[過去ログ] 【曇40%】気象庁に苦言を呈するスレ101【信頼度0%】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
171: 2021/03/21(日) 13:05:43 ID:Pyzfo6JU(29/47)調 AAS
>>168
ちなみに10月のときの晴れを曇りにした捏造(確定)
画像リンク

172
(1): 2021/03/21(日) 13:06:05 ID:Pyzfo6JU(30/47)調 AAS
館林ブレーキ推進が楽しいことにwww
173: 2021/03/21(日) 13:06:19 ID:Pyzfo6JU(31/47)調 AAS
>>172
なにこの気温分布www
要は熊谷気象台と佐野アメダスが高いだけwww
174: 2021/03/21(日) 13:06:30 ID:Pyzfo6JU(32/47)調 AAS
人殺し温度計こわっ...
ど真ん中でダントツ低温こじらせる館林
175
(1): 2021/03/21(日) 13:06:43 ID:Pyzfo6JU(33/47)調 AAS
館林佐野を15分車走らせると、車の温度計表示で2℃も違う
って言ったらギリギリ1.5以内に収めてるwww
ズル熊もギリギリwww
176
(1): 2021/03/21(日) 13:06:55 ID:Pyzfo6JU(34/47)調 AAS
>>175
関東甲信順位 〜10:50までの最高気温
鳩山 22位 ←16.5℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
小山 31位 ←16.1℃
熊谷 48位 ←15.2℃ 一番近い観測所は館林
佐野 48位 ←15.2℃ 一番近い観測所は館林
寄居 60位 ←14.8℃ クゲ采配で波あり
古河 60位 →14.8℃ 瞬間芸は得意
久喜 63位 ←14.7℃ 2020秋から確変中
館林 72位 ←13.8℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
177: 2021/03/21(日) 13:07:07 ID:Pyzfo6JU(35/47)調 AAS
>>176
ド真ん中館林だけ1時間半で1℃しか上がらない現象www
178: 2021/03/21(日) 13:14:10 ID:Pyzfo6JU(36/47)調 AAS
一番近い観測所同士www
佐野 15.0 首位争い
館林 13.8 ダントツ最下位
熊谷 15.2 首位争い

うわぁ..
179
(1): 2021/03/21(日) 13:15:08 ID:Pyzfo6JU(37/47)調 AAS
>>1
館林佐野を15分車走らせると、車の温度計表示で2℃も違う
って言ったらギリギリ1.5以内に収めてるwww
ズル熊もギリギリwww
180
(1): 2021/03/21(日) 13:23:24 ID:Pyzfo6JU(38/47)調 AAS
>>179

関東甲信順位 〜10:40までの最高気温
鳩山 21位 ←16.5℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
小山 29位 ←16.1℃
熊谷 45位 ←15.2℃ 一番近い観測所は館林
佐野 49位 ←15.0℃ 一番近い観測所は館林
寄居 50位 ←14.8℃ クゲ采配で波あり
古河 63位 →14.6℃ 瞬間芸は得意
久喜 65位 ←14.5℃ 2020秋から確変中
館林 72位 ←13.8℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
181: 2021/03/21(日) 13:24:01 ID:Pyzfo6JU(39/47)調 AAS
>>180
館林だけはブレーキか0.1℃ずつwww
182: 2021/03/21(日) 13:24:59 ID:Pyzfo6JU(40/47)調 AAS
>>131
最近のズル熊はどうした…
捏造は日課ってなかなか神経使うよなw
ズル熊町おこしのときから既にメチャクチャなんだから体裁気にせず!
183: 2021/03/21(日) 13:37:32 ID:Pyzfo6JU(41/47)調 AAS
画像リンク


あ、熊谷が自重してるけどwww
184
(1): 埼玉県 2021/03/21(日) 21:29:16 ID:5bAY2EKt(1)調 AAS
今日11時発表の今日日中の予想最高気温は
 19℃ だったが実際は!なんと! 14℃!
直近の予報をここまで豪快に外してそれでもプロか。
プロ失格、公僕失格、社会人失格、人間失格、生物失格
有機物失格、物体失格、質量失格、全てにおいて失格。

明日の予想最低気温推移
8(6〜10) → 8(6〜9) → 8(6〜10) → 11℃
気温の予測範囲とやらが聞いて呆れる!
185: 2021/03/21(日) 22:59:30 ID:Pyzfo6JU(42/47)調 AAS
今日の捏造采配と久喜の展望についておせーてwww
186
(1): 2021/03/21(日) 22:59:48 ID:Pyzfo6JU(43/47)調 AAS
>>184
館林佐野を15分車走らせると、車の温度計表示で2℃も違う
って言ったらギリギリ1.5以内に収めてるwww
187
(1): 2021/03/21(日) 23:00:16 ID:Pyzfo6JU(44/47)調 AAS
>>186
関東甲信順位 〜10:30までの最高気温
小山 26位 ←16.1℃
鳩山 29位 ←15.9℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
佐野 44位 ←15.0℃ 一番近い観測所は館林
熊谷 50位 ←14.8℃ 一番近い観測所は館林
古河 60位 →14.6℃ 瞬間芸は得意
寄居 50位 ←14.8℃ クゲ采配で波あり
久喜 65位 ←14.4℃ 2020秋から確変中
館林 71位 ←13.8℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
188
(1): 2021/03/21(日) 23:29:55 ID:Pyzfo6JU(45/47)調 AAS
>>187
館林だけはブレーキか0.1℃ずつwww
189
(1): 2021/03/21(日) 23:32:01 ID:Pyzfo6JU(46/47)調 AAS
>>188
関東甲信順位 〜10:20までの最高気温
小山 20位 ←16.1℃
鳩山 31位 ←15.6℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
佐野 42位 ←15.0℃ 一番近い観測所は館林
熊谷 53位 ←14.6℃ 一番近い観測所は館林
古河 53位 →14.6℃ 瞬間芸は得意
寄居 50位 ←14.7℃ クゲ采配で波あり
久喜 66位 ←14.2℃ 2020秋から確変中
館林 71位 ←13.7℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
190
(2): 2021/03/21(日) 23:34:31 ID:Pyzfo6JU(47/47)調 AAS
>>189
ちなみに、昨日は晴天の昼過ぎに一時103位になる..
191: 2021/03/22(月) 00:00:00 ID:ZH5HW3jP(1/48)調 AAS
>>190
関東甲信で127地点中86位
関東平野部で館林より下は羽田空港のみ...
192
(1): 2021/03/22(月) 00:03:27 ID:ZH5HW3jP(2/48)調 AAS
>>190
東寄りが気温低めの中で、久喜だけが引くに引けず中途半端に高い状態
そして安定の水増しズル熊www
193: 2021/03/22(月) 00:13:17 ID:ZH5HW3jP(3/48)調 AAS
>>192
冬型に限らず寒候期全般がこの新現象www
画像リンク


佐野名物!トレーラー信号待ち
画像リンク

194
(1): 2021/03/22(月) 00:13:29 ID:ZH5HW3jP(4/48)調 AAS
あの手この手で人殺し温度計こわっ...
195
(1): 2021/03/22(月) 00:13:43 ID:ZH5HW3jP(5/48)調 AAS
>>194
一番近い熊谷の隣でダントツ最下位こじらせる館林
またまた晴天真っ昼間に館林だけが30分間0.1℃も気温上がらず...
196
(3): 2021/03/22(月) 00:33:08 ID:ZH5HW3jP(6/48)調 AAS
>>195
関東甲信順位 〜10:10までの最高気温
小山 17位 ←16.1℃
鳩山 27位 ←15.6℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
佐野 39位 ←15.0℃ 一番近い観測所は館林
古河 49位 →14.6℃ 瞬間芸は得意
熊谷 53位 ←14.4℃ 一番近い観測所は館林
寄居 56位 ←14.3℃ クゲ采配で波あり
久喜 66位 ←14.1℃ 2020秋から確変中
館林 70位 ←13.7℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
197: 2021/03/22(月) 00:33:27 ID:ZH5HW3jP(7/48)調 AAS
>>196
一番近い佐野∼館林∼熊谷の気温差が一番目立つwww
198: 2021/03/22(月) 00:33:39 ID:ZH5HW3jP(8/48)調 AAS
>>196
クゲクゲ
久喜は初首位取らせる演出はやめたのか?
199
(1): 2021/03/22(月) 01:26:16 ID:ZH5HW3jP(9/48)調 AAS
熊谷気象台www
画像リンク


館林佐野を15分車走らせると、車の温度計表示で2℃も違うってwww
200
(1): 2021/03/22(月) 01:33:26 ID:ZH5HW3jP(10/48)調 AAS
>>199
関東甲信順位 〜10:00までの最高気温
小山 15位 ←16.1℃
鳩山 24位 ←15.5℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
佐野 39位 ←15.0℃ 一番近い観測所は館林
熊谷 51位 ←14.3℃ 一番近い観測所は館林
古河 51位 →14.3℃ 瞬間芸は得意
寄居 60位 ←14.0℃ クゲ采配で波あり
久喜 67位 ←13.8℃ 2020秋から確変中
館林 70位 ←13.4℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
201
(1): 2021/03/22(月) 01:33:37 ID:ZH5HW3jP(11/48)調 AAS
>>200
これは館林狙いの推移がおもしろいことにwww
楽しみwww
202
(2): 2021/03/22(月) 01:33:52 ID:ZH5HW3jP(12/48)調 AAS
>>201
これさらされてから熊谷が少し自重して順位下げるwww
画像リンク


佐野名物トレーラーに負けてる
画像リンク

203: 2021/03/22(月) 01:36:23 ID:ZH5HW3jP(13/48)調 AAS
>>202
館林佐野を15分車走らせると、車の温度計表示で2℃も違うってwww
気温推移はネタが揃うお昼前からね
204
(1): 2021/03/22(月) 01:36:42 ID:ZH5HW3jP(14/48)調 AAS
>>202
関東甲信順位 〜12:40までの最高気温
熊谷 56位 ←15.9℃ 一番近い観測所は館林
鳩山 60位 ←15.7℃ 2015冬頃から冬期首位定着化
寄居 65位 ←15.6℃ クゲ采配波あり!昨日の余韻残したい配置
佐野 68位 ←15.4℃ 一番近い観測所は館林
小山 68位 ←15.4℃
久喜 68位 ←15.4℃ 2020秋から確変中!
古河 75位 ←15.2℃ 瞬間芸は得意
館林 86位 ←14.5℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
205: 2021/03/22(月) 01:43:54 ID:ZH5HW3jP(15/48)調 AAS
>>204

熊谷気象台www
画像リンク

206
(1): 2021/03/22(月) 09:24:03 ID:hdlWOELF(1)調 AAS
強い北風が吹いている中、南から北へ移動する雲が発生して雨が降っている…

今日の雨は夕方や夜に降る予報になっているのだが…
207
(1): 2021/03/22(月) 12:49:52 ID:ZH5HW3jP(16/48)調 AAS
>>206
関東甲信順位 〜9:50までの最高気温
小山 12位 ←16.1℃
鳩山 21位 ←15.5℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
佐野 32位 ←15.0℃ 一番近い観測所は館林
熊谷 47位 ←14.3℃ 一番近い観測所は館林
古河 53位 →14.2℃ 瞬間芸は得意
寄居 62位 ←13.9℃ クゲ采配で波あり
久喜 64位 ←13.6℃ 2020秋から確変中
館林 71位 ←13.3℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
208
(1): 2021/03/22(月) 12:50:08 ID:ZH5HW3jP(17/48)調 AAS
>>207
トレーラー佐野の差はでかいなwww

画像リンク

209
(1): 2021/03/22(月) 12:50:23 ID:ZH5HW3jP(18/48)調 AAS
>>208
トレーラー佐野の差はでかいなwww

画像リンク

210
(2): 2021/03/22(月) 12:51:01 ID:ZH5HW3jP(19/48)調 AAS
>>209
ど真ん中でダントツ低温こじらせる館林
211
(2): 2021/03/22(月) 13:10:04 ID:ZH5HW3jP(20/48)調 AAS
>>210
関東甲信順位 〜9:40までの最高気温
小山 15位 ←15.6℃
鳩山 22位 ←15.3℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
佐野 36位 ←14.5℃ 一番近い観測所は館林
熊谷 49位 ←14.1℃ 一番近い観測所は館林
古河 57位 →13.9℃ 瞬間芸は得意
寄居 59位 ←13.9℃ クゲ采配で波あり
久喜 64位 ←13.6℃ 2020秋から確変中
館林 69位 ←13.1℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
212: 2021/03/22(月) 13:45:11 ID:ZH5HW3jP(21/48)調 AAS
>>211
隣同士で高い位置で足踏みの佐野、最下位で足踏みの館林www
213
(1): 2021/03/22(月) 13:47:48 ID:ZH5HW3jP(22/48)調 AAS
>>211
館林から15分車走らせて佐野アメダスに行くと
なんと車の温度計表示で2℃も違うってwwwwww
214: 2021/03/22(月) 13:48:02 ID:ZH5HW3jP(23/48)調 AAS
>>213
関東甲信順位 〜9:30までの最高気温
鳩山 25位 ←15.0℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
小山 25位 ←15.0℃
佐野 35位 ←14.5℃ 一番近い観測所は館林
古河 53位 →13.8℃ 瞬間芸は得意
熊谷 60位 ←13.6℃ 一番近い観測所は館林
寄居 60位 ←13.6℃ クゲ采配で波あり
久喜 60位 ←13.6℃ 2020秋から確変中
館林 69位 ←13.1℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
215
(3): 2021/03/22(月) 14:23:17 ID:eoK1Rnim(1)調 AAS
なんだよ今日昼間から降ってるじゃねえか
216: 2021/03/22(月) 15:03:46 ID:ZH5HW3jP(24/48)調 AAS
>>215
気温推移みる?www
217
(1): 2021/03/22(月) 15:04:01 ID:ZH5HW3jP(25/48)調 AAS
>>215
関東甲信順位 〜9:20までの最高気温
鳩山 26位 ←14.7℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
小山 28位 ←14.6℃
佐野 36位 ←14.2℃ 一番近い観測所は館林
熊谷 52位 ←13.6℃ 一番近い観測所は館林
古河 52位 →13.6℃ 瞬間芸は得意
寄居 58位 ←13.5℃ クゲ采配で波あり
久喜 58位 ←13.5℃ 2020秋から確変中
館林 69位 ←12.8℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
218: 2021/03/22(月) 15:04:13 ID:ZH5HW3jP(26/48)調 AAS
>>217
久喜は月別初首位狙うのは腰が引けたかんじ?
3月急に下げた古河が今日は急に逆転!
219
(1): 2021/03/22(月) 15:04:26 ID:ZH5HW3jP(27/48)調 AAS
>>215
関東甲信順位 〜9:10までの最高気温
鳩山 23位 ←14.6℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
小山 23位 ←14.6℃
佐野 38位 ←14.1℃ 一番近い観測所は館林
古河 47位 →13.6℃ 瞬間芸は得意
熊谷 55位 ←13.3℃ 一番近い観測所は館林
寄居 55位 ←13.3℃ クゲ采配で波あり
久喜 59位 ←13.2℃ 2020秋から確変中
館林 69位 ←12.7℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
220
(1): 2021/03/22(月) 15:04:42 ID:ZH5HW3jP(28/48)調 AAS
>>219
最近は自粛逃げ熊は1位にならないw

気温推移みる?www
221: 2021/03/22(月) 15:22:26 ID:ZH5HW3jP(29/48)調 AAS
>>220
関東甲信順位 〜9:00までの最高気温
鳩山 20位 ←14.6℃ 2015冬頃から冬期首位常連化
小山 26位 ←14.3℃
佐野 37位 ←14.0℃ 一番近い観測所は館林
熊谷 48位 ←13.3℃ 一番近い観測所は館林
古河 47位 →13.5℃ 瞬間芸は得意
寄居 50位 ←13.2℃ クゲ采配で波あり
久喜 59位 ←13.0℃ 2020秋から確変中
館林 66位 ←12.7℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
222: 2021/03/22(月) 15:22:55 ID:ZH5HW3jP(30/48)調 AAS
>>1
挽回挽回
捏造劇場開演!(笑)
クゲクゲ
223: 2021/03/22(月) 16:52:12 ID:ZH5HW3jP(31/48)調 AAS
スレ主www
悔しそうだな
気付かれないように捏造やらかす気だったことが確定www
224
(1): 埼玉県 2021/03/22(月) 21:37:14 ID:SE3tqIso(1)調 AAS
今日の予想最高気温推移は
19(17〜21) → 18℃ だったが実際は16℃
気温の予測範囲とやらが聞いて呆れる。

今日11時発表の今日日中のさいたまの予想最高気温は
16℃ だったが実際は 14℃
当日昼前に発表した直近の予想を2℃も外すな無能。
225
(2): 2021/03/22(月) 22:00:27 ID:ZH5HW3jP(32/48)調 AAS
>>224
ズル熊しゃんwww
226: 2021/03/22(月) 22:00:44 ID:ZH5HW3jP(33/48)調 AAS
>>225
あの手この手で人殺し温度計こわっ...
227
(2): 2021/03/22(月) 22:01:02 ID:ZH5HW3jP(34/48)調 AAS
>>225
館林以外は10分間でポンポン瞬間芸www

関東甲信順位 〜12:30までの最高気温
鳩山 59位 ←15.5℃ 2015冬頃から冬期首位定着化
熊谷 62位 ←15.4℃ 一番近い観測所は館林
小山 62位 ←15.4℃
寄居 62位 ←15.1℃ クゲ采配波あり!昨日の余韻残したい配置
久喜 65位 ←15.3℃ 2020秋から確変中!
佐野 79位 ←14.7℃ 一番近い観測所は館林
館林 83位 ←14.5℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
古河 86位 ←14.4℃ 瞬間芸は得意
228: 2021/03/22(月) 22:01:17 ID:ZH5HW3jP(35/48)調 AAS
>>227
梅雨入り前にズル熊気象台北隣の公園で実測して捏造ネタ数発さらす予定www
229
(1): 2021/03/22(月) 22:01:34 ID:ZH5HW3jP(36/48)調 AAS
>>227
佐野は足利の山火事野次馬撤収したからトレーラー信号待ち使い放題だな
230
(1): 2021/03/22(月) 22:02:50 ID:ZH5HW3jP(37/48)調 AAS
>>229
関東甲信順位 〜12:20までの最高気温
鳩山 57位 ←15.2℃ 2015冬頃から冬期首位定着化
熊谷 62位 ←15.1℃ 一番近い観測所は館林
小山 62位 ←15.1℃
寄居 62位 ←15.1℃ クゲ采配波あり!昨日の余韻残したい配置
佐野 75位 ←14.6℃ 一番近い観測所は館林
久喜 79位 ←14.5℃ 2020秋から確変中!
館林 79位 ←14.5℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
古河 84位 ←14.3℃ 瞬間芸は得意
231
(1): 2021/03/22(月) 22:03:15 ID:ZH5HW3jP(38/48)調 AAS
>>230
館林以外は10分間でポンポン1度ジャンプwww
232: 2021/03/22(月) 22:03:30 ID:ZH5HW3jP(39/48)調 AAS
>>231
関東甲信順位 〜12:10までの最高気温
鳩山 52位 ←15.2℃ 2015冬頃から冬期首位定着化
小山 56位 ←15.1℃
寄居 63位 ←14.8℃ クゲ采配波あり!昨日の余韻残したい配置
熊谷 67位 ←14.6℃ 一番近い観測所は館林
佐野 69位 ←14.2℃ 一番近い観測所は館林
久喜 74位 ←14.4℃ 2020秋から確変中!
古河 79位 ←14.1℃ 瞬間芸は得意
館林 88位 ←13.6℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
233
(1): 2021/03/22(月) 22:35:55 ID:gUkD0HSU(1)調 AAS
気象庁HP、重いし見づらいし操作性も悪い・・
234
(1): 2021/03/22(月) 22:44:21 ID:tMVlOwUL(1)調 AAS
広告無くなったな
235: 2021/03/22(月) 23:12:00 ID:ZH5HW3jP(40/48)調 AAS
>>233
関東甲信順位 〜10:00までの最高気温
小山 35位 ←12.8℃
鳩山 45位 ←12.4℃ 2015冬頃から冬期首位定着化
熊谷 45位 ←12.4℃ 一番近い観測所は館林
佐野 53位 ←12.1℃ トレーラー排気熱
久喜 58位 ←11.9℃ 2020秋から盆地気取りwww
寄居 63位 ←11.8℃ クゲ采配波あり!
古河 65位 →11.6℃ 瞬間芸は得意
館林 68位 ←11.5℃ 一番近い観測所は熊谷
236
(1): 2021/03/22(月) 23:12:14 ID:ZH5HW3jP(41/48)調 AAS
>>234
関東甲信順位 〜10:20までの最高気温
小山 28位 ←13.7℃
鳩山 28位 ←13.7℃ 2015冬頃から冬期首位定着化
熊谷 50位 ←12.8℃ 一番近い観測所は館林
佐野 58位 ←12.6℃ トレーラー排気熱
久喜 58位 ←11.9℃ 2020秋から盆地気取りwww
古河 62位 →12.5℃ 瞬間芸は得意
寄居 68位 ←12.2℃ クゲ采配波あり!
館林 71位 ←12.0℃ 一番近い観測所は熊谷
237
(1): 2021/03/22(月) 23:12:24 ID:ZH5HW3jP(42/48)調 AAS
そして久喜は、バランス考えた単なる水増しwww
盆地気取りがいつまで続くか監視中www
238
(1): 2021/03/22(月) 23:12:39 ID:ZH5HW3jP(43/48)調 AAS
>>237
関東甲信順位 〜10:40までの最高気温
小山 25位 ←14.4℃
鳩山 36位 ←13.7℃ 2015冬頃から冬期首位定着化
熊谷 43位 ←13.5℃ 一番近い観測所は館林
寄居 53位 ←13.3℃ クゲ采配波あり!
佐野 56位 ←13.2℃ トレーラー排気熱
久喜 58位 ←13.1℃ 2020秋から盆地気取りwww
古河 58位 →13.1℃ 瞬間芸は得意
館林 68位 ←12.7℃ 一番近い観測所は熊谷
239
(1): 2021/03/22(月) 23:12:51 ID:ZH5HW3jP(44/48)調 AAS
>>238
人殺し温度計こわっ...
240: 2021/03/22(月) 23:13:04 ID:ZH5HW3jP(45/48)調 AAS
>>239
ど真ん中でダントツ低温こじらせる館林
寄居はまた確変、館林だけまったく波がなく下位固定www
241
(1): 2021/03/22(月) 23:13:16 ID:ZH5HW3jP(46/48)調 AAS
>>236
館林
12.7→11.8

またまた上がると1℃も下がって
館林だけ次に更新するまで足踏み時間が長い
242
(1): 2021/03/22(月) 23:43:00 ID:ZH5HW3jP(47/48)調 AAS
>>241
POTEKA見たら館林ピーカンなんだがw
243
(1): 2021/03/22(月) 23:43:17 ID:ZH5HW3jP(48/48)調 AAS
>>242
またこれかwww
画像リンク

244: 2021/03/23(火) 00:03:08 ID:8CI0Rb/T(1/44)調 AAS
>>243
画像リンク

245: 2021/03/23(火) 00:03:20 ID:8CI0Rb/T(2/44)調 AAS
>>196
しかもど真ん中の館林だけがひくいwww
246
(2): 2021/03/23(火) 00:03:35 ID:8CI0Rb/T(3/44)調 AAS
>>210
関東甲信順位 〜11:10までの最高気温
小山 15位 ←15.5℃
鳩山 29位 ←14.7℃ 2015冬頃から冬期首位定着化
寄居 42位 ←14.3℃ クゲ采配波あり!
佐野 53位 ←13.9℃ トレーラー排気熱
古河 53位 →13.9℃ 瞬間芸は得意
熊谷 62位 ←13.5℃ 一番近い観測所は館林
久喜 62位 ←13.5℃ 2020秋から盆地気取りwww
館林 62位 ←13.5℃ 一番近い観測所は熊谷
247: 2021/03/23(火) 00:19:47 ID:8CI0Rb/T(4/44)調 AAS
>>246
ズル熊を一時的に下げて体裁感出すwww
248: 2021/03/23(火) 00:54:07 ID:8CI0Rb/T(5/44)調 AAS
>>246
寄居、久喜、古河など下位キャラもみんな上位に躍り出る日があるけど
なぜか館林だけが下位固定定着化www
249: 2021/03/23(火) 00:54:38 ID:8CI0Rb/T(6/44)調 AAS
移転したら気温下がった
前の場所はズルだった
芝生の熊谷が真の日本一
250
(2): 2021/03/23(火) 00:56:16 ID:8CI0Rb/T(7/44)調 AAS
熊谷の観測データは?
251: 2021/03/23(火) 00:57:11 ID:8CI0Rb/T(8/44)調 AAS
>>250
自粛しながらも辻褄維持のズル熊さんwww
252: 2021/03/23(火) 01:45:01 ID:8CI0Rb/T(9/44)調 AAS
>>250
冬型のときは遠く離れた前橋伊勢崎グループ入り
画像リンク


熊谷が調子悪いと熊谷にお付き合い
画像リンク


なんでもない日はとりあえず館林だけ爆下げ
画像リンク


画像リンク


画像リンク

253
(1): 2021/03/23(火) 01:45:18 ID:8CI0Rb/T(10/44)調 AAS
関東甲信順位 〜11:50までの最高気温
鳩山 22位 ←15.9℃ 2015冬頃から冬期首位定着化
小山 30位 ←15.5℃
熊谷 34位 ←15.4℃ 一番近い観測所は館林
佐野 34位 ←15.4℃ 一番近い観測所は館林
古河 55位 →14.5℃ 瞬間芸は得意
久喜 55位 ←14.5℃ 2020秋から盆地気取りwww
館林 55位 ←14.5℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
寄居 62位 ←14.3℃ クゲ采配波あり!
254
(1): 2021/03/23(火) 13:01:37 ID:gJch4iaD(1)調 AAS
ニュース速報+で話題になっている画像
ある有名ネトウヨが孤独に亡くなったがその最後のツイートがこれなんだとか
画像リンク

無駄に文末に草を生やすところがこのスレの荒らしとそっくり
255
(1): 2021/03/23(火) 13:40:43 ID:8CI0Rb/T(11/44)調 AAS
>>253
熊谷佐野のど真ん中でダントツ低温こじらせる館林
ズル熊すぐに爆上げ
256
(1): 2021/03/23(火) 13:41:05 ID:8CI0Rb/T(12/44)調 AAS
>>254
1度下がっても次の10分で2度上がる熊谷気象台(芝生)www
257: 2021/03/23(火) 13:41:18 ID:8CI0Rb/T(13/44)調 AAS
>>256
日照ないのに意味もなく0.4℃上げた佐野久喜www
0.3℃上げた古河寄居www
258
(1): 2021/03/23(火) 13:41:30 ID:8CI0Rb/T(14/44)調 AAS
>>255
関東甲信順位 〜13:50までの最高気温
鳩山 30位 ←16.1℃ 2015冬頃から冬期首位定着化
佐野 36位 ←16.0℃ 一番近い観測所は館林
小山 39位 ←15.9℃
久喜 43位 ←15.7℃ 2020秋から盆地気取りwww
館林 43位 ←15.7℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
熊谷 54位 ←15.4℃ 一番近い観測所は館林
古河 54位 →15.4℃ 瞬間芸は得意
寄居 69位 ←14.4℃ クゲ采配波あり!
259: 2021/03/23(火) 13:43:50 ID:8CI0Rb/T(15/44)調 AAS
>>258
ブレーキ解放で上位に来た直後に足踏みしてる間にボロ抜かれるパターンが最近の傾向
260: 2021/03/23(火) 13:44:55 ID:8CI0Rb/T(16/44)調 AAS
久喜古河www
261: 2021/03/23(火) 13:45:06 ID:8CI0Rb/T(17/44)調 AAS
最高気温更新時間
久喜 14:20
古河 14:20
寄居 13:26
鳩山 13:03
佐野 12:59

館林 12:31
熊谷 11:49

巻き添えパターンwww
画像リンク

262: 2021/03/23(火) 13:45:15 ID:8CI0Rb/T(18/44)調 AAS
古河wwwwww
263: 2021/03/23(火) 13:45:40 ID:8CI0Rb/T(19/44)調 AAS
盆地気取りズル久喜の確変キャラ化がいつで終わらせるのか楽しみwww
常勝佐野化したりしてwww
264
(1): 2021/03/23(火) 13:46:28 ID:8CI0Rb/T(20/44)調 AAS
監視による捏造抑止効果は100を90に減らせたくらいかな
265: 2021/03/23(火) 13:48:48 ID:8CI0Rb/T(21/44)調 AAS
>>264
ズル熊今日も爆上げとブレーキ併用依存なんか?
久喜のガスが切れるのが何月何日なのかが楽しみwww
266
(3): 2021/03/23(火) 13:49:13 ID:8CI0Rb/T(22/44)調 AAS
関東甲信順位 〜13:20までの最高気温
熊谷 3位 ←21.9℃ 一番近い観測所は館林
鳩山 4位 ←21.3℃ 2015冬頃から冬期首位定着化
寄居 14位 ←20.5℃ クゲ采配波あり!
佐野 17位 ←20.1℃ 一番近い観測所は館林
館林 30位 ←19.3℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
小山 36位 ←19.0℃
久喜 45位 ←18.4℃ 2020秋から確変中
古河 51位 →17.9℃ 瞬間芸は得意
267: 2021/03/23(火) 13:57:11 ID:8CI0Rb/T(23/44)調 AAS
>>266
熊谷気象台
画像リンク

268: 2021/03/23(火) 14:09:10 ID:8CI0Rb/T(24/44)調 AAS
>>266
佐野
画像リンク

269: 2021/03/23(火) 14:09:21 ID:8CI0Rb/T(25/44)調 AAS
>>266
一番近い熊谷と館林で、
車の温度計表示で2℃違うらしいねwwwwww
270
(1): 2021/03/23(火) 14:09:30 ID:8CI0Rb/T(26/44)調 AAS
久喜挑発にのるwww
さあ、いつまでが捏造限界か
クゲクゲwww
271
(1): 2021/03/23(火) 17:31:04 ID:3R/u3AOb(1)調 AAS
無能庁のサイトもひでーもんだが
その元締めの国交省の河川サイトも今日からひでーもんだわ
やはりクソ重い
272
(1): 2021/03/23(火) 17:58:23 ID:CTUeaa/S(1)調 AAS
省庁の間でリニューアルと称した改悪が流行ってるのか?
273
(2): 2021/03/23(火) 18:56:13 ID:5O2A+DEy(1)調 AAS
明日の予想最低気温
札幌:6℃
東京:6℃
高知:6℃

これマジか・・・?
274: 2021/03/23(火) 22:45:57 ID:8CI0Rb/T(27/44)調 AAS
>>270
ズル熊さすがに劣悪さが出すぎてストップかwww
275: 2021/03/23(火) 22:46:09 ID:8CI0Rb/T(28/44)調 AAS
>>272
ズル久喜は熊谷クゲが得意な日照オフオン捏造やんwww
276: 2021/03/23(火) 22:46:20 ID:8CI0Rb/T(29/44)調 AAS
>>273
あの手この手の辻褄合わせ捏造で色んな新現象爆誕が楽しすぎるwww
277: 2021/03/23(火) 22:46:36 ID:8CI0Rb/T(30/44)調 AAS
>>271
ズル熊気象台の日照オフオン捏造についてだけど
前10分間で一度オフ(2分)にしてから、次の10分で日照10分に復活するとなんで最高値が出るの?wwwwww
普通に晴れたままでええやん
小細工してなんかしら理由付けできそうな原因をつくってるから辻褄合わせってなるんだよ捏造バカwwwwww
278
(1): 2021/03/23(火) 22:46:50 ID:8CI0Rb/T(31/44)調 AAS
2018年11月から爆下げwww
画像リンク

279: 2021/03/23(火) 22:48:36 ID:8CI0Rb/T(32/44)調 AAS
翌年から急に逆転www

画像リンク

280: 2021/03/23(火) 22:48:44 ID:8CI0Rb/T(33/44)調 AAS
ズル熊は日本一取ったら雲隠れ
でも館林には勝つ辻褄合わせwww
画像リンク

281: 2021/03/23(火) 22:48:55 ID:8CI0Rb/T(34/44)調 AAS
>>273

コンクリート街の温度計より高い気温が出る熊谷気象台www
画像リンク

282: 2021/03/23(火) 23:20:32 ID:8CI0Rb/T(35/44)調 AAS
>>278

画像リンク

283: 2021/03/23(火) 23:20:51 ID:8CI0Rb/T(36/44)調 AAS
これで寒気流入が館林より遅い嘘がばれて
今日は流入順序は、守らなきゃと思ってひたすら早い時間に捏造www
しかもやりすぎて、上には小笠原諸島しかいなくなって目立ちすぎるのが怖いズル熊は、早々に頭打ちwww
284
(2): 2021/03/23(火) 23:20:59 ID:8CI0Rb/T(37/44)調 AAS
なぜか寒気ブロックで熊谷は1位、佐野が2位
285: 2021/03/23(火) 23:29:20 ID:8CI0Rb/T(38/44)調 AAS
>>284
2地点から一番近いはずの館林が7位...
画像リンク

286: 2021/03/23(火) 23:29:34 ID:8CI0Rb/T(39/44)調 AAS
>>284
ところで15:06の久喜www
20.8℃?
画像リンク

287
(1): 2021/03/23(火) 23:46:12 ID:8CI0Rb/T(40/44)調 AAS
最寄りのPOTEKAより1.2℃高いってwww

館林は新旧0.4℃でズル熊がキャンキャン噛み付いてたわ
288
(1): 2021/03/23(火) 23:48:45 ID:8CI0Rb/T(41/44)調 AAS
>>287
まあ2018年11月からは1℃以上下げられてるけどwww

画像リンク

289
(2): 2021/03/23(火) 23:48:56 ID:8CI0Rb/T(42/44)調 AAS
>>288
関東甲信順位 〜10:50までの最高気温
熊谷 42位 ←8.8℃ 一番近い観測所は館林
鳩山 35位 ←9.0℃ 2015冬頃から冬期首位定着化
佐野 43位 ←8.7℃ 一番近い観測所は館林
寄居 47位 ←8.5℃ クゲ采配波あり!
小山 51位 ←8.4℃
久喜 51位 ←8.4℃ 2020秋から確変中
館林 56位 ←8.3℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
古河 61位 →8.0℃ 瞬間芸は得意
290: 2021/03/23(火) 23:51:56 ID:8CI0Rb/T(43/44)調 AAS
>>289
人殺し温度計こわっ...
291
(1): 2021/03/23(火) 23:52:06 ID:8CI0Rb/T(44/44)調 AAS
>>289
熊谷佐野のど真ん中で低温こじらせる館林
292
(2): 2021/03/24(水) 01:29:36 ID:Of7JNj2i(1/12)調 AAS
>>291
40分で熊谷2.1℃上昇、館林0.4℃...
久喜は12分で1.6℃上昇、最下位から一気に大ジャンプwww

関東甲信順位 〜11:30までの最高気温
熊谷 26位 ←9.9℃ 一番近い観測所は館林
寄居 29位 ←9.6℃ クゲ采配波あり!
佐野 33位 ←9.4℃ 一番近い観測所は館林
久喜 39位 ←9.2℃ 2020秋から確変中
鳩山 41位 ←9.0℃ 2015冬頃から冬期首位定着化
館林 50位 ←8.7℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
小山 51位 ←8.6℃
古河 51位 →8.6℃ 瞬間芸は得意
293: 2021/03/24(水) 01:29:56 ID:Of7JNj2i(2/12)調 AAS
>>292
熊谷気象台
画像リンク

294: 2021/03/24(水) 01:30:12 ID:Of7JNj2i(3/12)調 AAS
>>292
佐野名物、トレーラー信号待ち
画像リンク

295: 2021/03/24(水) 01:30:21 ID:Of7JNj2i(4/12)調 AAS
熊谷気象台管内の上昇演出として有名な手法

いったん日照を無くしてからの日照復活反動バク上げ偽装www
日照無くなったほうが高くなるのかよwww

熊谷気象台限定、新現象爆誕!
クゲクゲwww
296
(3): 2021/03/24(水) 01:30:36 ID:Of7JNj2i(5/12)調 AAS
熊谷は50分で2.1℃上昇、館林は0.7℃...
久喜は16分で2℃上昇、最下位から一気に大ジャンプwww

関東甲信順位 〜11:40までの最高気温
熊谷 28位 ←9.9℃ 一番近い観測所は館林
寄居 31位 ←9.6℃ クゲ采配波あり!
久喜 31位 ←9.6℃ 2020秋から確変中
佐野 35位 ←9.4℃ 一番近い観測所は館林
小山 40位 ←9.2℃
鳩山 42位 ←9.1℃ 2015冬頃から冬期首位定着化
館林 46位 ←9.0℃ 熊谷佐野に一番近い観測所
古河 55位 →8.6℃ 瞬間芸は得意
297
(1): 2021/03/24(水) 12:05:27 ID:Of7JNj2i(6/12)調 AAS
>>296
熊谷佐野のど真ん中で低温こじらせる館林
1-
あと 705 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.304s