[過去ログ] アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.168 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128: 2022/03/08(火) 13:08:25 ID:liJgy9hz0(3/5)調 AAS
次はLoveLiveNextStageやってみるか
これはJVSローダーとDLL追加だけでいけるらしいな
129: 2022/03/08(火) 13:29:20 ID:07OT0EXI0(1/2)調 AAS
>>124
ほんまそれ
ポリゴンベースのシューティングは陳腐になって嫌だわ
130: 2022/03/08(火) 13:35:01 ID:nFooMMYy0(1)調 AAS
そういえばsteamにgダラHD来るとかアナウンスしてたのに未だにリリースされてないな
ついでにレイトームHDも発売してくれないかな
131: 2022/03/08(火) 14:07:42 ID:sONiJEby0(1)調 AAS
>>124
SteamのR-Type Dimensionsのゲームパッドの設定で振動をオフにしても次回起動したら振動されるようになるバグいい加減直してほしい
132: 2022/03/08(火) 14:15:53 ID:07OT0EXI0(2/2)調 AAS
R-TYPEdimensionのオリジナルモードの移植度ってどうなの?
ああいうアレンジ迷惑だからやらないで欲しいよね
133: 2022/03/08(火) 14:28:45 ID:liJgy9hz0(4/5)調 AAS
そう言えばテクノパロットでイニシャルD8やってるから手持ちのゲーム機用の
ハンドルコントローラー使えないかと試しにPS3のGT用に昔買ったホリの
HP3-130繋げてみたらD-INPUT?のゲームデバイスとして動作したね
ペダルがただのボタン認識だったのがちょっと残念だけど
134
(1): 2022/03/08(火) 14:34:10 ID:lEG5xWfZ0(1)調 AAS
R-TYPEdimensionは日本版じゃないらしいのが何となく引っかかる
135: 2022/03/08(火) 14:43:18 ID:liJgy9hz0(5/5)調 AAS
>>134
開発はどこか知らんけどあれはスマホ用に移植された物の移植だね
買わないのが正解だよ
アーケード用3作はmameで遊んだほうがいいよ
136
(1): 2022/03/08(火) 17:28:34 ID:LnOpM0bo0(1)調 AAS
MAME0.240でipspathを使用方法がわかないので教えて頂きたいのですが・・・
MAME PLUSの時はゲーム名を右クリックでメニューを選べましたが
137
(1): 2022/03/08(火) 19:03:58 ID:Y4c31jak0(1)調 AAS
それってplusが独自に搭載してる機能なんじゃないの?
オリジナルmameってips使えたっけ?
138: 2022/03/08(火) 19:14:38 ID:8A2Ntwzv0(1)調 AAS
万能細胞
139
(1): 2022/03/08(火) 20:56:55 ID:4DAusjr20(1)調 AAS
R-TYPEと言えば、その移植作品がPCエンジンの売上に大きく貢献した事でも有名だよな
そりゃあ、そのデキはアーケード版には及ばないまでも、当時は「ゲーセンのゲームが家で遊べる!」
というのが、とんでもない売り文句だったんだなあ
140
(3): 2022/03/08(火) 21:18:44 ID:spEuQe5e0(1/2)調 AAS
>>139
PCエンジン版R-TYPEはスプライトでVRAMのアクセスタイムをオーバークロックして表示している
そのことを発売されてから、NECが知るところになり
「知らなかったし、出ちゃったからしょうがない、これだけ特例だけど、もうやっちゃダメ」
とものすごく釘を刺され、以降、あらゆるROMがそうなっていないか
NECがチェックするようになったという曰くつきの代物だったりする
141: 2022/03/08(火) 21:19:06 ID:BrCApsmk0(1)調 AAS
<ただし半分だがな!
142
(1): 2022/03/08(火) 21:50:26 ID:j+Rv7GPQ0(1/2)調 AAS
>>140
下手したら本体が痛むかもってこと?
143: 2022/03/08(火) 22:07:55 ID:H5gvtKJR0(1)調 AAS
CD-ROM
144
(1): 2022/03/08(火) 22:43:17 ID:spEuQe5e0(2/2)調 AAS
>>142
痛むって事はないと思うw
最悪熱もってフリーズ位じゃないかな
ガキの頃PCエンジンでR-TYPE何時間も
ぶっ続けで遊んだけどフリーズしたなんて事は無かったなぁ

ちなみにVRAMオーバークロックはHuカード版のみね
SCD版ではオーバークロックせずにスプライト表示してる(そのかわり激しくチラつくが…)
145: 2022/03/08(火) 23:46:09 ID:j+Rv7GPQ0(2/2)調 AAS
>>144
なるほど!安心したw
R-TYPEと本体が欲しくてお父さんとおもちゃ屋に買いに行ったのにR-TYPEがどこにも売ってなくてPC原人で我慢したなぁ…
146: 2022/03/09(水) 00:11:24 ID:2iZlaCdO0(1)調 AAS
PSのR-TYPESは、?が処理落ちが無くなっていて難易度高くなっていた
147
(1): 2022/03/09(水) 03:44:40 ID:8U19jEl30(1)調 AAS
>>140
逆だぞ
本来HEシステムとして実装しないといけない速度のSRAMをNECが予算ケチって少し遅い奴をPCエンジンに使っただけ
HEシステムを提唱したハドソンはそうと知らずにローンチのR-TYPEで全力出したから「オーバークロック」扱いにされてしまった
148: 2022/03/09(水) 09:32:48 ID:nR+KdT6w0(1)調 AAS
スーパーグラフィックスの出番だな。
149: 2022/03/09(水) 09:52:10 ID:/I/qiAWw0(1/2)調 AAS
>>147
PCエンジン発売日 1987/10/30
R-TYPE I 発売日 1988/3/25
プログラマーの3人は1987/11/21発売のTHE 功夫と同じなので
ロンチに合わせて作っていたのが遅れたわけでもない
150: 2022/03/09(水) 10:13:31 ID:EtHSSaoE0(1/2)調 AAS
>>137
コマンドラインオプションで使えるんじゃね?
知らんけど
151: 2022/03/09(水) 10:17:12 ID:EtHSSaoE0(2/2)調 AAS
ローンチやロンチと呼ぶ人はなぜランチャーの事をロンチャーとは呼ばないのか
152: 2022/03/09(水) 10:38:15 ID:11SFzKNF0(1)調 AAS
お子様ロンチ
153: 2022/03/09(水) 10:39:10 ID:bRljrS590(1)調 AAS
幻のボスヤジューが出るのはPCエンジンだけ?
154: 2022/03/09(水) 12:40:00 ID:ZtI/gqPn0(1)調 AAS
知らんなら答えるな無能
じゃね?って語尾もあほっぽい
155
(1): 2022/03/09(水) 13:20:34 ID:fv9OSywk0(1/4)調 AAS
PCエンジンって背景1枚しかないのと音源糞なのが惜しかったよね
156: 2022/03/09(水) 13:38:32 ID:Xz2ugP+a0(1/2)調 AAS
PCEHuカードはPCEGTでプレイすることで未来のスーパー携帯機になったから思い出深い
ゲームボーイと同時期だし発売数年後には中古2万ちょいくらいで買えてた
157
(1): 2022/03/09(水) 13:50:00 ID:DMk55g4w0(1/5)調 AAS
>>155
内蔵音源がちょっとしょぼい感じだったのがちょっと残念だったかな。
わいも
158: 2022/03/09(水) 14:01:26 ID:RYAQQ+D+0(1)調 AAS
1987年発売の機種に無茶を言い過ぎだな。その基本スペックのまま90年代後半まで延命したってのは凄いことだと思うよ。
159
(1): 2022/03/09(水) 14:09:05 ID:nukOvms40(1)調 AAS
>>136
MAME公式にはipsあてる機能がないから前もって適用済みのイメージを作っておいて
それを読ませることしかできないよ
160
(1): 2022/03/09(水) 14:14:58 ID:fv9OSywk0(2/4)調 AAS
>>157
ごくたまに謎にいい音出してるゲームがあったりしたけど、それ以外はホント糞ショボ音だったもんな
161
(1): 2022/03/09(水) 14:17:31 ID:DMk55g4w0(2/5)調 AAS
>>160
自分も全く同じ事言ってて
ダンジョンエクスプローラーとか
時々かなりいい音出してるのあるんだけど
聞いた話だと
PC エンジンの内蔵音源は使い方によってはかなりいい音出せることもあるんだけど
下手なとこだとファミコン並みにしょぼいと言うか
そういう音源らしいよ

一番残念だったのが天外魔境とかの
CD 音源のフィールド音と内蔵音源の戦闘曲のギャップの大きさと言うか
162: 2022/03/09(水) 14:52:38 ID:RhZQKhEt0(1/2)調 AAS
マジカルチェイス、ときめきメモリアル
163: 2022/03/09(水) 14:54:02 ID:Vn3q5HHd0(1)調 AAS
メガドラとPCエンジン、音どっちがいい?
164: 2022/03/09(水) 14:57:15 ID:DMk55g4w0(3/5)調 AAS
FM 音源があるだけ
メガドライブかな

ガラガラ音ザラザラ音の低音域の音源か
軽い高音域の音源で聴きやすいが
安っぽい音源

どちらがいいかだわな
165: 2022/03/09(水) 15:02:53 ID:RhZQKhEt0(2/2)調 AAS
CD-ROMドライブやスーパー32X付ければ、音も良くなる。
166
(1): 2022/03/09(水) 15:32:42 ID:RrUuw0MF0(1)調 AAS
>>161
ファードラウト伝説、1943改、ガンヘッドあたりは頑張ってたね
167: 2022/03/09(水) 15:36:21 ID:DMk55g4w0(4/5)調 AAS
>>166
ギャラガ88も結構音が良くなかったかな
168: 2022/03/09(水) 15:38:10 ID:/I/qiAWw0(2/2)調 AAS
メガドラはFM音源で音色の幅は広かったけどDACとアンプ周りが残念で結局音が悪い印象
PCMに関してはCDROMなしでもPCエンジンの方が良かった
169: 2022/03/09(水) 15:54:08 ID:Xz2ugP+a0(2/2)調 AAS
PCEは軽いんだけど気持ちいい音だったよね
170
(1): 2022/03/09(水) 15:59:55 ID:NjB0O+VF0(1)調 AAS
ストリートファイター?ダッシュやストリートファイター?ダッシュプラスとか、声が酷い。
171
(1): 2022/03/09(水) 17:11:00 ID:8fsh9v4t0(1)調 AAS
メガドラ版ストIIダップラはドライバ修正できれいな声になる
動画リンク[YouTube]

172: 2022/03/09(水) 18:19:29 ID:DMk55g4w0(5/5)調 AAS
>>170
PC エンジンのスト2ダッシュの防御音は酷すぎた
173
(1): 2022/03/09(水) 18:22:42 ID:et45bWxB0(1)調 AAS
PCエンジンの達人も音楽良かった。
PCエンジンminiのnear Arcade のグラディウスやファンタジーゾーンのように、
使い方次第でいい音も鳴らせるんだよな、難しそうだが。
174
(2): 2022/03/09(水) 20:09:01 ID:BEaZtZeF0(1)調 AAS
同じ1987年発売のマスターシステムはFM音源を乗せてきたのに
コスト削減の為か、ショボい音源だったんだよな、PCエンジンって
VRAMの件もそうだが当時のNEC開発ってあほしかいなかったんじゃね?
175: 2022/03/09(水) 20:09:27 ID:fv9OSywk0(3/4)調 AAS
>>173
ぐらでぃうすのnearアーケードの音楽聞いたとき感動したわ
潤沢な容量あればできちゃうもんなのかもね
スーパースターソルジャーの音楽はホントいい音出してた
176
(1): 2022/03/09(水) 20:18:56 ID:pDIihclY0(1)調 AAS
>>159
いまはそんな事出来るの?
昔はcrcエラーで起動しなかったけど。
で、crcを0x0000000に書き換えてビルドした本体使えば起動出来た。
177: 2022/03/09(水) 20:36:04 ID:ycT0lFSP0(1)調 AAS
>>174
少なくともお前以上のあほはいなかったと思うよ
178: 2022/03/09(水) 21:01:07 ID:kzgUoF5k0(1)調 AAS
マスターシステムのFM音源はかなりコスト的に無理をしています
当時としてはすごいことです
なんて言われたらそっちのほうが驚くけどな
179
(1): 2022/03/09(水) 21:40:46 ID:xWDpCI8d0(1/4)調 AAS
msxの音が凄かったのは
腐っても鯛
PCだからそれなりの部品を採用していたってこと?

それとも573の技術が凄かっただけ?
180: 2022/03/09(水) 21:43:22 ID:fv9OSywk0(4/4)調 AAS
マスターシステムのFM音源もVRC7も至高のFM音源を味わえる程のもんじゃないよね
181: 2022/03/09(水) 21:50:38 ID:xWDpCI8d0(2/4)調 AAS
海外マスターシステムのススメ - BEEP外部リンク:www.beep-shop.com›...›スタッフの雑談
2015/03/14 — 有名な所ですとアレスタ最終作PowerStrikeIIや当時セガのマスコットだっ ...
海外で発売されているマスターシステムにはFM音源が搭載されていません。

こんなのを今頃思い出したわ
182: 2022/03/09(水) 21:58:30 ID:xWDpCI8d0(3/4)調 AAS
>>174
PCエンジンは最初からCDロム構想があったから
グラフィックに拘ればそれで良しと思っていたんでしょ
183: 2022/03/09(水) 22:02:32 ID:defub7yb0(1)調 AAS
SMSのFM音源で凄いと思ったのは3DSの復刻アーカイブス版ファンタジーゾーンだな
これは凄いと思った
当時だとファンタシースターや破邪の封印とかかなぁ
マーク3側の制限で内蔵音源とFM音源を同期させるのがNGだったのが悔やまれる
この制限が無ければもうちょい良曲も出来たのかも

海外版にFM音源ないのは有名な話だな
不思議ではあるけど
184: 2022/03/09(水) 22:57:00 ID:yopxwMkl0(1)調 AAS
コンシューマのタイトルのステートセーブがどれがどれか分かんなくなった。
ステートセーブのファイルって圧縮してあるのね?中身見ても何のファイルだか類推できん。
staの下の機種名のフォルダの下にソフトウェアリストのファイル名のサブフォルダを作って
くれるようになればありがたいんだが・・・
185: 2022/03/09(水) 23:18:49 ID:xWDpCI8d0(4/4)調 AAS
アルゴスの十字剣とかそんなレベルだったし
音にこだわる時代じゃなかった
発色を良くしてゲーム雑誌に画面が奇麗に載れればそれで勝ちな時代だったな
186: 2022/03/10(木) 01:14:52 ID:xFn4m0yC0(1)調 AAS
>>1
ROM見つからん。どこにあるんじゃろか
動画リンク[YouTube]

187: 2022/03/10(木) 01:21:29 ID:NoHMxQ8r0(1)調 AAS
>>179
コナミのMSXのROMはSCCっていう独自音源積んでた
そのうえでコナミの技術が変態レベルだったから
MSXではあり得ない音を出してた。

FMPACの登場で拡張音源としてFM音源を使えるようになると
マイクロキャビンという新たな変態技術メーカーがあり得ない音を出すようになった。
188
(2): 2022/03/10(木) 02:50:01 ID:rDCrLwZh0(1/18)調 AAS
イーグレットツーミニの遅延がどうしても我慢できなくてMAMEでやってみたけどMAMEでも遅延あるんだね
達人と究極タイガーだけでも遅延なくやりたいけど設定の追い込み方とかあるのかな
189: 2022/03/10(木) 03:33:20 ID:rDCrLwZh0(2/18)調 AAS
遅延の世界から抜け出したい
いつものパターンで最終的に基盤と筐体買うと思うが…
190: 2022/03/10(木) 05:03:05 ID:dGGsQSRq0(1/4)調 AAS
>>171
スーパーもパッチあてとけ
191: 2022/03/10(木) 06:06:01 ID:rDCrLwZh0(3/18)調 AAS
例の店でポチちゃった
家内に見つかったら身体を弄ばれてしまう…
192: 2022/03/10(木) 07:00:43 ID:srduJ+xJ0(1)調 AAS
MIDI音源が90年代まで良いと、流行ってた気がする。
193: 2022/03/10(木) 07:55:22 ID:Arq9ZXrs0(1)調 AAS
>>176
UIからだと蹴られるけどターミナルからコマンドで起動すればCRCエラー表示後にそのまま動くよ
家庭用とかなら自分でソフトリストにhash書けばいいし
194
(1): 2022/03/10(木) 09:15:47 ID:E1ZNVQOb0(1)調 AAS
>>188
mame lowlatency
辺りで検索
195
(1): 2022/03/10(木) 09:55:11 ID:uIO0yq3h0(1)調 AAS
>>188
豆で遅延なんて感じたことないけどなー〜
196: 2022/03/10(木) 10:18:00 ID:rDCrLwZh0(4/18)調 AAS
>>194
調べたけど追い込みになるような解決策はなかった
>>195
A-JAXや雷電の基盤(実機)の感覚に慣れてるからイーグレットツーミニの達人と究極タイガーは耐えられないスローモーション感があるからね
電源は安定化電源を奢ってやった上で5V3.0Aに換装してみたけど遅延は改善されず特に変わり映えせずタイトーの言い逃れのような騙された感じが否めないし
悩み抜いた末に究極タイガーも達人も勢いよくポチちゃったのでもう後戻りもできないし自己満の世界に没頭するだけかしら
197: 2022/03/10(木) 10:27:19 ID:rDCrLwZh0(5/18)調 AAS
基盤に比べちゃうと申し訳ないけどMAMEも遅延で操縦のしづらさは否めないものがあるからね
198
(1): 2022/03/10(木) 10:28:02 ID:YLqMPLM20(1)調 AAS
>>140
スプライトでVRAMをオーバークロックってどういうこと?
199: 2022/03/10(木) 10:30:47 ID:rDCrLwZh0(6/18)調 AAS
誤字失礼、基板ね
仕方がない事でMAMEの遅延まで罪は無いけどイーグレットミニのついでに両成敗させてもらって勢い任せに実機(基板)に走るのはいつものことだからね
漏れの最終形態ここに極まるという落とし穴だね
元の木阿弥一寸先は闇家内に見つからなければ逃げ切りセーフで安泰かしらね
200
(1): 2022/03/10(木) 10:58:05 ID:gcj0w7Nf0(1)調 AAS
基板は投資
必ず値が上がる
と見つかっても言い張れ
201: 2022/03/10(木) 11:33:51 ID:rDCrLwZh0(7/18)調 AAS
>>200
『価値はある、いつでも売れば損はない』と声を大にしてもの申してみたけど『寝ぼけたこと言わないでもうやめて』と叱られた上で弄ばれてしまうのが落ちもう見えてるし何度も経験済
到着したら自ら玄関に出向いて気付かれない間に押し入れの奥に猛ダッシュして逃げ切るまでもう慣れっこ朝飯前お安い御用さ
202
(2): 2022/03/10(木) 12:29:23 ID:rFn5zXhB0(1/2)調 AAS
>>198
1ラインに表示できるスプライト数に限界があるのは表示が間に合わないからなので
動作クロックが上がれば表示できる数が増える。
PCエンジンでは横解像度を256、384、512の3つのモードから選べて
R-TYPEで使っている384モードで256モードと同じスプライトを16個表示する設定にすると
間に合わないために動作クロックを上げて対応する仕様になっているが
ビデオチップの仕様と実際のハード構成が変わり、使われているVRAMの規格以上の周波数で動作するオーバークロック状態になるため
設定できるけど使用禁止になったという話
203
(1): 2022/03/10(木) 13:09:59 ID:1BODhV710(1)調 AAS
これだけ遅延気にしちゃうと、一周?してvsyncmameに戻ってきそう。
にしても、mame環境で低遅延となると何がいいのかね。
204: 2022/03/10(木) 13:24:52 ID:zCHMtux40(1)調 AAS
MAMEのバージョンが上がって遅延が増えたゲームが幾つか存在するからな
遅延が増える前の古いバージョン使うのがいいよ
205: 2022/03/10(木) 13:28:47 ID:rFn5zXhB0(2/2)調 AAS
グラディウスのような元から遅延が大きいゲームなら
RetroArchでRunAhed設定すれば同じぐらいにはなるんだろうけど
206: 2022/03/10(木) 13:30:44 ID:Nxfu+WIg0(1)調 AAS
同じ384モードのサイドアームもオーバークロック状態な気がする
207: 2022/03/10(木) 14:34:13 ID:rDCrLwZh0(8/18)調 AAS
確かに基板はでかいし邪魔になるので要らない気もするが勢いで買っちゃうんだな
年末からでも何度叫んで購入ボタンを押してきたことか
クールにポチってられないからね
208: 2022/03/10(木) 14:40:46 ID:rDCrLwZh0(9/18)調 AAS
>>202
パロディウスだの1面の猫の手はチラついて顔はチラ付かないのはどうして?
209: 2022/03/10(木) 14:44:00 ID:rDCrLwZh0(10/18)調 AAS
>>203
それ突き詰めたい
これ!と鉄板はないのかな
一定以下のレトロなら最新バージョンでなくても遅延軽減できたほうがいいよね
精神的にも徹底的に完璧にしたい
こうなるので基盤を叫んでまでポチっちゃう
MAMEで解決したいところだね
210: 2022/03/10(木) 14:51:16 ID:b03gRSnG0(1)調 AAS
基盤警察の者です
211: 2022/03/10(木) 15:14:16 ID:scFOf8e60(1)調 AAS
PCB
212: 2022/03/10(木) 15:30:02 ID:rDCrLwZh0(11/18)調 AAS
トラックボールの設定はどうするのかな
タブから設定してもマウス利かないよ??
スクロールリングでアルカノイドとかできそうなのに
213
(1): 2022/03/10(木) 15:30:46 ID:IITOwOcW0(1)調 AAS
弾幕ゲームなどで
たとえ6フレームの遅延があっても
ゲームスピード動作を10%落とせばゲームとしては楽しく遊べるから問題なし
214: 2022/03/10(木) 15:31:52 ID:rDCrLwZh0(12/18)調 AAS
もう当分叫びながら基板買いたくないしねw
ネイティブに発音するから手ほどきおば
ヘウープメェー
215: 2022/03/10(木) 15:37:24 ID:ePAsK/ct0(1)調 AAS
>>213
cpuクロック下げるのは
cheat使うより手軽に難易度下げられるのは
良いよね
216: 2022/03/10(木) 15:46:34 ID:JkF9nf9G0(1)調 AAS
RetroArchなんてカス薦めるな、エミュは個別が良い ああMESSのWSCは応援していたが
217: 2022/03/10(木) 15:51:19 ID:rDCrLwZh0(13/18)調 AAS
なんだこれ右クリックからマウスらしい設定してあれこれいじってるのに設定できない
どっかミスってるのかな、メカドラゴンはマウスで動くよね?おかしいな
218: 2022/03/10(木) 15:57:13 ID:rDCrLwZh0(14/18)調 AAS
マウスに設定を割り当てても保存されずに戻る状態になるわ
辛抱しきれずサイバリオンと筐体セットを叫びながらポチってしまったw
219: 2022/03/10(木) 16:07:35 ID:rDCrLwZh0(15/18)調 AAS
これはお母ちゃんにバレて叱られるwww
220: 2022/03/10(木) 16:28:15 ID:rDCrLwZh0(16/18)調 AAS
今頃メカドラゴンがふにふにマウスで動き出した
だが時すでに遅し、サイバリオンの筐体と基板セットでポチちゃったからな
本音をいうと最初からポチる気だったが衝動が抑えられなくなってきている
家内にどやされまくるでしょうな
クールにポチってられない喉が枯れた、相当気合入れて叫んでポチったせいでしゃがれ声になってしまった
紙幣という紙幣が飛んでいくヤバイねこれ
221: 2022/03/10(木) 16:34:18 ID:rDCrLwZh0(17/18)調 AAS
マジでヤバイ、残高確認したら完璧なまでの銭なし平治になってしまった
勢い余った衝動買いの恐さよな
えぇいヤケクソだ、アルカノイドもポチってやれいええい!!
222
(2): 2022/03/10(木) 16:39:22 ID:9dOhOGUZ0(1/3)調 AAS
どこらへんのバージョン使うのが1番良いのかな
223: 2022/03/10(木) 16:42:54 ID:rDCrLwZh0(18/18)調 AAS
気持ち切り替えて楽しみに待つとしよう
>>222
最新バージョンなのかもね
224
(1): 2022/03/10(木) 16:53:01 ID:+POT0LyI0(1)調 AAS
>>202
ほお
因みにVRAMのアクセスタイムをオーバークロックするってソフト側で制御できたのか
それと当時から不思議に思ってたのがPC-エンジンのおんげんはPSGじゃないよね?FM音源とも違うし独特な音源たよね
225
(1): 2022/03/10(木) 17:45:47 ID:0K7Ok54g0(1)調 AAS
>>224
波形メモリ音源だそうだ
226
(1): 2022/03/10(木) 17:55:27 ID:cgHrdwse0(1)調 AAS
ファンタジーゾーンのサウンドはアーケードよりnearArcade版よりオリジナルのPCエンジンのサウンドが一番美しい音色だと思ってる間違いない
227: 2022/03/10(木) 17:59:24 ID:Syb8GT3C0(1)調 AAS
ああ、またこの一人語りキチガイが来たのか
228
(1): 2022/03/10(木) 18:03:04 ID:RyNh+ZtU0(1)調 AAS
>>226
センスいいな同感
FM音源よりいい音出すよなPCエンジンちゃん
229: 2022/03/10(木) 18:06:55 ID:oCTUnsnn0(1)調 AAS
68のFMはぺらっぺらだったな
230: 2022/03/10(木) 18:07:55 ID:Xi6cGW0u0(1)調 AAS
>>228
当時PC88mk2FRとメガドラ持ってたがFM音源よりPCエンジンの音やPSGの音の方が好きだったな
231: 2022/03/10(木) 19:00:51 ID:yfvmAQlg0(1)調 AAS
第351回 アーケードアーカイバー クイックススペシャル!
外部リンク:live.nicovideo.jp
232: sage 2022/03/10(木) 19:02:00 ID:XnB/nY6M0(1)調 AAS
アルカノイドいいなあ
そんな俺はアルカノイド2派だが
233
(1): 2022/03/10(木) 19:05:33 ID:vSlfX5ho0(1)調 AAS
メガドラのFMは品がない感じで当時から好きじゃなかったな
pcの2203や2608は最初しょぼい気がしていたが、段々と評価があがって今でも好きな音色になった
234
(1): 2022/03/10(木) 19:32:48 ID:dGGsQSRq0(2/4)調 AAS
>>222
アフターバーナー2の2億5000万点ボーナスのために0.107は入れっぱなしにしてる
235: 2022/03/10(木) 19:34:29 ID:dGGsQSRq0(3/4)調 AAS
X1ユーザーなのでFM音源といえば2151が大好物
236: 2022/03/10(木) 19:36:38 ID:dGGsQSRq0(4/4)調 AAS
>>234に加えて最新〜5バージョン前まではインストールしてある
とはいえ最新以外を使う事はほぼないなぁ
237
(1): 2022/03/10(木) 19:46:02 ID:9dOhOGUZ0(2/3)調 AAS
>>225
グラディウスの基板と同じ音源なんだよね
nearじゃないPCエンジン版で何故あの音出せなかったんだ
238: 2022/03/10(木) 19:48:49 ID:9dOhOGUZ0(3/3)調 AAS
>>233
メガドラもまたピンキリだよ、いい音出してるゲームはほんといい
そういうのに出会えるとFM音源は至高って思った
239: 2022/03/10(木) 20:21:06 ID:bpgvrcU20(1)調 AAS
メサイヤって家庭用機でいい音出してた記憶ある
240: 2022/03/10(木) 20:31:14 ID:exvxzTMH0(1)調 AAS
スサノオウ伝説好きだった
241: 2022/03/10(木) 20:45:33 ID:D2monyNg0(1)調 AAS
豆は昔から個別のエミュに比べてコードがこなれてなかったな
今でもそうじゃないの?
242: 2022/03/10(木) 22:38:05 ID:zd/SwZ5i0(1/2)調 AAS
PCエンジンのビックリマンワールドのオープニングタイトルの音色の煌びやかさはFM音源では出せないからね
243: 2022/03/10(木) 22:42:59 ID:zd/SwZ5i0(2/2)調 AAS
ステージ中のミュージックも最高品質の音源で奏でられている
アールタイプもそうでアーケードに劣らない
アフターバーナーのメロディもメガドライブより煌びやかに奏でられている
あの煌びやかなサウンドを聴いてしまうとFM音源はいらない子に思えてくる
だからといつも最高品質な音楽を提供してくれているわけではないがね
PCエンジンはデジタルサウンドに於いて幾つもの突出した煌びやかな音色を有している
244: 2022/03/10(木) 23:06:14 ID:+cuohiPJ0(1)調 AAS
ミニのダライアスとかXGMドライバの音楽聴くとまたメガドライブの可能性が見えてしまって新作を期待してしまうな
You TubeでXGMドライバ使った曲聴くとやっぱFM音源とPCM音源の組み合わせは至高だなと再認識させられる
245
(1): 2022/03/11(金) 02:00:35 ID:TlJ88I6V0(1)調 AAS
>>237
当時はベタ移植ではなく、アレンジ移植するのが家庭用ゲーム機版では当たり前だったから、かな。
音色にしろ、色彩にしろ、対象のゲーム機「らしさ」を出すのが当たり前で、アーケード版至上主義の声が今ほど大きくなかったんだろう。
骨ステージ何て言うオリジナル面がある位だし、中途半端に似せてマニアから「ココが違う!」みたいな重箱の隅をつつかれる位なら、開き直ってアレンジ移植しちゃえ、って。
グラディウス、沙羅曼蛇というシリーズ作品で音色や色彩を合わせる調整をしたとか言う理由もあるかも。
246: 2022/03/11(金) 02:25:30 ID:vlyaKpgn0(1)調 AAS
>>245
MSX版の移植だからな
タイトル画面の色調や骨ステージがまんまMSX版だし
247: 2022/03/11(金) 02:55:35 ID:7XCumn960(1)調 AAS
MSXの開発チームがPCエンジンに移行したとか言われているからね
実際PCエンジン版のグラディウスが発売される1991年の
前年の1990年にコナミがMSXのゲームの開発を終了しているし
248
(1): 2022/03/11(金) 06:50:12 ID:c9WdXt9T0(1)調 AAS
PCエンジングラディウスの色指定担当したやつは色覚異常じゃないのかと思うレベル
249: 2022/03/11(金) 07:03:45 ID:h298z8w+0(1)調 AAS
>>248
PCエンジン版はMSX版の移植だからあの色なんだよ
250: 2022/03/11(金) 08:17:12 ID:cgw/nErH0(1)調 AAS
PCエンジン版グラディウスの音楽は
MSXのSCC対応バージョンのアレンジだしね
あとはミサイル、レーザーの2段階のパワーアップとか
251: 2022/03/11(金) 10:39:48 ID:5NE3L7Zs0(1)調 AAS
PCエンジンmini版はまんまACの音楽
252
(1): 2022/03/11(金) 14:49:36 ID:BEQlrzwU0(1/13)調 AAS
PCM音源がないのに人の話し声を出すってどういうメカニズムよ?音声合成?録音なの?
動画リンク[YouTube]

253: 2022/03/11(金) 15:01:20 ID:BEQlrzwU0(2/13)調 AAS
スプライトが消えないし点滅もしない
動画リンク[YouTube]

254: 2022/03/11(金) 15:02:40 ID:TXT6zuZ50(1/2)調 AAS
X1のサンダーフォースはゲームスタート時の「サンダーフォース!」の声をテープに録音した音声に差し替える裏技があったな
1-
あと 748 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s