[過去ログ] いい加減サービス残業・過剰労働をやめろ 4 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 2010/12/16(木) 12:36:51 ID:??? AAS
ますます酷くなったサービス残業
会社は儲けて、ワーキングプアが増える時代
いい加減にしろよ経営者
前スレ
いい加減サービス残業・過剰労働をやめろ3
2chスレ:soc
外部リンク[php]:p2.chbox.jp
2: 2010/12/23(木) 14:24:46 ID:m/Zj5mbC(1)調 AAS
サービス残業させた経営者や役員を逮捕してくれ。
(出頭時ではなくなるべく手錠を掛けて連行してください)
3: 2010/12/24(金) 14:31:54 ID:+cqR1LqJ(1)調 AAS
クズ経営者は氏ね
4: 2010/12/24(金) 19:10:32 ID:AwJ+D6Sd(1)調 AAS
企業が変われば日本も変わるというのに
5: 2011/01/07(金) 17:14:39 ID:3ZYcncty(1)調 AAS
age
6(1): 2011/01/08(土) 10:09:01 ID:+s5XzBie(1)調 AAS
2chでも残業愚痴る奴をバッシングする風潮あるよね
その程度で文句言うなとか俺なんて〜時間残業してるとか
7: 2011/01/10(月) 21:16:18 ID:O8AJJ288(1)調 AAS
>>6
某氏のブログでもそんな奴湧いてるしな。
寒六狂定なんてのがあるから
あれさえ出せば残業量の内訳いくらでも変更できるようなもんだからな。
上限の規定時間自体長いし。
時々残業だったりするのは理解できるが、そんな状態や休日出勤何日何カ月と続きや
明らかに馬鹿げてるとしか思えんよ
何もかもが中途半端な国だな
8: 2011/01/24(月) 17:50:47 ID:ytJNOvOU(1)調 AAS
age
9: 2011/01/26(水) 23:11:28 ID:U23APCcM(1)調 AAS
サービス残業は違法行為である!
サービス残業は違法行為である!
サービス残業は違法行為である!
10: 2011/01/27(木) 00:51:27 ID:XXnTkJzY(1)調 AAS
幾ら金貰ったって時間や寿命は絶対に返って来ないからな。
この国では仕事に対する時間は無限なものとでも考えられてやがる
11: 2011/01/28(金) 12:53:23 ID:6wz2G0PC(1)調 AAS
労働災害は
危険経営致死傷罪で長期の懲役刑が望ましいと思いませんか?
12(1): 半澤宰 2011/01/28(金) 18:43:53 ID:H+2V895r(1)調 AAS
株式会社共伸は那須塩原市に有り従業員に酷い扱いし上司が口が悪くノイローゼに成ります酷い勤務環境でヘルニア成ります従業員の体調を考えていないブラック会社です呼び掛けお願いしますアルコール中毒者が多く暴言が多く暴力をさせています助けて下さい
13: 2011/01/29(土) 12:03:31 ID:ZAUvySag(1)調 AAS
>>12株式会社共伸←業種は何?
そんな所はやめてしまえ
14: 2011/02/04(金) 20:56:52 ID:??? AAS
120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/06/10(水) 23:33:22.53
うちのひいばあちゃんが産婆やってたんだけど、
産婆として最初のお産立ち合いで生まれたのが、今で言うダウン症だったようだ。
ひいばあちゃん、当時20歳。躊躇うことなく〆たそうだよ。
ひいばあちゃんいわく、
「生かしといても、畑耕すわけじゃなし、兵隊できるわけじゃなし、ソロバンするわけじゃなし。
そういうのは穀潰しと言うてな、養ったらあかんのよ」
15: 2011/02/08(火) 23:22:43 ID:vXBCDr2+(1)調 AAS
まず会社を訴えろよ。
戦えば、絶対に会社は勝てないことを知って、残業代+遅延利息がもらえるよ。
(俺はもらった)
その後に会社で一番楽な部署に異動させろ!って会社に言ったら本当に異動させてもらえた。
今はサービス残業なし。ノルマもなし。本当にいい環境で仕事してる。
有給も完全消化だよ。
会社は絶対に正社員をクビに出来ない。
強い気持ちで会社と対決するんだよ。
会社の偉い人に何か言われたら、「残業代を払わない会社が悪いんですよ。私は何も悪くないです。」というんだよ。
とにかく泣き寝入りするな。
16: 2011/02/09(水) 03:32:49 ID:??? AAS
後進国の賃金が上がり、日本人が世界一の奴隷であることを企業が見直せば
国内回帰は進むはず。ただし労働環境は韓国も真っ青なくらい世界一悪くなるが
17: 2011/02/14(月) 04:04:40 ID:??? AAS
【美容室】TAYAの裏事情
2chスレ:company
18: 2011/02/17(木) 08:09:56 ID:MpKrg/Lx(1)調 AAS
嫌なら辞めればいいだろ
19: 2011/02/17(木) 08:47:15 ID:??? AAS
凄い!ノイローゼかアル中本人から実名で直訴だ!
でもそれができるなら、労基か法テラス行った方が良くない?
20: 2011/02/18(金) 12:18:52 ID:cf0sdmB8(1)調 AAS
実際には月100時間残業したけれども、
タイムカードは30時間に修正させられている会社が実際にありますが、
残りの70時間分を請求するにはどうすればよいですか?
自分で別に記録しているメモは証拠になりますか?
メモの内容も時間だけを記録するだけで証拠になりますか?
21: 2011/02/23(水) 00:49:42.64 ID:??? AAS
★労基法違反等の送検企業名、運転手と外国人実習生関連ばかり公表 情報公開文書で判明
佐藤裕一 06:32 02/17 2011
厚労省は企業名をどこまで情報公開するのか。労働基準法32条(長時間労働)違反、同37条
(残業代不払い)違反、労働安全衛生法100条(労災隠し等)違反の3つについて「書類送検された
企業名」の情報公開を求めると、ほぼ半数はスミ塗りされた。開示された企業は、自動車運転手と
外国人実習生にかかわる事案に著しく偏重し、大企業ではホンダと竹中工務店くらい。お役所の
裁量行政が改めて浮き彫りとなった。例えば「5年で2回以上違反があった場合、企業名を自動的に公表」
といった法制度にしない限り、役所のご都合主義によるアンフェアな行政は変わらない。
(開示文書はPDFダウンロード可)
--------------------------------------------------------------------------------
【Digest】
◇ホンダ、竹中工務店、近畿大学も だが中小ばかり
◇公表率0.09%でも「同種犯罪の防止」と厚労省
◇企業名の公表 運転手と外国人実習生が突出
◇労災隠しは100%公表 厚労省のメンツか
◇起訴されても97%が罰金
--------------------------------------------------------------------------------
厚生労働省は労働分野において、企業名をどこまで情報公開するのか。これまで、
(1)労働基準監督署の監督指導に従い不払いだった残業代を払った企業
(2)過労死・過労自殺が労災認定された企業(3)新卒内定を取り消した企業について、
情報公開したことがあった。結果はともに、企業名は全面的に不開示だった。
外部リンク:www.mynewsjapan.com
22: 2011/02/24(木) 21:19:34.17 ID:??? AAS
各年齢別 平均収入
年齢 男性(万円) 女性(万円)
70歳以上 374 225
65〜69歳 387 201
60〜64歳 479 217
55〜59歳 595 251
50〜54歳 629 269
45〜49歳 620 274
40〜44歳 579 282
35〜39歳 497 285
30〜34歳 427 291
25〜29歳 355 289
20〜24歳 256 230
19歳以下 148 110
平均 500 263
国税庁 平成21年 民間給与実態統計調査結果より
23: 2011/03/05(土) 13:40:25.63 ID:??? AAS
>>1
やめることも勇気だよな
24: 2011/03/07(月) 08:28:02.30 ID:??? AAS
さぶろく協定って廃止して残業時間の上限を一律に守らせるべきじゃね。
25: 2011/03/29(火) 09:20:34.98 ID:/KBrOr/t(1/2)調 AAS
残業税の導入とかどうよ
従業員の1日あたり30分以上、もしくは一ヶ月あたり10時間以上の時間外労働について
1時間につき1000円の税金を企業に課す。もちろんこれとは別にこれまで通り時間外労働手当は労働者に払う義務は生じる。
労働時間も国が管理、サービス残業等は虚偽申告となり脱税になり、不定期に抜き打ちで税務局が検査にくる。
従業員が100人の会社で一人当たり月平均20時間残業してたら10万、30時間だと20万。
仕事が多い会社ってのはそんだけ儲けてるってことだからもっと増やしても大丈夫そうだな。
「資源のない日本にとって長時間労働こそが唯一の資源」っていうんだから不正に儲けた分しっかり国に還元してもらないと困る。
26(1): 2011/03/29(火) 11:12:48.68 ID:??? AAS
単純に残業手当てを時間あたり1・5〜2倍にするのでよくないかな。
増税だったら計算の事務処理が複雑になりそうだ。
にしても労働時間のカットは今の日本で一番効果ある節電対策と思う。
27(1): 2011/03/29(火) 20:11:08.15 ID:??? AAS
価格転嫁できずに経営破たんが増えるだろうね。
ほとんどがギリギリの値段で維持してきただろうから。
それでも日本人の気質からして海外みたいな寡占化は進まないだろう。
日本は高賃金のところから先に潰れる法則がある。
28: 2011/03/29(火) 20:26:17.99 ID:/KBrOr/t(2/2)調 AAS
>>26
それだとハナから一銭も払わないって奴が出てくる。
残業が会社にとって目に見える形でマイナスってわからせないとあいつらは気付かんよ。
従業員を長時間残業させればそれだけ得だって信じきってるからな。
29(2): [saga] 2011/03/29(火) 22:03:18.20 ID:??? AAS
>>27
それってつまり需要がないから値上げできないってことでしょ?
需要がなくて暇なはずなのになんで労働時間だけが伸びるんだろうか。
30(1): 29 2011/03/29(火) 22:34:46.05 ID:??? AAS
つまりそれはもう残業ではなく日常的な長時間労働に組まれてるわけですね。
これを解消するには人を増やすしかないです。
でもその負担を各企業に負わすのはおっしゃるとおり現状ではムリですね。
31: 2011/03/30(水) 08:48:58.98 ID:X3rYadqd(1/2)調 AAS
長時間労働が会社にとって得って考え方辞めろよ。
不払いしてるから鈍感になってるだけで事業として見たときデメリットしかないんだぞ。
経営が厳しいから払わなくても許されるってんなら給料も払わなくていいじゃん。
32: 2011/03/30(水) 12:27:35.67 ID:??? AAS
いわゆる川下も需要や市場規模にふさわしいレベルまで寡占化すべきかも知れないな。
寡占化して利益を守るのは日本的には甘えや怠慢なんだろうが世界では立派な企業努力。
その代わり失業率4割は間違いなく超えるだろうが。
33: 2011/03/30(水) 12:32:07.87 ID:??? AAS
いや、日本の冗談抜きに独占寡占に対するアレルギーは
先進国では考えられないレベル。
日本の企業努力は良いものをより安く提供することと個々の持続可能性のみに集約される。
だからこそ実務能力だけで経営者になれたりするわけだ。
34: 2011/03/30(水) 13:40:18.55 ID:??? AAS
>>29
>良いものをより安く
「より速く」もプラスで。>>29-30も長く働いて早く提供する差別化の意味合いもある。
某Nidecがそういう趣旨の発言してただろう。
上司が残ってるからとか生活残業なんてのは論外だが。
35(2): 2011/03/30(水) 13:40:37.78 ID:X3rYadqd(2/2)調 AAS
企業努力による値下げも流通の合理化か技術の開発によるものだったらいいんだけど
下請や従業員から渇いた雑巾絞ってるだけだからな
仮にそれで企業が成長しても経済は余計に滞るよね
36(1): 2011/03/30(水) 13:50:01.41 ID:??? AAS
>>35
やることやり尽くして他に手がなくなったからね。
格安で選択肢の広さ豊富な品揃えと桁外れの利便性とサービスが得られる代償だけど。
海外では「代わりはいくらでもいる」ような状態になってまで過当競争することは有り得ない。
むしろ寡占状態を容認してる節すらある。
37: 2011/03/30(水) 15:14:27.12 ID:??? AAS
普通お金を払わないで人の物を持ってきて私物化する事を盗み・泥棒・犯罪って言うよね
でも日本は人の労働力を盗んでもなんのお咎めもないよね
まさに無法地帯だね
まるで街中の商店で年中窃盗事件が起きてるアフリカの発展途上国みたいだね
38: 2011/03/30(水) 15:19:36.04 ID:??? AAS
>>35>>36
そりゃあ自分の身を削ってでも他人(ライバル企業)の足引っ張る事に命かけてるような民族だし
その結果自分共々共倒れになっても一向に構わない精神
お互いに首絞めあうのが大好きな変態マゾ国民
39: 2011/03/30(水) 18:06:07.67 ID:??? AAS
日本では(同業他社より)高品質なモノを安価で迅速に提供できることが勝つための絶対条件。
どれが欠けてもアウト。たちまち外資にやられる。
そのため、人件費の高い企業ほど将来性(持続可能性)が乏しく、より早く淘汰される。
もちろん、仕入れや下請けを搾取していればこの限りではないが。
逆にブラックな企業ほど持続可能性があり、投資のペースも迅速なので幅広く信用される。
40(1): 2011/03/30(水) 22:10:53.75 ID:??? AAS
持続可能性がある企業ほど高待遇でしょw?
41: 2011/03/30(水) 23:32:06.28 ID:??? AAS
>>40
だからそれは他に搾取できる対象があるから成り立ってるんだけど。
対象が従業員でないだけ。
過当競争で適正利潤取れてないのに持続できる方法なんて限られてる。
42(1): 2011/03/30(水) 23:51:48.36 ID:??? AAS
でも、君が恵まれていない理由は他にもありそうだよ。
43: 2011/03/31(木) 08:42:10.11 ID:??? AAS
>>42
お前は一体何を言っているんだ?
44(1): 2011/03/31(木) 14:41:05.77 ID:??? AAS
建前・寡占化して楽して儲けるのは甘え。お客様にいいものを安く早く提供することのみが企業の社会的使命
だ
本音・オレが苦労して興した会社を他人にやってたまるか
45(1): 2011/04/10(日) 11:52:14.22 ID:??? AAS
労働法厳しくしてサービス残業やめたら
大幅な賃下げをしないと到底引き合わないわけだが。
それでいて寡占化で値段がつり上がってモノも満足に買えなくなる。欧州見てたら分かるだろ。
欧州では底辺白人(特に若年層)の高失業率と移民の劣悪労働環境によって成立させてるが。
46: 2011/04/13(水) 02:52:18.20 ID:??? AAS
大企業では賃金上げて時給下げるのがトレンドだね。
もちろん時給が下がらない奴は組合員動員して退職工作仕掛けて追い出す。
経営陣がクビ切りに手を汚さなくて済む大変便利なシステム。それが御用組合。
47: 2011/04/13(水) 06:22:12.10 ID:??? AAS
>大企業では賃金上げて時給下げるのがトレンドだね。
イミフ。
48: 2011/04/24(日) 00:04:44.47 ID:??? AAS
企業の負担にならないように労働時間を減らすことは大事。
例えばワークシェアで雇用を増やすなら仕事が減ったときに
すぐに首切りで余剰人員を減らせるようにするとか。
49: 2011/04/25(月) 20:10:11.84 ID:??? AAS
単純なワークシェアでは企業に割りが合いません。
社員を一人増やせば、その社員の社会保障費はもちろん、社員寮・交通費・資格手当て・諸手当まで増えます。
ワークシェアをするなら、その分は賃下げとなって労働者に戻ってくるかもしれませんね。
50: 2011/04/26(火) 21:23:01.01 ID:??? AAS
基地外求人も格差を縮め過ぎた弊害と言えるな。
51: 2011/05/04(水) 12:47:17.10 ID:??? AAS
?
52: 2011/05/05(木) 21:25:14.68 ID:??? AAS
各年齢別 平均収入
年齢 男性(万円) 女性(万円)
70歳以上 374 225
65〜69歳 387 201
60〜64歳 479 217
55〜59歳 595 251
50〜54歳 629 269
45〜49歳 620 274
40〜44歳 579 282
35〜39歳 497 285
30〜34歳 427 291
25〜29歳 355 289
20〜24歳 256 230
19歳以下 148 110
平均 500 263
国税庁 平成21年 民間給与実態統計調査結果より
53: 2011/05/10(火) 17:01:24.17 ID:NaclVOpb(1)調 AAS
↓とても優秀な社長さんです。
外部リンク:xb-kojima.posterous.com
54: 2011/05/15(日) 20:25:33.87 ID:0twpy/Cf(1/2)調 AAS
>>44
>>建前・寡占化して楽して儲けるのは甘え。お客様にいいものを安く早く提供することのみが
>>企業の社会的使命だ
>>本音・オレが苦労して興した会社を他人にやってたまるか
海外行くと分かるがあちらの接客業は凄いぞ。
愛想無いの当たり前、客によって態度かえる、馬鹿にするとか、
人種差別するとか、挨拶しないとか当たり前。
いかに日本の接客業が奴隷なのかがわかる。あるいはマニュアル人間だらけ
なのかが分かる。
55: 2011/05/15(日) 20:28:06.97 ID:0twpy/Cf(2/2)調 AAS
>>45
それでも日本国民がゾンビみたいになったらしょうがないだろ。
リーマンの目を見ろよ。死んでるだろ。
56: [age] 2011/05/16(月) 01:55:19.48 ID:??? AAS
保守
57: [age] 2011/05/19(木) 10:49:27.99 ID:??? AAS
去年にスレ立ててまだたった56レスw
多くの日本人はサービス残業を容認してるんだよ。
58: 2011/05/19(木) 22:01:03.77 ID:??? AAS
言うほどサービス残業なんてない、ってことでしょ。
59(2): 2011/05/19(木) 22:19:38.87 ID:??? AAS
社畜奴隷の身分にどっぷりはまってしまって
反発する気や逃げ出す気力も無いんだよ
DV被害者のように逃げれるのになぜか
逃げださないのと同じだろう
60: 2011/05/19(木) 23:01:23.80 ID:??? AAS
>>59
辞めればいいのにね。
61: 2011/05/20(金) 17:52:44.44 ID:??? AAS
>>59
派遣先でそこの人間に
「あいつは残業が趣味だ」とか言われて
なんか張り詰めてたものが切れたわ。
残業手当なしの契約だったのに。
そこ離れて結構経つが、いつまでたっても「いい思い出」にはならんな。
62: 2011/06/06(月) 21:53:00.78 ID:t6qMselj(1)調 AAS
辞めるついでにサビ残代請求した僕が来ましたよ。
63: 2011/06/06(月) 23:17:36.12 ID:??? AAS
どーせ辞めるならサビ残くらい請求するのあたりまえだろ
むしろもっと前に請求すべきだったが
まあ泣き寝入りして損するのは本人だから俺には関係ないけどw
64(1): 2011/06/06(月) 23:20:13.39 ID:??? AAS
そんなに嫌なら、残業しなければいいじゃん!
仕事が就業時間内に終わらなかったら、
そのまま帰ればいいじゃん!
そのくらいの勇気を持てよ。
65: 2011/06/08(水) 19:52:45.23 ID:UQT6Yvkt(1)調 AAS
ごねるだけごねて結局和解金ってかたちw
ブラックなんて弁護士立てればちょろいわwww
66: 2011/06/09(木) 00:16:35.17 ID:UidSFaSf(1)調 AAS
長時間労働が美徳なんて、ジジババだけの思想なら
そのうち変わるよ!て思うけど。
「エリートや勝ち組程忙しい。夜遅くまではたいている
長時間働くは俺は勝ち組候補だ!」
なんて洗脳されている若い奴がいるかろ困る
67: 2011/06/09(木) 07:59:29.71 ID:??? AAS
>>64
そんなやつはクビだよ
じゃあ労働基準監督署に訴えてやる!
とか思ってるかもしれないけど
やつらホント何の役にも立たない
裁判に持ち込めば何年かかるか・・・
という訳で泣き寝入るか横領なんかの犯罪に走る人が増えるんです
68: 2011/06/09(木) 23:06:22.97 ID:??? AAS
>仕事が就業時間内に終わらなかったら、
>そのまま帰ればいいじゃん!
マジレスすれば、雇用者の超過勤務命令に反して帰れば、
懲戒解雇されても文句は言えないよ。
69: 2011/06/10(金) 00:38:52.25 ID:??? AAS
仕事が就業時間内に終わらなかったら、
そのまま帰れ!
次の日、涼しい顔して席に座って仕事をしろ!
70: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/06/10(金) 04:46:36.11 ID:F306F3xF(1)調 AAS
t
71(1): 2011/06/10(金) 19:56:24.12 ID:6so3Px1P(1)調 AAS
>>67
裁判1年で終わったぞ。結局法を犯してるのは会社。
裁判所も友好的だし、泣き寝入りしなくてほんと良かったと思う。
72: 【Dghard1307146858231274】 2011/06/11(土) 15:14:07.23 ID:??? AAS
>>71
よくて一年
それだけ蓄えがあればいいけどブラックじゃ貯蓄もできないだろうし
73: 2011/06/17(金) 22:24:34.80 ID:/2+4Y0AG(1)調 AAS
これすごいよ!
名古屋で頑張ってる社長さんのブログ
↓辞表出さないって言ったら恐喝になるんだw
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
『有給消化させないと 辞表出さないと言って 恐喝という罪を犯したり』
↓昔からお仕事忙しそうですねw
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
『うちの会社の社員さんは不幸なことに日曜日も出勤』
↓土曜日出勤しないと早々に判断されちゃうらしいw
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
『開発陣は土曜日もがんばっているのに、新米の営業はサボり。
営業は結果がすべてだと言うので、早々に結果が出ないときは決断しないと。。。』
↓とっとと排除するんだってw やりたい放題ですねw
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
『違うと思ったらとっとと排除していかないといけない。』
↓やべっw おいらの事じゃんww
外部リンク:xb-kojima.posterous.com
『匿名で他人のブログや2chに批判を書きこむ人たちが理解できなかった』
↓現ブログ
外部リンク:xb-kojima.blogspot.com
他にもっと面白いのがありそうw
74: 2011/06/24(金) 06:35:40.53 ID:??? AAS
6月23日日経新聞朝刊
標本 平均年齢53.7歳(男性84.6%、勤務者49.9%、自営12.9%)
平均世帯貯蓄 2796.2万円
平均世帯年収 693.9万円
株式保有割合 83.3%
75: 2011/06/24(金) 20:57:19.58 ID:HdVlVEC6(1)調 AAS
二年間までの残業代は返ってくるみたいだからあえてブラックに入社して
錆び残の証拠もって退職して訴えればかなりもうかるんじゃない?
よくわからんけど
76: 2011/06/24(金) 21:05:47.69 ID:??? AAS
★未払い残業精算は大変です
赤松由里子 2011年06月24日07時18分
未払い残業問題で労基署に相談が持ち込まれるケースが増えています。
労基署から勧告を受けて過去の未払い残業を支払う会社も出てきています。
未払い残業代を一括精算した場合の会社と個人の税務上の取り扱いは
それぞれ次のようになっています。
[会社側=法人税]
過年度分の未払い残業であっても、支払った事業年度の損金となります。
[個人側=所得税]
本来支給を受けるべき日に収入があったものとして所得税を計算します。
昨年分の未払い残業であれば、再度、年末調整をやり直して、源泉徴収票も再交付しなければなりません。
従業員さんが医療費控除などで確定申告をしていたならば、所得が増えているので修正申告が
必要なケースも出てきます。
すでに退職している人については、年末調整のやり直しができないため、確定申告をお願いしなければなりません。
過年度の住民税にも影響が出てきますし、パートの方で扶養から外れてしまい夫までが修正申告する必要が
出てくることもあります。膨大な作業量になるだけでなく、周囲の方にも迷惑をかけてしまいます。
税金や社会保険、そして会社の手続きに関しては、そのときにキチンとした対応をとっておかなければ、
後々の影響が大きくなってしまいます。
労働者の権利意識も高まり、ネットで情報が豊富に取れる時代ですから、他の同業者も残業代は
払っていないなどということは通用しません。
会社側としても残業代を減らすための取り組みや残業のルールを決めて労働状況を管理することが、
会社を守ることになります。
外部リンク:news.livedoor.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 905 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s