータが接続先を双方の機器に通知した後は
機器同士が(可能であれば)直接通信する筈
物理的にルータを経由しないと繋がらない場合は
(ルータの別々のポート下にそれぞれの機器が繋がってるとか)
もちろん無理だけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 628 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.067s