[過去ログ] 某掲示板サイトでの、異常な言論弾圧 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
720: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 20:05:43 ID:AP+FBxiL0(10/27)調 AAS
>>719
馬鹿すぎて呆れる答えですね。w

そもそも裁判起こす、起こさないのは俺じゃなく、お前らの言う「スポーツ界の権力者」達ですよ。
そこが当然、顧問弁護士に相談して訴訟手続きするかどうか決めるわな。

「行列のできる法律相談所」って見た事あるかな?
同じ法律の専門家でも回答が分かれる事、度々あるわな。
同じ条文でも解釈が様々分かれるから、判例を元にして判決が下されるのは常識。
今まではネット上のレスに対して、名誉毀損が適用される事は無かった。
でも、この判決が出たことによって少なくとも今後、裁判所の受付で門前払い、もしくは無罪ってのは無くなった訳。
なので、お前が訴えられて敗訴する可能性も存分にある訳だwwwwwww

しかも、メールした後で今更俺がどうもこうもできんわなwwwwwwwwww

ま、それで一時の安らぎが得られるんなら、問い合わせして良かったんじゃないのwww
あ、くれぐれも訴状来た時に相談した弁護士に当たらないで下さいねwwwwwww
721: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 20:09:07 ID:AP+FBxiL0(11/27)調 AAS
>>711
>そこで最近は、企業の依頼を受けて24時間ネットを監視し、削除依頼を代行したり書き込んだユーザーの特定などを行う業者も現れている。

業者が見てるかもしれないよwwwwwww
特定されない様にレスには気をつけなきゃwwwwww

ま  だ  ま  だ  眠  れ  な  い  日  が  続  き  そ  う  だ  な  w
722: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 20:11:30 ID:M/6lmFlQ0(1/2)調 AAS
>703 が断然納得できます

それにあなたのやってることはことごとく論争に敗れて
その逆恨みからこんなくだらぬことに必死になってるだけだもんね
多くの人たちがそう見てますよ
やってることの次元が低すぎます
みっともないよね、いい歳した大人がさ
723: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 20:15:06 ID:M/6lmFlQ0(2/2)調 AAS
常識の通用しない異常な人物にまともなことをいくら言っても無駄か・・・
724
(1): @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 20:30:43 ID:Jl261cF20(1)調 AAS
そんなに名誉棄損が成立する自信があるなら、このケースを法律事務所に問い合わせてみたら?
名誉棄損の成立は無理だという答えがほぼ間違いなく返ってくると思うよ。
>>711のケースと、このスレのケースとでは、けっして事情が同じではないと、ここを見てるほぼ皆が同じ見解なのでは?

それとも法律事務所に問い合わせるのは嫌ですか?否定されるのが怖い?
725
(1): @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 20:43:08 ID:BmjExPHA0(1)調 AAS
子供相手になに必死になってんの?
ほんと変なおっさんだよねえ・・・。
なんか普通じゃない。こわいよ。
やっぱことごとく負けたことが悔しかったんだろうな・・・。
726: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 20:45:11 ID:AP+FBxiL0(12/27)調 AAS
ぷっ、俺はお前らが訴えられようがなかろうがどうでもいいんだけどw

訴えられた時のリアクションには期待してるけどねw
多くの人が期待してますよw
あ、何度も言うけど俺は馬鹿を笑いにきてるだけだから。
>1見た時点で頭の悪い子がやってきたと思わない人間は誰もいないよ。

>それにあなたのやってることはことごとく論争に敗れて
まともな論争なんてあったっけ?

あれ、今までまともに論争してきたつもりなんですか?wwwwwwwww
最低限の知識も持ち合わせていない人間と対等に喋ってきたつもりはないんだがねwwww
自作自演の我田引水、都合が悪くなると罵詈雑言。
多くの人たちがそう見てますよ。

みっともなくないよ、自分のケツもふけないガキにしつけをするのは大人の役目だからねw
727: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 20:47:11 ID:AP+FBxiL0(13/27)調 AAS
>724
それならそれでいいんじゃないかww
お前が怖いから必死になるのは分かるけど、俺が必死になる理由は何も無いからね。
訴えられたら面白いのにって思ってるくらいだし。

    必   死   だ   な   w
728: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 20:50:57 ID:AP+FBxiL0(14/27)調 AAS
>725
2ちゃんにやってきて何言ってんだ、お前。
ここは大甘のガキ掲示板と違うぜw
コワいのなら、もう来なくていいよ。
でも来るんだろ?悔しくて悔しくて仕方ないから。ww
729: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 20:53:59 ID:G7YqZ1SG0(1/5)調 AAS
>723
まともな事を理解していない幼稚園児以下のおこちゃまが言って良いセリフじゃないよねwww
730: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 21:03:02 ID:G7YqZ1SG0(2/5)調 AAS
なんで裁判になるの嫌がるんですか?ww

学生掲示板のクソスレにあらぬ理由で圧力をかけてきた相手なんですよね?
しかも対等に話する事も無く一方的に圧力をかけスレを削除した卑怯者だとちゃんと書いてるよね?

裁判起こされたら対等に論争出来るじゃんw
逃げ回ってばかりの卑怯者達に対等に勝負出来るチャンスじゃんw
このスレの内容ぶつけてやれよwwwwww

ま、そのクソスレがちゃんとした内容かどうかなんて、スレのコピーも出さないし、お前の話見る限り
ガキの戯れ言程度には違いないんだろうけどなw

ま、この調子だったら逃げてばっかりの卑怯者はどっちかはっきりしそうだねwwwwww
731
(2): @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 21:10:37 ID:3MTBTZqO0(1/2)調 AAS
あなたが論争で勝ったという指摘の書き込みは、ここには一つも見当たらないはずだがwwww
どうして一つもないと思う?
あなたがすべて負けたと皆が認識してるからだwwwwwwww
732
(1): @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 21:14:05 ID:3MTBTZqO0(2/2)調 AAS
法律事務所に聞くの怖いのかなwwww
おそらく否定されるのが怖くて無理でしょうwwww
733: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 21:18:47 ID:AP+FBxiL0(15/27)調 AAS
ぷっ
相  変  わ  ら  ず  必  死  だ  な  w

>731
自演ばっかだもんな、お前は。w

>732
否定されようが肯定されようが、全く関係ないねぇw

総じて、お前はマジキモイw
734: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 21:22:12 ID:AP+FBxiL0(16/27)調 AAS
この調子だと 
 今   日   も   一   晩   中   だ   な   w

自作自演いじめられっこ、キモーイw

罵詈雑言読めたか?www
735: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 21:24:09 ID:mAhUGrM10(1/2)調 AAS
724 731 732 すべて同感です
736
(1): @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 21:26:36 ID:mAhUGrM10(2/2)調 AAS
>731
>あなたが論争で勝ったという指摘の書き込みは、ここには一つも見当たらないはずだがwwww
>どうして一つもないと思う?
>あなたがすべて負けたと皆が認識してるからだwwwwwwww

まったくそのとおりですよね
737: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 21:30:59 ID:AP+FBxiL0(17/27)調 AAS
ぷっ、毎度自演乙w
738
(2): @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 21:41:19 ID:rXH5yi6i0(1)調 AAS
736
同感。
あのね、自分が勝ったなどとウソは言わんほうがいい。
だれもアンタが勝ったと思ってない。

法律事務所に問い合わせてみな。
名誉棄損の成立は無理だといわれるだろう。
それともなにか問い合わせたくない理由があるのかな?
739: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 21:51:00 ID:QD3FrS3p0(1)調 AAS
>>736
>>738
同感だね
あなたのやっとることは大人としてみっともなさすぎる
740
(1): @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 22:16:05 ID:6lDPL2Zf0(1/2)調 AAS
あんたみたいな下品な糞人間は、この地上から完全に無くなってくれればいいんだが

あなたはいるだけで、皆にとってハタ迷惑な存在
741
(1): @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 22:23:04 ID:6lDPL2Zf0(2/2)調 AAS
子供相手に必死になってる様子がなんとも異様ですよね・・・・

普通の人間ではない、異常な人物であることがことが伝わってきますよね・・・・
742: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 22:44:14 ID:AP+FBxiL0(18/27)調 AAS
おー自分のレスに自分で同感、マジキモスw
子供だから特別な権利があるとでも?そんな甘えん坊はこんなとこ来ちゃ駄目だよw
ゆとり教育はこうも駄目人間を作るもんなのかねぇw
みんなそう思ってますよw
あ、俺子供でも犯罪者は死刑賛成派だから。
それこそが皆平等、下手でも全員試合に出せって平等主義者は都合の悪い事は反対するけどね。

>ハタ迷惑な存在
傍迷惑って漢字知りませんか?罵詈雑言読めませんかぁ?
ほんま知能に余裕ある子ばっかりだね。ww
743
(1): @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 22:47:59 ID:AP+FBxiL0(19/27)調 AAS
>738
お前みたいな阿呆に勝っても自慢にもならねーw

>法律事務所に問い合わせてみな。
名誉棄損の成立は無理だといわれるだろう。
それともなにか問い合わせたくない理由があるのかな?

うん、理由はね俺に関係ないし面倒臭い。
成立が無理なら無理でそう思っとけば良いじゃん。
何、必死になってんのw
涙目で心配で心配で仕方ないんですね?分かります。w
今日も寝れませんね、ぷっw
744: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 22:50:19 ID:AP+FBxiL0(20/27)調 AAS
>741
もう何度も同じ事聞きました。
あなたも必死ですね。
あなたは無芸だからおもしろくも何ともない。
もうちょっと考えてレスしましょう。
できなければキャラ封印して下さい。
745: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 22:50:25 ID:l3AmjwrT0(1/6)調 AAS
>>740
常識のかけらもない、論争で負けた逆恨みにだけ執念を燃やす、変態の糞オヤジには困ったもんです。
いや〜ほんと気味が悪い。
こんな気持ち悪い粘着野郎が、そばにいなくてよかったよ〜wwwwwwwwwwww
746: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 22:53:10 ID:AP+FBxiL0(21/27)調 AAS
>739
童貞君が大人の評価をしないで下さい。
あなたは人の評価出来る様な人間ではないです。
そんな糞2行レスなんていらんよ。
歯磨いて寝ろ
747
(1): @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 22:54:26 ID:l3AmjwrT0(2/6)調 AAS
>>743
どうして法律事務所に問い合わせたくないんですか?
けっして面倒なことだと思えませんよ?
748: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 22:56:44 ID:AP+FBxiL0(22/27)調 AAS
>745
いや〜グッド(爆笑)
気味の悪さはあなたに負けます。w
ずっと監視してんだねwまた今日も完徹かw
いいなひき篭りニートはw
ほんまだねー、臭くて有名な童貞のお前が近くにいなくて良かったよー。w
マジ、キモチワルイw
749: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 23:00:48 ID:l3AmjwrT0(3/6)調 AAS
>>724の指摘にまったく同意。

法律事務所なら名誉棄損が成立するのか「確実な回答」が返ってくるはずだと思います。
電話で問い合わせることは全然面倒なことじゃありませんよ。
750: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 23:04:16 ID:AP+FBxiL0(23/27)調 AAS
>747
いやー阿呆で馬鹿ですね。
俺には問い合わせする必要がないからですよ。何回言えば理解するのかな?
各スポーツ団体関係にメールする時も、名誉毀損で訴えて下さい、なんてメールしてないから。
でも、名誉毀損に当たるんじゃないですか?とはメールしたけどwwww
なんで、お前らが訴えられるかどうかの確認を俺がしなきゃならねーのかな?
名誉毀損に当たるかどうかは俺、お前が決めるもんではないからね。

仕事した事無い僕ちゃんには分からないだろうね。大人はね忙しいんだよ。
しかも法律事務所に問い合わせなくても、顧問弁護士がいるからwwww
751: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 23:06:46 ID:l3AmjwrT0(4/6)調 AAS
それなら、顧問弁護士に聞いてみればいい?
752
(5): @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 23:08:00 ID:AP+FBxiL0(24/27)調 AAS
んじゃ、言ってあげようか。
顧問弁護士との雑談で「わしなら100万取つて勝ちますよ」ってこんなケースで勝てるって言ってたわ。
町弁護士より顧問弁護士の方がクライアントには良くしてくれるね。wwww
753: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 23:09:50 ID:AP+FBxiL0(25/27)調 AAS
だってうちの会社、今幾つか似た様な案件で係争中だからwwwww

勝ち方は顧問弁護士が知ってるわな。wwwwwww
754: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 23:12:05 ID:l3AmjwrT0(5/6)調 AAS
名誉棄損に当たらない指摘の投稿が今までもありましたが・・。
どうしてこれまで、確実なところ実際はどうなのかを確認しようとしなかったんですか?
755
(4): @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 23:19:20 ID:l3AmjwrT0(6/6)調 AAS
>>752
なぜ今頃そんな重要なこと言ってくるのか・・本当なのかな? なにやらハッタリにも聞こえてきますよwwwwwwwwwwww

それが事実なら>>708の段階で発表するはずだと思います。
756
(1): @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 23:19:32 ID:AP+FBxiL0(26/27)調 AAS
ほんとに間抜けですね。妄想出来ても想像力無いんだね。
いや、弁護士との話はかなり前だから。お前のレス見て聞いた訳じゃないから、自意識過剰キモスwwww

あのね、前にも書いてるけど法律の解釈が個々にある以上、絶対って無いんだわ。
だから最終的には弁護士の腕次第www
勉強不足だな、あなたwww
757: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 23:22:22 ID:G7YqZ1SG0(3/5)調 AAS
>755
アフォ、お前w
どうとでも好きに考えてくれや。
訴えられて困るのは俺じゃないし。w
758: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 23:25:18 ID:G7YqZ1SG0(4/5)調 AAS
さあ、お前が訴えられたとき電話で聞いた弁護士は弁護引き受けてくれるかね?w
弁護士も相手見て考えるわなー、引き受けてくれる人いればいいねーww
759: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 23:31:31 ID:G7YqZ1SG0(5/5)調 AAS
>755

「ハッタリ」、ぷっ久しぶりに聞いたwwww

「発表するはずだと思います」、発表ってお遊戯会?wwwwww
760: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 23:35:47 ID:AP+FBxiL0(27/27)調 AAS
この調子だと 

       ま   た   今   日   も   一   晩   中   だ   な   w

自作自演いじめられっこ、キモーイw

罵詈雑言読めたか?www
いろんな準備は早ければ早い程いいぞ。www
761: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 23:42:01 ID:MCugiwF70(1/2)調 AAS
>>755に同意

そうだなあ・・・
正直>>752 が事実だとしたら、こんな重大な事実を
なぜこれまでまったく触れなかったのか
なぜここまでかかってやっと公表したのか?
非常に怪しいというか、ウソ・ハッタリじゃないのか?
と皆にとられても仕方ないと思うけどねえ
762: @実況はサッカーch 2010/09/06(月) 23:56:45 ID:MCugiwF70(2/2)調 AAS
アンタは異常な人間だから
アンタの言うことは全面的には信用できないところがある
今まで散々デタラメな発言してるしな
逆恨みから脅してやろうとして
煽ってる可能性もある
763: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 00:08:15 ID:ZMwehhKG0(1)調 AAS
それこそ時間かかり過ぎのタイムオーバーですよね。
なんで今ごろそんな重大なこと言ってくるのか?
なんかあやしい。真実かどうか、疑わしい印象。
これまでの発言内容から、人間としてまったく信用できない危なっかしいタイプですもんね。
本当のこと言ってるのかどうかあやしいもんです。
764: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 00:32:58 ID:zCm4gzy20(1)調 AAS
同感です

>>752がこれが本当なら、これほど重大な事実をなぜ今までここに全然書き込まなかったのか・・・?
すごく変だし、理解しにくいですよね・・・

こんな重大なことをつかんでいてどうして投稿しなかったんですか?
そこんとこをぜひ聞いてみたいwwwwww

な〜んか怪しいよ、アナタの言ってることはw
はっきり言って信用できません!
765: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 01:00:30 ID:TrUKbK9D0(1/3)調 AAS
>>755
>なぜ今頃そんな重要なこと言ってくるのか・・本当なのかな? なにやらハッタリにも聞こえてきますよwwwwwwwwwwww
>それが事実なら>>708の段階で発表するはずだと思います。

まったく同感です、なにかおかしい。変ですよね。
766
(1): @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 01:13:41 ID:TrUKbK9D0(2/3)調 AAS
土曜日の夜から、なぜかいつもの横柄で傍若無人なふるまいが急に影をひそめていたことも、怪しいぞ!と取れる理由の一つです。
弱ってきていた自分の立場を再び優位に戻したくて、急きょハッタリをかまし、脅すアイディアを考えてきた可能性がある!とみます。
767: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 01:14:16 ID:CJk1J5lM0(1)調 AAS
町の弁護士だとか顧問弁護士だとかそういうことよりもさ
たかがネット掲示板に圧力をかける「日本スポーツ界の権力者」の存在について熱く語ろうぜ!!

マジで存在してんの?
みんな見守ってるからな
768
(1): @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 01:22:41 ID:TrUKbK9D0(3/3)調 AAS
金曜日夜に論争で見事な完敗を喫し、土曜日夜から日曜日にかけて、あのおっさん、なぜか急におとなしくなりましたもんね。
>>752は、完全に劣勢になってしまった自分の立場を優位に戻すため、昨日夜に急きょ思いついたアイディアの可能性があります!
769: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 02:29:11 ID:amlNOecM0(1)調 AAS
>>756
>>いや、弁護士との話はかなり前だから。お前のレス見て聞いた訳じゃないから、自意識過剰キモスwwww

と語ってますが・・・かなり前から知ってたんですね、そうなると・・・
なら、なおさらおかしいですよね、なぜ今頃こんな重要な事実を言い出すのか・・・
なんというかまるで辻褄が合わない印象がある
770: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 02:46:33 ID:Nd7HmATh0(1)調 AAS
>766 >768 同感! その可能性が高そう! あやしいぞ!
771
(1): @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 03:20:47 ID:N7Uib6gr0(1)調 AAS
>752であなたは
>んじゃ、言ってあげようか。
>顧問弁護士との雑談で「わしなら100万取つて勝ちますよ」ってこんなケースで勝てるって言ってたわ。

と発言してます、ところが次にはまったく矛盾する発言が
>756 にて
>いや、弁護士との話はかなり前だから。お前のレス見て聞いた訳じゃないから、自意識過剰キモスwwww

とあなたは言ってます 発言内容が矛盾してないでしょうか?

>いや、弁護士との話はかなり前だから。お前のレス見て聞いた訳じゃないから

それじゃあこのスレが名誉棄損に当たるかどうかをまだ聞いてはいないということですね?
んーなんというか、言ってることがわけがわからないという感じがします

第一これらがどこまで本当の話なのか....疑わしいですよね
772: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 03:41:58 ID:P9LwwLKd0(1/2)調 AAS
ホンマに変人w 世の中にはこんな変な人もいるんですねww
こんなことに必死になってるだなんて・・・・
773
(1): @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 03:50:43 ID:P9LwwLKd0(2/2)調 AAS
変態オヤジが自信満々に提示してきた判例>>711のケースは
このスレのケースにはまるで当てはまってないしねw
>>752だってどこまで本当か怪しいもんだ、と思っちゃうww
なんかいってることがヘンテコwww
774: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 04:21:56 ID:h65217/70(1)調 AAS
何度完敗を繰り返しても復讐心からしつこく追いかけまわす異常な人間性。

普通負けたやつは二度と来ないよ。かっこわるいからね。

だがこの人物にはそれがない・・・。負けたことを恥だと思わないのだろうか。

こんな変なやつはまずどこにもいないだろうな・・・。
775
(1): @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 06:26:05 ID:eLQZIgot0(1)調 AAS
なるほどな
いわれてみればこのおっさん
たしかに無理やりのこじつけが多すぎる

だから言ってることにイマイチ信憑性がないといえる
776: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 07:27:49 ID:aPvim6PR0(1)調 AAS
ぷっw

 ま   た   今   日   も   一   晩   中   必   死   だ   っ   た   な   w

マジキモイゆとり人間大集合だな。

悔しかったんですねw分かりますw
見ている人皆そう思ってますよw

>771
ぷっw理解力の無さが矛盾だと感じる最大の原因だと幼稚な頭では御理解出来ないかなwww
名誉毀損かどうかを俺に聞いてどうする。
名誉毀損と感じたかどうかはスポーツ界の権力者達に聞いてくれw訴訟を起こすのは俺じゃないからwwwwwww
お前がどう感じたかなんて知った事ではない。
訴えられるかどうかは、スポーツ界の権力者次第。
ま、メール済みなので今更どう足掻こうが関係ないだろうけどねwwwwww

毎度、涙目必死乙www
いじめられても学校や仕事にはちゃんと行けよ。ニート、ニート予備軍達。
あ、知ってる?2ちゃんって精神年齢18歳以上じゃないと来ちゃ駄目だよwwwwww
777: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 09:01:12 ID:p05xeo8w0(1/2)調 AAS
同感。無理やりのこじつけと過大解釈がやたら多くて、なんだこれ?変な文章が多いなという印象があるw
だから説得力に欠ける文章になってしまうw

だがその重大な欠陥に本人はぜんぜん気づいてないのだろうな、きっとw
778: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 09:06:27 ID:p05xeo8w0(2/2)調 AAS
>>775
同感。無理やりのこじつけと過大解釈がやたら多くて、なんだこれ?変な文章が多いなという印象があるw
だから説得力に欠ける文章になってしまうw

だがその重大な欠陥に本人はぜんぜん気づいてないのだろうな、きっとw
779: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 10:10:21 ID:i49N0POh0(1)調 AAS
>>773すべて同感だな
これが判例だということらしいが
まるでこのケースにあてはまってないもんなあ
てんでピントがはずれているよ
780: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 10:51:24 ID:xeYLCpsk0(1)調 AAS
まったくもって同感だね。

でたらめなことばかり言ってるから、いつも論争で敗れるんじゃないかな。
781: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 11:20:02 ID:AvwoKWEx0(1)調 AAS
発言内容もだが、やることなすことすべてが信用できない人物
そんな印象しかないねえ
782: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 12:57:48 ID:YCLypofk0(1)調 AAS
>>766>>768
土・日になぜか急にトーンダウンして変だなあと思った
いつもの威勢の良さがまったく見られなかった
だからじつに怪しいと感じる
>>766>>768に同感
自分を優位にするための苦肉の策なのだともとれる
783: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 13:43:34 ID:bxl5S3dx0(1)調 AAS
また今日も来て嫌がらせのデタラメ発言を繰り返すんでしょうね。
ほ〜んと変な人だよね。。。。
784: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 13:55:48 ID:kgs5f1IC0(1)調 AAS
支離滅裂
785: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 15:36:22 ID:dUVEPk3j0(1)調 AAS
毎度自演乙w
786: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 16:03:43 ID:3vhQljsX0(1)調 AAS
>783 そうでしょうね ヘンな人・・・
787: @実況はサッカーch 2010/09/07(火) 22:51:28 ID:+gtTTV3j0(1)調 AAS
そんなことよりサッカーやろうぜ!
788: [―{}@{}@{}-] @実況はサッカーch 2010/09/08(水) 10:54:50 ID:RugHNac2P(1)調 AAS
こっちには部活こそ最高、Jリーグもユースもいらないって言ってる奴がいるから思う存分戦って来い

2chスレ:eleven
789
(1): @実況はサッカーch 2010/09/10(金) 00:37:08 ID:n4IfAslC0(1)調 AAS
>>454 通りすがりさんのコメントが的確。
790
(1): @実況はサッカーch 2010/09/10(金) 17:25:39 ID:cZ+fbW+Q0(1)調 AAS
たしかに文句つけてくる人たち全体に共通の傾向だけど、
ほとんど言い掛かりに近い発言や、無理ヤリのこじつけ発言がホントに多いよな。
791: @実況はサッカーch 2010/09/11(土) 15:18:19 ID:sCRroLP10(1)調 AAS
みっともないですよね
792: @実況はサッカーch 2010/09/12(日) 06:15:48 ID:vnrdGhX10(1)調 AAS
>>222-224
>>245-247
793: @実況はサッカーch 2010/09/12(日) 14:39:38 ID:YCR2GJcn0(1)調 AAS
>>789-790に激しく同意

>>790いい歳した大人が、みっともないよね・・・・
794: @実況はサッカーch 2010/09/12(日) 16:41:06 ID:DoktFyJg0(1)調 AAS
>>438-440
強豪国であるドイツサッカー界の長年にわたって行われてきた選手育成方法が、現代の最新のスポーツ科学とピッタリ合致しているところがすごい! 大変注目すべき事実だと思います。
795: @実況はサッカーch 2010/09/12(日) 21:49:29 ID:xImW8WR90(1/3)調 AAS
スペイン監督日記
スペイン・バルセロナで現地のチームを指導している監督の日記« スペイン少年サッカー 設備と費用

2010年03月18日スペイン少年サッカー 練習日数、時間、スペース

スペインでサッカーをしている少年はクラブでのみ練習をしていると前回書きましたが、1週間を通しての練習を見ても日本とだいぶ違いがあり、
特に練習時間の点において日本よりも遥かに少ないのが特徴です。
以下、いくつかの相違点をまとめてみます。

1.練習日数
スペインでは普通のクラブは練習を週に3回します。
小学生のチームではクラブ事情で2回のところもあり、逆にプロクラブの傘下などレベルが上がると中高生あたりから週4回というケースもありますがこれはごく一部です。
週に3回の練習をして、週末にリーグ戦の1試合。試合当日の練習はしませんし、週末の空いた一方の日に試合を組むこともありません。(プレシーズンは例外)

2.練習時間
クラブスポーツということもありますが、スペイン人は「朝錬」というものをしませんし知りません。
また1日の練習時間も1時間半より多くなることは普通のチームではありません。
(プロの下部組織やプロチームでは拘束時間は長くなりますがそれはミーティングや筋トレなどで、実質、ボールを使った練習は1時間半の中に収められます)
一方で一部の大人のチームや上位リーグにいる高校生は午前中や午後早い時間帯に練習を行うケースもありますが、
この場合は選手側が仕事や学業を調整して練習に参加できるようにしています。
1日に2回練習を行う2部錬などは1部のプロチームが行っていますがスペインでは一般的ではなく、
イングランドやドイツを見習って2部錬を導入しようという動きがあるものの、国民性でしょうか、スペイン全体では現在は1部錬が主流です
796: @実況はサッカーch 2010/09/12(日) 21:51:01 ID:xImW8WR90(2/3)調 AAS
3.練習スペース
スペインでは校庭を備えた学校が殆どない反面、クラブとサッカー場がセットになっているのでサッカーの練習はそこで行います。(その多くは市町村の管理下にあります)
しかし練習スペースが自由に確保できるかというと、実際には違います。
レベルに関係なく殆どのクラブが8〜18才まで、そして大人のチームを抱えているので上記のように週に3日間、1回1時間半の練習でも毎回1つのチームがハーフコートを確保できない場合もあります。
このケースでは週3日の内、1日はフルコートの3分の1、4分の1で練習を行うこともあります。
練習は年少のチームが18時から始め、その後、中学生、高校生、大人のチームとなるのが一般的で早い時間帯では3-4チームがコートを共有し、
最後の時間帯に当たったチームはハーフコートやフルコートを使える反面、練習を終えるのが22時半、23時となるのが普通です。

4. オスピタレットのケース
オスピタレットの場合は幸い、人工芝の7人制のコートが併設されているのでこのスペースも活用されており他のクラブに比べて恵まれた環境となっています。
私のチーム(16歳)は21時開始22時半終了で、月曜日は4分の1コートかハーフコート、残りの2日はフルコートで練習をしていますが、
これはユースAチームが練習時間を夜から夕方に変更したためで、普通の高校生のチームがフルコートを使えることはまずありません。

外部リンク:www.plus-blog.sportsnavi.com
797: @実況はサッカーch 2010/09/12(日) 22:00:58 ID:xImW8WR90(3/3)調 AAS
スペイン監督日記
スペイン・バルセロナで現地のチームを指導している監督の日記

プロフィール

吉田和史 1976年生まれ
1999-2003年 イタリア滞在
2003年よりスペイン在住 

2003年よりバルセロナでクラブチーム、エスパニョール・スクール等で指導。
現在はオスピタレットでU-16を率いる。 

2008年 スペインのコーチライセンス・レベル3を取得(日本のS級に相当) 

仕事の問い合わせは、scudetto_25☆yahoo.co.jpへ(☆を@に変えてください) 

選手&指導者のスペイン留学についてメールでの相談は受けておりません。
ご質問等はコメント欄へお願いします。

外部リンク:www.plus-blog.sportsnavi.com
798: @実況はサッカーch 2010/09/13(月) 00:17:59 ID:zmkJjklW0(1)調 AAS
なぜ日本の練習時間と労働時間は長いのか
外部リンク:logsoku.com
799: @実況はサッカーch 2010/09/13(月) 14:57:35 ID:3l814LpM0(1/2)調 AAS
バルセロナサッカーを吸いたい!
サッカーへの情熱を抱え、バルセロナに単身渡西も、あまりにレベルの高さと差別に打ちひしがれる日々。
成功だけが人生ではない。続けることの難しさ。想い続けることへの大切さ。でも、負け犬な現実。さぁみんな楽しくやっていこう!

フットボールのなかで重要なものは?バルセロナ編テーマ:スペインと日本の違い(サッカー)
2010-08-02 22:45:19
バルセロナに来て、サッカーの世界に関わって1番に感じたことは、練習時間(1時間半ー2時間)が短くても、日本人より(わたし)サッカーがうまいということです。
そしてバルセロナ、エスパニョールのエリート選手以外は多くて週4回、だいたい3回の練習です。居残り練習をやっている選手を見たこともありません。それでも十分フットボールになりますし、わたしよりうまいです。
この事実を省いた上でフットボールを考えてしまうと、日本人はフットボールがますます下手になっていってしまうんではないかと思ってしまいます。
1日2時間×3日の中で何をやるかを考えるほうがよっぽど難しくフットボールがうまくなるのではないか。
ここで問題なのが、選手が他の選手より練習しないと、メンタル的に不安になり、自分の力を出せない空気を身につけてしまうということ。
この習慣を直していかないと、海外でフットボールをやるときにメンタル的にすごいハンデになってしまうのではないか。
なぜなら海外のクラブはよく居残り練習禁止があるため、練習時間が長いことに慣れている日本人が消化不良を感じてしまい、力が発揮されない。
こういうことが海外で日本人がうまくいかない要因であり、その辺の根本的なことから、考えてみるのも面白いんではないかと思います。

外部リンク[html]:ameblo.jp
800: @実況はサッカーch 2010/09/13(月) 15:14:15 ID:3l814LpM0(2/2)調 AAS
バルセロナサッカーを吸いたい!

自己紹介
バルセロナに来て2年半(2010年3月現在)
僕はサッカーを志してこのバルセロナに来ました。
現在、こちらで言うPrimera Regional(地区1部)というカテゴリーでサッカー選手をしています。チームメイトにはいくらかお金をもらっている選手はいますが、僕自身はそうもらっているわけではなく、それだけで食っていける選手はいません。
そして、こちらでコーチングの勉強をしている友人と二人でこのブログをやっています。

―このブログの大まかなコンセプト―
@スペイン・サッカーの情報
A僕らのサッカー観

経歴↓

都立立川高等学校(東京):2000都ベスト16
   ↓
JAPANサッカーカレッジ(新潟):2006北信越2部昇格
   ↓
C.F. Catalunya(Tercera Regional)
   ↓
C.D.Espanya(Tercera Regional)
   ↓
Josep Maria Gene(Primera Regional)

ただ、もちろんの如くそこにはサッカー以前に生活があって、文化があって、その土地の人々がいて、言葉があって。その暮らしの中で、僕はこの街が大好きになりました。
情に厚くいつも明るい人々、フランクに話せる言語、透き通るような青空、さわやかなそよ風。極めつけは昼間からビールを飲める文化(笑)
自分自身、もっともっとこの街を知りたいし、この街を伝えていきたい。そんなモチベーションに喚起される毎日を、伝えていけたら、と思います。
後藤弘毅 1978年9月4日(2010年7月31日現在31歳)
バルセロナに来て3年。サッカーのコーチで少しでもお金を多く稼ぎたいと思ってバルセロナに来ました。

外部リンク[html]:ameblo.jp
801: @実況はサッカーch 2010/09/13(月) 16:48:25 ID:OeuPk3Uz0(1)調 AAS
長文ご苦労さん
802
(2): @実況はサッカーch 2010/09/13(月) 23:07:59 ID:lhS1ygm/0(1/2)調 AAS
日本経済新聞「ケガから守る育成 オランダ・サッカー事情(中)」5月7日11:02

外部リンク:www.nikkei.com
803
(1): @実況はサッカーch 2010/09/13(月) 23:16:41 ID:lhS1ygm/0(2/2)調 AAS
日本経済新聞「ケガから守る育成 オランダ・サッカー事情(中)」5月7日11:02

外部リンク:www.nikkei.com
804: @実況はサッカーch 2010/09/14(火) 00:03:49 ID:us483Je60(1)調 AAS
スペイン人て平日の昼休憩を2時間もとって
昼寝ばっかしてるやる気のない民族じゃね?
そんな奴らの真似せんでいいよ。
805
(1): @実況はサッカーch 2010/09/14(火) 00:57:13 ID:vqysoA9y0(1/3)調 AAS
小澤一郎 スポーツナビ 
明らかになった「日本人に足りないもの」 (1/2)
福岡大サッカー部4選手、オサスナ練習参加で見えたもの 
2010年3月2日(火)
■スペイン最高レベルのカンテラを持つオサスナへ
2月上旬、昨年8月の総理大臣杯全日本大学サッカートーナメントで優勝を飾った福岡大学サッカー部の4選手が、スペインで練習参加を行った。
受け入れ先のクラブは、CAオサスナ。元スペイン代表監督のホセ・アントニオ・カマーチョ監督率いるオサスナは、リーガ・エスパニョーラで第23節終了時点9位。
そしてここ10シーズン、トップリーグのいすをキープしている名門だ。ホームタウンであるパンプローナの人口が約20万人。
クラブの年間予算が今季1部20チーム中15番目に当たる3000万ユーロ(約36億4000万円)という規模を考えれば10年連続の1部は快挙と呼べるだろう。
その秘訣は何か。それは「カンテラ(下部組織)にあり」という声を多く聞く。
実際、現スペイン代表のデルボスケ監督が「オサスナのカンテラは、スペイン最高レベル」と高評価を与えるほど、オサスナは育成に定評のあるクラブ。
「選手を育ててトップチームで使う」そして「活躍してもらってから売る」ことで、チームの強化とクラブ経営の黒字化を両立している。
事実、現在のトップチームにはスペイン代表左サイドバックのモンレアルのほか、
プニャル、ミゲル・フラーニョ、アスピリクエタらのクラブ生え抜き選手が数多くレギュラーとして活躍しており、
ここ6シーズンで計23名ものカンテラ出身選手がトップデビューを果たしている。
日本の大学チャンピオンであり、今年、実に7人ものJリーガーを輩出した福岡大からパンプローナに派遣されたのは、
1月のアジアカップ予選イエメン戦でA代表デビューを飾ったFW永井謙佑(3年)、MF假屋健太(2年)、DF牟田雄祐(1年)、
U−18日本代表のFW清武功暉(1年)の4選手。
直前に体調を崩し予定より3日遅れのスタートとなった永井は、2部B所属のオサスナ・プロメサ(Bチーム)、
そのほか3選手はユースチーム(AとBがある)に入って2週間の練習参加を経験した。
806
(1): @実況はサッカーch 2010/09/14(火) 01:00:10 ID:vqysoA9y0(2/3)調 AAS
福岡大サッカー部の乾眞寛監督(第1週目の練習を視察に訪れた)からは「日本にないものを見て、感じて、刺激をもらってこい」と送り出された4選手は、
けがもなく2週間の滞在を経て、2月中旬に無事帰国の途についた。
そんな彼らは、オサスナでの練習参加を通して何を感じ、何を吸収して帰ったのだろうか。そしてスペインにあって、まだ日本にはないものとは何か。
本稿では、日本サッカーの育成の面でヒントとなり得る、その“何か”を、選手の言葉をもとに模索していきたい。

■4人を驚かせたスペインの練習メソッド
スペインと日本の練習の違いについて話した清武功暉【Mikel Saiz】 まずは、2週間の練習参加が終わった直後の4人の感想を並べてみよう。
「楽しかったです。日本にはない球際の激しさ、メリハリがあったので。日本では見たことがないような切り替えがスペインの練習にはありました」(永井)
「あまり試合形式の練習とかはなかったんですけど、練習の意図とかを考えながらやろうと意識して、学ぶことが多い2週間でした」(假屋)
「練習時間が短かく、戦術練習が多かったんですけど、その中でも球際の強さとか、日本にいても学べないところがたくさんありました。
これから自分がディフェンスとしてやっていく中で、大切なことを考えさせられる2週間でした」(牟田)
「集中力の高さが違いました。90分だからパッとやれるし、プレスとかも速い。やる時はやるという感じでした。スイッチのオンとオフの切り替えが非常に速かったです」(清武)
「日本とスペインの練習の違い」を聞くと、一様に「スペインの方が練習時間は短い。けれども、日本よりも球際が激しく、メリハリがある」との答えが返ってきた。
永井は「量としては、それほどやっていないけれど、日本よりコンパクトにやっている気がする」と質を追求するスペインの練習メソッドについて端的に説明してくれた。
清武は、さらに具体的にこう話している。
「日本だったら、最初にジョグからストレッチをして、パス&コントロールというような順序で練習に入っていくんですが、
こっちはまず筋トレみたいなことをして筋肉を刺激してから外に出て、ジョグなしで軽くボールを蹴って、いきなり実戦的な練習に入ります。
2週間いて誰ひとりけが人が出なかったのは、集中している証拠だと思います」
807
(1): @実況はサッカーch 2010/09/14(火) 01:05:56 ID:vqysoA9y0(3/3)調 AAS
■「駆け引きのうまさ」と「先を見たプレー」
 オサスナのカンテラでは、練習時間は90分と決められている。練習は週4日で、週末は土日のいずれかが試合で、いずれかはオフ。よって、ほかの町クラブと同じく週休2日である。
休まないことに慣れている日本の選手からすれば「物足りない感じがした」(永井)という感想が出るのも納得だ。これについてオサスナ・ユースAのイニャキ・パチェコ監督は、こう説明してくれた。
「オサスナのみならずスペインでは、練習の量ではなく質を追求する。また、サッカーの試合が90分であるのだから、練習も90分が妥当と考えている。
時間のみならず、テンション、集中力も(試合と)同じ高さを求めていく」
 日本との違いは、もちろん練習のスタイルやメソッドだけではない。プレーの違いで驚いたことについて彼らに質問してみると、球際の激しさや強さ以外にも、興味深い答えがいくつか返ってきた。
DFの牟田は「駆け引きのうまさ」を挙げた上で、こういう話をしてくれた。
「スペインの選手はサボっているように見せておいていきなり出てくるとか、要所要所がうまかったです。
日本で対戦する選手はずっとトップスピードなのでついていけたし、ちょっと体をぶつけたら体勢を崩したりしますけど、こっちはスピードの緩急があるのでついていけないときもありました」
 ボランチの假屋は「先を見たプレー」を挙げた。
「こっちの選手は、その場しのぎのプレーではなくて、先を見て、考えながらプレーしているように映りました。深く考えているかどうかは分かりませんが、自然に習慣としてできている気がします。
やっぱり小さいころからサッカーを観てきているというのが大きいんじゃないでしょうか。
いいプレーをすると周りがしっかり反応して盛り上がってくれるし、逆にミスが続いたりすると怒鳴るまではいかないですが、ちゃんと指摘してきます」
 <続く>
外部リンク[html]:sportsnavi.yahoo.co.jp
808: @実況はサッカーch 2010/09/14(火) 02:11:53 ID:F1ua8RzT0(1)調 AAS
>>802-803の「ケガから守る育成 オランダ・サッカー事情(中)」はとても参考になる記事ですね。考えさせられるものがあります。
809
(1): @実況はサッカーch 2010/09/14(火) 03:50:54 ID:vjBT73Mq0(1/3)調 AAS
オランダ通信  
はじめまして オランダより
こんにちわ。オランダの克志コーチです。今回HPのリニューアルに伴い、オランダ通信のコーナーを作っていただいたので、頑張って定期的にサッカー情報を中心に、オランダ情報をお知らせしていきたいと思います。
まずは、自己紹介を兼ねて、僕のオランダでのサッカー活動について紹介していきたいと思います。
現在僕は、オランダのアマチュアクラブV.V.Katwijk(フェイフェイ カットヴァイク)のU-15の監督をしています。このV.Vは、本田選手の所属するV.V.Vにもついていますね。
本田選手のチームの正式名称は、Venlose Voetbal Verenigingといって、意味は、フェンローのサッカークラブという意味です。
つまりは、英語で言う「FC」ですね。なので、僕のチームは、カットヴァイクというところのサッカークラブということになります。
僕らのチームは、現在オランダ4部リーグに所属しています。オランダは、リーグ戦のシステムがすごく発達していて一番上の1部から下は、7部(地域によって異なる)くらいまであります。
リーグは、12チームで構成されていて、ホーム&アウェイで年間22試合を行います。そして、下位2チームが自動降格、優勝したチームが自動昇格となります。
わがチームは、今年は厳しいシーズンを送っていて、現在12試合を終えて、2勝3分け7敗で10位という成績です。現時点の目標は、まずは残留というところですね。
クラブ内には、6チームのU-15のチームがあり、僕らがその一番上のレベルです。1チームはだいたい14人の選手で構成されています。
日本では、1チームの中に30人を超えるチームもありますし、強豪の高校チームによっては部員が100人を超えるところもあります。
オランダの場合は、ユースの試合のルールで交代は5人までという風に決められています。つまりベンチに5人以上の選手を持っていても、試合に出られないため、多くのチームは14人程度でチームをつくるのです。
オランダ人は試合に出てなんぼと思っているので、試合に出られなければ、移籍するのが普通です。クラブとしてもできるだけ多くの選手に試合に出る機会を与えるため、あまり多くの選手をベンチに置くことは望まないようです。
810
(1): @実況はサッカーch 2010/09/14(火) 03:53:12 ID:vjBT73Mq0(2/3)調 AAS
ですので、トレーニングはいつも14人で行います。ただし、けが人等の状況によっては、少ない人数になることもしばしばです。アマチュアクラブは基本的に週2回の練習と週末のリーグ戦という流れが普通です。
レベルの高いアマチュアクラブは週に3回練習します。ちなみに僕らのクラブは週に3回練習しています。練習時間も平均して75分程度です。
そして、オランダのサッカーシーズンは、8月から5月までです。つまり6月、7月はまったく練習がないのです。この時期は、みんなバケーションに行くのでサッカーどころではないんだとか・・・。
プロクラブでは、週に4日の練習と試合で、水曜日と日曜日が休みのクラブが多いです。それでも必ず週に2回はお休みです。そして当然6,7月はお休み。おそらくサッカー先進国の中で最も練習しない国なのではないでしょうか。
そんなしっかり休むオランダですが、世界ランキング3位!そして、毎年のように素晴らしい選手が出てきます。その秘密はいったい・・・今回は長くなったのでまた次の機会に書きたいと思います!
克志
外部リンク[php]:imao-fc.jp
811: @実況はサッカーch 2010/09/14(火) 04:22:35 ID:vjBT73Mq0(3/3)調 AAS
FIFA世界ランキング
外部リンク[htm]:members.jcom.home.ne.jp

2010/8/11発表 
1 スペイン
2 オランダ
3 ブラジル
4 ドイツ
5 アルゼンチン
6 ウルグアイ
7 イングランド
8 ポルトガル
9 エジプト
10 チリ
11 イタリア
812: @実況はサッカーch 2010/09/14(火) 18:40:17 ID:NsfuSOte0(1)調 AAS
>>809
>>810のオランダ在住日本人コーチ・克志さんのリポートも、とても興味深い内容ですね
813: @実況はサッカーch 2010/09/15(水) 01:37:51 ID:m8VnmH6U0(1)調 AAS
「世界ランキング ベスト5」

1位 スペイン
2位 オランダ
3位 ブラジル
4位 ドイツ
5位 アルゼンチン
814: @実況はサッカーch 2010/09/15(水) 07:04:50 ID:FJHWZ3xq0(1)調 AAS
>>805-807
福岡大サッカー部の4選手のみなさんは、たったの2週間という短期間だったとはいえ、
日本サッカーとの大きな違いを学べて本当に勉強になったんじゃないでしょうか。
良いことだと思います。
サッカー先進国から学んで、良いところをどんどん取り入れていくべきでしょう。
815: @実況はサッカーch 2010/09/15(水) 08:06:28 ID:xg/v7h2Z0(1/3)調 AAS
スペインサッカー留学 in バルセロナ
バルセロナに拠点を置くアスラックがコーディネートする、各選手の年齢とレベルと目的にマッチしたスペインサッカー留学です

14歳・15歳のスペインの子供たちの年間サッカースケジュール
【14歳・15歳のスペインの子供たちの年間サッカースケジュール】
以下、ポイントごとに分けて、この年代のスペインの子供たちがどのようなスケジュールでサッカーに取り組んでいるかご説明いたします。

◆リーグ戦◆
スペインではこの年代の子供たちも、大人と同様にホーム&アウェー方式のリーグ戦を戦っており、このリーグ戦が子供たちの年間サッカースケジュールの中心となります。
リーグ戦は16チーム前後で組まれており、大人と同様に1部から2部、3部、4部とレベルごとに分かれており、昇格もあれば降格もあります。
16チームのリーグ戦(ホーム&アウェー方式)の場合は、年間30試合を戦うことになります。土曜日と日曜日に連戦をすることはほとんどなく、通常は毎週末の土曜日か日曜日に1試合だけプレーします。
つまり、16チームのリーグ戦の場合は、子供たちは公式戦を30週末(=30試合)プレーするということです。

◆オフシーズン◆
クラブチームは6月下旬から8月下旬までの約2ヶ月間はオフシーズンです。この時期に企画されている個人参加型のサッカーキャンプに参加する場合を除いて、この時期に子供たちが組織だった形で練習や試合を行なうことはありません。
もちろん、公園で友達とボールを蹴ることもあるでしょうし、家族で海に行った時にはビーチサッカーをすることもあるでしょうが、“組織”としてサッカーに取り組むことはありません。

◆プレシーズン◆
リーグ戦の開幕に備え約1ヶ月間のプレシーズンを行います。この年代の子供たちのリーグ戦は10月上旬に開幕しますので、そこから逆算して、この年代の子供たちのプレシーズンがスタートするのは8月下旬から9月上旬となります。

◆プレシーズンの練習回数と練習時間◆
シーズン中よりも若干多くなりますが、通常は週2〜4回、1回の練習が1時間半弱というのが普通です。

◆シーズン中の練習回数と練習時間◆
週3回〜4回、1回の練習が1時間半弱というのが普通です。
816: @実況はサッカーch 2010/09/15(水) 08:08:42 ID:xg/v7h2Z0(2/3)調 AAS
◆スクールの存在◆
14歳の選抜チームと14歳のスクールチームの両方を持っているクラブが存在します。そして、スクールも選抜チームと同様に、週に2回〜3回練習を行なっています。
そのため、このようなクラブに日本人が練習参加する場合には、選抜チームとスクールの両方の練習に参加すれば、月曜日から金曜日まで毎日練習に参加できる可能性もあります。

◆練習の時間帯◆
通常、夕方の7時前後にスタートします。(※スペインの中学校は16時前後に終了します)

◆チーム構成◆
通常、フィールドプレーヤー16名前後、キーパー2名の合計18人前後で1チームが構成されています。そして、監督がひとり、そして、試合や練習は、全てこのチーム単位で行なわれます。

◆リーグ戦開幕◆
9月下旬から10月上旬にリーグ戦が開幕します。そして、毎週土曜日か日曜日にリーグ戦を1試合ずつこなして行きます。
年末のクリスマス休みと春のイースター休みに1週間ずつ休みを取りますが、基本的には10月から5月まで毎週末に試合が行なわれます。

◆年末のクリスマス休暇◆
通常、12月21日前後から1月3日前後まで練習と試合が一時中断されます。クリスマス休暇を大切にするスペインでは、クリスマス休暇中は学校もスポーツも休みに入り、ゆっくりと家族と共に過ごします。
そのため、日本の冬休みを利用して、この時期にスペインにサッカー留学をしようとしても、地元クラブの練習に参加することはできません。

◆春のイースター休み◆
日本のゴールデンウィークに当たる春の連休が、イースター休暇です。イースター休みの時期は、キリスト教の習慣に合わせ毎年変わり、3月下旬のときもあれば、4月中旬の時もあります。
通常、この時期には学校が1週間ほど休みに入ります。そして、サッカーチームは、この時期に各地で開かれるトーナメント戦に参加することが多いです。
近場のトーナメント戦の場合は、自宅から通う場合もありますし、バスに揺られてフランスやイタリアへ遠征に行き、泊り掛けでトーナメント戦に参加するチームもあります。
そのため、この時期に日本人がスペインにサッカー留学をしようとしても、チームは遠征中のため、練習参加することは難しいです。
817: @実況はサッカーch 2010/09/15(水) 08:10:03 ID:xg/v7h2Z0(3/3)調 AAS
◆リーグ戦終了&移行期◆
通常、5月の下旬にリーグ戦が終了します。そして、6月中は新シーズンに向けての移行期となります。6月中には親善試合が多く組まれ、その親善試合の中で新加入を希望する選手を試したりします。
そのため、この時期にサッカー留学をする場合は、親善試合にも出場できる可能性があります。しかし、チームの移行期に当たるため、チームへの残留をかけて各選手がピリピリしている場合もあります。

◆シーズン終了◆
6月下旬にシーズンが終了し、オフシーズンに突入です。

◆補足1:ボールの大きさ◆
スペインでは既にこの年代では5号球を使っています。

◆補足2:11人制と7人制◆
この年代では既に11人制サッカーを大人と同じグラウンドで行なっています。

◆補足3:グラウンドとゴールの大きさ◆
この年代で既に大人と同じグラウンドとゴールでプレーし始めます。

外部リンク[html]:azrak.weblogs.jp
818: @実況はサッカーch 2010/09/15(水) 22:12:16 ID:2r4VSMRW0(1)調 AAS
FIFA世界ランキング
外部リンク[htm]:members.jcom.home.ne.jp

2010/9/15発表

1 スペイン
2 オランダ
3 ドイツ
4 ブラジル
5 アルゼンチン
6 イングランド
7 ウルグアイ
8 ポルトガル
9 エジプト
10 チリ
11 クロアチア
819: @実況はサッカーch 2010/09/16(木) 00:17:24 ID:ML1G/u520(1/4)調 AAS
>>222-224 世界ランキング3位「ドイツ・サッカーの練習日数、時間」
820: @実況はサッカーch 2010/09/16(木) 00:20:45 ID:ML1G/u520(2/4)調 AAS
>>222-224 世界ランキング3位「ドイツ・サッカーの練習日数、時間」
821: @実況はサッカーch 2010/09/16(木) 00:30:26 ID:ML1G/u520(3/4)調 AAS
>>245 「ベンゲル・ノート」
>>247 「モウリーニョのトレーニング」
822: @実況はサッカーch 2010/09/16(木) 00:34:32 ID:ML1G/u520(4/4)調 AAS
>>245 「ベンゲル・ノート」
>>247 「モウリーニョのトレーニング」
823: @実況はサッカーch 2010/09/16(木) 16:09:29 ID:eZCWAjPX0(1)調 AAS
“スペイン無敵艦隊”
824: @実況はサッカーch 2010/09/16(木) 18:40:15 ID:FrpeyR7O0(1)調 AAS
「世界ランキング ベスト5」

1位 スペイン
2位 オランダ
3位 ドイツ
4位 ブラジル
5位 アルゼンチン
825: @実況はサッカーch 2010/09/16(木) 20:25:11 ID:yNP+xnfS0(1)調 AAS
ジョゼ・モウリーニョ 語録

「私は常に勉強している。あなた方はいつも時代遅れだ」 ―英国メディアに対して
826: @実況はサッカーch 2010/09/16(木) 22:12:22 ID:j5OlLwX10(1/2)調 AAS
IN EGOISTOS

Arsene wenger
3月 18, 2008 — kokumaro

「ヴェンゲルの練習はとても効果的でした、どんなセッションでも無駄な時間は一秒もありませんでした。全てが完璧に計算されていました。
これまで日本ではコーチが3〜4時間も練習させるのが当たり前でしたが、ヴェンゲルは
人間の集中力は90分しか持たないからと説明しました。
なので我々のセッションはそれ以上のびることはありませんでした。
そしてヴェンゲルは練習の意図を説明することも怠りませんでした。このため何をやっているか何のためにやっているか選手は良く理解できました。
ヴェンゲルは最初にチームとして機能しよう、次に守備ブロックとして機能しよう、最後には個人として機能しようと鼓舞しました。」

外部リンク:kokumaro.wordpress.com
827: @実況はサッカーch 2010/09/16(木) 22:14:25 ID:j5OlLwX10(2/2)調 AAS
北海道室蘭市在住 mocobakaの徒然日記
「書きたいことを心の赴くままに書く」をモットーに、不定期更新中。 本、アーセナル、時事ネタ、資格勉強がネタの4本柱。

2010年04月09日
ベンゲル・ノート

練習の前に必ず内容と要点の説明が必要ということだ。
このトレーニングを実践すれば技術は向上する。しかし選手に学ぼう、上達しようという意志がない限り、効果は半減する。
⇒「選手がそのトレーニングをしんどいと感じた時から、効率が落ちる」(p.78)

ベンゲルの1回のトレーニング時間は非常に短く、通常1時間から1時間半程度である。しかし無駄が全くないので、効率がよく、密度が濃い。(p.82)

外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
828: @実況はサッカーch 2010/09/17(金) 17:38:27 ID:KLqG0Rpt0(1)調 AAS
世界ランキング1位、2位、3位までを独占している
スペイン、オランダ、ドイツのサッカー
そして選手育成方法から学べることがありそうですよね。
829: @実況はサッカーch 2010/09/18(土) 01:17:00 ID:dVLuKuN70(1)調 AAS
「サッカーの惑星 オランダ編(4)若手育成 小国の利点」2010/5/21 読売新聞

「技術、体力、戦術理解はサッカーをプレーすることで身につけるもの」と語るハウストラ氏(アムステルダムで)

輝く才能の外国流出が課題となるほど、この国からは次々と優秀な選手が誕生してきた。オランダサッカー協会のベーン専務理事は「青少年(ユース)育成システムは約35年の歴史があり、これが成功の土台だ」と語る。
特に名門アヤックスの育成は、世界的に名が知られる。ユースチーム監督で元オランダ代表FWのハウストラ氏によると、各年齢ごとのチームは約20人の少数精鋭。
7〜8歳は球を扱う技術を、9〜10歳はパスやクロスを学ぶ。11歳で7人制から11人制に移行。技術を重視し、体力強化の練習も必ずボールを使う。
勝負にこだわるのは16〜17歳から。周囲の動きに対して、どう対応すべきか身につける。試合後には皆で映像分析し、議論することで戦術理解を増していく。
独特なのは、地域の公立校と連携し、選手用に個別の特別カリキュラムが組まれる点だ。練習や試合に教諭が同行し、個人授業を施すこともある。
ハウストラ氏は「皆がサッカーで成功するわけじゃないから、教育はとても重要。学校の成績が悪いと、練習させない」と語る。
ユース年代最終年を迎えた、DFデニス・アスランさん(21)は8歳の時、難関の選抜試験に合格。13年間学んできたが、「指導者、施設などすべてがそろっている」と振り返る。
協会も青少年の強化に力を入れる。数クラブと育成システムを共有するほか、約15年前から、有望選手のデータベースを持ち、成長ぶりを追っている。今でも大半が伝統の4―3―3システムを堅持し、全体的な強化方向も定まっている。
どんな小さな町にも芝のピッチを持つアマチュアクラブがあり、「国民の約1割が選手。小さな国だからこそ、組織がしやすい」とベーン専務理事が胸を張るほど、オランダのサッカー熱は高い。
小国ながら、攻撃スタイルと若手育成で地位を築いた「強豪国」は、6月19日のW杯第2戦で、日本の前に立ちはだかることだろう。(アムステルダムなどで、大塚貴司、5月21日掲載)
(2010年5月27日 読売新聞)

外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
830: @実況はサッカーch 2010/09/18(土) 05:54:22 ID:DI4UnKEw0(1/2)調 AAS
きょういくじん会議
まじめなニュースからやわらかネタまで、教育のことならなんでも取り上げる読者参加型サイト

北京五輪サッカーで日本と対戦するオランダの選手育成
kyoikujin2008/4/23 19:55

20日の組み合わせ抽選会で、グループリーグの対戦カードが決定した、今夏に行われる北京オリンピックのサッカー。
日本代表男子は、ナイジェリア、米国、オランダと同組になったが、欧州予選(U21-欧州選手権2007)で優勝し、本大会でも優勝候補の一角と目されているオランダは、伝統的に年少世代からの選手育成に定評がある。

強豪国を支える統一的な育成システム
人口約1600万人と、欧州の中でも決して大きな国ではないオランダが、これまでドイツやフランスといった周辺のサッカー強豪国と互角に渡り合ってくることができた大きな理由のひとつに、同国サッカー協会主導による統一的な選手、指導者の育成システムがある。
同国のサッカーに関する教育部門を統括するサッカー協会「アカデミー」では、全国統一した指導プログラムの普及や、『コーチング』という協会公認の指導書の出版活動やライセンス制度などによって、質の高い指導者の育成をはかっている。

サッカーだけに傾倒しない育成理念
このように、サッカー協会を頂点として、全国約2万のクラブチームで6歳から組織的な選手育成を行っているオランダだが、早期選別によるサッカーエリートの育成を目指しているわけではない。
たとえば、幾多の世界的な名プレイヤーを排出してきた欧州屈指の強豪クラブ、アヤックス・アムステルダムの下部組織「アヤックス・アカデミー」では、
育成目標として、サッカーの技術、戦術、身体能力などと並んで、社会適性力や規律性の向上などが掲げられている。
育成システムについても、15歳までは練習週3回、試合週1回とするなど、子どもの発達段階に配慮し、家庭や学校での生活を最大限に尊重している。
また、プロサッカー選手として成功しなかったときのリスクを避けるために、「アヤックス・アカデミー」所属の選手に、高等学校の卒業を義務付けるなど、現実的な子どもの将来まで見据えた育成を行っている。

外部リンク:kaigi.edublog.jp
831: @実況はサッカーch 2010/09/18(土) 06:42:36 ID:DI4UnKEw0(2/2)調 AAS
土屋慶太のドイツサッカー

2009/05/15: Cユースのコーチに就任
Posted by: Keita
今シーズン後半戦(今年の2月)から、自分の所属するWirges(ヴィルゲス)でユースチームの指導にも携わらせてもらっている。担当チームはCユース(14〜15歳)。
練習は週3回で、1回の練習時間は1時間15分から1時間30分。限られた時間の中で、できる限り能力を伸ばせるようにやっていかなければいけない。

外部リンク[php]:www.doitsujapan.jp
832: @実況はサッカーch 2010/09/18(土) 11:56:22 ID:2CKMlc2w0(1)調 AAS
ふーん
833: @実況はサッカーch 2010/09/18(土) 17:41:49 ID:eC9xDSQ20(1)調 AAS
人口がたったの1600万人で欧州でもけっして大国とはいえない、しかも
「おそらくサッカー先進国の中で最も練習しない国」(克志コーチ談)
のオランダ・・・・

だがそれでも世界でも屈指の強豪オランダの育成システムには関心があります
834: @実況はサッカーch 2010/09/19(日) 01:37:07 ID:ae0I9iwA0(1)調 AAS
>833
小国ながらもサッカー強豪国のオランダの育成システムを、可能ならもっと詳しく知りたいと思います。
835: @実況はサッカーch 2010/09/19(日) 05:11:45 ID:GVyY8OJ60(1/2)調 AAS
土屋潤二オフィシャルサイト
「日本サッカーこれが変?!」
オランダサッカーを知る土屋潤二のフィジカル・メディカル事情

2010/01/19 21:49

15日(金)にサッカージャーナリストの長老、牛木素吉郎氏が主催する“ビバ!サッカー研究会”の月例会で話しをさせてもらった。
オランダでは90年代後半から、「学校」と「市」と「クラブ」とが一体となってタレントを育成する環境が整っています。
こういった三位一体の取り組みが、オランダ代表のタレントの豊富さに結果として現れていますし、サッカー以外のスポーツ種目でも成果がでています(スケート、水泳、バレー、自転車・・・)。
1600万人の「少ない人口」で、九州程度の「狭い国土」で。 恐るべしオランダ!

外部リンク:blog.jplayers.jp
836: @実況はサッカーch 2010/09/19(日) 05:56:56 ID:GVyY8OJ60(2/2)調 AAS
糀正勝「オランダサッカー強さの秘密」(三省堂)2000年

・アヤックスの育成哲学

育成に大切なこと
日本のサッカー関係者が最も関心を示しているのが,アヤックスの育成システムである.アヤックスのユース育成組織は,すでに100名以上のプロ選手を国内外に送り出している.
アヤックスの育成システムは,基本的にプロチームの下にアマチュアの育成組織がある.8歳のE2から始まり,18歳のA1まで年齢別に構成されている.E2(8歳)からB2(15歳)までは,練習が週2〜3回,試合が週1回行われる.
15歳までの子供たちにとっては,家庭と学校が生活の中心となる.子供たちの能力と興味は多様であり,それぞれの発達段階に応じて必要なことを学んでいく.
早過ぎる鍛錬や多すぎる練習は,子供たちの肉体的・精神的成長を阻害することもある.16歳からは肉体的にも一段と成長し,プロ選手の可能性が試される.B1(16歳)からA1(18歳)では,練習回数も週4回に増え,試合は週1回行われる.
各クラス16名で指導が行われ,公式リーグに参加している.p92

外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp
837: @実況はサッカーch 2010/09/19(日) 16:53:49 ID:L0TVvcGH0(1/2)調 AAS
ある時、金融マンになった男のつぶやき
「眼の前に標的を置きたり」 頭の中ではなく、心の中でもなく、「眼の前」に目標を置く。

モウリーニョという男(その6)2009-10-28

8.一般的に強度の高いトレーニングと言うと、エネルギーの消費量を高くすればいいと思われがちだ。だが、強度を高める要素の一つは集中力や複雑性だ。
たとえば、走り込みは当然エネルギーを消費するが、複合性は全くないし、メンタルな面での消耗もない。
選手たちに求められる能力は、複雑な状況下での技術、戦術、精神力なのだ。トレーニングに必要なのは複合性であり、それがより高い集中力を与えてくれるのだ。

9.トレーニングも重要だが、それ以上に疲労の回復も重要である。疲労をいかに回復させるかは、大きな課題である。
時間を有効に使って高レベルで強度の高いトレーニングをするのも大切だが、選手には休憩や家族と過ごす時間、フットボールから離れて別のことをする時間も必要である。
体力の消耗や肉体の疲労をどう回復させるかはよく語られているが、私が重視しているのは、脳の疲労の方だ。

10.私はだらだらしたトレーニングはしない。時間を有効に使った、ダイナミックなトレーニングを心がけている。無駄な時間はかけず、内容にも変化を持たせて、その合間にすばやく体力が回復できるよう構成している。
838
(1): @実況はサッカーch 2010/09/19(日) 16:54:52 ID:L0TVvcGH0(2/2)調 AAS
13.私が強度と言うと、そこには「フットボールの複雑さ」と、その複雑さゆえに必要となる「集中力の持続」という意味合いが含まれる。休暇によるロスを取り戻す最良の方法は、ただちに最大の強度でトレーニングを始めること。
私は強度の高いトレーニングを積み重ねることこそ、持久力を向上させるのだと考えている。トレーニングに必要なのは複雑さであり、それがより高い集中力を与えるのだ。

19.トレーニングの強度が増す原因の一つは、決断を下すための集中力が求められるからである。たとえば、ランニングを何度も繰り返せば、身体的エネルギーは消耗するが、この運動自体の複雑性は皆無である場合が多い。
試合の組織化が確立された複雑な状況下では、選手たちは戦術的、技術的、心理的、肉体的な必要条件を求められる。それが運動の複雑性を示し、より高い集中力を引き出すのである。

22.私のトレーニングは、時間がかかるものではない。私は決して1時間半以上トレーニングをしない。なぜか、エクササイズの目標を達成するには、選手たちは、集中した状態でいなければいけないからだ。
私の経験から、それ以上トレーニングすると、集中力を失い、質を損なうことになる。

外部リンク[html]:fantasist10.blog74.fc2.com
839: @実況はサッカーch 2010/09/19(日) 21:38:26 ID:jJUeChhg0(1)調 AAS
>>838
>私のトレーニングは、時間がかかるものではない。
>私は決して1時間半以上トレーニングをしない。
>なぜか、エクササイズの目標を達成するには、選手たちは、集中した状態でいなければいけないからだ。
>私の経験から、それ以上トレーニングすると、集中力を失い、質を損なうことになる。

なるほどね
2時間以上やらせてはいけないという、最新のスポーツ科学とぴったりあってますね
840
(1): @実況はサッカーch 2010/09/20(月) 00:57:12 ID:vwYwr6Ql0(1)調 AAS
1時間半以上の練習は完全なオーバーワークだと、ベンゲル監督もモウリーニョ監督も、さすがに見抜いてらっしゃるようだ。
841: @実況はサッカーch 2010/09/20(月) 01:20:53 ID:QQRvqWun0(1)調 AAS
さすがは世界で一、二を競う名指導者ですよね!
842: @実況はサッカーch 2010/09/20(月) 17:55:39 ID:9KVocf9g0(1)調 AAS
ベンゲル監督、日本にまた来ないかな〜
843: @実況はサッカーch 2010/09/21(火) 05:15:39 ID:owRe+eta0(1)調 AAS
ぴあトークバトル Vol.1 「どうなる!日本のサッカー」 - チケットぴあ

出演者 金子達仁 青島健太 小倉隆史 川口能活

男性客3:4人の方におうかがいします。2002年、ワールドカップで日本がベスト16に残るために、本当にトルシエ監督でいいのか。本音でお願いします。
金子:じゃあ、まずそもそもなぜトルシエになったのか。ベンゲルという監督の存在があるわけです。ベンゲルを知っている方が今日いますよね、ここにひとり。
(場内、拍手)
小倉:あ、ベンゲルの話? ベンゲルは今まで会った監督の中では別格というか。
金子:何が違うの?
小倉:まず、練習で言えば、きっちり毎日1時間半。テンポ、リズムがいいんですよ。内容が濃くて。
ベンゲルは、カイロプラクティックや心理学も勉強しているから、シーズン中は90分パパッと練習しちゃったら、その後、絶対に自主練習をさせないんです。
金子:飢えさせるんだ、サッカーに。

外部リンク[jsp]:t.pia.jp
844: @実況はサッカーch 2010/09/22(水) 00:39:51 ID:iAySs9i40(1)調 AAS
週に2〜4日、1時間半ぐらいの短時間集中型の練習が、これからはふつうになる時代が来そうですね
845: @実況はサッカーch 2010/09/22(水) 02:35:45 ID:DH2Nt+2s0(1)調 AAS
そうでしょうね。
846
(1): @実況はサッカーch 2010/09/22(水) 07:31:52 ID:uZ8m3wiu0(1)調 AAS
欧州の場合、週に2〜4日練習(1時間半ほど)、土・日のいずれかが試合という形式が多い。
日本もいずれそうなる時代が来る可能性がある。
1-
あと 155 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s