[過去ログ] ■フットボール専用スタジアム PART143■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
670: @実況・無断転載は禁止です 2017/09/11(月) 02:30:59.01 ID:wSPU0dlg0(1/4)調 AAS
>>661
新国立の一層目スタンド傾斜は「20度」あるよ。
画像リンク
これはガンバ新スタの下段席や、
味スタ、新潟スタ、等々力新メインなどの一層目スタンドと同等。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
外部リンク[html]:www.frontale.co.jp
「新国立A案」がダメだと言われてるのは、専スタへ改修する時にかかる費用をケチりまくって
せり出す座席の数が前列から十数段だけしかないから傾斜が間延びして緩くなるところ。
( A案で改修される座席範囲は、ザハ案で子供騙しだった少ない「可動席」と大差ない。)
画像リンク
しかし、「一層目スタンド全体」がそのまませり出す改修案に変更したら、
「傾斜20度」を保ったままにする事も可能だから見やすさは改善される。
画像リンク
671: @実況・無断転載は禁止です 2017/09/11(月) 02:59:17.38 ID:wSPU0dlg0(2/4)調 AAS
サッカー協会は新国立の「緩くて遠いスタンド改修案」に激しく文句を言うべきだね。
せっかく国が「トラック撤去して専スタにして良いよ」と、ザハ案の時と正反対の方針になった今がチャンスなのに。
実は新国立A案の改修工事手法は落選したB案と同じで、五輪時の既存スタンドを解体することなく、
その上に新たなコンクリの階段ブロックやパネルを「積み木」みたいに覆い被せて
どんどん「増築」していく簡単な内容なので、改修する座席範囲は変更しやすい。
→ A案は前から数十列だけ増設するのを、B案みたく「1階スタンド全席」範囲に変更修正できるということ。
画像リンク
【参考写真】 「北九州新スタで使われた座席部分のコンクリパネル写真」
画像リンク
改修の資金面は、「3000億円」とも言われたザハ案に比べてA案は1500億円だから、
建設費で使われるtoto助成金もザハ案より1000億円ほど浮いてるので、これを有効活用できる。
あとはサッカー界が「A案のままだと臨場感が得られないから見直してくれ」とちゃんと国を説得できるかどうか。
【補足】 A案のメイン・バックスタンド最上階の客席位置は、埼玉スタよりも近くなってるので、
仮に下層スタンド全体をもっと近づける改修工事で増設できれば、新国立も埼玉スタなみの「専スタ」になる。
画像リンク
672: @実況・無断転載は禁止です 2017/09/11(月) 03:10:26.97 ID:wSPU0dlg0(3/4)調 AAS
ちなみにロンドン五輪スタは、今も陸上トラックを残したままで
一層目スタンド全体を可動席にしてゴール裏の距離は「埼玉スタ」と同じ程度まで近づけてある。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
【参考比較写真】 埼玉スタと、ロンドン五輪スタ(球技モード)のゴール裏
画像リンク
→ 同じ「可動席」でもザハ案はピッチから遠いし傾斜も緩いし、可動させる座席も少ないし悲惨だった・・・
画像リンク
でも今の新国立・現行案は、旧ザハ案やロンドンのような可動席ではなく
完全に陸上トラックを撤去して陸上競技に配慮することなく「専スタ」として使える方針になったのだから、
低層スタンドをもっと芝ピッチのギリギリ見解まで増設すれば
ゴール裏側も埼玉スタと同程度か、それ以上の距離にまで近づけられる専スタに改修できるという事
画像リンク
画像リンク
更に欲を言えば、スタンドの最前列を直線的にできれば「専スタ」っぽさも増すのでベスト。
画像リンク
673: @実況・無断転載は禁止です 2017/09/11(月) 03:18:58.88 ID:wSPU0dlg0(4/4)調 AAS
<おさらい> ザハ案と現行A案との違いポイント。
■【ザハ案】= 建設費3000億円越え (屋根工区だけて950億円) 年間維持費46億円。
・ 五輪後も可動席によって巨大な陸上競技場を「聖地」などと称して運用。
・ 「陸連」が威張り続ける陸スタにサッカーtoto助成金を1500億〜2000億円以上も垂れ流し。
・ 大会後に「開閉屋根」を付けても「キールアーチ湾曲構造」で故障しやすく維持費も増大。(→ totoでまたまた肩代わり)
・ 可動席を出しても傾斜は13度と緩いし、芝ピッチからも遠いままでサッカー観戦に不向き。
・ 陸上の為に可動席を出し入れするだけで経費増大。更に故障したら修理費もかさむ。
※ →( 肝心の陸上界は使用料を全く払わず、各県にある「 国体 」向け陸スタと同様にサッカーまかせが続く)
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
★【現行A案】= 建設費1500億円 (屋根コストは238億円に削減成功) 年間維持費24億円。
・ 五輪後は「聖地」から陸連を完全排除 → 国が陸上よりサッカーを選んだ証に。
・ 使われるtoto助成金はザハ案よりも1000億円ほど節約 → 他のJリーグ新スタ向け予算が潤う。
・ 開閉屋根を付けても単純な「水平構造」で壊れにくいし維持メンテもザハ案より低コストで簡単。
・ サッカー協会は「スタンド座席をもっと近づけて」と抗議していたぐらいだから
五輪後の「運営業者」に名乗り出るほど積極的に動いて、toto助成金もフル活用して改修工事設計をやって、
新国立A案の増設座席が少ない範囲を、「下層スタンド全体」に拡大させれば改善できる。
画像リンク
※ → A案とB案の「専スタ」改修プランは、どちらも五輪時のスタンドを解体せず
その上に座席を覆い被していく簡単でコストを抑えた工事手法なので、増設する距離や座席範囲を自由に変更しやすい。
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.216s