[過去ログ] 【曇40%】気象庁に苦言を呈するスレ104【信頼度0%】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104(2): 2021/08/29(日) 23:28:55 ID:W/e9b2TP(1)調 AAS
>>97
850hpaで20℃ぐらいあるので地上23℃は無理な話
3日頃までは熱帯夜継続だと思う
105: 2021/08/29(日) 23:36:52 ID:k9HkKzP7(20/23)調 AAS
>>104
佐野 24.8℃
館林 24.0℃ ←ど真ん中でダントツ低温現象
熊谷 24.6℃
106: 2021/08/29(日) 23:37:06 ID:k9HkKzP7(21/23)調 AAS
>>104
雨、風向風速変化なし、日照なし
20:10 24.0℃
20:20 24.8℃ ←晴れてる日中でもなかなかwww
しかも瞬間ズルと言われんように、ギリギリ10分間隔あけてるwww
107(1): 2021/08/29(日) 23:37:15 ID:k9HkKzP7(22/23)調 AAS
20時30分現在
佐野 25.0℃
館林 24.0℃ ←ど真ん中でダントツ低温
熊谷 24.6℃
108: 2021/08/29(日) 23:37:42 ID:k9HkKzP7(23/23)調 AAS
>>107
トレーラー佐野
画像リンク
109(1): 2021/08/29(日) 23:43:58 ID:5KhfmLvp(1)調 AAS
>>99 >>46
案の定、雨予報に変わったじゃねーか!
クソが
110(1): 2021/08/30(月) 01:08:03 ID:tQ+tceo6(1/28)調 AAS
>>109
今日はズル熊勢ちょっと焦って匙加減ミスったねw
佐野 27.2℃
久喜 27.1℃
館林 25.4℃ ←ど真ん中でダントツ低温
熊谷 26.4℃
古河 26.1℃
明日は北東風きまぁ〜す
目立ちすぎず、館林には負けないシナリオのズル熊は
どんな風向きでも日照でも安定の2〜3番手www
111: 2021/08/30(月) 01:40:44 ID:tQ+tceo6(2/28)調 AAS
>>110
冷え冷え涼谷❄♪
画像リンク
112: 2021/08/30(月) 01:41:55 ID:tQ+tceo6(3/28)調 AAS
>>95
▼ど真ん中の館林を間に挟んでなぜか同調し合う佐野熊谷
画像リンク
▼アタック25ズル!
画像リンク
▼報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
▼瞬間値の測り方www
画像リンク
▼熱中症が大幅に重症化する館林
画像リンク
113: 2021/08/30(月) 01:42:24 ID:tQ+tceo6(4/28)調 AAS
この密度差で負けるとかね…熊谷はマジでロケーションの割に気温上がらなすぎ
信者も薄々気づいてんじゃないの?熊谷は自然に暑くなる地形では無いって
熊谷
画像リンク
館林
画像リンク
114: 2021/08/30(月) 01:43:51 ID:tQ+tceo6(5/28)調 AAS
熊谷気象台www
画像リンク
気温推移みる?www
115(1): 2021/08/30(月) 01:44:19 ID:tQ+tceo6(6/28)調 AAS
館林から15分車走らせて佐野アメダスに行くと
なんと車の温度計表示で2℃も違うってwww
116(2): 2021/08/30(月) 06:26:43 ID:lJVAqukR(1)調 AAS
晴れる予報なのに雨雲が発生している…
やはり信頼度Aの晴れ予報は信頼できなかった…orz
117(2): 2021/08/30(月) 08:33:00 ID:axxVe1mY(1)調 AAS
1日の関東の雨予報が覆ることはない
118(1): 2021/08/30(月) 09:24:54 ID:pN+E46c1(1)調 AAS
それは実に困る!
119(2): なごやし 2021/08/30(月) 09:38:27 ID:UieEHTy+(1/3)調 AAS
けさのよそうていさい 、とうしょは23℃
120(1): 名古屋市 2021/08/30(月) 09:41:32 ID:UieEHTy+(2/3)調 AAS
今朝の予想最低、当初は23℃(21~25)だったが、実際は26.3℃。
3℃以上も外すな鬼畜。予測範囲をまたしても裏切る蛆虫ども。
思わぬ高温で体調を崩した国民に謝罪しろ!人間、細胞、ここまで醜くなれるのか。
>>119はミスですorz
121(2): 2021/08/30(月) 10:17:12 ID:w5AmtL/c(1/3)調 AAS
>>98
今朝見たのは
「予想以上に雨雲が発達した場合は
大雨になる可能性があります」だったよ
これって
「予想以上に大雨になった場合は
特別警報になる可能性があります」
と同じじゃん
予報官の辞書には
「恥」って言葉はないんだな
122: 2021/08/30(月) 11:47:09 ID:tQ+tceo6(7/28)調 AAS
>>116
小山 15位 ←15.6℃
鳩山 22位 ←15.3℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
佐野 36位 ←14.5℃ 一番近い観測所は館林
熊谷 49位 ←14.1℃ 一番近い観測所は館林
古河 57位 →13.9℃ 瞬間芸は得意
寄居 59位 ←13.9℃ クゲ采配で波あり
久喜 64位 ←13.6℃ 2020秋から確変中
館林 69位 ←13.1℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
123: 2021/08/30(月) 11:47:27 ID:tQ+tceo6(8/28)調 AAS
>>117
>>118
トレーラー佐野の差はでかいなwww
画像リンク
124: 2021/08/30(月) 11:47:50 ID:tQ+tceo6(9/28)調 AAS
>>119
>>120
熊谷
画像リンク
館林
画像リンク
125: 2021/08/30(月) 11:48:30 ID:tQ+tceo6(10/28)調 AAS
>>121
▼ど真ん中の館林を間に挟んでなぜか同調し合う佐野熊谷
画像リンク
▼アタック25ズル!
画像リンク
▼報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
▼瞬間値の測り方www
画像リンク
▼熱中症が大幅に重症化する館林
画像リンク
126(1): 2021/08/30(月) 11:49:13 ID:tQ+tceo6(11/28)調 AAS
熊谷気象台www
画像リンク
館林佐野を15分車走らせると、車の温度計表示で2℃も違うってwww
気温推移はネタが揃うお昼前からね
127: 2021/08/30(月) 11:53:23 ID:tQ+tceo6(12/28)調 AAS
>>126
これさらされてから熊谷が少し自重して順位下げるwww
画像リンク
佐野名物トレーラーに負けてる
画像リンク
128(2): 2021/08/30(月) 12:27:27 ID:U9ngdZXa(1)調 AAS
>>121
予想以上にって・・・それを予想するのが仕事じゃないの?
129(1): 2021/08/30(月) 12:38:59 ID:0CoobTBo(1)調 AAS
相変わらずクソお思いな
130: 2021/08/30(月) 13:00:33 ID:tQ+tceo6(13/28)調 AAS
>>128
最近のズル熊はどうした…
捏造は日課ってなかなか神経使うよなw
ズル熊町おこしのときから既にメチャクチャなんだから体裁気にせず!
131: 2021/08/30(月) 13:00:59 ID:tQ+tceo6(14/28)調 AAS
>>129
なにこの気温分布www
要は熊谷気象台と佐野アメダスが高いだけwww
熊谷気象台
画像リンク
佐野トレーラー
画像リンク
132: 2021/08/30(月) 13:01:13 ID:tQ+tceo6(15/28)調 AAS
気温分布貼り忘れたw
画像リンク
133(1): 2021/08/30(月) 13:01:56 ID:tQ+tceo6(16/28)調 AAS
久喜どうしたの?
捏造采配説明せよ
クゲクゲ捏造クゲ〜るwww
134(2): 名古屋市 2021/08/30(月) 17:04:51 ID:UieEHTy+(3/3)調 AAS
水曜の予想最低の推移 23(22~24)→24→25
非熱帯夜の予報がまたも先延ばし!人間、哺乳類、ここまで醜くなれるのか。
税金、人権、人生、青春、名誉、生活、予定、調和、平和、平穏、安楽、9月、新学期、全てを返せ!
135(1): 2021/08/30(月) 18:35:43 ID:w5AmtL/c(2/3)調 AAS
>>128
だから予報官って とっくに予測能力なくしちゃってるもん
注意報も警報も実況が上がってから10分刻みで小出ししてくるじゃん
降るのを予想して出してる時代はとっくに終わった
降ったのに気づいてから出してる それが実態
皆の者 あきらめてくれ
136(1): 2021/08/30(月) 18:44:18 ID:w5AmtL/c(3/3)調 AAS
(連投)
あ、雷注意報って「発雷」を予想してるのじゃないからね
ひょっとしたら雨になるかもしれないという保険なんだ
ま 洗濯物は外に出さないでね くらいのもんだ
雷って上空との温度差で決まるとしか彼らは思っていない
発雷のメカニズムを知ってる予報官なんているわけないさ
(言い出しっぺのアフターサービス)
レーダーと地図のずれは今日も健在
直す気もないらしい 誰か文春にちくってやって
137(1):  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2021/08/30(月) 19:35:41 ID:K7XS1hqe(1)調 AA×
![](/aas/sky_1629812019_137_EFEFEF_000000_240.gif)
138: 2021/08/30(月) 21:55:22 ID:tQ+tceo6(17/28)調 AAS
>>134
多治見おめ!
でもやっぱり数年後の移転のこと気にしてる感じだな・・・
ちょっと前までは旧館林がいる中でも全国1位が年間10日以上あったのに
今季はまだ5月14日以来のたった2回目
うまくフェードアウトしたいとこだけど今日くらいは1位取んないと!
139(2): 2021/08/30(月) 21:55:40 ID:tQ+tceo6(18/28)調 AAS
>>135
多治見が40℃超えたから5chの他の板でも気温スレが立ってるけど
「ズル林嫉妬でイライラw」とかそんな感じの書き込みばっかで呆れるわ
他の地域に嫉妬して噛み付いてたの全部熊谷信者の仕業だったのに
140: 2021/08/30(月) 21:55:53 ID:tQ+tceo6(19/28)調 AAS
>>136
四万十にぶちギレ熊谷市民
画像リンク
四万十市
画像リンク
熊谷市
画像リンク
141: 2021/08/30(月) 21:56:10 ID:tQ+tceo6(20/28)調 AAS
>>137
ズル熊がいまごろ気温上げだしたぞwwww
142(3): 2021/08/30(月) 21:56:47 ID:p3Pj948P(1)調 AAS
9月1日に続いて2日も"曇時々雨"に変わりやがった
クソが
143(2): 2021/08/30(月) 22:21:28 ID:tQ+tceo6(21/28)調 AAS
>>142
多治見が熊谷の気温抜いても嬉しくないってのはある
144: 2021/08/30(月) 22:21:42 ID:tQ+tceo6(22/28)調 AAS
北西風は熊谷が伸びやすいが南西風の日は上里見あたりが強いイメージ
145: 2021/08/30(月) 22:21:55 ID:tQ+tceo6(23/28)調 AAS
>>142
ズル熊は風向きもメカニズムも関係なくいつでも大暴走するよw
だってズル熊だもん(笑)
でもズル佐野も負けへんで!
146: 2021/08/30(月) 22:22:05 ID:tQ+tceo6(24/28)調 AAS
自主降格で悪目立ち回避!からの、いきなり降水量部門で埋め合わせw
画像リンク
147: 2021/08/30(月) 23:43:44 ID:tQ+tceo6(25/28)調 AAS
こりゃ歴史的ズルが期待できるかもしれん(笑)
画像リンク
148: 2021/08/30(月) 23:44:00 ID:tQ+tceo6(26/28)調 AAS
南西風とはいったい何だったのか・・・
画像リンク
149(1): 2021/08/30(月) 23:44:12 ID:tQ+tceo6(27/28)調 AAS
>>98
一押しの鳩山で北東風が吹いてるとか草
なのになぜか一気に気温上がったwwww
つる草が急成長したか?
画像リンク
150: 2021/08/30(月) 23:44:32 ID:tQ+tceo6(28/28)調 AAS
>>149
唯一佐野ちゃんだけがしれ〜っと更新www
佐野 37.0℃
館林 36.2℃ ←地形差がない近隣ど真ん中で低温
熊谷 37.2℃
151(2): 2021/08/31(火) 06:48:24 ID:Qzn7KT4l(1/2)調 AAS
昨夜21時の天気図に前線は1つも描かれていなかったが
次の3時の天気図には突然2つも出現したな
今回に限らず天気図作成間隔が広くなるこのタイミングを見計らって
大きく変える手法を意識的に使っているように見える
152(2): 2021/08/31(火) 07:18:00 ID:L5Zj5xAQ(1/2)調 AAS
>>151
3時のな
1010引くなら1014も引いたらどうなんだ
素人に描かせるな
迷いの多い等圧線など 見たくもないわ
153(3): 2021/08/31(火) 07:54:19 ID:Qzn7KT4l(2/2)調 AAS
確かに中国内陸部の等圧線を細かく描くなら
日本付近の等圧線も描いて欲しいね
日本の気象庁なんだからさ
154(1): 名古屋市 2021/08/31(火) 08:10:14 ID:+27CZwYH(1/2)調 AAS
今朝の予想最低、当初は23℃(21~25)、おとつい17時発表では24℃(23~25)、
昨日11時発表では24℃だったが、実際は26.2℃。
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も同じ過ちを繰り返す鬼畜ども。
俺達に人権は無いと言うのか!?俺達は犬猫同然の存在だと言うのか!?
俺達の怒りどこへ向かうべきなのか!?税金返せ!全てを返せ!
155(1): 2021/08/31(火) 09:58:52 ID:L5Zj5xAQ(2/2)調 AAS
>>153
リンゴが木から落ちるように
地上は上空の大気の挙動が全部積分されている
だから逆にいうと上空の気圧配置や風の流れも
全部地上天気図に反映させることができるんだ
レーダーや雨雲はそれを可視化しているともいえるね
それが分かるように等圧線を引くというのが
予報官のお給料になる できなければ税金泥棒
上空天気図はいろんなサイトで見れるようになった
衛星画像もそう
だから、観測地と衛星画像と上空の天気図があれば
美術系専門学校生だってずっときれいな図を描くよ
だって天気図なんてしょせんはデッサンなんだから
156(1): 名古屋市 2021/08/31(火) 11:01:37 ID:+27CZwYH(2/2)調 AAS
木曜と金曜の予報の推移 曇40%→曇一時雨→曇時々雨
少しずつ鬼畜って国民の目を眩ます気か。苦し紛れの曇40%を憲法・法律・条約・条例で禁止しろ!
木曜の予想最高の推移 32(29~34)→30→27
なんと当初の予報より5℃もの鬼畜修正!来世はきっとゴキブリだ。
痛みを感じなくなった人たち。人間であることを諦めた人たち。
157(1): 2021/08/31(火) 11:09:33 ID:63HU2TWb(1/22)調 AAS
>>151
佐野 37.0℃
館林 36.2℃ ←地形差がない近隣ど真ん中で低温
熊谷 37.2℃
報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
熱中症重症化する館林・・・
画像リンク
瞬間値の測り方www
画像リンク
158: 2021/08/31(火) 11:09:56 ID:63HU2TWb(2/22)調 AAS
>>152
今日のズル熊恥ずかしすぎwww
殿堂入り決定だな
永久に語り継がれるレベルの巨大スカ
明日は熊谷で40度!→ 36℃から無理やりブーストで37℃に乗せる・・・
これからは、ズル&ウソ熊でやっていこうよ
159(1): 2021/08/31(火) 11:10:31 ID:63HU2TWb(3/22)調 AAS
>>153
▼ど真ん中の館林を間に挟んでなぜか同調し合う佐野熊谷
画像リンク
▼アタック25ズル!
画像リンク
▼報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
▼瞬間値の測り方www
画像リンク
▼熱中症が大幅に重症化する館林
画像リンク
160: 2021/08/31(火) 11:11:02 ID:63HU2TWb(4/22)調 AAS
>>154
冷え冷え涼谷❄♪
画像リンク
161: 2021/08/31(火) 11:11:25 ID:63HU2TWb(5/22)調 AAS
>>155
今日はズル熊勢ちょっと焦って匙加減ミスったねw
佐野 27.2℃
久喜 27.1℃
館林 25.4℃ ←ど真ん中でダントツ低温
熊谷 26.4℃
古河 26.1℃
明日は北東風きまぁ〜す
目立ちすぎず、館林には負けないシナリオのズル熊は
どんな風向きでも日照でも安定の2〜3番手www
162: 2021/08/31(火) 11:11:48 ID:63HU2TWb(6/22)調 AAS
>>156
この密度差で負けるとかね…熊谷はマジでロケーションの割に気温上がらなすぎ
信者も薄々気づいてんじゃないの?熊谷は自然に暑くなる地形では無いって
熊谷
画像リンク
館林
画像リンク
163: 2021/08/31(火) 11:24:56 ID:63HU2TWb(7/22)調 AAS
>>133
▼ど真ん中の館林を間に挟んでなぜか同調し合う佐野熊谷
画像リンク
▼アタック25ズル!
画像リンク
▼報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
▼瞬間値の測り方www
画像リンク
▼熱中症が大幅に重症化する館林
画像リンク
164: 2021/08/31(火) 11:25:18 ID:63HU2TWb(8/22)調 AAS
>>115
この密度差で負けるとかね…熊谷はマジでロケーションの割に気温上がらなすぎ
信者も薄々気づいてんじゃないの?熊谷は自然に暑くなる地形では無いって
熊谷
画像リンク
館林
画像リンク
165: 2021/08/31(火) 11:25:58 ID:63HU2TWb(9/22)調 AAS
>>157
熊谷気象台www
画像リンク
気温推移みる?www
166: 2021/08/31(火) 11:26:40 ID:63HU2TWb(10/22)調 AAS
>>116
館林から15分車走らせて佐野アメダスに行くと
なんと車の温度計表示で2℃も違うってwww
167: 2021/08/31(火) 11:27:23 ID:63HU2TWb(11/22)調 AAS
>>117
小山 15位 ←15.6℃
鳩山 22位 ←15.3℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
佐野 36位 ←14.5℃ 一番近い観測所は館林
熊谷 49位 ←14.1℃ 一番近い観測所は館林
古河 57位 →13.9℃ 瞬間芸は得意
寄居 59位 ←13.9℃ クゲ采配で波あり
久喜 64位 ←13.6℃ 2020秋から確変中
館林 69位 ←13.1℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
168(2): 2021/08/31(火) 13:03:41 ID:cxlqUkF7(1)調 AAS
せっかくの晴天が強風で台無し@帯広近郊
169(2): 2021/08/31(火) 13:20:07 ID:63HU2TWb(12/22)調 AAS
>>168
小山 15位 ←15.6℃
鳩山 22位 ←15.3℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
佐野 36位 ←14.5℃ 一番近い観測所は館林
熊谷 49位 ←14.1℃ 一番近い観測所は館林
古河 57位 →13.9℃ 瞬間芸は得意
寄居 59位 ←13.9℃ クゲ采配で波あり
久喜 64位 ←13.6℃ 2020秋から確変中
館林 69位 ←13.1℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
170(1): 2021/08/31(火) 13:20:25 ID:63HU2TWb(13/22)調 AAS
>>169
トレーラー佐野の差はでかいなwww
画像リンク
171(1): 2021/08/31(火) 13:20:55 ID:63HU2TWb(14/22)調 AAS
>>168
熊谷
画像リンク
館林
画像リンク
172(1): 2021/08/31(火) 13:21:18 ID:63HU2TWb(15/22)調 AAS
>>169
▼ど真ん中の館林を間に挟んでなぜか同調し合う佐野熊谷
画像リンク
▼アタック25ズル!
画像リンク
▼報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
▼瞬間値の測り方www
画像リンク
▼熱中症が大幅に重症化する館林
画像リンク
173(1): 2021/08/31(火) 13:33:30 ID:63HU2TWb(16/22)調 AAS
>>171
熊谷気象台www
画像リンク
館林佐野を15分車走らせると、車の温度計表示で2℃も違うってwww
気温推移はネタが揃うお昼前からね
174: 2021/08/31(火) 13:55:18 ID:63HU2TWb(17/22)調 AAS
>>173
これさらされてから熊谷が少し自重して順位下げるwww
画像リンク
佐野名物トレーラーに負けてる
画像リンク
175: 2021/08/31(火) 14:24:41 ID:63HU2TWb(18/22)調 AAS
>>172
なにこの気温分布www
要は熊谷気象台と佐野アメダスが高いだけwww
熊谷気象台
画像リンク
佐野トレーラー
画像リンク
176(3): 2021/08/31(火) 19:30:34 ID:U/Zh99AA(1)調 AAS
明日の予想最高気温がとんでもない低温に修正されてるな
177: 2021/08/31(火) 23:14:27 ID:63HU2TWb(19/22)調 AAS
>>176
気温分布貼り忘れたw
画像リンク
178: 2021/08/31(火) 23:14:45 ID:63HU2TWb(20/22)調 AAS
>>134
久喜どうしたの?
捏造采配説明せよ
クゲクゲ捏造クゲ〜るwww
179: 2021/08/31(火) 23:15:04 ID:63HU2TWb(21/22)調 AAS
>>139
多治見おめ!
でもやっぱり数年後の移転のこと気にしてる感じだな・・・
ちょっと前までは旧館林がいる中でも全国1位が年間10日以上あったのに
今季はまだ5月14日以来のたった2回目
うまくフェードアウトしたいとこだけど今日くらいは1位取んないと!
180: 2021/08/31(火) 23:15:24 ID:63HU2TWb(22/22)調 AAS
>>139
四万十にぶちギレ熊谷市民
画像リンク
四万十市
画像リンク
熊谷市
画像リンク
181: 2021/09/01(水) 00:09:05 ID:OIoCC/hT(1/29)調 AAS
>>176
▼ど真ん中の館林を間に挟んでなぜか同調し合う佐野熊谷
画像リンク
▼アタック25ズル!
画像リンク
▼報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
▼瞬間値の測り方www
画像リンク
▼熱中症が大幅に重症化する館林
画像リンク
182: 2021/09/01(水) 00:09:23 ID:OIoCC/hT(2/29)調 AAS
>>142
ズル熊がいまごろ気温上げだしたぞwwww
183: 2021/09/01(水) 00:09:44 ID:OIoCC/hT(3/29)調 AAS
>>159
佐野 37.0℃
館林 36.2℃ ←地形差がない近隣ど真ん中で低温
熊谷 37.2℃
報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
熱中症重症化する館林・・・
画像リンク
瞬間値の測り方www
画像リンク
184: 2021/09/01(水) 00:10:06 ID:OIoCC/hT(4/29)調 AAS
>>170
小山 15位 ←15.6℃
鳩山 22位 ←15.3℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
佐野 36位 ←14.5℃ 一番近い観測所は館林
熊谷 49位 ←14.1℃ 一番近い観測所は館林
古河 57位 →13.9℃ 瞬間芸は得意
寄居 59位 ←13.9℃ クゲ采配で波あり
久喜 64位 ←13.6℃ 2020秋から確変中
館林 69位 ←13.1℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
185(2): 2021/09/01(水) 06:15:19 ID:HChWstEY(1)調 AAS
昼過ぎから雨の予報で朝から雨雲に覆われている宮城県。
また実況修正に追い込まれそうな悪寒しかしない…
186(5): 2021/09/01(水) 08:41:56 ID:rgw1FSEV(1)調 AAS
8.26発表の一か月予報、一週目(今)は「太平洋高気圧に覆われやすく、平年に比べて晴れの日が多いでしょう」
@東京地方
187(1): 2021/09/01(水) 08:50:13 ID:UQZOpjeS(1)調 AAS
真逆すぎワロタw
188: 2021/09/01(水) 09:01:58 ID:OIoCC/hT(5/29)調 AAS
>>185
久喜どうしたの?
捏造采配説明せよ
クゲクゲ捏造クゲ〜るwww
189: 2021/09/01(水) 09:02:38 ID:OIoCC/hT(6/29)調 AAS
>>186
▼ど真ん中の館林を間に挟んでなぜか同調し合う佐野熊谷
画像リンク
▼アタック25ズル!
画像リンク
▼報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
▼瞬間値の測り方www
画像リンク
▼熱中症が大幅に重症化する館林
画像リンク
190: 2021/09/01(水) 09:03:32 ID:OIoCC/hT(7/29)調 AAS
>>187
今日のズル熊恥ずかしすぎwww
殿堂入り決定だな
永久に語り継がれるレベルの巨大スカ
明日は熊谷で40度!→ 36℃から無理やりブーストで37℃に乗せる・・・
これからは、ズル&ウソ熊でやっていこうよ
191: 2021/09/01(水) 09:04:13 ID:OIoCC/hT(8/29)調 AAS
>>186
四万十にぶちギレ熊谷市民
画像リンク
四万十市
画像リンク
熊谷市
画像リンク
192(1): 2021/09/01(水) 09:05:41 ID:OIoCC/hT(9/29)調 AAS
>>143
ズル熊がいまごろ気温上げだしたぞwwww
193: 2021/09/01(水) 14:24:50 ID:OIoCC/hT(10/29)調 AAS
>>192
この密度差で負けるとかね…熊谷はマジでロケーションの割に気温上がらなすぎ
信者も薄々気づいてんじゃないの?熊谷は自然に暑くなる地形では無いって
熊谷
画像リンク
館林
画像リンク
194(2): 2021/09/01(水) 14:25:27 ID:OIoCC/hT(11/29)調 AAS
>>143
報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
熱中症重症化する館林・・・
画像リンク
瞬間値の測り方www
画像リンク
195: 2021/09/01(水) 14:25:42 ID:OIoCC/hT(12/29)調 AAS
>>194
佐野と桐生で3℃差wwww
196: 2021/09/01(水) 14:25:55 ID:OIoCC/hT(13/29)調 AAS
今日のズル熊恥ずかしすぎwww
殿堂入り決定だな
197(1): 2021/09/01(水) 14:26:16 ID:OIoCC/hT(14/29)調 AAS
>>194
熊谷より0.2℃高かった佐野ちゃんや水戸ちゃんのほうが僅差で暑かったのか。
198(1): 2021/09/01(水) 14:27:27 ID:ZS3rbj8a(1)調 AAS
>>186
東京は来週まで
どん曇りか雨予報に変わったもんな。( ̄▽ ̄)
199: 2021/09/01(水) 14:46:49 ID:OIoCC/hT(15/29)調 AAS
>>198
八王子は普段はそんな強くないし
今日に関しては南西風フェーンでブーストしたパターンだと思うけどね
周りの障害物もアメダスから2〜3mの至近距離にあったら影響するが
10m以上離れていれば影響は殆どないと思われる
200: 2021/09/01(水) 14:47:21 ID:OIoCC/hT(16/29)調 AAS
>>197
一押しの鳩山で北東風が吹いてるとか草
なのになぜか一気に気温上がったwwww
つる草が急成長したか?
画像リンク
201(2): 2021/09/01(水) 14:48:15 ID:OIoCC/hT(17/29)調 AAS
▼ど真ん中の館林を間に挟んでなぜか同調し合う佐野熊谷
画像リンク
▼アタック25ズル!
画像リンク
▼報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
▼瞬間値の測り方www
画像リンク
▼熱中症が大幅に重症化する館林
画像リンク
冷え冷え涼谷❄♪
画像リンク
202: 2021/09/01(水) 14:49:18 ID:OIoCC/hT(18/29)調 AAS
>>201
久喜どうしたの?
捏造采配説明せよ( ̄▽ ̄)
クゲクゲ捏造クゲ〜るwww
203(2): 2021/09/01(水) 14:54:13 ID:GmmeHqYN(1/2)調 AAS
>>186
そもそも日本語がおかしい
太平洋高気圧に「覆われる」から「晴れの日が多い」のであって
「覆われやすい」のは覆われない期間もそこそこあるってことだから
「晴れの日はそれ(平年)ほど多くはない」と予報するのが
文法的にも文脈的にも意味論的にも正しい 何を考えて文章作ってんだか
目先の曇天は覆われないからで
たまたま覆われやすくない期間に当たったってこと
予報官はまず普通の日本語をべんきょしましょ ね
気象庁の日本語を日本語として受け取るとだまされるから注意して
204(1): 2021/09/01(水) 15:13:39 ID:JZejzn1N(1)調 AAS
顕著な〇〇などと言葉遊びがお好きな気象庁は
日本語が苦手なのか
やれやれ
205: 2021/09/01(水) 20:23:36 ID:OIoCC/hT(19/29)調 AAS
>>203
うわぁぁぁぁ・・・狙い撃ちにもほどがあるっしょ( ̄▽ ̄)
▼最低気温も昼の日照もダントツ1位の館林が最高気温だけ爆下げ・・・
画像リンク
206: 2021/09/01(水) 20:24:03 ID:OIoCC/hT(20/29)調 AAS
>>204
悪目立ちしないよううまく隠れてマウンティングズル熊( ̄▽ ̄)
急に温度が高くなる佐野と桐生www
画像リンク
佐野桐生露骨すぎwww
207: 2021/09/01(水) 20:24:53 ID:OIoCC/hT(21/29)調 AAS
報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
熱中症重症化する館林・・・
画像リンク
瞬間値の測り方www
画像リンク
今日のズル熊恥ずかしすぎwww
殿堂入り決定だな
208(1): 2021/09/01(水) 20:25:28 ID:OIoCC/hT(22/29)調 AAS
>>203
黒幕の東京管区に聞けってwww
209(1): 2021/09/01(水) 20:26:22 ID:OIoCC/hT(23/29)調 AAS
>>208
今日はズル熊勢ちょっと焦って匙加減ミスったねw
佐野 27.2℃
久喜 27.1℃
館林 25.4℃ ←ど真ん中でダントツ低温
熊谷 26.4℃
古河 26.1℃
明日は北東風きまぁ〜す
目立ちすぎず、館林には負けないシナリオのズル熊は
どんな風向きでも日照でも安定の2〜3番手www
210(2): 2021/09/01(水) 21:52:43 ID:OtPF26tZ(1)調 AAS
>>186
念のため晒しageしておきますね
関東甲信地方 1か月予報(08/28〜09/27)
2021年08月26日14時30分 気象庁 発表
向こう1か月
08/28〜09/27 天候 天気は数日の周期で変わるでしょう。
1週目
08/28〜09/03 気温 1週目は、高い確率50%です。
2週目
09/04〜09/10 気温 2週目は、平年並の確率50%です。
気温、降水量、日照時間の各階級の確率(%)
気温 関東甲信地方 向こう1か月
08/28〜09/27 30/30/40
1週目 08/28〜09/03 20/30/50
2週目 09/04〜09/10 20/50/30
3〜4週目
09/11〜09/24 30/40/30
降水量 関東甲信地方 向こう1か月
08/28〜09/27 40/30/30
日照時間 関東甲信地方 向こう1か月
08/28〜09/27 30/30/40
低い(少ない)/平年並/高い(多い)
211(3): 2021/09/01(水) 22:17:46 ID:GmmeHqYN(2/2)調 AAS
観測は自動化されているのでメンテだけ民間に委託
数値予報は外国モデルと電算システム会社に丸投げ
防災は雨合羽を被らない気象庁ではなく、自治体の現場に予算と権限を集中する
実況で出す注意報警報は自動化できる(できても役に立たないのでどうでもよい)
天気図アーカイブは大気物理とデッサンに長けた専門家集団に委託して文化遺産に
何が残るっけ?
212: 2021/09/01(水) 22:59:28 ID:OIoCC/hT(24/29)調 AAS
>>210
▼ど真ん中の館林を間に挟んでなぜか同調し合う佐野熊谷
画像リンク
▼アタック25ズル!
画像リンク
▼報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
▼瞬間値の測り方www
画像リンク
▼熱中症が大幅に重症化する館林
画像リンク
213: 2021/09/01(水) 22:59:44 ID:OIoCC/hT(25/29)調 AAS
>>211
冷え冷え涼谷❄♪
画像リンク
214: 2021/09/01(水) 23:00:02 ID:OIoCC/hT(26/29)調 AAS
>>210
この密度差で負けるとかね…熊谷はマジでロケーションの割に気温上がらなすぎ
信者も薄々気づいてんじゃないの?熊谷は自然に暑くなる地形では無いって
熊谷
画像リンク
館林
画像リンク
215: 2021/09/01(水) 23:00:20 ID:OIoCC/hT(27/29)調 AAS
>>211
館林から15分車走らせて佐野アメダスに行くと
なんと車の温度計表示で2℃も違うってwww
216: 2021/09/01(水) 23:00:46 ID:OIoCC/hT(28/29)調 AAS
>>211
▼ど真ん中の館林を間に挟んでなぜか同調し合う佐野熊谷
画像リンク
▼アタック25ズル!
画像リンク
▼報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
▼瞬間値の測り方www
画像リンク
▼熱中症が大幅に重症化する館林
画像リンク
217: 2021/09/01(水) 23:03:26 ID:OIoCC/hT(29/29)調 AAS
>>209
小山 15位 ←15.6℃
鳩山 22位 ←15.3℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
佐野 36位 ←14.5℃ 一番近い観測所は館林
熊谷 49位 ←14.1℃ 一番近い観測所は館林
古河 57位 →13.9℃ 瞬間芸は得意
寄居 59位 ←13.9℃ クゲ采配で波あり
久喜 64位 ←13.6℃ 2020秋から確変中
館林 69位 ←13.1℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
218(2): 2021/09/01(水) 23:18:41 ID:3n/BIqvz(1)調 AAS
五輪ピックで余った弁当やマスクなどを廃棄した
って案件が明るみに出ているけど
何で有効活用しないで捨てるという発想するのかね
気象庁を含むお役所全般似たような感覚なんだろうけど
こんな無駄遣いしていたら予算がいくらあっても足りないわけだわ
219: 2021/09/02(木) 00:43:34 ID:h4dTCCif(1/24)調 AAS
>>218
トレーラー佐野の差はでかいなwww
画像リンク
220(1): 2021/09/02(木) 00:44:04 ID:h4dTCCif(2/24)調 AAS
>>218
▼ど真ん中の館林を間に挟んでなぜか同調し合う佐野熊谷
画像リンク
▼アタック25ズル!
画像リンク
▼報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
▼瞬間値の測り方www
画像リンク
▼熱中症が大幅に重症化する館林
画像リンク
221: 2021/09/02(木) 00:44:27 ID:h4dTCCif(3/24)調 AAS
>>220
館林から15分車走らせて佐野アメダスに行くと
なんと車の温度計表示で2℃も違うってwww
222: 2021/09/02(木) 00:44:49 ID:h4dTCCif(4/24)調 AAS
小山 15位 ←15.6℃
鳩山 22位 ←15.3℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
佐野 36位 ←14.5℃ 一番近い観測所は館林
熊谷 49位 ←14.1℃ 一番近い観測所は館林
古河 57位 →13.9℃ 瞬間芸は得意
寄居 59位 ←13.9℃ クゲ采配で波あり
久喜 64位 ←13.7℃ 2020秋から確変中
館林 69位 ←13.1℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
223(3): 2021/09/02(木) 02:02:25 ID:yAv0nNxZ(1)調 AAS
外部リンク:www.afpbb.com
字幕:ビデオグラフィック「天気予報の仕組み」
2021年9月1日 8:00 発信地:オタワ/カナダ [ カナダ 北米 ]
画像リンク
224: 2021/09/02(木) 02:03:04 ID:h4dTCCif(5/24)調 AAS
>>223
熊谷気象台www
画像リンク
館林佐野を15分車走らせると、車の温度計表示で2℃も違うってwww
気温推移はネタが揃うお昼前からね
225: 2021/09/02(木) 02:03:32 ID:h4dTCCif(6/24)調 AAS
>>223
これさらされてから熊谷が少し自重して順位下げるwww
画像リンク
佐野名物トレーラーに負けてる
画像リンク
226: 2021/09/02(木) 02:03:55 ID:h4dTCCif(7/24)調 AAS
>>201
最近のズル熊はどうした…
捏造は日課ってなかなか神経使うよなw
ズル熊町おこしのときから既にメチャクチャなんだから体裁気にせず!
227: 2021/09/02(木) 02:04:13 ID:h4dTCCif(8/24)調 AAS
>>176
久喜どうしたの?
捏造采配説明せよ
クゲクゲ捏造クゲ〜るwww
228: 2021/09/02(木) 02:04:49 ID:h4dTCCif(9/24)調 AAS
>>223
▼ど真ん中の館林を間に挟んでなぜか同調し合う佐野熊谷
画像リンク
▼アタック25ズル!
画像リンク
▼報道発表後に館林爆下げ
画像リンク
▼瞬間値の測り方www
画像リンク
▼熱中症が大幅に重症化する館林
画像リンク
229(1): 2021/09/02(木) 02:13:39 ID:Vgkt7Smg(1)調 AAS
多治見おめ!
でもやっぱり数年後の移転のこと気にしてる感じだな・・・
ちょっと前までは旧館林がいる中でも全国1位が年間10日以上あったのに
今季はまだ5月14日以来のたった2回目
うまくフェードアウトしたいとこだけど今日くらいは1位取んないと
230(1): 2021/09/02(木) 02:45:08 ID:vpa1lauS(1)調 AAS
岐阜県、夜中の雨予想も外れです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 772 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.374s*