[過去ログ] 宗教を考える(その3) (346レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 481 ◆mB5vjmJqME 2006/12/25(月) 20:27:30 ID:0zjhttl+(1/17)調 AAS
雑記帳です
前スレ:
2chスレ:psy
2chスレ:psy
2: 481 ◆mB5vjmJqME 2006/12/25(月) 20:29:06 ID:0zjhttl+(2/17)調 AAS
【ハロウィーン・パラドックス】
たとえ罪を犯しても、御父のもとに弁護者、正しい方、イエス・キリストがおられます。
この方こそ、私たちの罪、いや、わたしたちの罪ばかりではなく、全世界の罪を償ういけにえです。
新約聖書『ヨハネの手紙1』2章1-2節
■
人間は罪をおかす存在であるが、(神にして)人であるイエス・キリストの死はこれを贖い、
イエスをキリストと信じるものは罪の赦しを得て永遠の生命に入る、という信仰が
キリスト教の根幹をなしている。
外部リンク:ja.wikipedia.org
■
キリストの死(ないし犠牲)を記憶することも信者の重要な義務である。
これは礼拝においてパンとぶどう酒を用いてなされる。
プロテスタント以前に成立した教会では、パンとぶどう酒が祈りにより
キリストの体と血(聖体)に変化すると信じる。カトリックでいうミサ、
東方正教会でいう聖体礼儀はこの記憶を行うための礼拝である。
教義を異にし聖体の概念を否定するプロテスタントでも、
類似の儀式を行う。これを聖餐という。
外部リンク:ja.wikipedia.org
3: 481 ◆mB5vjmJqME 2006/12/25(月) 20:30:09 ID:0zjhttl+(3/17)調 AAS
【ハロウィーン・パラドックス(その2)】
カトリックの聖人崇敬、及び天使崇敬に多神教の性格を指摘する見解もある。
外部リンク:ja.wikipedia.org
キリスト教の理論的発展を基礎付けたのは
新約聖書に分類されるパウロ書簡およびヨハネによる福音書である。
外部リンク:ja.wikipedia.org
世界におけるキリスト教徒の信者数は、1993年の集計で約21億人(うち、カトリック10億人、
プロテスタント諸派計5億人、東方正教会2.4億人、その他教派2.75億人)であり、
イスラム教徒11億人、ヒンドゥー教徒10.5億人をはるかに越えて、
世界で最大の信者を擁する宗教である。
アメリカでは、2億人の人口のほとんどがキリスト教で、
かつプロテスタントの比率が高く、多数のプロテスタント教派が存立し、
同一地域内で多様なキリスト教信仰がみられることに特徴がある。
外部リンク:ja.wikipedia.org
4: 481 ◆mB5vjmJqME 2006/12/25(月) 20:30:59 ID:0zjhttl+(4/17)調 AAS
【ハロウィーン・パラドックス(その3)】
ハロウィーン(Halloween)は、カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前晩(10月31日)に行われる、
英語圏の伝統行事。諸聖人の日の旧称"All Hallows"のeve(前夜祭)であることから、
Halloweenと呼ばれるようになった。
外部リンク:ja.wikipedia.org
ケルト人の収穫感謝祭がカトリックに取り入れられたものとされている。
ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、
精霊や魔女が出てくると信じられていた。
これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた。
外部リンク:ja.wikipedia.org
魔女やお化けに仮装した子供達が
「トリック・オア・トリート(Trick or treat. 騙さないと処置するぞ)」と
唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。
これに合わせて欧米では、放火事件などが頻発する。
外部リンク:ja.wikipedia.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 342 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.278s*