[過去ログ] Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part112 ワ無し (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
825
(1): 2018/06/08(金) 15:44:38 ID:t259fPJJ0(1)調 AAS
>>823
アドオンの「ユーザー数」はダウンロードされた回数じゃなくて現在利用中の人の数なの?
どのように数えているか公表されてる?
826: 2018/06/08(金) 15:48:38 ID:P6VJ3u0V0(2/2)調 AAS
>>825
アドオンのダウンロード回数とユーザー数は別々に表示されてるだろ
827: 2018/06/08(金) 15:59:52 ID:Wf4fKVXN0(3/3)調 AAS
Quantumリリース時の1億7000万はインストール数
外部リンク:blog.mozilla.org

アドオンの過去のユーザー数は統計ダッシュボードに載っている
統計ダッシュボードの公開はアドオン作者の任意だから公開されてないのもあるけど
上位だと1位2位5位は公開されていて去年の12/1で
1位1400万2位470万5位270万
統計ダッシュボードは日平均でAMOの検索ページに出てる数は週平均だから厳密には基準が違うが
傾向ははわかる
828: 2018/06/08(金) 19:31:24 ID:wHtryl9q0(2/2)調 AAS
長期間レスポンスがないfixed incompleteでクローズで
オープンバグも優先順位は軒並みP3-P5

これではバグまみれになるわな
829: 2018/06/08(金) 19:48:52 ID:Zq0FIYm80(1)調 AAS
アドオンを一切使わないユーザーの方が遥かに多いってことね
830: 2018/06/08(金) 20:29:33 ID:zbo4KnJn0(1)調 AAS
他人が何使おうがどうでもいいじゃん
831
(1): 2018/06/09(土) 10:57:24 ID:5RTkrWId0(1/4)調 AAS
ファイルの保存先を自動で振り分けてくれるアドオンある?
拡張子とかサイトのドメインとかで
832
(1): 2018/06/09(土) 11:56:47 ID:LYfIFu9Y0(1)調 AAS
>>831
Automatic Save Folderがあったけど、作者がQuantum強行Mozillaに愛想尽かして去ってしまった
52.8.1esrで動くけど、寿命あと僅か
833: 2018/06/09(土) 13:06:47 ID:f7keiFd30(1)調 AAS
ワンアクションでcookieをon/offできるアドオンはありますか?
Googleとか許可だけでなく頻繁にon/off切り替えたいのでPrefBarみたいなのが理想です
834
(1): 2018/06/09(土) 16:58:00 ID:5RTkrWId0(2/4)調 AAS
>>832
Quantumでも同等の物は技術的には可能なのかね?
835: 2018/06/09(土) 17:17:27 ID:94xNsokY0(1)調 AAS
>>834
無理じゃないかな
保存先を決める状況では拡張機能は無効みたいだし
836: 2018/06/09(土) 17:18:23 ID:5RTkrWId0(3/4)調 AAS
なるほど
探す時間が無駄になるからこれ以上はやめとくわ
837: 2018/06/09(土) 17:48:22 ID:2ccvG6D20(1)調 AAS
拡張以前にできることに制限がかかってQuantumが不便なんだよな
便利になった人はいるかもしれんが俺は物凄く不便
838: 2018/06/09(土) 18:06:13 ID:5RTkrWId0(4/4)調 AAS
Chromeとそっくりになったと思うけど、UI周りのカスタマイズの差でFirefox使ってる
839: 2018/06/09(土) 18:39:41 ID:a5b+dPjR0(1)調 AAS
57から使い始めた自分にとってはFirefox Quantumはとてもよい
64ビット版にメモリばんばん食わせてページも画像もガシガシ開いてびくともしないし
アドオンとcssとuc.jsでこれだけカスタマイズできればもう十分
唯一欲しいのはシングルウィンドウモードでウィンドウは常に一つだけが実現できればいいです
840
(4): 2018/06/11(月) 20:44:04 ID:gqTSdSZZ0(1)調 AAS
ページ内にある画像を一覧で表示して一括ダウンロードできるアドオン
Download all Images
外部リンク:addons.mozilla.org

良さげだと思って試しに5chのスレで使ってみたらちゃんと機能はするんだけど使ったが最後以降5chのスレが見れなくなる
同じ板の他のスレも「Gone.」って表示されて見れなくてIP変えたら見れたけど使うとまた見れなくなる

使うと板単位で規制されんのかな?なんで?
841
(1): 2018/06/11(月) 21:37:31 ID:uc3HhlVo0(1)調 AAS
>>840
いくつかのスレで使ってみたけどFirefoxでスレ見れなくはならないな
842
(1): 2018/06/11(月) 23:03:06 ID:Ru5cDLbZ0(1)調 AAS
それ入れてるけどろくに使ったこと無いな
843
(1): 2018/06/11(月) 23:20:58 ID:Sf0ufqQj0(1)調 AAS
俺は Image Picka
844
(1): 2018/06/12(火) 03:02:13 ID:EcuuYMcW0(1)調 AAS
>>840
じゃあここでもがんがん使ってみよう
845
(1): 840 2018/06/12(火) 08:36:13 ID:4JLrhG6M0(1/3)調 AAS
>>841-844
レスどうも

画像の多いスレとか芸スポ+をレベル2以上で何回か試したけど再現するから使えないや
なんか他のアドオンと干渉してるのかもしれないな

まあ気持ち悪いから削除して「Image Picka」と「リンク画像一覧」入れた
846
(1): 2018/06/12(火) 12:27:25 ID:5a0VOSho0(1/3)調 AAS
>>845
残念だったね
しかし画像ダウンロード関係アドオンていろいろあるもんだな
自分はPageExpand入れてたけどImage Pickaとリンク画像一覧も試してみるわ
847: 2018/06/12(火) 12:58:31 ID:4JLrhG6M0(2/3)調 AAS
>>846
前使ってた「FoxySpider」外部リンク:addons.mozilla.orgの代替探し中です
ページ内の表示されてる画像もしくはURLだけでもリンク先の画像一覧を表示できて選択や一括でダウンロードできる拡張を探しています

「Image Picka」はページ内に画像が表示されている状態なら一覧がでるけどURLだけだとでない
「リンク画像一覧」はページ内に画像が表示されている状態でもURLだけでも一覧がでるけど選択や一括ダウンロードできないし
URLだけだと画像の一覧の各画像が元画像のままなので大きさがバラバラで見ずらい

「Download all Images」だと両方の機能があってよさげなんだけどほんと残念だ
848
(1): 2018/06/12(火) 12:59:42 ID:4JLrhG6M0(3/3)調 AAS
「PageExpand」は多機能すぎるしなんか使い方が分んなかった
849: 2018/06/12(火) 13:42:34 ID:5a0VOSho0(2/3)調 AAS
>>848
PageExpandは機能多すぎるので持て余してるけど
ページ上の画像と画像リンクの画像をすべてDLするのに利用してた
ロケーションバーのアイコンから一括ダウンロード(画像)を選択するとダウンロードが始まる
CompleteしたらPageExpand_xxxxxx.zipのリンクが表示されるのでクリックすると
zip圧縮されたファイルが保存される

PageExpandで面白いのは画像ファイルがドメインごとフォルダ分けされてることで
これはこれで便利ではあると思う
850: 840 2018/06/12(火) 20:46:53 ID:DkYJXHT00(1)調 AAS
拡張スレ過去スレも含めてとても役に立ちました
なんとかQuantum移行前とほぼ同じ環境になったんでメモ

block-images…ボタンで画像をブロック
chaika-api
Close Tab Button Quantum
Cookie AutoDelete…タブを閉じるとサイト別にクッキー自動削除
Download Manager (S3)
Feedbro
FoxAge2ch
Gesturefy
Grayscale…ボタンで表示を白黒
Hide Punycode sites on Google Search…フィッシングサイト非表示
HistoryBlock…サイト別に履歴を記憶させない
Image Picka…ページ内画像一覧表示からダウンロード
Load Background Tabs Lazily…Load Tabs Progressively Fixedの代替
Load Progress Bar
NoScript
Nuke Anything…ページ内の任意のオブジェクトを隠す
Open bookmarks in new tab
Selected Text Searcher…Add to Search BarとDrag & DropZonesの代替
Tile Tabs WE…ウィンドウを分割
uBlock Origin
uMatrix
User-Agent Switcher
Video DownloadHelper
リンク画像一覧…ページ内画像のリンク一覧表示
新しいタブでリンクを開く
851: 2018/06/12(火) 22:39:43 ID:6MO9cEfU0(1)調 AAS
そんだけアドオンを入れて重くなったりしないの?
8770kにメモリ32GBなら合格点を与えよう
852
(1): 2018/06/12(火) 22:52:44 ID:5a0VOSho0(3/3)調 AAS
うちのFirefoxアドオン数えてみたら108も入れてあった
uc.jsスクリプトは73
減らさないとだめだな i5 2310だし
853: 2018/06/14(木) 17:19:13 ID:VE365lFZ0(1)調 AAS
>>852
馬鹿じゃないの?
854
(2): 2018/06/14(木) 18:17:32 ID:isJ0Xw400(1)調 AAS
firefoxにnano adbloker入れる方法おしえてくれ

アドオンストア以外で配布してるらしいが英語でわからん
855: 2018/06/14(木) 19:04:46 ID:hRf8WZ2w0(1)調 AAS
>>854
もうない
856: 2018/06/14(木) 20:17:51 ID:9mCwmGv20(1)調 AAS
>>854
its gone(もう無くなった)
857: 2018/06/15(金) 15:05:56 ID:pwRU3j200(1)調 AAS
OperaのV7noteみたいな拡張が有ればいいのに。
858: 2018/06/16(土) 15:45:14 ID:srgRyhX20(1)調 AAS
拡張子毎に直近のダウンロード保存先ディレクトリを記憶させるアドオンはありますか?
Automatic Save Folderとかは保存先指定のダイアログが出なくなるので、
保存先聞かれる時のフォルダを拡張子別に記憶してくれると助かります。
859: 2018/06/17(日) 19:42:36 ID:iE54oNeq0(1/2)調 AAS
FoxAge5chが使えなくなった 俺だけ?
使ってる人 使えてる?
860: 2018/06/17(日) 20:01:04 ID:iE54oNeq0(2/2)調 AAS
解決
入れ直したら直った 全部消えてしまったけど
861: 2018/06/24(日) 15:28:56 ID:Cuz56Jwu0(1)調 AAS
Link Location Bar という左下のURLなどが表示されるポップアップをロケーションバー内に移動させるアドオンがあったのですが、現在のfirefoxだと使用できません
代わりになるようなアドオンご存じてはないですか?
862: 2018/06/24(日) 15:45:56 ID:bpUQMXqb0(1)調 AAS
OperaのVPNみたいな機能を実現する拡張機能って無い?
863: 2018/06/24(日) 22:09:39 ID:H0wDbNHx0(1)調 AAS
検索すればすぐ見つかるけど使い心地が良い日本製のがあれば俺も知りたい。つくばしかしらん
864: 2018/06/24(日) 22:20:35 ID:+xJJvjTT0(1)調 AAS
自分で作ったら良いのでは?
まあ日本のvpnといえば筑波だし
865: 2018/06/28(木) 00:14:03 ID:wSI08Phv0(1)調 AAS
Xmarksの代替になるのってSyncしか無いですかね?
866
(2): 2018/07/04(水) 09:52:37.31 ID:ucvldcUs0(1/2)調 AAS
Stylish っていつから無くなった?
危険なアドオンで検出された
867
(1): 2018/07/04(水) 10:15:07.83 ID:YH/EQ5/J0(1)調 AAS
>>866
今日PCつけたらそれ出たわ
今度からStylusってのにすりゃいいのかな
868
(2): 2018/07/04(水) 10:50:09.04 ID:1yxfkXZp0(1/4)調 AAS
Stylishで利用してたcss
Stylusにそのまま入れれば使えるのかね
やってみるか
869: 2018/07/04(水) 10:52:44.62 ID:TYdnp98u0(1/3)調 AAS
Stylishを使ってない俺には関係ないな
頑張るのは君らなんで頑張ってくださいまし
>>866さん、>>867さん、>>868さん、笑顔で頑張って!
870
(1): 2018/07/04(水) 11:40:56.28 ID:ucvldcUs0(2/2)調 AAS
>>868
大体のは使えるけど
一部使えないのも有るよ
871: 2018/07/04(水) 11:48:57.52 ID:1yxfkXZp0(2/4)調 AAS
>>870
ども
これから移行します
872: 2018/07/04(水) 12:55:30.94 ID:1yxfkXZp0(3/4)調 AAS
Stylusにしてホントよかった
61からStylishでcssが軒並み動かなくなってたのがすべて復旧したよ
けがの功名みたいだ
873: 2018/07/04(水) 14:00:51.35 ID:7XWFyCAf0(1)調 AAS
人気のFirefox拡張機能「Stylish」がポリシー違反でブロック、すべての閲覧履歴を収集か
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
874: 2018/07/04(水) 14:51:10.00 ID:1yxfkXZp0(4/4)調 AAS
窓の杜さー
Firefoxのオプションからトラッキング防止すると10倍くらい早くページ開くんだよね
875: 2018/07/04(水) 15:00:37.72 ID:GqcsnBGt0(1)調 AAS
Stylish厨オワタw
876: 2018/07/04(水) 16:27:24.37 ID:q3lVLtcq0(1)調 AAS
ずっとStylish使ってたわ…
やばすぎやん…

>パスワードのリセットなどで用いられる認証トークンを含んだURLや、コンテンツの共有に使われるワンタイムURLも含まれるため、個人の特定はおろか、機密情報の入手も可能
877: 2018/07/04(水) 16:38:22.88 ID:5xvtnbe00(1)調 AAS
UserCSSLoader.uc.jsつこてる俺は高みの見物
878: 2018/07/04(水) 17:12:08.58 ID:TYdnp98u0(2/3)調 AAS
やあ!Stylish厨のみんな!息してる?
879: 2018/07/04(水) 19:57:30.11 ID:pca7Lg2u0(1)調 AAS
他のアドオンも何かしら悪事を働いてるんじゃないかと思ってしまう
880
(1): 2018/07/04(水) 20:55:08.32 ID:QDVTJIWb0(1)調 AAS
こういう悪事を見抜くための認証方式だったんじゃないですかね?
まるでザルじゃないですか!
881: 2018/07/04(水) 20:58:15.56 ID:2v5GL35g0(1)調 AAS
Chromeよりはマシ
882: 2018/07/04(水) 21:08:11.72 ID:jDEHbXuX0(1)調 AAS
利便性を犠牲にしてまで導入したWebExtensionで
セキュリティ問題が起きるはずがないだろう!
883: 2018/07/04(水) 22:56:15.68 ID:eQppOgQz0(1)調 AAS
そうだ!起きるはずがない!
884: 2018/07/04(水) 23:14:16.66 ID:TYdnp98u0(3/3)調 AAS
Stylishを使っていた人を情弱扱いするのが最高に楽しいよね
泣く泣くwindows10を再セットアップ中です、という人が出てきてニンマリしたよ
885: 2018/07/04(水) 23:44:07.93 ID:fRrQJn9g0(1)調 AAS
あはは
886: 2018/07/05(木) 00:32:15.20 ID:5+790V3D0(1/2)調 AAS
Stylishが情報抜き出したのってどのバージョンから?
2.07から?
887
(1): 2018/07/05(木) 01:15:33.59 ID:s3cKw9yt0(1)調 AAS
57になる前は使ってたけど
使ってたverとか覚えてない
888: 2018/07/05(木) 01:19:21.77 ID:WZ9o0bq10(1/2)調 AAS
ううむ
889: 2018/07/05(木) 02:23:59.79 ID:woysFCAP0(1)調 AAS
今更騒いでも情報は収集されてるw
890: 2018/07/05(木) 02:26:54.43 ID:5+790V3D0(2/2)調 AAS
そうなんだけどアドオンてんこ盛りなブラウザで
個人情報入れるような使い方してないから
気持ち悪いから避けるってだけ
891: 2018/07/05(木) 04:51:00.26 ID:cYXOMIV10(1)調 AAS
>>887
Firefox 56.0.2の時点でStylish 2.0.7が最終だったな
892: 2018/07/05(木) 08:18:10.35 ID:J/5mKiJL0(1)調 AAS
>>880
ザルじゃないからFirefoxが最速でブロックしたってこと
893: 2018/07/05(木) 09:08:50.39 ID:QZyHoETs0(1)調 AAS
ChromeとかほかのブラウザはFirefoxがブロックするのを見てからやっとブロックしたみたいだしな
894: 2018/07/05(木) 09:23:30.48 ID:7QK9lZR30(1)調 AAS
Chromeって以前から話題になっていたのにまだ放置してたのか?
895: 2018/07/05(木) 10:27:27.08 ID:V3YuN7GY0(1)調 AAS
情報収集することは明記されていたけど、明記されてた以上に情報収集をしていたとこがわかったからこのタイミングでブロックしたんでしょ
896: 2018/07/05(木) 10:47:05.95 ID:WZ9o0bq10(2/2)調 AAS
にしても、あれだけユーザーの多いアドオンでも、
実際にどういう動作をしているか調べてる人って普段いないんだなあと思った。
特にStylishって買収のときに怪しくない?みたいな扱いだったのに。

これだけ怪しい扱いされてるからだれか調べるやろ、ってみんな放置してたのかな
897: 2018/07/05(木) 11:31:37.55 ID:q48COqUA0(1/3)調 AAS
googleの人ですら調べてなかったっぽいからね。今の今まで放置してたのが証拠
898: 2018/07/05(木) 12:01:20.88 ID:DE4PXQZu0(1)調 AAS
たまたま第三者が発見しただけで
Mozillaは何の仕事もしてねーってことだな
糞ジラが
899: 2018/07/05(木) 12:08:33.17 ID:q48COqUA0(2/3)調 AAS
とりあえず今まで使っていた人は情報収集されたことに強い絶望感を抱く必要がある
こうして面白おかしくいじれるのは、俺は使ってないから対岸の火事気分で楽しんでるのさ
900: 2018/07/05(木) 12:28:36.59 ID:o0aTA+Ej0(1)調 AAS
まあ、まともな情報リテラシーとセキュリティ感覚を持っていたら
あのuserstyles.orgサイト見たら、これはアカンやつだって避けるはずなんだよなあ
901
(2): 2018/07/05(木) 12:32:19.57 ID:6JEqdHP20(1)調 AAS
Stylish入れてた人は今まで使ってた何かのログインパスワードとか変えたほうが良いって事?
902: 2018/07/05(木) 12:37:41.08 ID:2XO7Kl/D0(1)調 AAS
>>901
そのとおり
手遅れではあるがやっておいたほうがいい
各自で判断することだ
まあ自分には関係ない話だがね
903: 2018/07/05(木) 12:40:38.46 ID:kz+hYFZ20(1)調 AAS
法人名義のところは、多かれ少なかれ収集してるよなあ
904
(1): 2018/07/05(木) 13:00:39.00 ID:FOQNbD9Z0(1)調 AAS
sなしでログインさせるサービスなんてやめちまえ
905: 2018/07/05(木) 13:06:31.57 ID:q48COqUA0(3/3)調 AAS
>>901
そうだよ。頑張って全部のサイトのid/passを変更してね!
906: 2018/07/05(木) 15:30:41.62 ID:TIMlEe310(1)調 AAS
>>904
value-domains
907: 2018/07/06(金) 00:41:52.21 ID:CFA4jABu0(1)調 AAS
一時期Stylishの自動更新止めておけって言われてて
その時点で止めてた気がするなぁ
あれはいつだったかw
908
(2): 2018/07/06(金) 01:11:03.51 ID:gAVxAIJ40(1/2)調 AAS
設定にある匿名送信チェックしたままだったんだけど、なにが送信されてたんだろう。
909
(1): 2018/07/06(金) 01:27:59.95 ID:I2o4283T0(1)調 AAS
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45f7-s1NS)2018/07/04(水) 16:04:36.45ID:wTBTsTHy0
Stylish2.1.1は2.0.7と比べてWebExt版移行用の設定を定期的に書き出してるだけだから無害ではあるが
旧式Stylish使い続けてる人には無用な機能なので2.0.7が無難

761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae63-97rh)2018/07/04(水) 17:13:02.14ID:1yxfkXZp0
2.0.7あった
外部リンク:web.archive.org
910
(1): 2018/07/06(金) 01:35:59.26 ID:l3pVMatx0(1)調 AAS
>>908
外部リンク:blog.halpas.com
Stylishの所収者変更と規約違反
2016年10月にユーザのアクセス分析等を行うSimilarWebに買収され、
「個人を特定できない形で情報を収集する」という方針が公開されたため、
物議を醸しました。
その後は特に話題となっておりませんでしたが、先日、セキュリティエンジニアの
「Robert Heaton」さんが、実際は閲覧履歴のすべてを収集し、
外部に送信していることを突き止め、自身のブログで公開しました。
911: 908 2018/07/06(金) 01:58:04.82 ID:gAVxAIJ40(2/2)調 AAS
>>910
d 読んできた。
912: 2018/07/06(金) 07:55:39.26 ID:Zrlh6yAI0(1)調 AAS
>>909
そのリンク2.0.7落とせないよ。
913: 2018/07/06(金) 09:16:14.61 ID:4WcVfJQf0(1/2)調 AAS
ここで、Stylish と SimilarWeb についてちょっとおさらいしてみよう

Webブラウザアドオン「Styish」、ユーザーデータの収集を始めて騒動に | スラド IT
外部リンク:it.srad.jp

Stylish and Userstyles.org have a new owner - Tech News Directory (2016/10/09) ※WayBack Machineのアーカイブより
外部リンク:web.archive.org

Announcement to the Community - forum.userstyles.org (2017/01/03)
外部リンク:forum.userstyles.org

SimilarWeb - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
・SimilarWebの本社は英国のロンドン
・2009年3月3日イスラエルのテルアビブにて、Or Offer と Nir Cohen によって設立された
・世界中の企業にWeb解析、データマイニング、ビジネスインテリジェンスサービスを提供
 SimilarWebと呼ばれるプラットフォームを通じて、収集、測定、分析、顧客エンゲージメントの統計を
 用いたビッグデータ技術を、Webサイトや携帯電話のアプリケーションのために提供している

Website Themes & Skins by Stylish | Userstyles.org
外部リンク:userstyles.org

ちなみに↑のURLをWayBack Machineで遡って変化の様子を見るとおもしろい
914: 2018/07/06(金) 10:58:19.45 ID:/DDIv7EY0(1/2)調 AAS
ポリシー違反程度、法的に問題ないし、抑止力になるような罰則は与えられないんだよね?
やったもん勝ちは今後も続くの?
Mozillaの対策も現状以上は特に無し?
915: 2018/07/06(金) 11:02:40.24 ID:uGjrvTdU0(1)調 AAS
3系だったら激やばってこと?
916
(2): 2018/07/06(金) 11:04:25.96 ID:/DDIv7EY0(2/2)調 AAS
アドオンが有名になると、企業が買収して情報収集に悪用するってパターンが多いけど
アドオンの開発者が代わったことを検知するアドオンってないですか?
917: 2018/07/06(金) 11:15:21.70 ID:s7tpLP1X0(1/2)調 AAS
どうやって検知するんだよ
逐一チェックする以外あるまいて
918: 2018/07/06(金) 11:16:19.55 ID:s7tpLP1X0(2/2)調 AAS
一番良いのはアドオンを極力使わないことだな
こっちは2つしか入れていない
うひょー、便利だわー、あれもこれも入れよう!と入れまくるのが一番馬鹿
919: 2018/07/06(金) 14:00:37.40 ID:YfLmcf2O0(1)調 AAS
2つなら安全だも〜ん^^
920
(1): 2018/07/06(金) 15:40:22.24 ID:TNQNnK500(1)調 AAS
人気のFirefox拡張機能「Stylish」がポリシー違反でブロック、すべての閲覧履歴を収集か
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
921: 2018/07/06(金) 15:42:05.89 ID:gKazkqxK0(1)調 AAS
周回遅れだろw
922: 2018/07/06(金) 17:27:54.65 ID:PP2ChgrC0(1)調 AAS
>>916
Distill Web Monitor
923: 2018/07/06(金) 22:05:51.46 ID:4WcVfJQf0(2/2)調 AAS
>>916
自動更新は行わず、更新する際は自分で調べて行う
ただ Stylish の AMO上の作者は userstyles.org で中身についてはわからない
レビュー内容とか、公式フォーラムとか、日頃からアンテナ張っておくしか無い
924
(2): 2018/07/06(金) 22:31:50.10 ID:1SM0hOEl0(1)調 AAS
60.1.0esr
NoScript 10.1.8.2
uMatrix 1.3.10

外部リンク[php]:www.pixiv.net
↑このページですが
NoScriptとuMatrixの設定で全許可しても動かないのに
アドオンマネージャでNoScriptとuMatrixを無効化すると動きます
有効化した状態で動かすには何を設定すればいいのかな?
925: 2018/07/06(金) 22:32:15.25 ID:BmH98Fz50(1)調 AAS
WebExtensionの売りの1つだったはずのセキュリティは何処へ……
926
(1): 2018/07/06(金) 22:58:03.33 ID:vzTyL9tu0(1)調 AAS
>>924
多分リファラー関係の設定
927
(1): 2018/07/06(金) 23:22:00.36 ID:3isdjfKO0(1)調 AAS
またWE化がセキュリティのためだったことにしたい君か
しつこいよ
928: 2018/07/06(金) 23:36:29.45 ID:Y0Sbu6iB0(1)調 AAS
>>920
通信する必要のないアドオンなんて、Silent Blockあたりを使ってれば漏らすこともないよねぇ。
929: 2018/07/07(土) 01:21:02.92 ID:RUDdRS2c0(1)調 AAS
ユーザも安全も置いてきぼり
誰がこんな糞ブラウザ使うんだよって具合にシェアも落ち
930: 2018/07/07(土) 01:47:37.10 ID:eAcdzwJr0(1)調 AAS
Chrome Storeでも配布されてたアドオン(拡張機能)なのにFirefoxだけ叩くみなさんこんにちは
931: 2018/07/07(土) 07:22:56.76 ID:3yE3DnU60(1)調 AAS
セキュリティ対応が最速だったFirefoxを叩くという謎のアホがいるなw
932: 2018/07/07(土) 08:36:29.46 ID:0IM+4bG40(1)調 AAS
そりゃ相手にするのがいるからな
933: 924 2018/07/07(土) 10:04:11.03 ID:0i7JGHP+0(1)調 AAS
>>926
レスどうも

uMatrixのリファラ偽装をpixivでは解除したら動きました
NoScriptは関係なかったみたいです

助かりましたありがとう
934: 2018/07/07(土) 14:52:35.87 ID:ym5d8wuf0(1)調 AAS
いいってことよ
935: 2018/07/07(土) 16:03:17.78 ID:EC6N4lSX0(1)調 AAS
セキュリティのためじゃなくてセキュリティ”も”だよな
改造しにくくすればおいたする輩も減る
簡便なアドオン中心なら混乱する利用者も自ずと消えるって腹だろう
じゃないとお仕着せに方針転換した意味ないし
936: 2018/07/07(土) 17:09:14.26 ID:umAERiHq0(1)調 AAS
発見したのはモジラじゃねーし
↓ここ重要
モジラじゃねーし
937: 2018/07/07(土) 17:19:45.19 ID:kgMb2gUv0(1)調 AAS
全然重要でないことにすがって連呼
必死過ぎる
938: 2018/07/07(土) 17:21:43.28 ID:h/mJbIfv0(1)調 AAS
別に発見はだれであろうといいんだよ
情報をもとに動いてくれさえすれば
939: 2018/07/08(日) 17:13:24.66 ID:hj4ljfXj0(1)調 AAS
確かにStylishは2.1.1で止めてたがそれは更新するとWebext版になって
設定消えるからって理由だしな
940
(1): 2018/07/09(月) 02:08:00.71 ID:iMmu8dUU0(1)調 AAS
結局どのバージョンまでだったらセフだったのか
941: 2018/07/09(月) 02:12:52.25 ID:gLXkoe170(1)調 AAS
>>940
2.0.7じゃないの
942: 2018/07/09(月) 10:51:41.91 ID:TnHb6uib0(1)調 AAS
2.1.1までは大丈夫

買収後Chromeの方が先に更新されて
情報収集をすると規約変更して実装された
この時のFirefoxの方のバージョンが2.1.1
943: 2018/07/09(月) 11:06:33.40 ID:GtuB106d0(1)調 AAS
ただ、2.1.1はレガシーとWEのハイブリッドで中途半端感はあるよね
944: 2018/07/09(月) 12:03:13.24 ID:uOwlSBpk0(1)調 AAS
3の初期もchrome版と比べてxhrしてた部分削ってあったような気がするけどバグだらけで重かったんだっけ?
fx57以降はstylusに乗り換え、旧式環境では2.0.7が無難
945
(1): 2018/07/10(火) 21:08:34.95 ID:GE1dkA770(1)調 AAS
>>927
おいおいじゃあ何のためだったって言うんだい?
946
(1): 2018/07/10(火) 23:06:56.38 ID:6FeWzDPi0(1)調 AAS
>>945
だよな
WE化の利点としてセキュリティの強化を謳っていたのはMozillaだし
947: 2018/07/10(火) 23:09:55.91 ID:ELtCMa3r0(1)調 AAS
外部リンク:dev.mozilla.jp
948: 2018/07/10(火) 23:24:35.68 ID:LhA6iLc70(1)調 AAS
>>946
そんなこと謳ってないけど・・・
署名やマルチプロセスとWE化を混同してるだろ
949: 2018/07/10(火) 23:39:47.49 ID:XJ5w4HsX0(1)調 AAS
バカに混同するなと言っても無理
都合のいい短文を見つけて切り取ることしかできない脳みそだから
950: 2018/07/11(水) 00:41:12.33 ID:74SHr/2T0(1)調 AAS
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113 ワ無し
2chスレ:software
951
(1): 2018/07/11(水) 01:14:41.50 ID:AvVb/71r0(1)調 AAS
WE化の理由の大部分は複数のブラウザを対象としたアドオンの開発を容易にするため
まあ、現実には結構書き換えなければならないけれどもね
セキュリティが全ての理由であると言われれば否定するが、利点の一つであると言われれば肯定する

この遣り取りが度々起こるのは、そもそもの話、
WebExtensions APIの導入をWE化と呼んでいるか、署名も含めた一連の流れをWE化と呼んでいるのかで齟齬が生じているせいだと思う
普通は前者を指すが、目くじらを立てて全否定するほどでもなくね
1-
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s