[過去ログ]
【白癬菌】気象庁に苦言を呈するスレ98【お断り】 (1002レス)
【白癬菌】気象庁に苦言を呈するスレ98【お断り】 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1610112555/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
229: 名無しSUN [] 2021/01/17(日) 22:55:18 ID:/syGL4NJ 大雪と低温をもたらした大気の流れの特徴 この大雪と低温の要因として、高緯度帯の偏西風(寒帯前線ジェット気流)と中緯度帯の偏西風(亜熱帯 ジェット気流)がともに日本付近で南に蛇行し、日本付近に寒気が流れ込みやすくなったことが考えられます。 寒帯前線ジェット気流の蛇行とともに、北極域に存在していた極渦が分裂して日本の北まで南下し、 日本の上空には極渦およびその周辺の強い寒気が流入しました。この一連の寒気は、12月14日からの 約1か月間の平均で、北日本の上空約3,000メートルにおいて1958年以降で2番目に低い気温となるなど、 北日本を中心にかなり強いものでした。 寒帯前線ジェット気流の日本付近での南への蛇行には、西シベリア上空にブロッキング高気圧が形成された ことやヨーロッパ方面からのジェット気流の強化が影響しているとみられます。 亜熱帯ジェット気流の日本付近での南への蛇行には、ラニーニャ現象の発生に伴い、インドネシア付近の 積雲対流活動が平年より活発であったことが影響しているとみられます。 今後の天候の見通し 1月20日頃にかけて日本海側では低気圧や寒気の影響で雪や雨が降りやすい見込みです。 1月19日頃は低気圧が北日本を発達しながら通過するため、北・東日本日本海側を中心に風や雪が強まる見込みです。 その後は1月下旬中頃にかけて日本付近への寒気の南下が弱くなり、東日本以西で気温が平年よりかなり高くなる 見込みです。現時点での積雪がすでに平年の冬の最深積雪を上回っている地方も多いことから、 最新の気象情報に留意してください。 本報告において大規模な大気の流れの特徴を分析するにあたり、異常気象分析検討会委員の協力を頂きました。 問い合わせ先 大気海洋部 観測整備計画課 村井(観測データの特徴に関すること) 電話 03-6578-3900(内線4277) FAX 03-3434-9035 大気海洋部 気候情報課 中三川、石崎(大気の流れの特徴に関すること) 電話03-6578-3900(内線4547、4548) FAX 03-3434-9123 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1610112555/229
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 773 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s