[過去ログ] CentBrowser Part2 【Chromium派生ブラウザ】 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
708: 2017/12/29(金) 19:43:51.24 AAS
まとめて手動削除を定期的にするしかない
709: 2017/12/30(土) 00:32:06.46 ID:9ZNcaLjn0(1/2)調 AAS
更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
710: 2017/12/30(土) 01:11:47.37 ID:n6M/WCZ10(1/2)調 AAS
BETA version released_3.1.3.24
Upgraded to Chromium 63.0.3239.108
Added mouse gesture:open website home page
Added mouse gesture:open current URL in multilogin tab
[Bug fixes]Netflix video won't play
[Bug fixes]Download button has black borders
[Bug fixes]Settings page displays incorrectly under some locale
ようやくNetflixに対応したらしい。うちは会員じゃないので確認はできない
711: 2017/12/30(土) 01:18:57.14 ID:KyX55Ym20(1/3)調 AAS
ネトフリ確認したいんだけど、また重すぎて落とせない・・・(´・ω・`)
712: 2017/12/30(土) 01:32:59.40 AAS
外部リンク[exe]:static.centbrowser.com
713: 2017/12/30(土) 02:50:31.54 ID:KyX55Ym20(2/3)調 AAS
やっとDL終了したが、ネトフリは相変わらずエラー出て再生不可
ちなみにエラーコード:M7121
714: 2017/12/30(土) 03:04:03.62 ID:KyX55Ym20(3/3)調 AAS
と思ったが、再起動したら再生できた!
これでいちいち本家Chrome開かず、汚いフォントを見ずに済みそうです(/・ω・)/
715: 2017/12/30(土) 03:09:15.24 ID:n6M/WCZ10(2/2)調 AAS
ははぁん、さてはおめーMactypeを使ってるな
Mactypeは真っ先にアンインストールすべきものだ
716: 2017/12/30(土) 03:25:18.88 ID:AjbsueyG0(1)調 AAS
MacTypeをやめられない体になってるから無理!
717(1): 2017/12/30(土) 04:00:33.79 ID:69fjXaCB0(1)調 AAS
汚いフォントは@font-faceで置き換えるようにして
MacTypeはアンインストールした
MacTypeを使っていた為にCentBrowserを知りえた事に感謝
718: 2017/12/30(土) 09:43:01.44 ID:9ZNcaLjn0(2/2)調 AAS
あれ、WhatFontが使えなくなってる…
更新前は使えてたのに
719: 2017/12/30(土) 15:11:56.51 ID:IX+URf2q0(1)調 AAS
>>717
おれもやってる
MSゴシック系 → Meiryo-AAR、MeiryoKe_PGothic
さらにフォントが薄くてCSSでtext-shadowや-webkit-text-strokeを使ったけど滲みが不自然
拡張機能を見つけて今や超快適だわ
Font Rendering Enhancer
720(1): 2017/12/30(土) 15:23:59.92 ID:yV+2K8dp0(1)調 AAS
滲み?DVI接続でもしてんのか?HDMI接続にしろよ
721: 2017/12/30(土) 15:35:03.14 ID:NeHFSSfD0(1)調 AAS
アプデしたら行間詰まった
722: 2017/12/30(土) 19:49:33.28 ID:27kqals60(1)調 AAS
でもブラウザ意外のフォントも美しくしたいんだよなぁ
MacType意外にないしなぁ
723: 2017/12/30(土) 20:19:30.73 ID:6/sh91Rm0(1)調 AAS
ChromeBookならぬCentBook使ってるわけじゃないから、OSとかのブラウザ以外のフォントも綺麗に見たいのでMacTypeは手放せない。
いっそMacTypeの作者さんをMSがスカウトして、Windows自体のレンダリングを改良して欲しいとすら思うんだよなぁ。
724: 2017/12/30(土) 21:45:28.85 ID:ByUkwk1F0(1)調 AAS
ごめん
俺もMacTypeはアンインスト組だわ
良く使うソフトが皆フォント弄れるから要らなくなった
725: 2017/12/31(日) 01:26:25.90 ID:/wNbv5oE0(1)調 AAS
Chromeの右上の名前出る奴消したくてCentBrowserに移行しましたけど最高ですねこれ
726: 2017/12/31(日) 03:00:17.30 ID:9DegUnN40(1)調 AAS
>>720
HDMI接続を前提としても
text-shadow をやり過ぎるとぼやけて(滲んで)見えることもあるな
webkit-text-stroke もパラメータによってはフォント表示が派手に壊れるときもあるし
人によってはそれが滲みに見える場合もあるのでは
727: 2017/12/31(日) 13:34:12.29 ID:1hU9nod+0(1)調 AAS
centbrowser_3.1.3.24_x64.exe 29-Dec-2017 22:37 61M
centbrowser_3.1.3.24_x64_portable.exe 29-Dec-2017 22:37 79M
728(1): 2017/12/31(日) 23:13:05.28 ID:zKUGK3eT0(1)調 AAS
ブックマークは例の改悪版になってるのかな
729: 2017/12/31(日) 23:24:58.65 ID:m2HEZXtp0(1)調 AAS
>>728
flagで戻せるけど改悪してるね
730: 2018/01/01(月) 00:35:54.16 ID:f86AynMz0(1/2)調 AAS
マテリアル実装の時みたいにFlagで戻せてもそのうち戻せなくなるからね
googleのやることはわかりきっているのでそのまま放っとくのが吉
731: 2018/01/01(月) 00:36:52.38 ID:f86AynMz0(2/2)調 AAS
というかもう適応したので戻す必要がなくなった
おまいらもこっち側へ来いよ
732(1): 2018/01/01(月) 00:47:17.90 ID:6ZparzOa0(1)調 AAS
Google ブックマーク使ってるのは少数派なのかな
733: 2018/01/01(月) 17:46:27.09 ID:JHGoL6rQ0(1)調 AAS
>>732
もうそれiGoogleとかが生きてた頃の機能じゃんw
下手するとサヨウナラしそうでこわいなーと思ってたら5年くらい放置されてる
734: 2018/01/02(火) 21:05:57.44 ID:GQNDR0mH0(1)調 AAS
Speedyfoxが滋味にCentBrowserに対応したな
735: 2018/01/02(火) 21:18:51.63 ID:5gp0CNj/0(1/2)調 AAS
外部リンク:www.crystalidea.com
ないじゃん
736: 2018/01/02(火) 21:21:00.94 ID:5gp0CNj/0(2/2)調 AAS
あ、ごめんあったわw
737: 2018/01/05(金) 16:04:57.49 ID:NntBlunJ0(1)調 AAS
(´・ω・`)
738: 2018/01/05(金) 18:20:37.20 ID:nxpmNZ1I0(1)調 AAS
このブラウザは傑作だよね。ずっとこのままの仕様を貫いて欲しい。
739: 2018/01/05(金) 18:48:36.72 ID:pAj8hT1p0(1)調 AAS
intelの件
chrome://flags/#enable-site-per-process 有効
740: 2018/01/05(金) 19:18:31.09 ID:THrza62/0(1)調 AAS
SharedArrayBufferは無効化した
741: 2018/01/05(金) 21:22:21.01 ID:tOZWIprH0(1)調 AAS
Chrome側は近々対策版が出るようだけど、こちらも早期のリリースを期待したいところ。
742: 2018/01/05(金) 22:48:07.31 ID:70ptL5v70(1/3)調 AAS
これもironやdragonみたいにプライバシーに配慮されてる?
743: 2018/01/05(金) 23:00:09.40 ID:kULBl3oQ0(1/3)調 AAS
気にしたことないからわかりません
まあ大丈夫でしょう
744: 2018/01/05(金) 23:04:00.91 ID:70ptL5v70(2/3)調 AAS
やっぱりこれもgoogleに個人情報送ってるのか
じゃあ他のにするかな
745: 2018/01/05(金) 23:05:53.72 ID:kULBl3oQ0(2/3)調 AAS
個人情報つっても君の住所氏名が送られるわけじゃないからねぇ
746: 2018/01/05(金) 23:27:41.09 ID:70ptL5v70(3/3)調 AAS
そんなことは知ってるよ
ただアドセンスとかで追跡されたくないわけ
747: 2018/01/05(金) 23:56:12.52 ID:kULBl3oQ0(3/3)調 AAS
google検索を使ったりしなければいいだけ
不便でもbing検索を使おう
748: 2018/01/06(土) 00:48:03.68 ID:2cTVz1SC0(1)調 AAS
MS「個人情報よこせや^^」
749: 2018/01/06(土) 01:43:01.53 ID:RubSvxnx0(1)調 AAS
使いたくなければ黙って他の使えばいいだけなのに
わざわざ書き込みするのはかまってほしいのか?
750: 2018/01/06(土) 01:47:45.81 ID:F+P10+id0(1)調 AAS
スルーすりゃいいのに構うアホがいるからな
751: 2018/01/06(土) 02:28:20.76 ID:ur2oh/sJ0(1)調 AAS
なにこれグーグルに情報送ってるの?
やっぱりFirefoxに戻そうかな
752: 2018/01/06(土) 02:54:31.57 ID:XjxyvLL50(1)調 AAS
検索エンジン使ったりブラウザの設定次第で、Chrome系だろうがFirefox系だろうが情報は送信してるだろう。
嫌ならプライベートブラウジングで使うしかないような気がするんだけどどうなんだろう?
753: 2018/01/06(土) 02:58:01.91 ID:Mo4IF1ct0(1)調 AAS
極端な言い方すればネットに繋がなかったら良い
アフリカの未開地にでも行けばネットとは無縁なストレスフリーな生活を送れるぞ
754: 2018/01/06(土) 10:30:42.41 ID:W+2X8/qW0(1)調 AAS
ブラウザ変えようが検索エンジン変えようが
どうせISPには全て筒抜けなんだけど
そこんところの感想をどうぞ
755: 2018/01/06(土) 15:24:00.54 ID:Z08kBZgq0(1)調 AAS
公式サイトの質疑応答とか見てないやつ多いのな
「個人情報集めてる?」
集めてないよ、Chromeに標準搭載されてる機能は残ってるけどオプションで無効にできるよ
将来品質向上のために許可したユーザーから一部のデータを送信してもらう可能性はあるよ
「プラウザがブッ壊れたんだが」
ハードウェアアクセラレーションをオフにしてみたら?
「このプラウザはどこに向かってるの?」
肥大化しすぎないようにバランスは取るけど
基本的には軽量化に固執せず便利な機能はどんどん搭載していく予定だよ
756: 2018/01/06(土) 17:35:30.46 ID:6vu/NLQE0(1)調 AAS
多いか?多いようには見えんが
まあGoogleへの情報送信を気にする人はChromeのPrivacy Whitepaper、CentのHelpを読んだうえでironが何を無効にしてるのかを確認した方が良いと思う
派生ブラウザを開発してる所への情報送信に関してはWireshark使うとかかな
757: 2018/01/07(日) 14:43:29.85 ID:o/4oBtsI0(1)調 AAS
質の改善のために使うなら少しくらい情報送っても構わないけどChromeみたいに識別IDが振られてるのは嫌だ
これないよね?
758(1): 2018/01/07(日) 17:32:51.49 ID:tpmst2FE0(1)調 AAS
最近Firefoxから乗り換えたんだけどリンクをマウスオーバーした時に左下に出てくるURLのポップアップって非表示できないの?邪魔くさくてしょうがない
759: 2018/01/07(日) 18:07:03.50 ID:XFtDBfBg0(1)調 AAS
>>758
出来ない
どうしても気になるなら黒いテープでも貼っとけば
760: 2018/01/08(月) 04:51:14.78 ID:0iI/Ds7T0(1)調 AAS
動画ポップアップ機能が便利すぎて純正Chromeでも使いたいんだが同じような拡張機能ないんだろうか
似たようなのはあるけど手動で幅合わせないといけなかったりめんどくさい
761: 2018/01/08(月) 08:41:09.19 ID:6JtBOYma0(1/2)調 AAS
動画ポップアップほんとうに使いやすいな 知らんかったわ
762: 2018/01/08(月) 19:01:40.13 ID:JJlNgAzJ0(1)調 AAS
動画ポップアップってなに?
763: 2018/01/08(月) 20:19:04.94 ID:6JtBOYma0(2/2)調 AAS
動画表示の際にポップアップウィンドウでヒントを表示する
動画のポップアップウィンドウの位置を記憶する
この2つをオンにする サービスだぞ
764: 2018/01/08(月) 22:02:17.38 ID:rVSC1hap0(1)調 AAS
Chromium、Cent、Vivaldiを併用してるけど、今はCentがメインやわ
Chromiumは最新版の実験用だからメインにはしないけど、Vivaldiが安定したら考えるかも
765: 2018/01/08(月) 23:15:56.48 ID:Hqyms8JC0(1)調 AAS
全然わかってないけどとりあえず動画ポップアップONにしてみた
766: 2018/01/09(火) 07:38:12.42 ID:dD+hCpHC0(1)調 AAS
つべ見る時はこれ使ってるかな UIも使いやすいし煩わしい事もない
外部リンク:chrome.google.com
767(2): 2018/01/09(火) 18:34:35.15 ID:K1IwJvNX0(1/3)調 AAS
既定の検索エンジンはGoogle,Yahoo,Bing以外に出来ないのかな?
768(1): 2018/01/09(火) 19:06:22.80 ID:T+YCqowx0(1)調 AAS
>>767
で
き
る
よ
769(1): 2018/01/09(火) 19:47:47.40 ID:JU2yCL1L0(1/2)調 AAS
>>767
設定→検索エンジン→検索エンジンの管理
770(1): 2018/01/09(火) 20:26:02.00 ID:K1IwJvNX0(2/3)調 AAS
>>768-769
元からある3つの検索エンジンは既定にできるけど
自分で追加したエンジンには「デフォルトに設定」という選択肢がない
画像リンク
771(1): 2018/01/09(火) 20:36:15.72 ID:JU2yCL1L0(2/2)調 AAS
>>770
%s付けてないとそうなるよ
>URL(%s=検索語句)
って編集する所に書いてるでしょ DuckDuckGoなら
外部リンク:duckduckgo.com
772: 2018/01/09(火) 20:49:07.75 ID:K1IwJvNX0(3/3)調 AAS
>>771
できた
ありがとう
773: 2018/01/09(火) 21:23:09.32 ID:H41SHbiR0(1)調 AAS
よかったね
774: 2018/01/09(火) 23:02:13.30 ID:sFitPYRh0(1)調 AAS
久しぶりにChromium(65系)の方を触ったら、結構早くなってるのな
Centも次期verで早くなればいいな
775: 2018/01/10(水) 22:42:48.40 ID:Vf/ay9a10(1)調 AAS
拡張からクッキーが消せないことに気づいた
776(1): 2018/01/11(木) 14:25:36.79 ID:+yvH96Iy0(1)調 AAS
更新まだ?😰
777: 2018/01/13(土) 02:17:03.97 ID:G29KU1ek0(1)調 AAS
>>776
フォーラムに書いてあった
Maybe in three days
直訳「たぶん3日後」
778: 2018/01/15(月) 21:43:57.99 ID:0009YSlx0(1)調 AAS
ポップアップウィンドウ再生が意外と使えることに気づいた
779(1): 2018/01/17(水) 00:37:21.81 ID:tNuf31vu0(1/2)調 AAS
yahooトップの動画タブの映像見られる?
IEやFirefoxだと動画タブすらない。
780(1): 2018/01/17(水) 01:01:24.70 ID:fNiN0nt40(1)調 AAS
一応、IE、Firefox57でも試したけど動画タブは普通にありますけどね
そして見られるので問題はない
781: 2018/01/17(水) 01:13:53.51 ID:tNuf31vu0(2/2)調 AAS
>>780
IEとFirefoxはクッキー消したりしたんだけどタブすら出ないんですよね。
Centの方の原因はDNSでした。OCNなんで夜重いのでGoogleのに変えてたんですけど戻したら見れました。
IEとFirefoxは常用しないので放置しようと思います。ありがとう。
782: 2018/01/17(水) 03:47:27.00 ID:uOIjQ0VL0(1)調 AAS
>>779
動画タブは出たり出なかったりする
一度出ててもブラウザを開き直すと動画タブが無くなってたりする
たまに中央にある「いま欲しい、売れ筋商品ランキング」の所に
でかく動画ニュースが表示されてるときもある
ランダムで表示方法が変わるのかな?
783(1): 2018/01/17(水) 16:38:01.90 ID:0W/7wC570(1)調 AAS
更新まだぁ チンチーン
784(2): 2018/01/17(水) 23:13:46.16 ID:qmvWLI6x0(1)調 AAS
v3.1.5.52
外部リンク[html]:centbrowser.com
785(1): 2018/01/17(水) 23:27:31.68 ID:FtmlAuyj0(1)調 AAS
相変わらず全然落ちてこんな
786: 2018/01/17(水) 23:48:08.85 ID:i5d/p4jO0(1)調 AAS
>>784
ありがた!
>>785
回線が悪いから変更検討せよ!
787: 783 2018/01/18(木) 00:25:22.73 ID:/thfgHQB0(1)調 AAS
>>784
ありがとうございます<(_ _)>
788: 2018/01/18(木) 01:46:10.39 ID:ay3x/bY10(1/2)調 AAS
centbrowser_3.1.5.52.exe
外部リンク[exe]:static.centbrowser.com
3.6 KB/秒 - 49.8 MB 中 35.7 KB(残り 4 時間)
一時停止 キャンセル
centbrowser_3.1.5.52_portable.exe
外部リンク[exe]:static.centbrowser.com
3.5 KB/秒 - 64.7 MB 中 34.5 KB(残り 5 時間)
夜が明ける・・・
789: 2018/01/18(木) 02:32:19.85 ID:5CtNRMoQ0(1/3)調 AAS
たしかに遅かったけど10分もかからなかったけどね
790: 2018/01/18(木) 03:02:45.41 ID:ay3x/bY10(2/2)調 AAS
設定のアクセラレーターがショートカットになってるね
791: 2018/01/18(木) 09:04:52.80 ID:56UUt9n80(1/3)調 AAS
3.1.5.52入れたんだけど、ニコニコで見てると文字が欠けてる
792(1): 2018/01/18(木) 09:09:06.21 AAS
文字書けるのはこのバージョンからじゃないですよ
793(2): 2018/01/18(木) 09:48:23.05 ID:56UUt9n80(2/3)調 AAS
>>792
そうなの?
詳細に書くとニコニコのFlash版だと流れる文字の上が切れるように表示される
ただしHTML5版だと問題なし
Centの前Verでは問題無かった
まぁHTML5で視聴すればいいだけの話しなんですけどね
794(1): 2018/01/18(木) 09:59:11.66 AAS
>>793
気付いたときには上部欠けてましたので以前のバージョンからですね
795: 2018/01/18(木) 10:03:46.90 ID:56UUt9n80(3/3)調 AAS
>>794
なるほど。
フォーラム覗いたらDirect-writeオフの時、行間が詰まるのがまだ直ってないって書き込みありますね
レジストリ操作して直す方法書いてる人いるけど大丈夫なんだろうか・・・
796: 2018/01/18(木) 10:13:58.13 AAS
たぶんMactype入れてる人だけに起きる現象なのかな
797: 2018/01/18(木) 10:23:46.18 ID:5CtNRMoQ0(2/3)調 AAS
Mactypeは真っ先にアンインストールするべき
798: 2018/01/18(木) 11:26:51.28 ID:/ACSjOOf0(1/2)調 AAS
MacType入れてないけど確かにニコニコのFlashで文字の上が欠けるね
799: 2018/01/18(木) 13:01:49.79 ID:1EYdCwzF0(1)調 AAS
ニコニコの開発元へ電話して修正をさせるんだ
800: 2018/01/18(木) 14:21:32.93 ID:XEf27Ewu0(1/2)調 AAS
全然落ちてこない(´・ω・`)
801: 2018/01/18(木) 15:49:30.00 ID:/ACSjOOf0(2/2)調 AAS
やっぱりDirectWriteを無効にしてると文字欠けるね
有効にすると直るし
フォーラムにも問題提起されてるし修正されるのを待とう
802: 2018/01/18(木) 15:59:56.00 ID:kreMXpIW0(1)調 AAS
ニコニコだけじゃなく自分だけかもだけどグーグルの検索窓とかも文字の上の部分欠けるし
wikiとか見るとなんかおかしいからver1個戻した(´・ω・`)
画像リンク
803: 2018/01/18(木) 18:03:20.15 ID:6cjZ+/Eb0(1)調 AAS
apd complete
804: 2018/01/18(木) 18:28:28.42 ID:XEf27Ewu0(2/2)調 AAS
今の時間ならサクサク落ちてくるね(´・ω・`)
805(2): 2018/01/18(木) 19:03:15.24 ID:or3hgfYb0(1)調 AAS
mactype起動してなくても、direct writeが有効になってると行間は詰まるね
Forumに書かれてるレジストリの変更方法でも、chrome://flags/#disable-direct-writeを無効にしてと書いてあるから、
レジストリ弄っても無駄なんじゃない?
806: 2018/01/18(木) 20:50:12.13 ID:PRuQbeyx0(1)調 AAS
更新するのしばらくやめとくか
そもそもMacType使わんならChromeに戻るし
807: 2018/01/18(木) 22:17:45.93 ID:5CtNRMoQ0(3/3)調 AAS
【注意】MacType利用者、「Windows 10 Creators Update」でクラッシュ事例多発か
このような不具合が度々発生するため、アンインストール推奨というわけ
面倒くさいことになっても構わないのであれば自己責任として使ったらよい。文句など言わないように
808: 2018/01/18(木) 22:41:40.05 ID:KUKNIpfp0(1)調 AAS
情弱さんには敷居が高いからね
809: 2018/01/19(金) 13:46:17.00 ID:6WQZ7uJQ0(1)調 AAS
>>805
> direct writeが有効になってると
direct writeが無効になってると、の間違いじゃ?
810: 805 2018/01/19(金) 18:41:23.55 ID:BTCxQLCP0(1)調 AAS
そうです
正しくは、direct writeが無効になってると行間は詰まる、でした
二重否定紛らわしいw
811: 2018/01/19(金) 19:12:54.40 ID:Jdks6DHf0(1)調 AAS
ウチはDirectWriteをOFFにするとリストボックス内の文字が下にずれてしまうな
MacType使ってるが除外しても直らず
812: 2018/01/19(金) 22:50:51.51 ID:SnPrMc+x0(1)調 AAS
修正内容に含まれてるけど
Netflixエラー直ってないな
813(1): 2018/01/20(土) 12:17:07.00 ID:l94i5mJ80(1/3)調 AAS
CentというかChrome系ブラウザでヨドバシの商品ページ開くと、
何度もリロードかかって最終的にアクセス制限喰らうのですが、
これうちだけなのでしょうか?クッキーなど消してみても変わりません。
原因がわからず困っております。
814: 2018/01/20(土) 12:18:38.25 AAS
>>813
うちじゃ開けますね
ウイルス検知ソフトの過剰反応とか?
815(1): 2018/01/20(土) 12:24:53.70 ID:gIFQ9QH30(1/3)調 AAS
そういうのはアドブロック系だと何度言われれば気が済むのか
816(1): 2018/01/20(土) 12:54:19.59 AAS
応用力
817(1): 2018/01/20(土) 12:57:03.36 ID:wjYMFAQ80(1/3)調 AAS
無能ほどアドブロック系に頼りたがる
818(1): 2018/01/20(土) 13:01:11.55 ID:gIFQ9QH30(2/3)調 AAS
悪いこと言わないから支払う気のある決済系では
アドブロックのホワイトリストに入れろ
819: 2018/01/20(土) 13:27:42.43 ID:yrj1cRi/0(1/2)調 AAS
なんか先日の
こういうのはMacType入れてると起こる
Mactypeはアンインストールしろ
と全く流れが同じだな
ちなみにうちは問題無く開きますね
アドブロック入れてるけど決済系をホワイトリストなんかに入れてません
拡張入れてるなら全部外して確認、それで問題無かったら1つ1つ拡張オンにして原因を確認してみよう
820: 2018/01/20(土) 13:38:41.23 ID:gIFQ9QH30(3/3)調 AAS
情弱向けのコメントにいちいちイラッとしてんなよw
もしかして同じレベルなのか?
821: 2018/01/20(土) 13:46:07.96 ID:VjgffTVA0(1)調 AAS
こういうときの為に素のChromeも入れてる俺
ホワイトリストより確実だし安全
822: 2018/01/20(土) 15:09:08.20 ID:+9AL4LbO0(1)調 AAS
そういうときのためのシークレットウィンドウだろう
823: 2018/01/20(土) 16:02:23.26 ID:l94i5mJ80(2/3)調 AAS
>>815-818
真っ先に疑ったのがアドブロックだったのでホワイトリスト入れてますが変わりません
824(2): 2018/01/20(土) 16:06:29.94 ID:l94i5mJ80(3/3)調 AAS
すみません、自己解決しました
原因は「さよなら全角英数」という自動で全角を半角にしてくれるソフトでした
これ有効にしてヨドバシの商品ページ開くと大量にリロードされてました
825: 2018/01/20(土) 16:08:05.63 ID:wjYMFAQ80(2/3)調 AAS
>拡張入れてるなら全部外して確認、それで問題無かったら1つ1つ拡張オンにして原因を確認してみよう
826: 2018/01/20(土) 16:10:12.70 ID:wjYMFAQ80(3/3)調 AAS
特定おめでとう
「さよなら全角英数」の削除決定やね
そんなゴミは二度と使わないように。あるいは作者に苦情を言って改善させるかだ
827: 2018/01/20(土) 16:28:13.79 ID:FJflMtBT0(1)調 AAS
>>824
うちもそれ入れてるけどなんの問題ないからおま環だと思います
828: 2018/01/20(土) 17:57:45.60 ID:yrj1cRi/0(2/2)調 AAS
>>824
試しにその拡張入れてみたけど再現出来なかったよ
それだけって問題じゃなさそうね
829(1): 2018/01/21(日) 02:01:20.88 ID:nCqw0OxJ0(1/2)調 AAS
うわあ、文字の上部分が切れるわぁ
前バージョンに戻そうかな・・・
830: 2018/01/21(日) 02:28:41.35 ID:hr7Hc/i30(1/2)調 AAS
問題はないね
831: 2018/01/21(日) 02:57:16.78 ID:nCqw0OxJ0(2/2)調 AAS
あれ?ダウングレードどうするんだ?
上書きしてもダメみたい・・・
832: 2018/01/21(日) 03:22:58.45 ID:hr7Hc/i30(2/2)調 AAS
そのまま使ったらOK
833(1): 2018/01/21(日) 10:37:56.98 ID:YoUwYXJb0(1)調 AAS
自分は一回今の新しいcentアンインストールして古いのインストールしてダウングレードしたよ グーグルと同期してるから設定とか保持されてた
834: 829 2018/01/21(日) 11:16:17.21 ID:a/b88Y2Y0(1)調 AAS
>>833
同期してやってみる!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 168 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.075s