[過去ログ] 秀丸エディタスレ Part5 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599: 04/02/20 22:23 ID:EtRB4aY4(1)調 AAS
2004/02/20 Ver4.10β15 age

・名前を付けて保存で改行コードが自動のとき、エンコードの種類を変更しなければ開いているファイルの改行コードを維持する。自動でも何の改行コードかを表示する。
・アウトライン関係のいろいろ修正
 左に表示したとき、砂時計になる部分がある
 表示直後にサイズ変更の棒をクリックするとサイズがおかしくなる
 アウトライン表示中に強調表示の一覧の設定を変更しても反映されないのを修正
 エディタ的で折り返しがあるときカーソルの移動とアウトライン一覧の場所が食い違うことがあるのを修正
 タブとアウトラインを同時に表示して、Windows2000で、Ctrl+Tabをやると固まることがあるのを修正
 一覧から移動したときに「前のカーソル位置」として記録されてしまうのをやめる
 「アウトラインウィンドウ切り替え」コマンドでアウトラインと編集ウィンドウを相互に移動できるようにする
 アプリケーンキーまたはShift+F10でメニューを出す
・タブ関係のいろいろ修正
 ツールバー非表示のときなど、メニューバーとの境界がおかしい
 次の秀丸の続けて検索できるようにする
 (無題)から名前を付けて保存したとき、タブにも反映させる
 grep処理中のダイアログがアクティブにならない
 30個くらい同時に開くを「異なるフォルダの…」のエラーが出る対策
 タブしてない状態からタブにした直後にAlt+Tabの動作がおかしくなる
 タブにして最小化してから新たに秀丸を起動するとサイズが極小になるのを修正
 常に手前に表示を全ての秀丸で共通にする
 タブの順番はZオーダーに関わらずなるべく覚える
・バグ
 6187文字のペーストでおかしいバグ修正
 変換できなかった文字にジャンプする動作がおかしいバグ修正
600
(2): 04/02/20 22:53 ID:IMLRhNI/(3/3)調 AAS
>>598
フレームを使わずに、全てのページにメニューを入れています。
その書き換えを一気に出来ないものかと…。

>>593さんが教えてくださったものや、公式ライブラリの高速grep置換マクロなんかでも、「複数行置換も出来る」「2000行の置換で30秒程度」
とか書かれていたので、そうか、正規表現で出来るんだ!とトライ中です。

<tag>
 <tag>
<tag>
のようなものを、
<tag>\n<tag>\t<tag>\nなどでgrep検索して、置換、でいけるのかと思ったのですが、うまく行かず…正規表現勉強してきます。

単純に複数行登録して、grepアンド置換、というマクロがあれば、と思ったんですけど。。。探しきれませんでした。
601
(1): 04/02/20 23:15 ID:ky5C4b2j(1)調 AAS
>>600
> フレームを使わずに、全てのページにメニューを入れています。

JavaScriptな別ファイル作って、そいつにメニュー書かせたほうがいい気がする。
答えになってないけど。
602
(2): 04/02/20 23:15 ID:au8FhEQD(2/2)調 AAS
>>600
もともと正規表現というのは複数行の検索には弱いものが多い。(sedとかawkとか)
秀丸の正規表現も複数行への対応はちょっと特殊なことをしていて、
「\n+」みたいなパターンはうまくいかない。
たぶんBREGEXP.DLLを使っても、秀丸側が渡す文字列が不十分でうまくいかないはず。

悪いことは言わないから、秀丸以外のツールで検索して
秀丸は検索結果を受け取るだけにしたほうがいいぞ。
603: 04/02/20 23:52 ID:6EyPZGmS(1)調 AAS
なんかもろ秀丸,xyzzyを意識してるつくりになってきてねえか?
604
(1): 04/02/20 23:58 ID:OjqUGzxe(3/3)調 AAS
そうか?ただ単にユーザーの要望を反映してるだけだと思うが。
605: 04/02/21 00:12 ID:v5JNGq8h(1)調 AAS
>>604
他もろもろエディタより、xyzzy は一目置いてると思う。ユーザも。
606
(1): 04/02/21 00:16 ID:LSHt+EJ7(1/2)調 AAS
>>601
メニュー部分を書き換えるジャバスクリプトを自作、という意味ですか?
それならスキル不足ですばい…不足と言うか、ないですショボンヌ。

>>602
そうでしたかort...

秀丸以外でそういうことが出来るツールを探してみます!

ありがとうございました。
607
(1): 04/02/21 00:31 ID:v9vOOiUs(1/2)調 AAS
>>606
> メニュー部分を書き換えるジャバスクリプトを自作、という意味ですか?

や、HTMLな話。
HTMLでメニューを書かずに、メニューを書くスクリプトを別ファイルで作っておいて、
メニューが欲しい場所でそれを呼ぶようにしとけば、スクリプト直すだけでいいから。
webサーバーに置くファイルなら素直にSSIがいいけど。
608
(2): 04/02/21 00:42 ID:lqsZMNhA(1/4)調 AAS
XSLでメニューをぶち込んだほうが便利じゃね?
スクリプトを無効にしているブラウザでも使えることだし
609: 04/02/21 00:52 ID:DRg/UacM(1)調 AAS
β15で「ファイルの内容を解析してエンコードの種類を自動認識する」にして
ASCIIファイルを開こうとすると落ちる。。。
610: 04/02/21 01:11 ID:lqsZMNhA(2/4)調 AAS
俺もgrepで落ちまくり
611: 04/02/21 01:41 ID:v9vOOiUs(2/2)調 AAS
>>608
あ、それ知らないや。
より良い物があるならそっちで。
612
(1): 04/02/21 10:04 ID:6iA3UqcK(1)調 AAS
>602
おれは複数行の検索・置換の時は sed を使ってるが…
613
(1): 04/02/21 14:39 ID:ewbozy9k(1)調 AAS
外部リンク[mpg]:www.gazo-box.com
614: 602 04/02/21 15:33 ID:2RMEO8lC(1)調 AAS
>>612
できることは知ってるけど、基本的な動作は一行単位でマッチングだよな?
HTMLのように終端タグが何行先にあるかわからないようなものは向いてないと思うんだが。

何行先まで探せばいいのかわかっているなら秀丸でも可能。
615: 04/02/21 15:39 ID:x1MPxqEI(1)調 AAS
613はグロ
616
(2): 04/02/21 15:48 ID:11HktlJy(1)調 AAS
betaの話しだけど、
タブのインターフェースが見づらいと思うのはおれだけ?

タブとタブの区別がつきづらい。
617: 04/02/21 16:25 ID:lqsZMNhA(3/4)調 AAS
>>616
XP の Luna が有効になってればある程度は違うよ
618: 名無しさん@お腹いっぱい 04/02/21 17:09 ID:NOuRDT8Z(1)調 AAS
>>613
guromovieとは穏やかでないな♪
619: 04/02/21 17:41 ID:swu8rMGr(1)調 AAS
>>616
XP でない人はボタン型にすると少し見やすい
620: 04/02/21 18:08 ID:Y/0FMtJI(1)調 AAS
タブが付いてよくなった事:常駐プロセスが1つになった。
621: 04/02/21 19:07 ID:LSHt+EJ7(2/2)調 AAS
>>607
ジャバスクリプトは使いたくないのです…。
SSI使えるところに移るのがラクチンそうですね。。。

>>608
自分もそれは知りませんでした。
調べて試してみますアリガd!

スレ違いの話題ですみませんでした。
622: 04/02/21 19:21 ID:KLBlZvOb(1)調 AAS
タブを右クリックで閉じられるようにしてほしい。
623: 04/02/21 19:50 ID:SJmtT2F1(1)調 AAS
ツールバーのカスタマイズで「終了」ボタンを追加しる。
624: 04/02/21 20:43 ID:NfGagPKC(1)調 AAS
4.10β15で、TXT形式で保存された↓のコードを開くとフリーズする。

<?xml version="1.0"?>
<msn-data>
<RefreshLogin>False</RefreshLogin>
<RefreshInterval>10080</RefreshInterval>
</msn-data>
625: 04/02/21 21:53 ID:lqsZMNhA(4/4)調 AAS
beta15 エラー多すぎ
CソースかSchemeソースを開くと共有違反で終了しちまう
626: 04/02/21 22:43 ID:BeMqHieV(1)調 AAS
うちも落ちまくる
文字コードの自動認識で落ちてるっぽい
自動認識のチェック外したら落ちないから
627: 04/02/21 22:44 ID:6CrlSUi6(1)調 AAS
どうしたまるおタン
どうするまるおタン
628: 04/02/22 01:44 ID:2XIqLctK(1)調 AAS
まあβ版だし
629
(1): 04/02/22 04:47 ID:Z2Chc3Gw(1/2)調 AAS
選択した文字列を正規表現でアルファベットか
日本語かどうか調べるにはどうしたらいいでしょうか?

$word = gettext(seltopx,seltopy,selendx,selendy);
if(strstr($word,"[a-z,A-Z]+")){アルファベット}else{日本語}
今、こんな感じなのですがうまくいかず。 教えて下さい。
630
(1): 04/02/22 05:38 ID:3YxBgDqq(1)調 AAS
>>629
Perlじゃないんだから。
正規表現が使えるのは検索系コマンドのみ。

$word = gettext(seltopx,seltopy,selendx,selendy);
#len = strlen($word);
#i = 0;
while(#i<#len){
#code = ascii(midstr($word,#i,1));
if(#code<0x41 || (#code>0x5A && #code <0x61) || #code>0x7a){
アルファベット以外
goto next;
}
#i = #i + 1;
}
アルファベット
next:

とでもすれば?
631: 04/02/22 11:16 ID:Z2Chc3Gw(2/2)調 AAS
>>630
ありがとうございます。
ご指摘どおりPerl気分でした。(^_^;
バッチリうまくいきました。
632
(1): 04/02/22 20:47 ID:gozOBQHH(1)調 AAS
秀丸でアウトラインプロセッサみたいな使い方ってできないでしょうか?
鶴亀使ってて、項目毎に文章を書き、最後にひとつのメールにすることが
多いので、こういう機能が欲しいのですが。
633: 04/02/22 21:24 ID:qoSJPuIO(1)調 AAS
「アウトライン」でこのスレを検索してみ。
634: 04/02/23 05:16 ID:9DNWiPTC(1/4)調 AAS
スレの頭から検索したらトリビュートとか導入されなんでマジレスしとく
本家サイト行ってβ最新版落として入れろ、ウインドウメニューに
まんまアウトラインって項目できてるから。
635: 04/02/23 05:18 ID:9DNWiPTC(2/4)調 AAS
自己レス、スマソ

導入されなんで
 ↓
導入されそうなんで
636: 04/02/23 09:32 ID:C2dhd0OQ(1/3)調 AAS
ウボァー
β15のバグは結構致命傷ぞろい
β14でとめておいた方がいいね
637: 04/02/23 11:34 ID:NCHwnS0w(1)調 AAS
>>582
> ぐうぅ…マウ筋入れてみた。
> マウスジェスチャーって奥が深い世界だったんだね。
> operaとSleipnirっていうブラウザを参考に作ってみたんだけど、俺が
> 手出し出来るレベルじゃなかったのかも。
> 秀丸4.10正式版まで色々微調整してみるけど最終的にも使える物は出来
> ないかもしれない。申し訳ない。
> あと、にちゃんねるも見てみた。
> なんか緊張するから俺は書かないけど、うれしい書き込みでしたと伝え
> ておいて。
> あと、満足出来るものが出来そうもないので飯はいいですと(^^;
> あっ↑の部分そのままでもいいよ。
だって。
それじゃこれでまたO氏後輩から名無しに戻りまつ。

ついでにV4.10β16出たyo
638: 04/02/23 11:47 ID:C2dhd0OQ(2/3)調 AAS
「ファイルの内容を解析してエンコードの種類を自動認識する」で死んでしまうことがあるバグ修正

まさにこれだーウボァー
639
(1): 04/02/23 12:01 ID:6QPhm3nW(1/2)調 AAS
> 2004/02/23 Ver4.10β16
> 「ファイルの内容を解析してエンコードの種類を自動認識する」で死んでしまうことがあるバグ修正

激しく重要なバグ修正なんだが,たったこれだけですか (´・ω・`)ショボーン
640: 04/02/23 12:19 ID:vuGcZZfN(1/2)調 AAS
キー操作ならCtrl+Tabでタブの切り替え、Alt+F4でタブごとに閉じれて快適ですな
641: 04/02/23 12:20 ID:vuGcZZfN(2/2)調 AAS
> Alt+F4
間違えた、Ctrl+F4
642
(1): 04/02/23 12:24 ID:9DNWiPTC(3/4)調 AAS
ワロタ
終了させてどうする
643: 642 04/02/23 12:33 ID:9DNWiPTC(4/4)調 AAS
あー、「閉じるボタンで全終了する」のチェックはずしとくと
Alt+F4もCtrl+F4と同じ動作になるんだね。
てっきり秀丸全終了するのかと思ってた。逝ってきまつ
644
(1): 04/02/23 13:03 ID:GixeLOyj(1)調 AAS
>>632
β版で新たにできたアウトラインは希望の使い方はできないとおもうよ。

トリビュートのショボイやつが本体に導入されただけって感じだし。
645: 04/02/23 13:24 ID:C2dhd0OQ(3/3)調 AAS
>>644
あれはあれで使いでがあるけどね
とりあえず検索結果一覧をアウトラインタブに表示とか
そういうマクロを書いたら超便利だったウボァー
646
(1): 04/02/23 14:39 ID:RS2muHXI(1)調 AAS
アウトラインの使い方は?
試してみたいので・・・
647: 04/02/23 14:46 ID:6QPhm3nW(2/2)調 AAS
>>646
ウィンドウ -> アウトライン
F11で出てくるダイアログが常に表示されているだけだからあんまり変わんないよ
648
(1): 04/02/23 19:06 ID:uLT5fa5b(1)調 AAS
タブをボタンにした時、クリックしてマウスボタンから離した時に
ページが切り替わるのはちょっと違和感があるなぁ…
649: 04/02/23 20:09 ID:C0Fu4CaE(1)調 AAS
>>648
タスクバーも同じだが?
(ていうかタスクバーもタブコントロールだが)
650: 04/02/23 20:44 ID:G68zC+tU(1)調 AAS
クリックされた瞬間に切り替わると「やっぱ止め」が使えないんだよね。
651
(2): 04/02/23 21:43 ID:4nuA4Xaz(1/2)調 AAS
すみません、正規表現を用いた編集なのですが・・・。
^$
これで、改行のみの行を探して削除したいんですが、
^$を何に置換すればいいのでしょうか…教えてくださいおねがいします!
652
(1): 04/02/23 21:53 ID:ucydRcgr(1)調 AAS
>>651
検索が
^\n
置換は空白
653
(1): 04/02/23 21:54 ID:Rt7xXL0G(1)調 AAS
>>651
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
654
(1): 04/02/23 22:07 ID:LHESQT/m(1)調 AAS
要するに、
\nで始まってるものを「」に置換しろという事。
655: 04/02/23 23:18 ID:4nuA4Xaz(2/2)調 AAS
>>652-654
ありがとうございました… _no
改行は今まで\nで置換とかしていたのに、正規表現の勉強してたら
^$
が改行のみの行を表すことを知って、これに夢中になってました…。
^\nを消せばいいんですよね…。
お手数お掛けしました。
悩んだらまず秀丸エディタQ&A見ることにします。
ありがとうございました!
656
(1): 04/02/24 06:17 ID:tmXgGZUZ(1)調 AAS
>>639
重要だから詳しく書かないといけないというもんでもないだろ。
βなんだし。
657: 04/02/24 07:53 ID:+7wvta09(1)調 AAS
>>656
639 は
重要なバグ修正ではあるが、
更新箇所はたった一つなのは残念だ
といってるとおもう
658: 04/02/24 11:12 ID:Uqbo8G/q(1/6)調 AAS
英数字の単語数をカウントするマクロを探しているのですが,ご存じありませんか?
659: 04/02/24 12:20 ID:vbo89uEM(1/9)調 AAS
replaceallfast "\\w", "\\0", regular;
message str(result);
660: 04/02/24 12:22 ID:vbo89uEM(2/9)調 AAS
数字もいるのか。じゃ、こうだ。
replaceallfast "[a-zA-Z0-9]+", "\\0", regular;
message str(result);
661
(6): 04/02/24 16:21 ID:Uqbo8G/q(2/6)調 AAS
>>959-960
ありがとうございます.本当に助かりました.
662
(3): 04/02/24 16:43 ID:q6+Rt1xC(1)調 AAS
少数派の希望かもしれませんが、
マウスジェスチャーを組み込んで欲しいですね。
ブラウザのOpenJaneみたいに。

「マウ筋」を使っているんですが、
専用でないので、
タイムラグが気になって使いにくいので。
663
(1): 04/02/24 17:13 ID:vbo89uEM(3/9)調 AAS
>>661
あら、それでいいの?
あと、ハイフンとか、アンダースコアとかもありにしたかったら、

ヘルプ読んでくれ。
664: 04/02/24 17:21 ID:SfGB90kF(1/2)調 AAS
>>662
タイムラグなんかなくね?
665: 04/02/24 17:28 ID:FoOUCDQ8(1)調 AAS
ないと思う
666: 04/02/24 17:37 ID:qqxSsVht(1)調 AAS
>>662
マウスダウン・アップ
667
(1): 662 04/02/24 18:14 ID:d9JsIzEh(1)調 AAS
アドバイスありがとうございます。

たとえば反転させる(範囲指定)とき
タイムアウト時間(デフォルトの500ミリ秒で使用中)たたないと
秀丸の左クリックが効かないですよね。
ここに若干の違和感があるんですが。
あまり短くしたのではマウ筋が効かないのでは?
質問が下手で済みません。
668: 04/02/24 18:59 ID:SfGB90kF(2/2)調 AAS
>>667
マウ筋のタイムアウトは100ミリ秒程度でも全然問題なく使えるよ。(RWheelとか使わない限りは)

クリックしてからジェスチャーをするんじゃなくて、
ジェスチャーを初めながらクリックすれば、極端な話タイムアウトが10ミリ秒でも成功するし。

スレチガイなので、このレスに対するレスもいらないです。
詳しく質問したかったらマウスジェスチャースレへどうぞ。たいしたこと説明できませんが…
669: 04/02/24 19:01 ID:k4dA2qsO(1)調 AAS
2004/02/24 Ver4.10β17 age

・タブ関係の修正
 タブの右クリックで「閉じる」をつける
 タブの右端に閉じる(×)ボタンを付ける
 動作環境の「ウィンドウ一覧のタブ」の「詳細」の内容を修正 タスクバーがちらつかないように努力していたのをやめにする
 設定内容の復元をすると、タブに無意味なものが現れるバグ修正
・アウトライン関係の修正
 行の強調表示はデフォルトでON
 左に表示しているときサイズ変更したとき少しずれているのを修正
 「アウトライン」コマンドでアウトラインを表示した直後であってもフォーカスは移動しない
・Hidemernet Explorere関係
 Webブラウズモードで<div>と</div>も改行とする
 途中で切れることがあるバグ修正
 ヒストリから開くときは前回のWebブラウズモードかどうかは覚えず、覚えている設定に従う
 IEのソース表示で、キャッシュを使うようにする
・メニューのエンコードの種類とWebの場所変更
・disabledrawの連続実行バグ修正
・マクロ実行でマクロファイル用フォルダにマクロファイルが無い場合にOKが押せないバグ修正
670
(1): 661 04/02/24 19:06 ID:Uqbo8G/q(3/6)調 AAS
>>663
全単語を置換してしまうので,Undoが使いにくくなってしまうことと,更新履歴が
分からなくなってしまうことは困りものなのですが,それでもかなり助かっています.
対処として下のようなマクロを作ってみたのですが,解決にはならないようです.

replaceallfast "[a-zA-Z0-9-]+", "\\0", regular;
$r = str(result);
#cnt =0;
while(#cnt < result){
undo;
#cnt = #cnt +1;
}
message $r;

あと,hyphenated wordは対処できました.アドバイスありがとうございます.
671
(1): 04/02/24 19:14 ID:i40DshYY(1)調 AAS
正直、Hidemernet Explorereなんかより
他のエディタのように
メニューに表示を入れてもらって
折り返しなしやカラーモードを変更できるようにしてほしい

マクロ作るの面倒だよ
672
(1): 04/02/24 19:38 ID:vbo89uEM(4/9)調 AAS
>>670 んじゃ、置換しない版

disabledraw; // うっとうしいので再描画やめ。
// 検索ヒット時表示が点滅か選択かで挙動が変わるので強制的に書き換え
if(searchmode == 0){
openreg "CURRENTUSER","Software\\Hidemaruo\\Hidemaru\\Env";
writeregnum "SelectFound", 1;
closereg;
envchanged;
#f = 1;
}else{
#f = 0;
}
// 元のカーソル位置を覚えとく
#sx = x;
#sy = y;

// オプション次第で最初の文字にヒットしないので頭に空行入れる。
gofiletop;
insertreturn;
gofiletop;

while(1){
searchdown "[a-zA-Z0-9_-][a-zA-Z0-9_-]*", regular;
if( !result )break; // それ以上ヒットしなくなったら抜ける
right;
#count = #count + 1;
}
// 続く
673
(1): 04/02/24 19:38 ID:vbo89uEM(5/9)調 AAS
// 続き
// 最初にオプション変えてた場合は元に戻す。
if(#f){
openreg "CURRENTUSER","Software\\Hidemaruo\\Hidemaru\\Env";
writeregnum "SelectFound", 0;
closereg;
envchanged;
}
undo; // 挿入した空行を戻す。
moveto #sx,#sy; //カーソル位置の復元
message str(#count);
674
(1): 04/02/24 19:45 ID:vbo89uEM(6/9)調 AAS
あっ(恥
searchdown "[a-zA-Z0-9_-][a-zA-Z0-9_-]*", regular;

searchdown "[a-zA-Z0-9][a-zA-Z0-9_-]*", regular;

に訂正。つか、お好みで適当に変えてちょ。
675
(2): 661 04/02/24 20:20 ID:Uqbo8G/q(4/6)調 AAS
>>672-674
ありがとうございます.本当に助かります.
ですが,単語の途中で行が折り返される場合,2つの単語と認識されるようです.
676
(1): 04/02/24 20:26 ID:3FvfdXmL(1)調 AAS
秀丸のタブ機能っていつからあったの?
俺さっき気付いてかなり感動したんだけど
677: 04/02/24 20:46 ID:gpcjbmwy(1)調 AAS
>>676
>>504-
678: 04/02/24 20:46 ID:UV0QLOd5(1/2)調 AAS
Ver4.10β17 きた
679
(1): 04/02/24 21:16 ID:vbo89uEM(7/9)調 AAS
>>675
見かけ上の折り返しなら問題ないはず。
実際に改行が入ってるんなら、それはどう考えても2単語。
どうにかしろと言われても付き合いきれない。
680
(2): 04/02/24 21:27 ID:vbo89uEM(8/9)調 AAS
あっ。いきなり気づいた。貴様英文編集してるな。
まぁどっちかというと、俺が阿呆な訳だが。
だったら 10,000 とか 3.14 とか Jack's とかどうなんだ?
こいつらも2つにカウントされるぞ。
681: 04/02/24 21:27 ID:UV0QLOd5(2/2)調 AAS
>>675
ワープロ風味ですね。
682
(1): 661 04/02/24 21:38 ID:Uqbo8G/q(5/6)調 AAS
>>679
すいません.単語途中の折り返しとは無関係でした.
ただ,折り返しのある文章を検索した場合,実際の単語数と
出力結果が一致しないようです.

例えば,以下の文字列をカウントした場合,
1行の文字数を2000に設定→「20」
1行の文字数を80に設定→「23」
という結果になります.

one two three four five six seven eight nine ten eleven twelve thirteen fourteen fifteen sixteen seventeen eighteen nineteen twenty
683: 661 04/02/24 21:42 ID:Uqbo8G/q(6/6)調 AAS
>>680
ご指摘のとおり,英文を編集しています.

> だったら 10,000 とか 3.14 とか Jack's とかどうなんだ?
> こいつらも2つにカウントされるぞ。
ご指摘のとおりです.アホなのは私の方ですね.
684
(1): 04/02/24 22:07 ID:uxHl3JrH(1)調 AAS
wc.exe 使うのはどうか?
685
(1): 04/02/24 22:59 ID:zao0KbkB(1)調 AAS
タブ関係も結構進展して来たね。
あとはキー割り当てでもいいからctrl+wでタブ閉じ操作ができればいいんだけど。
他のタブ使うソフトでこの操作になれちゃってるから、ctrl+F4じゃ使いづらい。。。
686
(1): 04/02/24 23:26 ID:BRk30A+p(1)調 AAS
でも「ウィンドウ」 > 「縦に並べる」と「ウィンドウ」 > 「横に並べる」
が効かないよー
687
(2): 04/02/24 23:28 ID:vbo89uEM(9/9)調 AAS
>>682
なるほど、なるな。どうしたものやら。わかった。searcdownのあとの
right;

moveto selendx, selendy;
に変えてちょ。

>>685
[ファイル系]の[終了]をCtrl+Wに割り当てるじゃダメかね?
688
(1): 04/02/24 23:54 ID:j35UFmIV(1)調 AAS
>>687
あ、これでうまくいった。ctrl+wでタブ閉じ成功。thx.
689: 661 04/02/25 00:04 ID:GcfXUkHr(1)調 AAS
>>687
うまくいきました.本当にありがとう.
>>680で指摘の問題は
「searchdown "[a-zA-Z0-9][a-zA-Z0-9_',\.-]*", regular;」
で解決(したつもり)です.

>>684
ちょっと調べてみたけど,難しそうなので諦めました.
今度ゆっくり勉強してみます.
690: 04/02/25 00:09 ID:kewQDfMb(1/3)調 AAS
>>686
秀丸のタブはMDIじゃないんだよー
まぎらわしいから「縦に並べる」「横に並べる」はタブモードでは選択不可にした方がいいかもね。
691
(1): 04/02/25 00:17 ID:kL07/CQj(1/2)調 AAS
>>688
しかし[ファイル系]の[閉じる]がF1には割り当てられて、
Ctrl+wには割り当てられない、つーのはなんでなのかな?
692
(1): 04/02/25 03:21 ID:kewQDfMb(2/3)調 AAS
>>691
そうなのか?
こっちはβ14だけど、Ctrl+Wにも問題なく割り当てられた。
693
(1): 04/02/25 07:17 ID:07w4pio9(1/2)調 AAS
ファイアーウォールが、秀丸をバージョンアップするたびに
警告してくる。今まででは、考えられなかった。
694: 04/02/25 07:39 ID:kL07/CQj(2/2)調 AAS
>>692
んー。微妙に、というかかなりの勢いで嘘書いたスマソ。

ちと調べてみたが[ファイル系][閉じる]F1とCtrl+Wに
それぞれ割り当てた場合の動作に差がある。

どちらも、生きてるウィンドウが「無題」で未編集の場合
閉じられない。
ただ例外があって、タブ有効のときに限り、F1に割り当てた
[閉じる]は効く。Ctrl+Wに割り当てた[閉じる]は効かない。
695: 04/02/25 07:59 ID:bRLHPq5p(1)調 AAS
>>693
ZA?
アレは長期間使ってると不思議な挙動示すようになるよ。
696
(1): 04/02/25 08:21 ID:07w4pio9(2/2)調 AAS
> ZA?
 Outpost

> アレは長期間使ってると不思議な挙動示すようになるよ。

 ゴメン、書き方悪かった。Hidemarnet Explorer を導入して
 からという意味。今までは、単なるエディターだったのにという意味。
 スレ汚してゴメンよ。
697: 04/02/25 22:18 ID:kewQDfMb(3/3)調 AAS
>>696
Hidemarnet Explorer はあくまでアドインだから
秀丸エディタ自体にFWが反応するような書き方はどうかと思う。
698: 04/02/25 23:31 ID:cf7ytUD7(1)調 AAS
>>671
亀レスだが
メニューから選べると楽でいいな

ファイルタイプ毎の設定は
どの拡張子にどういう設定をしたか忘れてしまうし
699: 04/02/26 00:35 ID:X9ywHMeM(1)調 AAS
タブ丸、密かにバージョンアップしててかなりキビキビなってきて、以前としてタブ丸を使ってます。

要望
◎既存のファイルを開いた時、そのタブが即タブに反映されない。
 右クリ再起動で反映されない。右クリ全タブ削除→ 右クリ再起動 で反映される。
◎タブを「Ctrl+タブクリック」等した場合、複数選択できてページを並べてくれたらいいなあー。
700: 04/02/26 01:01 ID:dx0l0/Ec(1)調 AAS
Hidemarunet Explorerユーザの方、どうぞ

外部リンク[lzh]:www.geocities.co.jp
701
(2): 04/02/26 07:04 ID:uaaXt+eq(1/2)調 AAS
お風呂で素潜りしている人は、要注意。

年間、お風呂で溺れて死ぬ人がけっこういる
みたいだし。やんない方がイイと思う。
代替案を考えなくちゃ。
702: 04/02/26 07:05 ID:uaaXt+eq(2/2)調 AAS
>>701
誤爆、失礼。(^^;
703: 04/02/26 07:51 ID:7uGMEYg9(1)調 AAS
>>701
ワラタ
何のスレかはげしく気になる
704: 04/02/26 16:45 ID:+Wkifuv4(1)調 AAS
> 2004/02/26 Ver4.10β19
>
>
> タブ関係
>  タブにフォーカスがあるとき、Escキーで編集ウィンドウにフォーカスを戻す
>  全部最小化で複数タスクバーに出てきてしまうバグ修正
>  Windows2000でボタン型のとき描画にゴミが出ることがあるのを修正
>  同じファイルを2つ開く事を禁止しているときに、ウィンドウが消えてしまうことがあるのを修正
> アウトライン関係
>  関数一覧に切り替えると表示されないことがある
>  右クリックメニューに閉じるを入れる
> その他バグ
>  「比較する最初の文字が違う」メッセージが出ている状態で数秒待つと、OKした後にエラーが出るバグ修正
>  ファイルをドラッグした後に閉じると死ぬ問題回避
>  changenameを2回するとタイトルバーが変わらないバグ修正
>  ファイルタイプ別の設定の変更でキャレットの位置とカーソル行がずれるバグ修正
>  置換ダイアログで検索文字列に何も入れないでOKした場合オプションが保存されない問題修正
>  ファンクションキーとステータスバーを合体させているときの描画乱れ修正
>  上書きモード時にBackSpaceでアンドゥになるはずがただのBackSpaceになっていたのをアンドゥできるようにする
>  ファイルタイプ別の設定がWebの設定になってしまうことがあるバグ修正
705
(1): 04/02/26 20:06 ID:4aUDkwYv(1)調 AAS
最近の秀丸には、築50年平屋建ての木造住宅の上に
高層ビルを増築しようとしているような悲惨さを感じる。。。
706
(1): 04/02/26 21:11 ID:yMgrJ8aR(1)調 AAS
>>705
タブの方はまだわかるけど、アウトラインはやりすぎだぁな
707
(1): 04/02/26 21:12 ID:a3jUHeDM(1)調 AAS
まあ、実装しないとキチガイが騒ぐから仕方が無い
708
(1): 04/02/26 21:15 ID:wGniUXUg(1)調 AAS
>>706
いや、でもアウトラインめちゃくちゃ便利だよ
709: 04/02/26 21:33 ID:FK+yw/Wf(1)調 AAS
まぁ、今時エディタ4,000円も出すんだから、フリーにはない圧倒的なアドバンテージが欲しいよね。
フリーにも付いてる機能が、付いていないというわけにはいかないんだろう。。

俺は別にアウトラインも、タブも興味ないんから、要らないけど。
710
(1): 04/02/26 21:34 ID:745uneq/(1)調 AAS
この程度のアウトラインの何が便利なんだ?
トリビュート使ってた方が全然良いと思うんだが。
711: 04/02/26 21:47 ID:HxIsEA80(1)調 AAS
そもそも、あれを「アウトライン」と称するのは羊頭狗肉ではないのか。
712: 04/02/26 22:11 ID:zXnG1RVW(1)調 AAS
だって便利だもん。
作者のつけた名前にどうこう文句言うつもりもないし。
713: 04/02/26 22:12 ID:LHvbxMym(1)調 AAS
>>707
>>708
714
(1): 04/02/27 03:43 ID:iW68ePM4(1)調 AAS
>>710
トリビュートってマクロ終了しないとエディタ編集できなくない?
秀のエディタ部にフォーカス移すたびに「マクロ終了しますか?」って聞かれるし
何度もトリビュート起動し直さないといけないしで面倒なんだけど…

漏れ、何か使い方まちがってる?
715: 04/02/27 04:05 ID:Lco9tdWZ(1)調 AAS
>>714
間違ってる
キーボードで操作すると吉
716
(1): 04/02/27 13:29 ID:6UprNBEg(1)調 AAS
トリビュートを起動するキー割り当て何にしてる?
717: 04/02/27 17:39 ID:JUe2MVtL(1)調 AAS
2004/02/27 Ver4.10β20

・タブ関係
 新しいタブは最後に追加する。閉じても順番が狂わないようにする。
 右クリックに「ウィンドウ一覧」を追加
 タブの右端の閉じる(×)ボタンの動作は、2つ以上開いていないときは「ファイルを閉じる」にする
 タブの右端の閉じる(×)ボタンのデザイン変更
 ウィンドウ一覧をタブの順番と合わせる
 ウィンドウ一覧でタブの並べ替えができるようにする
 最小化されたウィンドウがタブ一覧に出てこない問題修正
 showwindow 0;したときの対策
・アウトライン関係
 瞬間起動で再利用するとき、アウトラインが残ってる問題修正
・その他バグ
 ツールバーで「破棄して終了」した場合は、問い合わせるように。
 ウィンドウ左上のアイコンをD&Dで移動したとき、破棄して終了の問い合わせで「はい」を押しても終了しないバグ修正
 起動時のウィンドウ配置を「最後のウィンドウ配置を覚える」にしておくと、最小化で終わらせたときにおかしくなる問題修正
718: 04/02/27 22:50 ID:iOQqb1tW(1)調 AAS
タブの並べ替えはDonutPみたいに
ドラッグアンドドロップで出来るようにしたほうがいいのでは?
ウィンドウ一覧使うのはめんどくさい。
719: 04/02/28 02:34 ID:hQTZGxXr(1)調 AAS
>>716
F12
720: 04/02/28 09:43 ID:vI7L0WOL(1/2)調 AAS
url(hoge.hoge) のhoge.hogeにはひっかからずにhoge.hogeを強調表示したいんですが
どのようにすれば可能なのでしょうか。
[^url(][a-zA-Z][a-zA-Z0-9 ]*\.[a-zA-Z][a-zA-Z0-9_- ]*
とかやってから「あ、意味無いじゃん」とか思う馬鹿なんで。 ご教示くださいませませ
721: 04/02/28 09:51 ID:vI7L0WOL(2/2)調 AAS
あー!
強調表示の強さを考えることで解決出来ました!
申し訳ない。
722: 04/02/28 09:59 ID:pCOF4MNX(1)調 AAS
HmJre.dll には前方一致とか前方不一致とかあるから
それを使った方がスマートなような希ガス
723
(1): 04/02/28 12:01 ID:XKAfhN/d(1/2)調 AAS
ひとつのマクロファイルの中に、二つのマクロ作業を入れたのですが
これを秀丸から実行すると、一行でつながってしまいます。
一行目に最初の作業、改行して二つ目の作業をさせるには
二つのマクロ文の間に何を入れれば良いのでしょうか?
724
(1): 04/02/28 13:55 ID:uVVOuvrv(1)調 AA×
>>723

725
(1): 04/02/28 14:16 ID:IUo0S57k(1/2)調 AAS
あれはアウトラインでもなんでもないので、
「秀丸ライン」と呼ぶことにする。

秀丸ラインは便利な機能であることは間違いない。
あれがあるとプログラムスゲー書きやすい。
秀丸ライン最高!!!
1-
あと 258 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s