[過去ログ] 【陰謀論】フラットアースを優しく論破するスレ  第17日 (908レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
789
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 08:44:29.73 ID:ntlnrFF4(9/79)調 AAS
牛飼い座 「牛飼い」ではなく「熊狩り」
牛飼い座Boötes,al-“Awwaa’(吠え掛けるもの)について(1)
ameblo.jp/mimba0621hori/entry-12650385445.html

現今の牛飼い座の図像は、牛飼いらしき人物が前面、こちら正面を向いている。

後ろ向きで片手をあげて猟犬の手綱を握る。

熊と対決して、犬を追い立てさせているはずである。

狩猟図にしては熊を狩猟するには不自然であり、また牛飼い図像としても牛は何処にも見えない。

牛飼い座としてとらえるには無理がある。
790: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 08:46:23.01 ID:ntlnrFF4(10/79)調 AAS
むしろすぐ背後にいる大熊と向かい合って、狩猟犬を声で急き立てる、大声を上げる(=”awwaa’)状況であり、

猟師が獲物に対して後ろ向きであるのは不合理であり、おもてを向いているのではなく熊と対峙すべく背面姿でなければならない。

実際、牛飼い座の図像は猟師が熊と対峙して後ろ向きになっているか、前向きであっても体や顔は犬と熊の方に向いている図像も数少ないが存在する。
791: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 08:48:25.71 ID:ntlnrFF4(11/79)調 AAS
「牛飼い座」の名称六種

アラブ・イスラム世界では「牛飼い座」の名称には五種が知られている。

それらは

?アッワーウal-“Awwaa‘「大声を上げる者」、?サッヤーフSayyaah「叫ぶ者」、

?バッカールBaqqaar「牛飼い」、?ラーイー・シャーウRaa”ii al-Shaa’ 「羊飼い」、

?ナッカールNaqqaar「彫り師、彫刻師」、

?ハーミル・ルッズ Haamil al-Luzz「槍の運び手、槍持ち、槍使い」以上の6種である。順次説明してゆく。
792: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 08:51:26.41 ID:ntlnrFF4(12/79)調 AAS
? アッワーウal-“Awwaa‘「大声を上げる者」

アラブ・イスラム世界では「牛飼い座」の代表語である。

アッワーウ(al-“Awwaa’ 大声を上げる者、吠え掛ける者)の動作主は人間ではなく、実態は本来ならば<犬>である。

西洋に移入されて、転訛してアルハバAlhavaとなった。

「牛飼い」とは星座図像のところで述べた如く、矛盾が多くしっくりこない。

牛飼いではなく、猟師であり、猟犬を駆使して熊と対峙しているはずである。
793
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 08:51:45.49 ID:ntlnrFF4(13/79)調 AAS
このアッワーウal-“Awwaa‘「大声を上げるもの、吠え掛けるもの」は同名の星座が乙女座にあり、

また星座名、黄道12宮名、月の28宿名とも絡んでいるので、「牛飼い座」の名称五種の一応の説明が終わったあと、考察してみよう。
794: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 08:52:38.04 ID:ntlnrFF4(14/79)調 AAS
トイレ(大)行ってくる
795: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:01:47.66 ID:ntlnrFF4(15/79)調 AAS
ふう
796: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:03:27.01 ID:ntlnrFF4(16/79)調 AAS
>>793
続き

? サッヤーフSayyaah「騒がしい、喧しい、叫び声を上げる者」

アッワーウal-“Awwaa’(吠えかけるもの)は意味内容からして動作主が人間であるよりも、犬でもあることの公算が大きい。

しかしこちらの別名サッヤーフSayyaahの方は、動作主が人間であることに限定される。
797
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:04:25.47 ID:ntlnrFF4(17/79)調 AAS
牛飼い=猟師が狩らんとする熊相手に威嚇を、また襲いかからんとする猟犬に対しては激励と指示を、大声でせわしく行う、

まさに「騒がしい、喧しい、叫び声を上げる者」ということになる。

本来ならば「騒がしい、喧しい、叫び声を上げる者」はサーイフSaayihでよいのであるが、

このサッヤーフSayyaahという語形は強調形で、より専門性、職業性を強調している。
798: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:04:59.11 ID:ntlnrFF4(18/79)調 AAS
この人めっちゃ詳しいね
捗るわ
799
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:06:26.70 ID:ntlnrFF4(19/79)調 AAS
>>797
続き

? バッカールBaqqaar「牛飼い」

図像を「牛飼い」とした名称は バッカールBaqqaarである。

バクルbaqrが雄牛をバクラbaqrahが雌牛を意味し、それから派生したバッカールBaqqaarが「牛番、牛業者、牛飼い」である。
800: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:08:14.69 ID:ntlnrFF4(20/79)調 AAS
遊戯王の「獏良了」は雌牛(牝牛)でイーオー、老いの逆だから「神」のアレゴリーか
801: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:10:40.69 ID:ntlnrFF4(21/79)調 AAS
>>799
続き

古代オリエントでは、後世の乾燥度が進んだイスラム時代と比して、気候ははるかに湿潤であって、

チグリス・ユーフラテス大河の沿岸以外の平地にも牛が放牧できる環境にあったし、実際古代には牛が多様に使役されていた。

それゆえ星座名に「牛飼い座」があっても不思議はない。

しかし周囲の星座の配置を見ても分かる如く、群れなす牛群、どころか一頭も牛はいないのである。

古代オリエントではあり得たが、天文学の発達したイスラム世界では「牛」と命名するのは無かろうが、祖先のバビロニアではあり得たであろう。

また同じくオリエント天文学の恩恵を受けた後発のギリシャでは、上に述べたように星座名となったBoötes の名の元は、

動物を追いやる大きな声に関連して「騒がしい」を意味する言葉であったとされる。
802: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:12:00.87 ID:ntlnrFF4(22/79)調 AAS
? ラーイー・シャーウRaa”ii al-Shaa’「羊飼い」

上の?バッカールBaqqaar「牛飼い」と類似したイメージで、「羊飼い」Raa”iiとしている。

シャーウshaa'とは、厳密には羊だけではない。山羊も含まれる。

羊・山羊を区別しない群れ、山羊と羊の混成群のこと。
803
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:13:09.86 ID:ntlnrFF4(23/79)調 AAS
ベドウィンの放牧形態は動物の大きさ、習性によって大きく二つに分かれ、

ラクダや牛の放牧は成年男子が担い、一日以上の周期で夜間の野営も普通であるが、

一方中型家畜である羊や山羊の放牧は女・子供が担い、宿営地の近くを半日かせいぜい夕方まで行う。

夜間には本拠地のテントに戻ってくる。
804: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:14:54.80 ID:ntlnrFF4(24/79)調 AAS
羊(人)や山羊(悪魔)の放牧は女・子供が担う

女はエバ(死)、子供は王様が裸なことを指摘できる

ふむふむ
805
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:17:31.10 ID:ntlnrFF4(25/79)調 AAS
>>803
続き

都市や農村では「羊飼い」が多く、成人男性も行うが、砂漠度・乾燥度が増すほどラクダ放牧が多くなり、成人男子の役割となる。
806: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:23:09.94 ID:ntlnrFF4(26/79)調 AAS
「牛飼い」と「羊飼い」も混同されるか

この書き方だと羊の対がラクダにも見える

ג(ギメル)とラクダとヒール(踵)のおさらい
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/778-781

駱駝の針の孔のおさらい
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1692772004/788-789
807: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:26:10.86 ID:ntlnrFF4(27/79)調 AAS
>>805
続き

? ナッカールal-Naqqaar「彫刻士、彫り師」

これも上の?バッカールBaqqaar「牛飼い」との関連から由来する。

両者の違いは、語頭子音だけの違いである。

アラビア文字でいえば/n/と/b/の違いは、ドット(子音点)が台の上に付く(/n/)か、下に付く(/b/)かの違いである。

したがって原語の方か、西洋に転訛する際か、その誤記が一般化してしまったという説もある。

次回説明するが、牛飼い座を構成する恒星の中、頂部のβ星がこれに由来するネッカルNekkarを持っていることである。
808: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:27:28.67 ID:ntlnrFF4(28/79)調 AAS
ネッカルNekkar。その原語はアラビア語のナッカールal-Naqqaarに由来する。

このナッカールal-Naqqaar「彫刻士、彫り師」との名を残していることもまた、星座像から牛飼いとの距離を離させてしまう。

星座図でナッカールal-Naqqaar「彫刻士、彫り師」の図像は明らかに示される。

現今の人物像の姿のように前向きではなく、伝統的には反対を向いていた。

星座像の下図で見る如く、大木か大きな岩石に片手を頭上に上げ、打つべき場所に楔(くさび)や鑿(のみ)あるいは杭を固定して、

片手に持つハンマーでそれを打たんとする格好は容易に想像されよう。
809
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:27:58.46 ID:ntlnrFF4(29/79)調 AAS
ナッカールal-Naqqaar「彫刻士、彫り師」の語根動詞√naqara は「彫る、彫りぬく、打ち鳴らす、叩く」であり、

ナッカールal-Naqqaarの語形態は、専門性、それをもっぱらとする人、物を意味する。

それゆえ「彫刻士、彫り師」のほかに「つついているもの、キツツキ、検査人」などの意味も併せ持つ。
810: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:33:36.03 ID:ntlnrFF4(30/79)調 AAS
なるほどね

彫り師から倶利伽羅紋紋(刺青の別称)、不動明王の倶利伽羅剣
キツツキからマールス(マーズ)、火星

うしかい座からここまで繋がるか
これは大きい収穫だ
811: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:36:44.51 ID:ntlnrFF4(31/79)調 AAS
>>809
続き

? ハーミル・ルッズ Haamil al-Luzz「槍の運び手、槍持ち、槍使い」

「槍」はルムフrumhが一般語であり、牛飼い座を構成する星たちの中で、η星の名称になっている。

エータ星は人物像の西側の足の膝辺りにある2.6等星で、輝度から牛飼座の3番目に明るい。

ルムフ・ラーミフRumh al-Raamih:「槍使いの槍」とも、連接語の前者のみに略して単にルムフal-Rumhとも呼ばれている。

ここではハーミル・ルッズ Haamil al-Luzz「槍の運び手、槍持ち、槍使い」として「槍」の方はルッズluzzの方が用いられている。

「短めの槍、棒槍」の意味である。
812
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:37:47.71 ID:ntlnrFF4(32/79)調 AAS
語根動詞√lazza<lazazaには「槍で突く」の意味がある。

恐らく牧童杖を手に持ち、背中にルッズを背負っており、杖と槍とで熊に対抗できたものと思われる。

短めであるだけ携帯しやすいし、槍を捌くにも動きの即応ができたことだろう。

西欧にも移入され、Al Kameluzほかに転訛して星名とされている。
813: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:40:50.07 ID:ntlnrFF4(33/79)調 AAS
長いからこの辺にしときますか
この人の考察力はガチだね
負けましたわ
814: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:41:25.67 ID:ntlnrFF4(34/79)調 AAS
まあ俺の方が真理に近いがな!!!
815: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:45:23.79 ID:ntlnrFF4(35/79)調 AAS
>>812
最後に>>789のページの結論

「牛飼い」ではなく「熊狩り猟師」

この一連の流れから「牛飼い」座の命名が相応しいとは言えない。

Boötesは「吠え掛ける」であって、想定は猟犬が主体であって、牛が対象ではない。

牛飼い座の周囲には牛は何処にもいないし、その星座像も牛飼いの姿格好ではない。

星座像も顔は熊を向いているはずで、熊の向きに反対にあっては猟をしているのではなく逃げをうっている姿にしかならない。

牛飼い座の実像は「牛飼い」ではなく「猟師」であって、熊狩りを行っている。

頭上高く片手をあげているのは吠え掛ける猟犬を抑え宥めようと、手綱を引き寄せている場面である。右手には槍を持つ。
816
(1): 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:48:32.15 ID:ntlnrFF4(36/79)調 AAS
>>786のこれも気になるね

>この場合、牛に犂もしくは穀物車を牽かせており、おおぐま座は熊ではなく車と理解される。
817: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:52:22.62 ID:ntlnrFF4(37/79)調 AAS
今日はこのくらいでいいか
818: 青火 ◆xgKzWyAAH4vO 2024/01/08(月) 09:53:12.31 ID:ntlnrFF4(38/79)調 AAS
ではさらばじゃ!!!
1-
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*