[過去ログ] 粘れ!水戸ホーリーホック607~さよならニイザ【荒らし】岩田ドブ出禁 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71
(1): 2023/12/13(水) 09:10:59.33 ID:fTHJnlGq0(4/17)調 AAS
あ。ヤフコメ欄の先頭に、『J2水戸の小島社長』の名前も出てきていた!望ましい!

来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ 発足から30年 収入増へ改革実施 19日にも正式決定
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>村上アシシ プロサポーター・著述家・ビジネスコンサルタント
>この報道が出た後、J1鹿島の小泉社長が「全く根も葉もない記事」、
>J2水戸の小島社長が「実行委員会でまったく議論されていない」とX(旧ツイッター)でポストしています。
>スポーツ新聞の記事に対してこの両名がXで否定するこの現象は、今年4月にスポニチが「秋春制移行へ」と報じた際にも起きています。
>シーズン移行があたかも決定したかのような記事に対して、小泉社長は「未だに何も決まってない」、
>小島社長は「決定事案のような記事が何故出るのか」と反応していました。
>あれから8カ月が経過し、スポニチの「未来予測」は現実になろうとしています
>(シーズン移行は今月の理事会で正​式決定の見通し)。
>今回報知が報道した企業名解禁の事案が今後どのような展開を迎えるのか、要注目です。

やはりこのネタは、5ch水戸本スレにとって、直移にスレ違いではないようです!予言しておきます!
あーあぁ!
俺には未来視が見えて透けていただけに、ムザムザとクソオ!
この顛末はロクな事にはならない!我々は選挙出馬判断ミスをしくじった!

この展開とはこれから、水戸ホーリーホックの存在の理念否定にも繋がりかねませんのですよ…
芸スポ板も激流です!
【サッカー】来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ コロナ禍明けで苦しむクラブ経営 収入増へ改革実施 19日にも正式決定 ★1〜3 [梵天丸★]
2chスレ:mnewsplus
2chスレ:mnewsplus
2chスレ:mnewsplus
85: 2023/12/13(水) 16:02:26.87 ID:fTHJnlGq0(9/17)調 AAS
>>71つづき
さっき野々村はゲコオコで、スポーツ報知を名指しした全否定声明を出したようだ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
ただ日本語メッセージとして尻切れトンボ。文章としてヘン。
なぜ(サッカー担当・金川誉)の実名を出さない?

元記事
Jリーグクラブ名称に企業名「解禁」 海外企業も参入の可能性 Jリーグに資金流入するきっかけになればメリット大
外部リンク[html]:hochi.news
>(サッカー担当・金川誉)
来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ 発足から30年 収入増へ改革実施 19日にも正式決定
外部リンク[html]:hochi.news

この金川誉記者は、ガンバ大阪担当の番記者で、宮本恒靖のヨイショ記事を書き続けてきた
Twitterリンク:hochikanagawa
>スポーツ新聞記者。スポーツ報知大阪のサッカー担当記者です。
>2023年もガンバ大阪を中心に、京都サンガも取材します。
>サッカーが好きすぎて趣味趣向に偏りあり
早かった宮本恒靖監督の解任 なぜ昨季2位のG大阪は崩れたのか 2021年5月16日
外部リンク[html]:hochi.news
宮本恒靖氏、JFA会長候補者のマニフェストを公開 岡田武史氏「ツネが立候補してくれて良かった」
外部リンク[html]:hochi.news

これを諸状況から推測して、企業名解禁構想とは、金川誉ではなく、宮本ツネが発信の本体ではないかと自分は睨んでいる!
>〈4〉施策の最適化を図る
>〈5〉サッカーを通して社会課題を解決する
>〈6〉新しい成長モデルを構築する
>2031年の女子W杯招致
>気候変動による暑熱対策として最適なカレンダー制定のための試案作成

そうでなきゃ、この野々村のヘタレ腰は理解できない・怒
宮本ツネはJFA内に女性理事を40%以上に公約だそうだが、こういう特有の口先には、
イスラエル人のシャイセゲブCEO=宮本ツネラインの、ジェンダー思想を感じてならない!
最近の自分はイスラエル人のシャイセゲブCEOに、ほぼターゲットを絞りつつあります!

JリーグとDAZNの新たな放映権契約について 2023年3月30日
外部リンク:www.jleague.jp
>リーグの新たな成長戦略として掲げた2つの成長テーマである「60クラブがそれぞれの地域で輝く」、「トップ層がナショナル(グローバル)コンテンツとして輝く」の実現に向けて契約を見直しました。
>?より柔軟なレベニューシェアのスキーム
>Jリーグの成長に必要な財源を確保しながら、より加速的な成長が実現した場合は、さらなる成長投資が行えるような柔軟な契約・レベニューシェアのスキームを構築。

【柔軟な契約・レベニューシェアのスキームを構築】ってシャイセゲブの内政干渉権ではないのか??
→企業名解禁構想
川淵三郎さんの「地域密着」Jリーグ理念たる水戸ホーリーホックの存在理由として、とても許されるモノではない!
Twitterリンク:thejimwatkins
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s