[過去ログ] 【最速スキャン】NOD32【軽い】 (572レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 03/08/21 23:49 ID:eaKJSkGH(1)調 AAS
誰か、このソフトを使ってる椰子はいませんか?

外部リンク[html]:canon-sol.jp
2: 03/08/21 23:50 ID:Y4Lh+Lu1(1)調 AAS
2
3: 03/08/21 23:50 ID:+8iodJ8T(1)調 AAS
終了
4: 03/08/21 23:56 ID:9G26MET5(1)調 AAS
4
5: うちのかわりに↓がおこってくれるはず 03/08/22 00:26 ID:D91yRfsZ(1)調 AAS
5
6: コピペ 03/08/22 01:43 ID:dAd/FHlO(1)調 AAS
自動販売機の押しボタンを乳首にしたらどうでしょう?

コイン投入口に120円を入れ、
自分の欲しいジュースの下にある乳首を押す。
取り出し口などは付いておらず、
乳首を口に含み、ひたすら吸う。
すると、乳首からは自分の購入したジュースが出てくる。

舌で乳首を転がしたり、たまに噛んだりなどの、
高度なテクニックを駆使すると、より多くのジュースが出てくる。
もちろん、空き缶などは発生しないワケですから、
ポイ捨て問題も無くなり、地球にとっても優しい。
どうです?めちゃくちゃ画期的でしょ?

ただひとつ、問題点があるとすれば、
消費者が、味でジュースを選ぶのではなく、
乳首の形、色など、個々の乳首の好みで選んでしまうというところでしょう
7: 03/08/24 15:32 ID:Cmqwkunk(1)調 AAS
めっちゃ軽いんで本当に常駐してるのか心配だ!スキャンもめっちゃ速い!最高〜!
8
(2): 03/08/27 04:16 ID:XmtGvfGS(1)調 AAS
重複スレなので、全てこちらへ統合してください。

NOD32 Part5
2chスレ:sec
9
(2): 03/08/27 06:57 ID:KAqE5b08(1)調 AAS
>8

板違いだから重複スレじゃない
セキュリティ板とここは違う視点があるからここにあっていい
(ここなら他のソフトとの競合とか分かる可能性とかあるし。。。)
10
(1): 03/08/30 04:26 ID:Sfo6n00a(1/2)調 AAS
>9
いやまあ、両スレとも活発ならそれはそれで良いんだけどさ、見るところ
ソフト板のマカフィースレ以外は、片方又はどちらも廃れてしまっているような
感じだからさ、集約した方がいいんでないかな〜って。思たので
 
11
(1): 03/08/30 05:10 ID:+tmekz4y(1)調 AAS
>10

じゃ、盛り上げようよ

NOD使うとネットワーク関係が不安定になるときいたんだが、
実際はどうなの?

今ウィルスチェイサー使っているが、特に問題が無いなら
ソフトを変えたいと思っている。
12
(2): 03/08/30 22:58 ID:Sfo6n00a(2/2)調 AAS
>>11
>8 とかは良く覗くんだが、荒らしの発言を抜かせば、NOD32がネットワーク関係
に悪影響を及びすようなことは、ほとんど無いと思う。(具体的にあったら教えてチョ)
スレで報告された物&ググって見つけたものは、
「telnetdやcvsで不具合」→ネットワークの検出を切る
「Cygwin のX Windowが立ち上がらない」→IMONを停止
「Kerio PFの画面のちらつき」→動作に影響なし
「SygatePFにて設定画面が重くなる。」→該当ファイルを除外リストに登録
位だと思う。(「現象」→解決法) <これらは、ある特定の人のみの現象です。>

このほかにUPX圧縮されたファイルのスキャンが重いというのが有るが、
他のソフトに比べれば、トラブルは少ない方だと思う。特に御三家と比べたら。
起動の軽さではチェイサーほど軽くはないが、海外での評価はかなりの物らしいし、
完成度の高いソフトだと思う。
(君の環境での相性は保証できないけれど、体験版で是非試してほしい)
13: 03/08/31 17:38 ID:BNP12A/k(1)調 AAS
>12

ということは、検出力の無いウィルスチェイサー
よりか使えると言うことですか?

ノートン先生より検出力ありみたいだし。

どうなんでしょうか?
ウィルスチェイサーのいいところは軽さだけ?
14
(1): 03/09/02 01:02 ID:rSWKT3n7(1)調 AAS
ん〜、チェイサーは別に検出力が低いわけではないと思う。
Dr.Webのエンジン使ってるわけだから、大手とそうは変わらないはず。
ただ、誤検出がチョイ多いかな、VirusBulletinとかの結果はそんなところだろうか。

で、ここからは私的な意見になるけど
チェイサーの方がNOD32より( ・∀・)イイ!と思うところは起動が軽い以外は
対応アーカイブファイルが多い、と言うところくらいかなぁ?
というよりNODが少なすぎ何だけど。(…あ!あと値段かな、チェイサー安い)

それ以外は、NODのが好きだな。POPメールスキャナ、設定が細かく出来ること、
動きがキビキビしているところ、警告画面が迫力有ること、スキャンが高速なこと
、自分の環境ではどのソフトより安定しているところ( >12を除く)。等々
15: 03/09/02 09:54 ID:ZLZS/sos(1)調 AAS
>14

レスありがとう
16
(1): 03/09/04 22:43 ID:RKhhd3bS(1)調 AAS
ノートン重すぎでムカツクので、NOD32体験版で試しますた。
ノートパソコンFloppyはずして使ってまふ。こいつログイン時、ログアウト時、
メール送信時(滝汗)などあらゆる場面でAドラ見に行くぞ。
ドライブ参照のエラーでまくり〜(これバグ。はっきし言って)!
設定でAドラチェックはずしているのにも関わらず!
うざすぎで使えん。
サポートで聞いたら「ドライブチェックしてるので、このエラーは必ず出ます。」
だって。しかもこのエラー直す予定もないらしい。
しかもシステムファイルにも警告出すアホ←これは仕様と言い張ってる(^^;)
・・・某M社みたいなセリフ・・・。
ただし、スキャンはノートンと比べ物にならないくらい早かった、、、
17
(1): 03/09/04 23:20 ID:5TTckIJk(1)調 AAS
>16

ウィルスチェイサーお勧めします
元NODユーザーだけどおすすめ

良い点
スキャン対象ファイルが多い
設定が簡単(悪い点にも生り得る
18: 名無さん@お腹いっぱい。 03/11/16 09:33 ID:IOFu/4zl(1)調 AAS
>>17
おれも同感
19
(4): 03/11/24 01:17 ID:AR1yF3MI(1)調 AAS
NOD32を使ってる方に訊きたい。
ファイヤーウォールは何を使ってまつか?
20
(1): 03/11/24 07:17 ID:v4YukMAU(1)調 AAS
>19

ルーターとVisNetic
初心者のはお勧めできない
21
(1): 03/11/24 15:39 ID:C+4OEMjF(1)調 AAS
>>19
Sygate
22: 19 03/11/24 21:42 ID:0ooCtgQB(1)調 AAS
>20
>21
ありがと
調べてみ松
しらべてみまつ。
23: 03/12/24 01:12 ID:8rhGyK+E(1)調 AAS
 
24: 03/12/28 18:12 ID:eUf/+nMh(1)調 AAS
こっちはIDがでるんだね。
こっちに引っ越した方がよさそうだ。
25: 03/12/29 05:52 ID:gmLWVT1y(1/5)調 AAS
引越し記念カキコ
26: 03/12/29 06:09 ID:Vbb8lzgN(1/14)調 AAS
ID出るから嵐さんは来れなさそうですね。
27
(1): 03/12/29 06:11 ID:gmLWVT1y(2/5)調 AAS
もう来たのか。最低。
28: 03/12/29 06:20 ID:IrZ+Vf2/(1/2)調 AAS
>>19
黒氷とノートン。
IDSとパケットフィルタリングは黒氷に任せる。
アプリ制御はノートンに任せる。

黒氷のアプリ制御はしょぼいからね。
ノートンはプレインストール版。
そろそろフリーに替えようと思う。
29: 03/12/29 06:27 ID:Vbb8lzgN(2/14)調 AAS
>>27
BBSは投稿内容が全てあることを理解した上で対処してください。

個人の投書での計測結果だよ。(少し確認してみたが結構信頼出来る)
2chスレ:sec

整理しました。 重さの比較(コピペ)
---------------------------------------------
0.0132s 2.67倍の負荷 NAV2002
0.0131s 2.67倍の負荷 NAV2003
0.0211s 4.30倍の負荷 McAfee
0.0241s 4.91倍の負荷 バスター
0.0049s 1.00倍の負荷 NOD32
0.0098s 2.00倍の負荷 キラー
0.0127s 2.59倍の負荷 ドクター
0.0091s 1.85倍の負荷 V3
---------------------------------------------
注)圧縮ファイルを対象としない基本性能です。

ついでだからメーカーの測定値も挙げて置く。
外部リンク[html]:canon-sol.jp
これも自身で確認してみると良いだろう。
(規定値での比較なようなので圧縮ファイルの影響に注意されたし
 尚、規定値での比較のほうが体感に近いかもしれませんね)
30: 03/12/29 06:29 ID:Vbb8lzgN(3/14)調 AAS
登録情報が消失したままの状態でWindowsUpdateは正常に機能することが確認されました。

> 1)テスト用のPCを用意して、OSをクリーンインストールする。
> 2)サービスパックはSP3まで入れる。
> 3)HotFixは半分程度まで入れる。
> 4)NOD32のバグバージョンをインストールする。
 → SP3と一部のHotFixが導入されています。

> 5)アンインストールする。(登録情報が消失したことを確認する)
 → 登録情報がきえています。

> 6)WindowsUpdateにて、SP4と残りのHotFixを入れる。
> 7)適用状況を確認する。
 → SP4、01.gif にはないHotFixが表示されています。

> 8)Windowsの安定性を判る範囲で確認する。
> 9)結果を通知する。
Windowsの各アプリケーションの動作、ネットワーク接続等を
確認いたしましたが特に問題はございません。

> 登録情報が消失したままの状態でWindowsUpdateが正常に機能するか?の確認。
>  WindowsUpdateが正常に機能する
> ・新規に発生したHotFixやSPが正しく適用されることの確認
 → 適用されました。

> ・過去に適用していたHotFixやSPが再インストされないのならOK
 → 再インストールはされませんでした。
31: 03/12/29 06:30 ID:Vbb8lzgN(4/14)調 AAS
結論
1)レジストリー消失についてバックアップ(XPの場合復旧ポイント)を取っていない限り復旧方法はない。
2)とうしても復旧したい場合はOSのクリーンインストールからとなる。
3)復旧しなくてもWindowsUpdateは正常に機能する。
4)そのまま使いつづけてもアンインストールをする場合を除き影響はない。
5)アンインストールするときは、各ソフトのアンインストーラを使う。
6)アンインストーラが無い場合は、上書きインスト後にアンインストールする。
32: 03/12/29 06:33 ID:IrZ+Vf2/(2/2)調 AAS
体感ではノートンよりバスターの方が軽い。
反応も早い。
33: 03/12/29 06:36 ID:Vbb8lzgN(5/14)調 AAS
UPX対応の真相がやっと判ったので報告します。

> IMONとNOD32アンチウイルスではUPX圧縮を解凍して検査することが
> 可能ですが、AMONではUPX圧縮を解凍して検査を行いません。

> 元々UPX圧縮形式でウイルスとして登録されているファイルの場合は、
> UPX圧縮されたファイルと定義ファイルの内容が一致するため、AMON
> でもウイルスを検出しますが、UPX圧縮されていない形式のファイルが
> ウイルスとして登録されている場合は、UPX圧縮されたファイルと定義
> ファイルの内容が異なりますので、AMONではウイルスを検出いたしません。

ということです。
つまりUPX圧縮についてAMONはパターンチェックしかされないってことでした。
出回っているウィルスがUPX圧縮ならば、パターンファイルが登録され送られてくるってことだね。
これって一部のアンチウィルスを除いて普通じゃん!
まぁ、今後の改善を期待しつつってことかな。
34: 03/12/29 06:38 ID:Vbb8lzgN(6/14)調 AAS
Part8 2chスレ:sec
Part7 2chスレ:sec
Part6 2chスレ:sec
Part5 2chスレ:sec
Part4 2chスレ:sec
Part3 2chスレ:sec
Part2 2chスレ:sec
Part1 2chスレ:sec
35: 03/12/29 11:02 ID:Vbb8lzgN(7/14)調 AA×

外部リンク:upx.sourceforge.net
36
(1): 03/12/29 11:04 ID:Vbb8lzgN(8/14)調 AA×

外部リンク:www.nod32.it
37: 03/12/29 11:05 ID:Vbb8lzgN(9/14)調 AAS
●Q&A
公式ページQ&A
外部リンク:canon-sol.jp
まずはこのページを見て↑
その他 Q&A
Q.What Is N-O-D?
A.フォーラムでのその質問に対する答えです。
 外部リンク[php]:www.wilderssecurity.com

Q.PFW機能はありますか?
A.純粋なアンチウィルスソフトなので、ファイアーウォールは搭載してません。
 Freeで優秀なソフトがありますので、そちらをお使い下さい。
 (例:ZoneAlarm,Outpost Firewall(FREE),Sygate Personal Firewall
                         ,Kerio Personal Firewall)
Q.やっぱりAMONが重い。*
A.AMONの「設定」で「検出」の「ファイル」-「検査を実行」 -
 「実行時」又は「オープン時」のチェックを外す。<ただし、自己責任で>

Q.telnetdやcvsで不具合が出た。*
A.AMONの「設定」で「検出」の「メディア」-「ネットワーク」のチェックを外す。
Q.AMONの常駐を一旦停止してから再び再開しようとすると、

「常駐保護をロードできません」と表示され、再開できない。
A.システムによってはこのような現象が起こる場合があるので、
 その場合はOSを再起動して下さい。(取説より)
 また、停止ボタンを押さずに、一時停止ボタンを利用するのも手でシ
Q.FDのスキャンを止められない。
A.オプションのFDのスキャンと、AMON→設定→ブートセクタの検査を実行のチェックをはずす

Q.メールソフトで不都合が出た
A.IMONの詳細設定を弄くってみる。
38: 03/12/29 11:08 ID:Vbb8lzgN(10/14)調 AAS
セキュリティ板のNODスレが少数の嵐さんにより機能しなくなりましたので
ここに引っ越すこととなりました。
宜しくお願い致します。
39
(1): 03/12/29 11:12 ID:EoDgjbH2(1/2)調 AAS
>>Vbb8lzgN
突然こんなモノ張られても困るんだが・・・・・・。
40
(1): 03/12/29 11:22 ID:DOLgOj1m(1)調 AAS
>>36
いつもテンプレ見て思うんだけど、

・Kerio PFにてルール画面を最初に表示するとき、スクロールでちらつく。(数人)

ちらつくって言うより、スクロールが引っかかるんだよね。
「アプリケーションの追加と削除」みたいに、なんか読み込んでるなーって感じ。
で、KPFのルールなんて固まったらそうそういじることはないから、
特に不都合なこともない。。
体験版ユーザーですが。
1-
あと 532 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.206s*