[過去ログ] 某掲示板サイトでの、異常な言論弾圧 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247
(3): @実況はサッカーch 2010/08/27(金) 18:23:11 ID:xci5+7GB0(1/2)調 AAS
小学生のためのサッカートレーニングメニュー
日本サッカー協会公認ライセンスC級を持っている著者が、小学生を教えるときのトレーニングメニューを公開しています。

モウリーニョのトレーニング

「戦術的ピリオダイゼーション理論」を採用しているモウリーニョのトレーニングはどのようなものなのだろうか?『モウリーニョの流儀』という本の中には次のように書かれている。
「1回の練習時間はきっかり90分。45分休みなしに複数のエクササイズを連続してこなし、15分のインターバルをいれてさらに45分と、サッカーの試合とまったく同じタイムスケジュールだ」(『モウリーニョの流儀』p25)
「個々のエクササイズの基本は、プレーにさまざまな制約をつけた数人対数人のミニゲームだが、その中にダッシュ、方向転換といったフィジカルトレーニング的な要素も巧妙に組み込まれているところがポイントだ」(『モウリーニョの流儀』p25)
これを読めば「戦術的ピリオダイゼーション理論」というものが少しわかるのではないだろうか?練習時間もサッカーの試合と同じ、数人対数人のミニゲームもサッカーのゲームに近い。
明らかにサッカーのゲームというものを意識して練習メニューを組んでいる。
またモウリーニョはフィジカルトレーニングをしないことで有名である。例えばマシンを使った筋力トレーニングやグランドの周りを走る持久走などは決して行わない。
なぜならそれらによって身に着けたフィジカル能力はサッカーとは関係ないと思っているからである。
このトレーニングは小学生のサッカートレーニングにもピッタリなのではないだろうか?小学生は基本練習よりもゲームが大好きである。またフィジカルトレーニングは筋肉の発達が遅い小学生には全く意味がないので、やる必要もない。
まさに「戦術的ピリオダイゼーション理論」は小学生にピッタリなトレーニング理論であると私は考えている。

2010-02-17(12:19) : トレーニング論 : コメント 0 : トラックバック 0

外部リンク[html]:kengosoccer.blog48.fc2.com
1-
あと 754 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s