[過去ログ] フラットアースを優しく論破するスレ 陰謀論 第2日 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
152(1): 2022/01/03(月) 11:28:49.74 ID:AbSv4f7Q(1/2)調 AAS
具体的な話題になると大人しくなるのに、
煽られたと感じると急に湧いて反応する。
フラットアーサーって議論した事無いだろ。
156(2): 2022/01/03(月) 13:21:42.35 ID:AbSv4f7Q(2/2)調 AAS
>>154
ありがとう!
じゃあ折角なので地震の話でも良いかな。
既に挙がってた地震波もそうだけど、
津波について。
大地震だと津波の影響も顕著だけど、
かつて起きた南米のチリ地震では
多くの地域に津波が到達しました。
各地で、いついつ何mの津波到達って言う
記録が残ってます。
その記録をフラットアースの前提となる、
正距方位図法に落としていくと、
到達時間が非常におかしくなります。
南極に近い地域が肥大化されて描かれてるので、
当然と言えば当然なんですが。
波紋が均等に円状で拡がる性質を考えると、
各地の起伏等の影響を考慮しても、
地図上ではかなり遠いのに、
それよりも近い所と到達が同時刻になると言う、
矛盾が発生します。
また、仮に南極と言われる地域が
ドームの周囲を囲う壁ならば津波の影響を受け、
氷が破壊され、溶け出し、
各地の水位も上がる事になります。
つまり、
少なくとも今定義されてる、
正距方位図法ベースのフラットアースでは
成り立たないと言えると思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s