[過去ログ] FileVisorを愛する仲間たち 5人目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: 2013/03/04(月) 06:00:14.55 ID:Trk38GdB0(1)調 AAS
このアホダラめが、課金業務のお休みに決まってるだろ ´ω`
49
(1): 2013/03/05(火) 10:35:25.50 ID:Y5Ck3JW30(1)調 AAS
結局シェアウェア登録のみに勤しんでいるという事ですね ( ´・ω・
50
(1): 2013/03/05(火) 14:05:16.22 ID:oNgMffZ5i(1)調 AAS
違うわ
業務お休みの告知をweb上に出すだけの
簡単な業務です
51
(1): 2013/03/05(火) 22:09:28.79 ID:6mnd6Hjv0(1)調 AAS
病気療養中では?
52: 2013/03/08(金) 21:17:46.22 ID:kt92UAFg0(1)調 AAS
作者は2ちゃん嫌いなタイプだろうか?
53
(1): 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) 2013/03/09(土) 12:24:26.09 ID:Mfy3Xk5NP(1)調 AAS
>>51
ホントですか?
54: 2013/03/09(土) 21:21:38.75 ID:xMJW8nJ60(1)調 AAS
全くの他人で何の接点もない人間が
適当に病気とか言っただけなのを
一々信じるなよ

人に騙されないようになれる力を持った蕾を
お前さんにだけ特別に45万円で譲ってやろうか?
55: 2013/03/10(日) 10:12:46.91 ID:V5/5EEup0(1)調 AAS
早くWindows 8でファイル検索できるようにしてくんろ。
これじゃ使い物にならんがな。
56
(3): sage 2013/03/27(水) 13:47:13.25 ID:TUXIf4pV0(1)調 AAS
Win7 64ビットで使ってるんだが、
エクスプローラ←→FV7で、
ドラッグでのコピーペーストが出来ないんだけど、俺だけなのか?
57: 2013/03/27(水) 14:21:55.36 ID:4WsHTK3u0(1)調 AAS
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
58: 2013/03/27(水) 15:31:15.34 ID:8sp05Lvv0(1)調 AAS
>>56
FV7が管理者権限で立ち上がってるとか
59: 2013/03/27(水) 19:27:38.43 ID:/znzoUOB0(1)調 AAS
>>56
Win7x64sp1で両方出来てるよ
60: 2013/03/28(木) 01:38:05.07 ID:NQIdKX+M0(1)調 AAS
>>56
同じ環境だが問題なくできる。
61
(2): 2013/03/28(木) 11:30:52.84 ID:qJM/EAj/0(1)調 AAS
FVは管理者権限で使ってるよ。
だから出来ないのか?

管理者権限でないと、Cドライブの色んなトコにアクセス出来ないからなんだが、
何か方法ありますか?
62
(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/04/01(月) 21:34:10.73 ID:J9uu7Rwo0(1)調 AAS
Version upはいつ頃でしょうか?でも、一応、動作環境として、Win 8は入っているのですね。
63: 2013/04/06(土) 21:32:46.17 ID:dTgLJKhc0(1)調 AAS
不正シリアルが集まれば
64: 2013/04/08(月) 10:42:29.51 ID:mD+BY57b0(1)調 AAS
>>62
今頃 FV8 とか作ってたりしてねー。
で、対応版が出る頃に Win8 の次が出て、
気分も Win も Blue になるんだと思う。
65
(1): 2013/04/09(火) 16:48:44.44 ID:KbB7B1z/i(1)調 AAS
今一生懸命FileVisor Blueを作ってます
暫くお待ち下さい
66: 2013/04/09(火) 21:08:41.64 ID:xWAGW0LFi(1)調 AAS
期待して待ってます 棒
67: 2013/04/10(水) 00:16:28.59 ID:XY1g5cCy0(1)調 AAS
業務お休みのご連絡キター
68: 2013/04/10(水) 00:25:34.69 ID:qXvUWbAZ0(1)調 AAS
業務ッ!?
69
(2): 2013/05/02(木) 18:47:15.67 ID:Od6zhAYd0(1)調 AAS
しおりパネルって別の位置に移動できないの?
70
(1): 2013/05/26(日) 09:07:24.16 ID:jOgBrwIb0(1)調 AAS
>>69
出来ません。(キッパリ)
71: 2013/06/02(日) 15:12:59.12 ID:MOiAxoDk0(1/2)調 AAS
Win7
マイドキュメントの表示が激遅
ファイルから別アプリを起動すると、終了しても開放できなくてフリーズ多発
なんかいろいろとおかしな動作が散見される。
作者のメールアドレス知らない?公式見ても入力フォームしかないんだけど。
72
(1): 2013/06/02(日) 17:46:57.73 ID:/3Ra8Dfs0(1)調 AAS
↓の一番下
外部リンク:www.lightship.co.jp
73: 2013/06/02(日) 19:03:08.54 ID:MOiAxoDk0(2/2)調 AAS
?
74
(2): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:n3Q1s/6X0(1/2)調 AAS
1月以上放か、久しぶりのあげ
75: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:WX8FwnxQ0(1)調 AAS
>>74
あげてねーし
76
(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:n3Q1s/6X0(2/2)調 AAS
あ、すまねーwwww
再度あげwwww
77: 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:cwMAK/sY0(1)調 AAS
fv5使ってんだけど、会社のPCがwin7や8になってきたのでfv7買おうかと思ったり。
fv5で出来てたことって、win7と8上のfv7で全部出来ますか?
78
(1): 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:1m/QQ9Hy0(1)調 AAS
俺もその口だった
初めは戸惑ったけど、何とかなっているよ
79: 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:3ftX/fwA0(1)調 AAS
FV7買ったけど、結局FV6使ってるな・・・ @Win7
共存出来ないとか糞仕様なので、FV7試す気にならん。
80
(2): 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:VIKet7xc0(1)調 AAS
何故FV7使わんの?
81
(2): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:qONqMUvW0(1)調 AAS
業務お休みのご連絡です。(2013/07/31)
82
(1): 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:CeIo1t9f0(1)調 AAS
>>80
なんかいろいろ動きがおかしかったから・・・
なにがどうおかしかったかを忘れてるくらいなので、
またFV6抜いてFV7入れて、いろいろ使ってみるとするよ。
83: 2013/09/03(火) 03:02:01.75 ID:dqoEKHRF0(1)調 AAS
はあ、どうしてる?
84
(2): 2013/09/03(火) 08:49:31.78 ID:A1c3e8fX0(1)調 AAS
ファイルのコピーや移動させてる間になんかするとFV7だけ落ちやすいのを改善してほしいな
85
(1): 2013/09/03(火) 12:54:57.35 ID:fI2n0kUB0(1/2)調 AAS
そりゃお前さんだけ
86
(2): 2013/09/03(火) 13:18:30.58 ID:WxiyomVD0(1)調 AAS
俺の所もそれ起こるよ
IOに負荷がかかってる状態で他のファイル操作してると落ちる
87
(1): 2013/09/03(火) 17:16:32.99 ID:fI2n0kUB0(2/2)調 AAS
windows7 64bit だけど、うちの環境では、
Filevisor7が最後に落ちたのがいつだったのか記憶にないぐらいだ。

先月も数十ギガの大量のファイルをバックアップしつつ
艦これをやったりしていたが、特に問題は無かったな。
88
(1): 2013/09/04(水) 12:11:05.26 ID:XwiZgZOi0(1)調 AAS
履歴を残すようにして欲しいよ
89
(1): 2013/09/04(水) 22:28:42.90 ID:L98PkZ6M0(1)調 AAS
まあ、Win3.1から使ってる者として絶品ソフトとしか云いようがないな。
今まで数えきれない数のPCを新調してきたが真っ先に入れるのがこのソフト。
なにしろ先ず常駐させないと新PCへの各種設定/引継ぎがやりにくくてしょうがない。

でもこのへんでなにかアップデートないかしら? ちとさみしい ( ´・ω・
90
(1): 2013/09/05(木) 16:05:03.22 ID:IRoJg5RO0(1)調 AAS
教えて君でもうしわけありませんが、タブを複数段にすることはできないのでしょうか?
沢山のタブを開くとタブがどんどん小さくなってタブの文字が読めなくなるのです。
91
(1): 2013/09/05(木) 19:27:20.98 ID:X8QmnWfz0(1)調 AAS
>>89
重すぎだわさ
92
(2): 2013/09/06(金) 07:24:03.99 ID:DPxjF+TB0(1)調 AAS
こんなの常駐してて重すぎって、そのPCは相当問題あるぞよ
93
(1): 2013/09/26(木) 00:31:22.71 ID:0YU/kQNM0(1)調 AAS
Win8で使ってみて思うんだけど,Win7上で使うよりも安定してる。
94
(3): 2013/09/26(木) 20:32:51.46 ID:GTx6tcFX0(1)調 AAS
>>93
んなことないべ。不具合ばかりだども。
95
(1): 2013/09/26(木) 20:34:21.45 ID:SkunhFxI0(1)調 AAS
タッチでスクロールできないし
96
(1): 2013/10/04(金) 14:18:21.93 ID:WkZw+lXJ0(1)調 AAS
Win8.1がそろそろ発売されるのと今月末でWin7の出荷が終わるのに更新しない会社ってヤバクね?
97: 2013/10/06(日) 18:22:23.50 ID:x8QFW4yO0(1/3)調 AAS
>>96
やばいね
98: 2013/10/06(日) 18:24:00.24 ID:x8QFW4yO0(2/3)調 AAS
>>91
ハゲドウ 7になって特に遅くなった。
99
(1): 2013/10/06(日) 18:38:29.46 ID:x8QFW4yO0(3/3)調 AAS
>>92
動画など500ギガ程度のフォルダー作って表示させてみ、フリーズしたのかと思う尾ほど
表示が遅いから。
100
(1): 2013/10/06(日) 21:16:24.23 ID:XPG84x/g0(1)調 AAS
>>99
アイコンの表示方法はどうなってる?サムネイルにしてるんじゃないの?
101: 2013/10/07(月) 00:39:25.65 ID:t+wWo8re0(1)調 AAS
ネットワーク越しの、大量にファイルがあるフォルダを開くのに、あきれるほど時間がかかるよね
ファイルが更新されるたびに他のタブを巻き込んでフリーズするし
マルチスレッドプログラミングの基本ができてない
102: 2013/10/07(月) 22:35:00.58 ID:Fmo848Sv0(1)調 AAS
あんまりおじいちゃんを責めないで!
これが限界なの!
103
(2): 2013/10/14(月) 09:29:36.51 ID:O6xrA52H0(1)調 AAS
>>100
遅レスごめん。
サムネイルにしたらもっと遅くなるけど詳細表示にしてもやはり遅いよ。
ファイル容量がでかいドライブのツリー表示なんて最悪。
それ以外はいいソフトなんだけどなぁ。
104
(1): 2013/10/14(月) 19:55:23.48 ID:mc+yTnA20(1)調 AAS
>>103
「フォルダサイズの自動計算」を使ってると、
最初に読みに行った時、一呼吸待たされることはある。

「フォルダサイズの自動計算」を使わなければ、
300GBや1.7TB位のフォルダを読みに行っても待たされることないよ。
Win7(64bit)、HDDはWDのWD20EARXやWD30EARX使ってる。

スペック等が足引っ張ってるように思えるんだが。
ローカルドライブの話だよね?
105
(1): 2013/10/15(火) 14:31:34.98 ID:eyqE5s6A0(1)調 AAS
フォルダサイズの自動計算を使わなければファイルサイズ大きいフォルダでも1〜2秒ぐらいだね
EXEファイルが独自のアイコン持っていてそれが大量に入ってるフォルダはわからんけど
書き込みの内容的にはスペック不足にしか見えない
106: 2013/10/18(金) 19:43:58.43 ID:OgJ8qn+90(1)調 AAS
>>104,103使ってないけどおっそいぞ。
107
(2): 2013/10/20(日) 08:23:40.83 ID:bpXYRHlf0(1)調 AAS
Win8ではまあ普通に使えていたFV7だけど、Win8.1にしたら
・動作が目に見えて重くなった。ローカルで上下フォルダに移動する度に小休止する。
・ネットワークドライブが消えた。
いずれも8のときにはなかった現象。デフォのエクスプローラでは起こっていない。
Win8.1をアップグレード/クリーンインストール両方試したが上記症状変わらず。

i7-4820K(X79)+32GB RAM + Sum 840PROでスペック不足と言われたらどうすりゃ
108
(1): 2013/10/20(日) 15:29:29.59 ID:xNaRI4Ka0(1)調 AAS
>>107
対応してないOSでとやかく言う行為が論外なんだが
109: 2013/10/20(日) 21:40:27.51 ID:OnrJjTYS0(1)調 AAS
8.1はおじいさん限界なんで対応無理です(キリッ
8.1対応前にネットワーク参照7でも遅いのとっとと直せや>じいさん(怒
110
(2): 2013/10/20(日) 21:58:26.91 ID:YlzL5wt/0(1)調 AAS
winsxsとか開くとえらいおせーな
エクスプローラだと一瞬なのに
111: 2013/10/21(月) 17:47:47.23 ID:81ri5l8n0(1)調 AAS
作者はもう要介護レベルだろ
112
(2): 2013/10/22(火) 14:13:15.95 ID:EtlUEidx0(1)調 AAS
Win8.1だと2枚FV7立ち上げて片方でコピーをすると
もう片方でドラッグが出来なくなる
キーボードコマンドは受け付けるんだけどね
113
(1): 2013/10/22(火) 20:20:47.08 ID:84Jobb6l0(1)調 AAS
>>112
是非FV6も検証して欲しい所。
FV7って複数窓起動に消極的で使いにくいんだよね…
114: 2013/10/24(木) 22:55:27.50 ID:UMmZen1C0(1)調 AAS
FV7が動かないんなら,Win8.1は使えないな。
115
(3): 2013/10/25(金) 07:26:46.32 ID:Zz7xZOAj0(1)調 AAS
動かなくはないよ
俺、使ってるし
ただ高度な使い方とかはしてないから
不具合があるかどうかは知らん
116
(1): 2013/10/28(月) 13:35:28.21 ID:Ibp3FOCJ0(1)調 AAS
>>113
なるほどFV6とFV7を同時に走らせるという手があったか

試したけどどちらかでコピーを始めるとやはりドラッグが出来なくなるorz
64ビット8.1環境下でFV6はまともに動いている(ような気はする) 詳しく検証はしてませんのであしからず
一度FV7にしてからは6に戻るのはちとつらい
今のところFV7で8.1環境下で動きがおかしいと気がついてるのはこの2枚同時にコピー動作だけ

なお7入れた後に6入れるとフォトビュアとかが入れ替わるので7を修復インストールする嵌めに

8の頃からもだったけどフォトビュアに関してはごくまれにスペースで進むが受け付け無い場合がある
再起動で直るときもあれば直らないときもあるけど ひょいとなぜか直るんだよなw
117
(2): 2013/10/29(火) 03:46:23.76 ID:ydJ3riZF0(1)調 AAS
>>116
そもそも両バージョンを入れるのってサポートしてなかった気が。
ウンコ仕様で辟易した記憶があるんだが、修正されたんかな。
118: 2013/11/17(日) 11:53:23.96 ID:JSzHmRVN0(1)調 AAS
11月誰も書いてないので、とりあえずアゲ
119: 2013/11/17(日) 14:30:50.35 ID:juNtyU/10(1)調 AAS
ライバルの宅駆っていつの間にか終了していたんだね
120
(1): 2013/11/24(日) 14:45:47.12 ID:3UfNnsA/0(1)調 AAS
>>115
8のときは不具合があったよ。8.1ではどうか分からんけど。
121
(1): 2014/01/03(金) 17:14:17.08 ID:TVS44Y9L0(1)調 AAS
ライトシップ様ごめんなさい。
このスレでサイズが大きいファイルがたくさん入っているフォルダーのアクセスが異様に遅い事を
プログラムのせいではないかと書き込みましたが、これは間違いでした。
原因がはっきりしたので報告します。原因はLPM問題でした。
外部リンク[html]:nao-yu-ki-pc.blogspot.jp
を参考に設定してみたら嘘のように速くなりました。
ssdのプチフリに似た現象もすべて解決しました。
122: 2014/01/30(木) 00:38:14.62 ID:BFhWsZFx0(1)調 AAS
こんなスレがあったとわ。
FAQかもしれませんが、ファイルのシュレッダってありますよね。
あれってどの程度、強力なのでしょうか。
freewareで完全削除というツールを使っていたのですが、
FileVisorにあったの知りませんでした。
123: 2014/02/07(金) 10:21:16.60 ID:mTiQDrtp0(1)調 AAS
開発しないのならソースコード公開して他に任せるとかして欲しいよな
作者高齢か分からないけど、このままこのソフトが消えていくのはもったいないよ
124
(1): 2014/02/07(金) 20:32:49.19 ID:HsK2kDvE0(1)調 AAS
確かに
これが無いと困る
125: 2014/02/07(金) 20:42:44.42 ID:P1cGBHQO0(1)調 AAS
フリーで他にも似たようなのがあるはずだ と
しばらく探してましたが・・・ 結局 2000円w

そうですか。もう開発は中止なのですか。
126
(1): 2014/02/08(土) 06:16:35.97 ID:LT26RrsQ0(1)調 AAS
WinXPの買い換え需要でFV6→7への乗り換えも起きているはず
今までのバージョンアップは試用しないで金払ってたけど
FV7については試用しておいてよかったw
せめて不具合への更新がされてれば期待持てるが
127: 2014/02/08(土) 06:22:22.84 ID:Tz0ZUKRo0(1)調 AAS
現状はまだβ版だからね
128
(2): 2014/02/08(土) 11:39:27.26 ID:3GhgadiZ0(1)調 AAS
と、いってもほかにないから7使ってるよ ( ´・ω・
129: 2014/02/08(土) 11:49:18.23 ID:DLPiDx140(1)調 AAS
どんな不具合があるのですか
130
(1): 2014/02/08(土) 13:33:23.08 ID:YMG+//Jh0(1)調 AAS
環境によるかも知れないけど、

・ファイルリストで一覧状態だと、ルートが出てくる列に戻れなくなる時がある
・移動したはずのファイルがまだ残っている

くらいか

あとは、

・ネットワーク参照をもっと高速にして欲しい
・移動先の履歴をもっと多く蓄えられるようにして欲しい

という要望がある
131: 2014/02/08(土) 18:16:13.57 ID:ctQOCjQ50(1)調 AAS
>>130
確かに毎回取り直してる感はあるなぁ。
わしはWiFiでsambaとつなげてるんだけど、それを考慮しても
引っ掛かるのはよくある。
戻ってくるまで、じっと我慢するけどw
132: 2014/02/09(日) 12:47:36.74 ID:tIGHMeuB0(1)調 AAS
うむ、丸2年更新ナシね
誠に結構(⌒_⌒)
133: 2014/02/09(日) 13:11:44.54 ID:FrnHaVMe0(1)調 AAS
既に完成型だと作者は思ってるのでは?
134: 2014/02/10(月) 01:25:28.37 ID:6VPeMztr0(1)調 AAS
丸2年バージョン更新ナシ、記念カキコ☆
ところでWindows8には一応対応してるんだよね
8.1だと対応してないってみなされるのかな?
135: 2014/02/10(月) 08:17:21.56 ID:sUs0TgyQ0(1)調 AAS
2年も更新しないなんてよっぽどの神プログラマでないかい?
普通はデバッグするでしょ。

納品した製品に対して客先から連絡がない。
・全く使われてない
・バグで使われてない
のどっちか。
136: 2014/02/10(月) 08:57:17.70 ID:GI4J67Z20(1)調 AAS
お爺ちゃん、もうこの世には…
137: 2014/02/10(月) 12:08:25.20 ID:Skickmtu0(1)調 AAS
フリーウェアならば作りっ放しもありえるけど、お金取ってるんだからなぁ
嫌なら買うなってか?w 今まで愛用してるから同等以上を期待して買うんだよね
138: 2014/02/10(月) 13:40:56.12 ID:k8eLV5oj0(1)調 AAS
まぁ損したとは全く思ってないから、単純にいい製品だと
思いますよ。
昔あったFDって感じですかね。
139: 2014/02/11(火) 21:53:48.41 ID:G6p02LTf0(1)調 AAS
FD懐かしいなぁ。
98時代に愛用していたよ。
作者亡くなってからも、30行計画で改造版でたりしたね。

で、これは出ないのか?w
140: 2014/02/19(水) 22:45:34.15 ID:kfJijrTd0(1)調 AAS
FD譲りのショートカット,いまでもFVで毎日使ってるよ。

[D]elete, m[K]dir, [R]ename, [P]ack,[F]ind ...etc.

とおの昔に指が覚えているから、これらが使えないと、
えらく不便に感じるだろうなぁ。
141: 2014/02/20(木) 07:44:50.44 ID:7Yc3vZ9r0(1)調 AAS
やぱワンキーっすよねぇ。
C コピ
M ムブ
N 新規ファイル
U 解凍
マウスの100倍速い。

といえばむかーしvzというおとぅるしいエディタがありまして
その凄さと言ったら、言いません。
142
(1): 2014/02/20(木) 19:41:11.50 ID:Mu9zuMZG0(1)調 AAS
確かにねぇ
DOS時代を知っているものから見たら、Win8なんて何を考えているのかワケワカメ
143
(1): 2014/02/22(土) 00:14:30.41 ID:E2rmJf6+0(1)調 AAS
俺はVZよりMIFES派だったな。
MIFISのマクロは最高!でも値段も最高(泣
144
(1): 2014/02/22(土) 02:06:54.81 ID:ZUv4a5hf0(1)調 AAS
MIFISってWin8.1にまで対応してまだ販売してるんだなw
息切れしてる感が無いところは個人開発との違いだな
145: 2014/02/22(土) 06:10:56.43 ID:I/o3lR1k0(1)調 AAS
今となっては業務用エディタとなってしまったなぁ
146
(1): 2014/02/22(土) 08:34:25.36 ID:+BjND0410(1)調 AAS
開発をもうする気がないならソースと版権を
売ってしまえば楽なのにね。
147
(1): 2014/02/22(土) 11:44:20.82 ID:gh20A4T+P(1)調 AAS
>>146
べつに今の段階で苦労してるとは思えないが
俺達にはわからないだけで実は
未だに新規ユーザーとかがわんさか居て
遊んでるのにウハウハかも知れないじゃん
148
(1): 2014/02/27(木) 17:28:35.99 ID:N2afWeTc0(1)調 AAS
>>147
そりゃないだろ。俺は他のエディタに移るのが面倒だからMIFES使い続けてる。
ずいぶんお布施したなぁ。
149: 2014/02/27(木) 22:24:45.80 ID:uSEMZJM60(1)調 AAS
>>148
なかーま!
俺も20年以上MIFES一筋だw
150: 2014/02/28(金) 00:15:08.29 ID:hxLiWTh90(1/2)調 AAS
winでは普通にひでまろになってまった。
ちゃんと2000円払ったよ。
151
(1): 2014/02/28(金) 20:14:40.83 ID:gDMJfkJx0(1)調 AAS
こういうソフトはDOSに慣れててWinが扱いにくいから買ったのであって
Winから始めた人は逆にこのソフトは馴染めないだろう
152
(1): 2014/02/28(金) 21:49:06.11 ID:hxLiWTh90(2/2)調 AAS
ですね。
とにかくワンキでポンポンが圧倒的に
速い事を忘れられないみたいな。
153
(1): 2014/03/04(火) 18:28:37.23 ID:WmntQeCx0(1)調 AAS
更新キタキタ!
154: 2014/03/04(火) 19:22:22.23 ID:CY3las2o0(1)調 AAS
なんか久しぶり
良かったよかった
155
(1): 2014/03/04(火) 20:23:30.84 ID:qMRdR6Z80(1)調 AAS
すげー今日じゃん。
やってたのね。
みなさんバグ報告とか修正案とか送ってたの?
156: 2014/03/04(火) 21:43:24.30 ID:6P+ZGCVt0(1)調 AAS
エープリルフールはまだ先・・・ってまじかよ
157
(2): 2014/03/04(火) 22:50:07.52 ID:MhInYn+I0(1)調 AAS
ファイル名の表示文字数が最大で48から80に増えたのが何気にありがたい
158: 2014/03/04(火) 23:04:50.65 ID:JJZwEf6o0(1/2)調 AAS
あ、バージョン情報を見ると「1994-2012」のままになっているのがイマイチですね。
159
(1): 2014/03/04(火) 23:06:54.75 ID:JJZwEf6o0(2/2)調 AAS
すみません、勘違いでした。
160: 2014/03/05(水) 00:18:47.23 ID:v24Hn9A10(1)調 AAS
直ってなかった。
ファイルのコピー/移動で、同名の場合は"名前の変更は自動でおこなう"が
(1)以降、上書きになって連番にならない。
161: 2014/03/05(水) 00:26:16.55 ID:zUKQw2uV0(1)調 AAS
そんなのがあったのか
162: 2014/03/05(水) 00:50:07.35 ID:I9rWnXdZ0(1)調 AAS
フォルダツリーとしおりパネルとの間が少し色濃くなって、境目が見やすくなった
163: 2014/03/06(木) 19:59:33.38 ID:WCuUUvk60(1)調 AAS
おぉぉぉ!がんばってたのねぇ。
まだまだ貴重なファイラーだなぁ。
164
(1): 2014/03/06(木) 21:23:39.24 ID:7wDldCj90(1/2)調 AAS
あれ?ネットワーク上にあるフォルダを選択したとき、選択した物のサイズが表示されなくなっている。
165: 2014/03/06(木) 22:04:42.98 ID:gA38K+Kn0(1)調 AAS
俺のは表示されてるよ
166
(1): 2014/03/06(木) 22:32:35.62 ID:A4gkxbHn0(1)調 AAS
おぉ、じいさんまだ頑張ってたのか!
早速入れた。

>>164
表示されるよ
167: 2014/03/06(木) 22:41:42.75 ID:7wDldCj90(2/2)調 AAS
起こっている現象を訂正します。

ローカル、ネットワーク関係なくフォルダを選択したとき、選択した物のサイズが表示されないフォルダがある。例えば「選択 2個」とのみ表示され容量が表示されない。
メインPCのフォルダAはメインPC自身で見ても、サブPCから見ても表示されない。
メインPCのフォルダBはメインPC自身で見ると表示されないのに、サブPCから見ると表示される。
同様なことがサブPCのフォルダでも発生する。
容量が表示されないフォルダは複数存在する。
両PCともWindows8.1 x64。

長々と書きましたが、死活問題でもないので様子を見ます。
168
(1): 2014/03/07(金) 23:29:32.71 ID:9hT4PBeA0(1)調 AAS
FV6の時は、フォルダ同期をタスクジョブで自動実行させてたんだけど,
FV7になって何故か自動でなくなってた。つまり、動作確認を求めてきてた。

でもそれが、今度のバージョンアップで、また自動実行できるようになった。
169: 2014/03/09(日) 21:34:11.34 ID:taBtEhtP0(1)調 AAS
XPでも無事動くw
170
(2): 2014/03/12(水) 22:28:37.52 ID:c4MneqoA0(1)調 AAS
ZIPの解凍が上手く動かないでハングすることがあったけど。
FVのせいじゃないのかな?以前は無かった

とりあえず、もう少し様子を見てみる
171
(3): 2014/03/15(土) 15:49:39.93 ID:PXpzOMwN0(1/2)調 AAS
最近8.1ににしたんだけど、ネットワークドライブを設定した後、
PCを再起動すると、ドライブバーから、ネットワークドライブが消える。

ランチャーのネットワークドライブは消えないんだけど・・・

対処方として、ネットワークの場所を追加して、それを
しおりに入れて、使ってる。
172
(1): 2014/03/15(土) 15:51:21.10 ID:PXpzOMwN0(2/2)調 AAS
追記

ネットワークドライブを直接、しおりに入れておいても、
PC再起動後には、エラーが出る。
173
(1): 2014/03/15(土) 16:34:20.29 ID:Wx98n9Ea0(1)調 AAS
ちゃんと作者に連絡しといてね
あっ、ここ見てるから必要ないか ( ´・ω・
174
(3): 2014/03/15(土) 19:14:54.59 ID:YhfRMbA10(1)調 AAS
>>171
管理者として実行するとなるな
1-
あと 828 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s