[過去ログ] 【U-21】エリートリーグスレPart1 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913: 2022/09/01(木) 13:20:50.73 ID:BUGhMnsC0(1/2)調 AAS
サッカープロ入り、大卒が有利⁈ 実戦豊富な「即戦力」、年齢的にはジレンマも by産経新聞 川峯千尋
外部リンク:www.sankei.com
>Jリーグでは今季の新加入選手のうち、高卒が36人、下部組織からの昇格が42人だったのに対し、大卒は130人。一大勢力となっている。
>出場機会に乏しいプロに対し、大学ならリーグ戦などで年20~30試合に出場できる。
>伸び盛りの時期に、チームの名誉を懸けた真剣勝負を経験することで、技術・精神両面での大きな成長につながる。
>「結果が出ないと現場の監督はクビになる。クビをかけてまで(若手を使い)育ててくれるはずがない」(大学サッカー関係者)
>中野雄二監督「プロは18~22歳の一番重要なときに試合に出さないから伸びない」
>法大サッカー部の長山一也氏「『自分たちがなぜ、誰のおかげでサッカーをできるのか』を理解していると、うまくいかないときでも踏ん張りがきく」
>小井戸監督「大卒選手に共通して感じるのは、チームのためにプレーする気持ちの強さ」
>小井戸監督「4年間は長すぎる」「選手としての〝旬〟を逃すリスクもある。」
>大学からJ1に移籍した場合、現在は最大120万円のトレーニング補償金
>大学関係者「大学の環境改善に使えるある程度の移籍金があれば、在学中の移籍もスムーズになるのでは」

これ。YAHOOサッカーには載っていないのか…
このエリートリーグスレにとっては直言だらけだな

これって裏を返せば。クラブユース直上がりJFAエリート選手は
・伸び盛りの時期に、チームの名誉を懸けた真剣勝負を経験していないから、技術・精神両面が幼い
・18~22歳の一番重要なときに試合に出れないから伸びない
・『自分たちがなぜ、誰のおかげでサッカーをできるのか』を理解していないから、うまくいかなくなると踏ん張れない
・共通して、チームのためにプレーする気持ちが弱い
って、相当痛哭なコトを批判しているな…
特に最後!
1-
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s