[過去ログ] ○○●Media Go 7th●○○ (681レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173
(1): 2018/03/24(土) 19:16:13.79 ID:+9A6BCQj0(1)調 AAS
>>171のように別けるのが正解
STEP_MやSTEP_K でタグ編集、Mp3tagでカバー埋め込みが一番安定する
この2つのソフトが合体してくれると助かるわ・・・
174
(1): 2018/03/25(日) 09:58:08.11 ID:/SuwNcHr0(1/2)調 AAS
>>172
ただ、以前Media GoでレンタルしたCDを20枚近くリッピングしたが、
半数近くが冒頭の音飛びがひどくて、結局Xアプリでリッピングし直した事があったよ。

MCPCスレ住人氏の回答によると、
>Media Goはギリギリまで回転速度上げてんのかエラー訂正少ないのか知らんがドライブの不調に弱いみたい
とのことで、

どうやら、Media Goでのリッピングは安物の光学ドライブだと音飛びしやすくなるらしい。
Xアプリだと安物の光学ドライブでも問題ない仕様らしいが。
175
(1): 2018/03/25(日) 10:07:14.21 ID:sI7QcJP50(1/2)調 AAS
>>174
ソニーのソフトウェアでのリップはオススメしないよ
他に細かく設定詰められるリッピングソフトはあるし
これはプレイリスト転送と本体でおまかせチャンネル解析がないウォークマンへの転送ソフトだと思ってる
176
(1): 2018/03/25(日) 10:18:09.87 ID:vq9GuH410(1/2)調 AAS
EACってすごいよね
あのソフトがなかったら今のような環境にならなかっただろうね
177
(1): 2018/03/25(日) 10:47:49.26 ID:/SuwNcHr0(2/2)調 AAS
>>175
なるほど、了解しました。
リッピングソフトはMCPCスレでよく目にするMusic Beeとかいうのが良さげかな?

ちなみに当方A867使いなのだが、電池がへたって2時間弱しかもたなくてA40買い替え検討しているものの、
MCPCが使い物にならなさすぎて二の足を踏んでいるところなんだ。

となると、A40使うとすれば、Music BeeでCDをリッピングして、Media Goでライブラリ管理&12音懐石&プレイリスト転送で幸せになれますか?
178: 2018/03/25(日) 10:52:44.13 ID:BMZpOD6h0(1/2)調 AAS
だからかな
music center for pc は速度か精度か選べる
でも、media goに戻した
179: 2018/03/25(日) 13:07:49.71 ID:sI7QcJP50(2/2)調 AAS
>>177
なれる
くれぐれもアートワークも他のソフトで埋め込んでからMediaGoのライブラリに取り込むこと忘れないように
MediaGoのプロパティからだとでかいアートワークは強制的にリサイズされて埋め込まれてしまうから
180: 2018/03/25(日) 19:11:48.38 ID:6TsH20yG0(1)調 AAS
タグ編集するだけでもリサイズされるからタグ編集も他ソフトでやった方がいい
リッピンクはEACがおすすめ
181
(1): 172 2018/03/25(日) 20:44:01.58 ID:lowtzyaF0(1)調 AAS
なるほど
無知を晒してすまんな
182: 2018/03/25(日) 21:12:26.64 ID:eaIzHQWc0(1)調 AAS
メーカーのソフトはこういう罠があるからね、勝手にファイルに情報足したり引いたりとかだから
一番素直な動作をするフリーソフトで補うしかないんや
183
(1): 2018/03/25(日) 22:00:54.15 ID:TpVRZqIn0(1/2)調 AAS
一応メーカーのソフトだけど何気にiTunesはめっちゃ素直な動作するよ。
意図的に編集した項目以外は絶対に書き換えたりしない。
タグバージョンも意図的にコンバートの操作をしない限りは元のバージョンをそのまま保持してくれる。
ある意味MP3tag並みに使える。
184
(1): 2018/03/25(日) 23:02:17.89 ID:vq9GuH410(2/2)調 AAS
タグ編集はfoobar使ってる
ジャケットの写真取り込みはmedia go
media goでは再生できないm4aファイルがあるから、foobarも併用している
Beeは使い方がわからんw
185: 2018/03/25(日) 23:03:46.27 ID:BMZpOD6h0(2/2)調 AAS
意図的に編集したところ書き換えられては困るのではないでしょうか
186: 2018/03/25(日) 23:21:17.58 ID:TpVRZqIn0(2/2)調 AAS
なんでよw
意図的に書き換えたい部分があるから編集するんでしょ
187: 2018/03/26(月) 08:49:19.12 ID:qv9+aYmJ0(1)調 AAS
>>183
林檎は独自拡張してるから、データ移行したときに素直に読めないものも多いで
販売してる音楽ファイルに埋め込んであるのと全く同じ仕組みでやってるのがMP3tag

>>184
Beeは最初の「同期しますか?」で必ず皆つまづくよね
最初にWMを初期化してゼロからいれないと元ファイルから重複してしまうという罠が発動してしまう
188: 2018/03/26(月) 20:15:17.80 ID:+UG28gPC0(1)調 AAS
だまってiPhoneにしてiTunesに行くしかないのか元々iTunesでリッピングするとmedia goにも同期されて他のオモチャAndroidに転送するのに使ってたんだが
189
(1): 2018/03/26(月) 20:21:29.89 ID:lYJMnidh0(1)調 AAS
iTunesはそこまで悪くないんだがiPhoneがゴミだから使い物にならない
190: 2018/03/26(月) 21:06:35.40 ID:du7583740(1)調 AAS
プレイヤーとしてはApple制は両方とも使いづらい
191: 2018/03/27(火) 09:36:47.14 ID:9F/hfd/A0(1)調 AAS
iTunesはフォーマットがゴミ
192
(2): 2018/03/27(火) 09:57:39.18 ID:FNLYwFxQ0(1/3)調 AAS
アルバムアーティストタグは林檎の一番の功績だわ、それだけは神
193
(1): 2018/03/27(火) 10:33:20.61 ID:UDtrrB8B0(1/2)調 AAS
MediaGoで取込→Mp3tagで手入力→D&Dでwalkmanに移動
って多分違うんだろうなと思いながらやってたわ
EACは使いこなせない気がしてfooberは使ってみてよくわからなかった
取込タグ編集再生が何でここまでさっくり行かんのか納得いかないよ〜
194
(2): 2018/03/27(火) 10:33:57.15 ID:A6gGi2f60(1)調 AAS
>>192
なんでiTunesの功績?
アルバムアーティストってiTunesが導入するよりずっと前から
多くのソフトが採用していたじゃん。

iTunesはコンピレーションしかなくて、後から他を真似て
アルバムアーティストも追加導入したんだよ。
そのため、アルバムアーティストとコンピレーションの両方が
あるややこしいソフトになった。
195: 2018/03/27(火) 10:48:04.72 ID:e7ivMlZy0(1)調 AAS
>>192
>>194のレスがなければ椎名林檎と勘違いしたままだった
196: 2018/03/27(火) 11:05:17.75 ID:FNLYwFxQ0(2/3)調 AAS
>>194
多数派が統一規格として採用されたという話、タグ自体は同じようなのが前からあったけど機器が対応してないんじゃ意味がない
197
(1): 2018/03/27(火) 12:47:44.41 ID:8pTWCkAQ0(1)調 AAS
>>193
mp3タグ沼へようこそ〜
198
(2): 2018/03/27(火) 15:04:03.26 ID:22oFRNCF0(1)調 AAS
Media Goでタグの編集できない?
199
(1): 2018/03/27(火) 15:09:03.98 ID:Ow3B/Q6Z0(1)調 AAS
もはやSTEP_Kでちまちまやってる人は居ないのかな…
200: 2018/03/27(火) 17:46:56.68 ID:NlXtKeGm0(1)調 AAS
STE使ってますよ。転送も基本的にD&Dですわ。
スレに居て良いのか微妙だけど、ソニーの各種音楽ソフトやアトラックに嫌気がして離れた人間ですがね
皆さんは、文字コードやTAGの種類バージョンは何を使ってるんですか?
201
(1): 2018/03/27(火) 20:00:15.01 ID:gwurKda60(1)調 AAS
>>198
出来るよ
アートワークリサイズされるけど
202: 2018/03/27(火) 20:33:54.26 ID:UDtrrB8B0(2/2)調 AAS
>>197
全然手探りで…沼か…
>>198
読み方が全角で入る(だったかな)のに違和感があって
日本語はいいとしても英数が全角なのは嫌で
そういやトラック番号以外でソートってしないなと
Mp3Tagでカットしています
203
(1): 2018/03/27(火) 23:40:09.58 ID:FNLYwFxQ0(3/3)調 AAS
>>199
タグ作業はSTEP系列が一番早いやんけ、STEPより早いのなんてデータベース参照だけのコピペだけ
基本自好きな書式や規則性があるから最後はSTEPなんだよなぁ
204
(1): 2018/03/28(水) 10:30:37.05 ID:g8MZU6TM0(1)調 AAS
STEP系はずっと、ユニコードパス非対応、埋め込み画像非対応、アルバムアーティストは
MP3など一部の形式のみ対応(FLACは非対応)だったからねえ。

STEP_Kでようやく画像以外は対応してくれたから、一昨年から再び使うようになった。
205: 2018/03/28(水) 12:14:48.17 ID:tzxRBIZc0(1)調 AAS
至高はナイトメア版!(語感的に
206: 2018/03/28(水) 15:22:38.87 ID:NjKKYGdQ0(1)調 AAS
STEP_Mの時点であらかた解決してたやろ
207
(1): 2018/03/28(水) 22:17:45.53 ID:KBBdUROb0(1)調 AAS
>>203
自分も同じ。
Excelで曲のデータベースを作っていて、全角半角、大文字小文字、スペースの有無等を
揃えてSTEPでタグ付け。ファイル名も8桁の数字だし。
曲名・アーティスト名はレコード会社やショップのデータをコピペしているけれど、
CDの歌詞カードや過去データを見ながら修正。自動取得なんて使わないな。
208
(2): 2018/03/28(水) 22:41:41.08 ID:dA3Rxah+0(1)調 AAS
ネット情報頼みに見様見真似でタグ付け始めたものの、ジャンルをテキトーに割当たのを後悔してる
JPopなのかJ‐Popなのか、RockなのかHard Rockなのか、その場しのぎでやったらメチャメチャになってしまってる
今更修正する元気無いや…
209: 2018/03/28(水) 23:54:50.67 ID:OFBsVpyR0(1)調 AAS
ジャンルは邦楽、洋楽、クラシック、K-POPだけにしたぜ
210: 2018/03/29(木) 00:13:39.01 ID:AhFbi+FJ0(1)調 AAS
>>208
そういうのは、元ネタのシート一枚作ってそこで管理して
そこからのコピペで展開するのがいいよ
211
(1): 2018/03/29(木) 00:39:06.96 ID:UeV84TVi0(1/2)調 AAS
JPopなのかJ‐Popなのか
JPOPでもジャンルはいろいろあってね
統一してもあんま意味がないから、自分もやる気がなくなった
212: 2018/03/29(木) 01:20:13.45 ID:X2ts8xy40(1)調 AAS
ジャンルは全部消してる
213: 2018/03/29(木) 02:04:42.25 ID:kIpMG1n50(1)調 AAS
プロパティでバックグラウンドで音楽ファイルのテンポとムードを分析する
のチェックを外しているのにsensmeしてしまうアルバムがあって困っている
214: 2018/03/29(木) 03:09:17.24 ID:otPggrIj0(1)調 AAS
J-Pops(Domestic)
215: 2018/03/29(木) 06:13:40.42 ID:lRIDFW070(1)調 AAS
>>208
え?
どんなにアルバム有ったとしても
MediaGo内でタグの一括変換出来るだろ
216: 2018/03/29(木) 10:25:36.96 ID:jtqh4mYU0(1/2)調 AAS
K-POPってww、外でKPOP聴いてる事に驚くぜ
217: 2018/03/29(木) 10:30:56.03 ID:jtqh4mYU0(2/2)調 AAS
>>207
dmmのサイトのCD通販のページがオススメ、最初から機種依存文字やUnicodeを省いて表記されてるからコピペ元として一番優秀
曲情報もおそらく元がテキストベースだから余計な改行や無駄な空白もない、マイナーすぎると取り扱ってない事もあるのでその時はお馴染みのアマゾンで補間や
218: 2018/03/29(木) 16:49:08.53 ID:UeV84TVi0(2/2)調 AAS
再生中にブルートゥースの接続が切れると演奏を止めてくれるのはいいね
代わりにブルートゥースのエラーも起きやすいがw
219: 2018/04/08(日) 14:33:45.49 ID:W8k4oSid0(1/4)調 AAS
ウォークマン(NW-S15)に曲を転送するとジャケットが表示されなくなったんですがどなたか理由わかりますか
ちょっと前は表示されてたんですが…
220: 2018/04/08(日) 17:09:32.22 ID:syVR2rnX0(1)調 AAS
転送ソフトは何使ってる?
症状が出るのは全部?それとも転送した曲だけ?
221
(1): 2018/04/08(日) 18:22:01.52 ID:rpry5VeV0(1)調 AAS
転送ソフトはそりゃMediaGoだろう、MediaGoスレだし
取り敢えず元データをMp3tagで開いて画像の有無の確認、そしてその画像の解像度が表示範囲内かを確かめろ
公式のDLデータなら再DLしてもう一度転送
222: 2018/04/08(日) 20:29:54.50 ID:W8k4oSid0(2/4)調 AAS
>>221
ありがとうございます
再DLした上で、500*500でジャケットを設定しましたがやはりだめでした…
223
(1): 2018/04/08(日) 20:41:04.91 ID:1T+o5o7q0(1)調 AAS
D&Dでも駄目?
224
(2): 2018/04/08(日) 20:57:00.51 ID:W8k4oSid0(3/4)調 AAS
>>223
やってみましたが駄目でした…
225
(2): 2018/04/08(日) 21:43:18.20 ID:qC1JHe/r0(1/2)調 AAS
>>224
情報が少なすぎる
ファイルのコーデックは何?
226: 2018/04/08(日) 21:45:57.84 ID:W8k4oSid0(4/4)調 AAS
>>225
m4aです
227: 2018/04/08(日) 21:46:44.87 ID:qC1JHe/r0(2/2)調 AAS
>>224
あとアートワークの拡張子は?
それにウォークマンはjpegでもベースラインのjpegじゃないと表示されない
プログレッシブのjpegだと駄目
228: 2018/04/08(日) 21:51:22.44 ID:gBxku1De0(1)調 AAS
画像がプログレッシブなんじゃないの
229: 2018/04/09(月) 06:18:10.55 ID:FtX4tCP30(1/3)調 AAS
プログレッシブでもmp3tagで埋め込めば表示できたきがする、一度タグも画像も消して再チャレンジだな
次はD&D、それで駄目なら初期化かMediaGoの再インスト
230: 2018/04/09(月) 09:05:29.68 ID:FtX4tCP30(2/3)調 AAS
あくまでMediaGo側の処理でやるなら
アルバム名一覧から右クリック→プロパティ、画像を削除して画像を再登録で[OK]を押す
んでそのアルバム内で個別にプロパティ開いて画像削除を繰り返すと、最初のアルバムで登録した画像に上書きされてるはず
まぁ、素直にMp3tag使えと言いたいが
231: 2018/04/09(月) 10:44:41.89 ID:WG1oVeCp0(1/2)調 AAS
確認したところベースラインのjpegのようです
mp3tagでタグ削除、再設定を行っても変わらず、ウォークマンの初期化もしましたがだめでした
前はmedia go上でアートワークを貼ればウォークマン側で表示されていたんですが、なぜ通じなくなったんでしょう…
一旦ウォークマンから消した、アートワークが出ていた曲も、今再転送すると出なくなっています
232: 2018/04/09(月) 11:43:25.50 ID:FtX4tCP30(3/3)調 AAS
元データは公式なので問題なし、WMも初期化、D&Dでも駄目、ここまできたらWMの故障ですわ
新しくA40シリーズでも買うべき
233
(1): 2018/04/09(月) 12:01:19.94 ID:WG1oVeCp0(2/2)調 AAS
思えばシャッフル再生で曲と表示が噛み合っていなかったり、本当に故障かもしれないです
容量も厳しいので買い替えも検討しようと思います…
234
(1): 2018/04/09(月) 12:53:33.64 ID:P4Ba1fqE0(1)調 AAS
新しいsはほんとにゴミなんで、a40の16GB+マイクロSDがオススメ
言わんでも百も承知だろうが
235: 2018/04/10(火) 11:07:30.41 ID:+fuh/Nwc0(1)調 AAS
ここで聞くのもおかしいけど、media goからflacで取り込んだ曲を変換してからiTunesのライブラリに入れると曲が最後まで流れずに途切れるのってよくある症状?
236: 2018/04/10(火) 11:59:17.93 ID:AksuloC20(1/2)調 AAS
前提としてエンコ・タグ管理・画像埋込・転送は全部別のソフトを使ってくれ
一個でなんでもやろうと横着するから後からつまらん時間を食うんだ、mediagoもiTunesもmusicbeeも転送+プレイリスト制作以外では使う理由はない
237
(1): 2018/04/10(火) 20:30:21.51 ID:HIjLCTvG0(1)調 AAS
全部1個のソフトでできるんだから、1個のソフトで完結させたほうが楽じゃね?
238: 2018/04/10(火) 20:35:12.60 ID:/yAG2VHE0(1)調 AAS
統合ソフトは無能ということですかな
一個のソフトでやらせろよと言いたいが
239
(1): 2018/04/10(火) 21:34:27.67 ID:AksuloC20(2/2)調 AAS
俺は速度と正確性と安定重視なんで、作業する時は4kモニターにブラウザ、フォルダ画面、aacgain、xrecode、STEPK、Mp3tagを全部開いて順番にファイルを投げて処理する
これで音楽管理ソフトや複数の再生機器でのエラートラブルゼロですんでる
240: 2018/04/11(水) 15:27:42.81 ID:xHT26ff90(1)調 AAS
神経質そう
241: 2018/04/11(水) 17:40:15.64 ID:W5yr9j4C0(1/2)調 AAS
全部1個で完結する愛チュンが一番ラクチンでいいわ
音楽蜂も悪くないけど
242: 2018/04/11(水) 18:47:42.39 ID:m1MAd1il0(1)調 AAS
そういう変な略し方をする人は嫌いです
243: 2018/04/11(水) 18:59:36.77 ID:9IPX03cN0(1)調 AAS
flacファイルしかないからiTunesはムリだわ
244
(1): 2018/04/11(水) 19:13:30.64 ID:W5yr9j4C0(2/2)調 AAS
アップルロスレスに変換すればよろし
245: 2018/04/11(水) 19:22:18.05 ID:I+v71jRw0(1)調 AAS
そもそもiPhoneがなぁ
246
(1): 2018/04/11(水) 19:31:43.06 ID:x9gbX/GP0(1)調 AAS
>>244
汎用性が足りない
247: 2018/04/12(木) 08:00:34.65 ID:PQxziEL40(1)調 AAS
>>239
ワロタ
248: 2018/04/12(木) 11:30:11.64 ID:l5Qph+UF0(1)調 AAS
一個で全部処理してたら時間滅茶苦茶かかるやん?
エンコ→ゲイン確認or調整で1分、ブラウザ検索からタグデータコピペ&追記で1分、ジャケ埋め込み10秒
これで後から問題でないから楽やで
昔はiTunesでやってたけど自動だとタグデータが適当だったり画像の解像度が低すぎたりで、やり直して結局5分10分かかってたから
249: 2018/04/12(木) 15:06:49.19 ID:zX54cDRN0(1)調 AAS
それはPCがヘボ杉。
いい加減買い換えろや
250: 2018/04/12(木) 16:24:34.54 ID:VmoOXpa20(1)調 AAS
何だただの貧乏人か
251: 2018/04/13(金) 06:58:20.46 ID:1Hl8DxMi0(1)調 AAS
なんでお前ら叩いてんの?
252: 2018/04/14(土) 22:54:48.87 ID:ytCfswqd0(1/2)調 AAS
mediaGoからiPhoneへの転送作業してますが機器のサムネイルの生成中残り2175項目から進みません
ここまで来るのにも相当時間かかりました
これはどうしたら良いのでしょうか?
中断したくてもできません
教えてください
253
(2): 2018/04/14(土) 23:03:15.23 ID:xtmSuGEx0(1/2)調 AAS
MediaGoとiTuneを併用するしかないな
254: 2018/04/14(土) 23:09:28.55 ID:ytCfswqd0(2/2)調 AAS
>>253
やはりそうですか
ありがとうございます
255
(1): 2018/04/14(土) 23:29:11.03 ID:xtmSuGEx0(2/2)調 AAS
君は諦めが早いね
まあ潔くて宜しい
256: 2018/04/14(土) 23:53:52.67 ID:rwimGv660(1)調 AAS
>>255
サムネイルの生成中が900項目まできたので0まで待ってどうなるか見てみるつもりですが、ダメなら諦めてiTunesと併用するつもりです
257: 2018/04/14(土) 23:54:08.12 ID:Ef1bWZjM0(1)調 AAS
MediaGoはBluetoothと連動しているから
トラブルのもとになりやすいのがな
258
(2): 2018/04/16(月) 23:17:52.67 ID:4cRjsPaG0(1)調 AAS
やっとXアプリから乗り換えようと思うんだが
AALをFLACに変換した後に元のAALを纏めて消す方法ってないのかな
ググってもそれっぽいの見つからんし皆気合で全部手動でやったのだろうか
259
(4): 2018/04/17(火) 05:15:17.57 ID:WrVhpdZj0(1)調 AAS
>>258
今から乗り換えるのか?
今からなら、Music Center for PCのほうがよくない?
260: 2018/04/17(火) 05:30:45.96 ID:lurov1jE0(1)調 AAS
>>259
悪魔のお誘いは止めとけよ
261
(1): 2018/04/17(火) 06:23:18.31 ID:JwICn9GD0(1)調 AAS
>>259
腹黒いやつだな
262
(1): 2018/04/17(火) 06:56:27.46 ID:1gHfpdcp0(1)調 AAS
>>259
ソニー社員乙!
263: 2018/04/17(火) 07:34:47.04 ID:e4e26R3R0(1)調 AAS
>>262
いや社員は使ってさえないよ
264: 2018/04/17(火) 08:58:55.84 ID:lyHnXOKT0(1)調 AAS
社員はドラックアンドドロップ
265: 2018/04/17(火) 10:36:53.75 ID:Ipn+imIt0(1)調 AAS
>>259
酷い…((。・´ω`・。))
266
(1): 2018/04/17(火) 11:49:23.13 ID:rHMtlNS50(1)調 AAS
>>258
AALってのもxアプリも使ったこと無いから分からんが普通にエクスプローラーで拡張子検索でまとめて削除じゃ駄目なん?
267
(2): 2018/04/17(火) 18:30:15.62 ID:dDwphVVe0(1/2)調 AAS
>>266
それだとMediagoで見た時にファイル名に「!」がついた状態で残っちゃうのよ
268
(1): 2018/04/17(火) 18:59:07.11 ID:+EijDjFA0(1/2)調 AAS
>>267
ファイルが見つからなくなった項目一気に消せたと思うけど
269
(1): 2018/04/17(火) 19:37:58.95 ID:+EijDjFA0(2/2)調 AAS
>>267
左上メニューのファイル>ライブラリ>見つからない項目を削除
で消せるぞ
270
(1): 2018/04/17(火) 20:24:23.86 ID:O0Xc8mSv0(1)調 AAS
最初から普通にMediaGoで消せば済むことでは。
表示カラムにフォーマットを追加して、フォーマット列でソートすれば、
omaファイルを容易に一括選択して一気に削除できるだろ。
271: 2018/04/17(火) 23:42:11.18 ID:dDwphVVe0(2/2)調 AAS
>>268-270
マジか時間取れ次第試してみる
本当にありがとう
やっと移行できそうだ
272: 2018/04/19(木) 14:43:51.25 ID:o806Qbng0(1)調 AAS
MediaGo上で消えてもフォルダ残ってる事があるから後でチェックして手動でサクかな

2台に入れてて(win8/win8.1)
walkman経由で.flacだけ移しているんだけど
どちらか片方のマシンでのみ、再生出来ないって言われる事があるんだ
D&Dでもインポートでも同じ、タグをローマ数字から半角数字に変えたり
あれこれやった挙句再生出来たりするんだけど根本的な理由がわからない
273
(3): 2018/04/19(木) 18:28:49.88 ID:zHxg9Al70(1)調 AAS
ところでATRAC Advanced LosslessってFLACに変換しても音質に支障ってないよね・・・?
274
(1): 2018/04/19(木) 18:42:21.82 ID:NebeG9GG0(1)調 AAS
>>273
どちらも可逆音源だもの
もちろん問題ないよ
275
(2): 2018/04/19(木) 22:32:52.67 ID:MY5eCT320(1)調 AAS
>>273
Media Goで変換するとロスレスが崩れるから、Music CenterなりX-アプリでWAV出力してキューシート作って再取り込みしてる
276: 2018/04/19(木) 23:02:00.91 ID:XiLO0KQZ0(1)調 AAS
崩れねーよ
277: 2018/04/20(金) 06:18:18.18 ID:TlR+ND3J0(1)調 AAS
>>275
前にもそんなこと言ってた奴がいたから気になってたんだ。
デマだと思うが、棘が刺さったようで落ち着かないので一応テストしてみた。

test01.wav:x-アプリでCDから作成
(test02.oma:x-アプリでtest01.wavをAALに変換)
test02.wav:x-アプリでtest02.omaをWAVで書き出し
test03.wav:Media Goでtest02.omaをFLACに変換し、それを更にdBpowerampでWAVに変換

以上の3つのWAVをWaveCompareで比較したが、すべて一致した。

・・・やっぱりデマだったか。
278: 2018/04/20(金) 07:44:31.84 ID:E3DMmQZk0(1)調 AAS
WAVをコンペアしてどうするよ
変換したflacを再生して確認するんだ
279
(3): 2018/04/20(金) 13:44:32.16 ID:1on1nsTa0(1)調 AAS
公式ソフト使っても結局グタグタ時間かかるだけなんだよなぁ、いらん処理するから信用されずにデマも蔓延する、フリーソフト使い分けが大正義や
FLAC作成程度で悩んで疑心暗鬼になるとか無駄すぎるわな
280: 2018/04/20(金) 14:31:40.42 ID:5E2PgRET0(1)調 AAS
いつもの
281: 2018/04/20(金) 16:10:24.77 ID:81qYHn7d0(1)調 AAS
5ちゃんねらーの香具師挙手ノシ。マターリ汁!(核爆)
282
(1): 2018/04/20(金) 19:11:00.24 ID:8ZdSrXxB0(1)調 AAS
>>275
崩れるとしたらギャップ情報じゃないかな

そこが気になるならそもそも圧縮するなと言いたいが
283: 2018/04/20(金) 19:40:52.22 ID:ASMhE36U0(1)調 AAS
非可逆圧縮だと一定長でデータたたみ込む方式上ギャップは必ず発生してしまうわけだけど、
ギャップレス対応の非可逆圧縮は発生したギャップの分だけ再生開始・終了位置を調整してるだけだから、
ATRAC3plus+差分データでロスレス実現してるAALも単純にwavにデコードすると土台のATRAC3plusの圧縮時点で付いてしまった前後の無音部が残った状態のwavになってしまうんじゃないかと予想
284
(1): 2018/04/21(土) 09:41:02.51 ID:JmoVTdsy0(1)調 AAS
WaveCompareで「ゼロをスキップ」、「一致点を探す」のチェック外しても
一致したから、ギャップに関しても心配は無さげ
285
(1): 2018/04/21(土) 15:11:33.01 ID:3ZXlCbfv0(1)調 AAS
>>274
だよね?
ありがとう安心した
286: 2018/05/06(日) 06:41:59.16 ID:OGvxTEPG0(1)調 AAS
>>284
この手の実験してるblogたまに見るけど
みんな結果同じなのにあんまり知られてないんだね
ATRACは仕様で擬似ギャップレス情報持つともwikiにかかれているし
ギャップレス再生が正確なのは
ATRACだけだという経験則
287: 2018/05/06(日) 09:12:32.30 ID:d2kJI4bI0(1)調 AAS
AALとATRAC3はまた別の話でしょ
288: 2018/06/24(日) 12:37:25.28 ID:rsIA04LQ0(1)調 AAS
ほし。
289: 2018/07/05(木) 12:54:30.60 ID:IPh9xIr60(1)調 AAS
まもる。
290
(1): 2018/07/19(木) 04:33:25.01 ID:ZTCiRetA0(1)調 AAS
Media Goのビューで、ファイルの最終更新日*日以内でフィルタかけたいんだけど構文分かる人いない?
291: 2018/07/19(木) 10:12:03.27 ID:71Trgo3M0(1)調 AAS
>>290
ヘルプは説明が曖昧で解んないよな

最終変更したのが60日以内なら、「変更日 Within 60d」
292
(1): 2018/07/23(月) 23:52:36.84 ID:Yrhi0/i20(1)調 AAS
ノートPCぶっ壊れた
写真転送するのにmediagoじゃなくてなに使えばいいんですか…
293: 2018/07/31(火) 21:34:04.03 ID:qhtWdStH0(1)調 AAS
>>292
外部リンク:goo.gl
ほれ。ver.3.2 build191(最後のバージョン)とビデオ再生エンジンのインストーラー。
294: 2018/08/08(水) 20:08:08.65 ID:KvtLGfvy0(1)調 AAS
ラジオをどがらじで録音してWalkmanで聴くためにMediaGoにインポートした所
そのままでは聴けないようなので、mpeg4という形式をmp3に変換している所なのですが
何時間もかかってしまうみたいです。そういうものでしょうか?
他にやり方があれば教えてほしいです。
よろしくお願いします
295: 2018/08/08(水) 20:59:18.15 ID:soZzBfn10(1)調 AAS
m4aにリネームでもしてみたら
296: 2018/08/11(土) 07:18:40.57 ID:V9W9m7Wj0(1)調 AAS
ありがとうございました
297: 2018/08/11(土) 08:30:16.58 ID:oTwBwi3S0(1)調 AAS
本当に
298
(1): 2018/08/11(土) 09:50:23.98 ID:okp3CvwB0(1)調 AAS
いいってことよ!
299: 2018/08/11(土) 12:05:53.76 ID:DqgLPl2S0(1)調 AAS
照れるなぁ
1-
あと 382 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s