[過去ログ] ☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆ パート9 (937レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
597: 2022/12/02(金) 23:45:26.72 ID:fya5y+zA(3/3)調 AAS
>>596
初物観測するかどうかは
598: 2022/12/03(土) 06:37:24.30 ID:GIjPqk4p(1)調 AAS
初霜初氷2時とか3時とかに入電してくるのが楽しみだったけど
今はほぼなくなってしまったね
599: 2022/12/03(土) 07:29:43.65 ID:COJwhtnl(1)調 AAS
12/3

<初霜>
高松 平年より2日遅く、昨年より4日遅い
彦根 平年より6日遅く、昨年より4日遅い

<初氷>
新潟 平年と同じで、昨年と同じ
高松 平年より3日早く、昨年より4日遅い
600: 2022/12/03(土) 07:35:07.39 ID:gkQA9PUX(1)調 AAS
12/3

<初霜>
福岡 平年より10日早く、昨年より6日早い
奈良 平年より15日遅く、昨年より4日遅い 西紀寺町
601: 2022/12/03(土) 08:26:08.15 ID:a8RM/qjw(1/2)調 AAS
12/2

<初氷>
松江 平年より2日早く、昨年より3日遅い

12/3

<初霜>
京都 平年より9日遅く、昨年より4日遅い
鳥取 平年より6日早く、昨年より11日早い
松江 平年より5日遅く、昨年より4日遅い
富山 平年より8日遅く、昨年より4日遅い
津 平年より7日早く、昨年より4日遅い

<初氷>
京都 平年より1日遅く、昨年より4日遅い
鳥取 平年より10日早く、昨年より11日早い
602: 2022/12/03(土) 09:03:56.91 ID:EopkT8/s(1)調 AAS
岡山氷点下で何もなしなのか
603: 2022/12/03(土) 09:09:31.25 ID:a8RM/qjw(2/2)調 AAS
12/3

<初霜>
下関 平年より39日早く、昨年より68日早い
岐阜 平年より9日遅く、昨年より5日遅い

<初氷>
岐阜 平年より1日遅く、昨年より5日遅い
福岡 平年より14日早く、昨年より23日早い
604
(1): 2022/12/03(土) 09:49:44.70 ID:pGBovB1e(1)調 AAS
現状初霜最難関の下関来てるのワロタ
605: 2022/12/03(土) 10:22:29.07 ID:68Ps7tqv(1)調 AAS
>>604
岡山は気温十分でも年越すことも
606: 2022/12/03(土) 11:50:23.24 ID:4U/6WsPP(1)調 AAS
岡山は駅近くの気象台で霜氷観測してるから遠くにある露場が冷えててもなかなか来ない
607: 2022/12/04(日) 09:25:35.83 ID:RbHKbMb9(1)調 AAS
東京 初霜
608: 2022/12/04(日) 09:45:53.98 ID:d9RWPrwg(1)調 AAS
北の丸公園でも11月はきついな
前橋は一気に気温上げて融けてんだろ
609: 2022/12/04(日) 09:59:26.07 ID:V3B1Q/DW(1/3)調 AAS
岡山マジでハードル高すぎでしょ
毎年のように氷点下でも霜も氷もないようなのがある
610: 2022/12/04(日) 10:26:52.42 ID:WRmEz4MX(1)調 AAS
さりげなく水戸がかなり遅い
611: 2022/12/04(日) 11:20:25.20 ID:Q2fQ/Xab(1)調 AAS
東京最低気温4.9℃で初霜って条件甘いな
昨日最低気温が3℃台だった大阪,名古屋,徳島等は軒並み初霜初氷未達だったのに
612: 2022/12/04(日) 12:44:04.63 ID:V3B1Q/DW(2/3)調 AAS
広島も1℃台まで下がって何も無かった
東京が行けたのは緑豊かな公園という関係上湿度があるからで、他がダメだったのは都市乾燥のせいか?
613: 2022/12/04(日) 12:47:41.17 ID:V3B1Q/DW(3/3)調 AAS
東京もアメダスの位置と初霜初氷の観測場所がズレてた頃は0℃まで下がっても初霜初氷なしあったな
2016.11.25は0.3℃まで下がってるけど、3要素の観測が大手町だったからか初霜初氷なかった
614: 2022/12/04(日) 13:33:39.96 ID:u/rD7lPZ(1)調 AAS
12/4

<初霜>
熊谷 平年より15日遅く、昨年より10日遅い
東京 平年より19日早く、昨年より11日早い 北の丸公園
615: 2022/12/04(日) 14:08:38.71 ID:quf9G65+(1)調 AAS
大手町なら確実に初霜は見送りだったね
616: 2022/12/05(月) 13:36:22.80 ID:V3z8LdTm(1)調 AAS
東京って今はどこで観測してんの?北の丸公園じゃないよね
617
(1): 2022/12/05(月) 16:01:38.53 ID:/f6QQaMS(1)調 AAS
富山や金沢より関東の県庁所在地の方が初雪早かったりして
618
(1): 2022/12/05(月) 16:12:51.73 ID:rg50naMt(1)調 AAS
入電見たところによると東京初霜は2020が虎ノ門、21,22は北の丸になってるね
どっちでもかまわないが統一しないとちょっとよくないんじゃないか
619: 2022/12/05(月) 16:33:48.03 ID:gOGN3XEi(1)調 AAS
>>617
2016-17がまさにそれ
620: 2022/12/06(火) 06:20:48.09 ID:3PEDc5zq(1)調 AAS
12/6

<初雪(自動)>
宇都宮 平年より10日早く、昨年より24日早い

3:06 2.1℃、95%でみぞれ判定
621: 2022/12/06(火) 11:41:10.84 ID:sSDKtVVF(1)調 AAS
SNSに目撃情報上がってるし本当に降ったっぽいな
622: 2022/12/06(火) 12:28:57.59 ID:VsdZIOfq(1)調 AAS
>>618
虎ノ門が雨で、北の丸が積雪だった場合はどうなるんだろ?
距離も標高も意外に違うからね。
623
(1): 2022/12/06(火) 12:41:53.26 ID:K6WT7+yx(1)調 AAS
2015~2016は、和歌山が青森より先に初雪を観測した。和歌山11/27、青森11/28
624: 2022/12/06(火) 15:44:22.24 ID:QVIpVXJ1(1)調 AAS
虎ノ門無降水で北の丸雪は有り得るかもしれんけど虎ノ門雨で北の丸積雪は過去にもないやろいくら何でも
625
(2): 2022/12/06(火) 16:49:37.31 ID:GsrbfU3y(1)調 AAS
2018の時は北の丸21cmだけど大手町は霙だったぞ
626: 2022/12/06(火) 23:41:49.82 ID:Z6d3Haso(1)調 AAS
>>625
大手町のどこだか知らないが公式の記録(天気:大手町観測)ではほぼ雪で降り通している
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp
627
(1): 2022/12/07(水) 00:10:28.09 ID:xK+HXGZe(1)調 AAS
>>623
青森が目視で、和歌山が自動観測、そうでないと有り得ないんだけど
628: 2022/12/07(水) 00:59:28.37 ID:80xWHrp8(1)調 AAS
>>625
それは20160118かな?
629: 2022/12/07(水) 09:04:04.77 ID:+TbnLRHe(1)調 AAS
12/7

<初冠雪>
赤城山(前橋) 平年より15日遅く、昨年より9日遅い
630
(1): 2022/12/07(水) 12:42:33.82 ID:eVWeROGj(1)調 AAS
>>627

青森 2015年11月28日 初雪
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp

和歌山 2015年11月27日 初雪
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp

共に目視観測。
631
(1): 2022/12/07(水) 18:27:51.61 ID:w1gBufnk(1)調 AAS
>>630
当時の気圧配置を確認してみたが、青森は25日に降雪してないとおかしいな
札幌ドカ雪で山形仙台福島で降雪
これで青森スカは絶対無理だろ
632: 2022/12/07(水) 22:58:35.29 ID:Z1jWTRbL(1)調 AAS
おかしいもなにも降ってないもんは降ってない。それに25日の記事見ると青森は雪霰は降ってるが雪霰は初雪にはならん
633: 2022/12/07(水) 23:29:17.00 ID:5UjY3Zxq(1)調 AAS
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp
雪になりきる前に降水なくなっちゃったみたいね(秋田も同じように初雪逃してる
逆に寒気と夕方以降の降水がかみ合った東北南部三県は初雪
634
(2): 2022/12/08(木) 02:05:46.30 ID:YW5bU8pm(1)調 AAS
23、24日は5℃未満でしっかり降水あるから今の自動観測だと青森の方が先だろうな

気圧配置的にも和歌山が先に観測する要素がないし気象台職員のさじ加減で逆転した典型例と言える
635: 2022/12/08(木) 03:41:21.13 ID:1Xb3Vmkb(1)調 AAS
>>631
>>634
ガイジ
636: 2022/12/08(木) 11:13:46.74 ID:ZT4Uq9z3(1/2)調 AAS
このままだと九州は佐賀とそれ以外の地点とでかなり日数差が開きそう
637
(1): 2022/12/08(木) 11:55:11.74 ID:SdnPa3Hq(1)調 AAS
12/8

<初霜>
長崎 平年より1日早く、昨年より3日遅い
宮崎 平年より6日遅く、昨年より6日遅い
静岡 平年より7日遅く、昨年より10日遅い
水戸 平年より27日遅く、昨年より25日遅い 最晩更新(2015/11/28)
佐賀 平年より8日遅く、昨年より11日遅い

<初氷>
水戸 平年より22日遅く、昨年より13日遅い  最晩タイ(1941/12/8)
佐賀 平年より2日遅く、昨年より6日遅い
638
(1): 2022/12/08(木) 11:57:28.82 ID:/x9PO1kA(1)調 AAS
水戸の霜が12月ってやべえ
下関より霜が遅いのも凄いけど
639: 2022/12/08(木) 12:11:34.46 ID:ZT4Uq9z3(2/2)調 AAS
>>637
南国の宮崎や静岡に混ざる水戸…
640
(1): 2022/12/08(木) 13:22:57.42 ID:tGffZ9XF(1)調 AAS
水戸は昨日まで結構冷え込んだ日あったから実際は若干怪しいが11月の最低が
3.8℃だったから霜の最晩はどちらにしろ確定だったと思う
641: 2022/12/08(木) 15:41:41.25 ID:pE9Bpuoh(1)調 AAS
>>638
ちな東京より遅い
642: 2022/12/08(木) 15:57:45.78 ID:77UP4wwp(1)調 AAS
>>640
実際は若干怪しいとはどういう意味ですか?
643: 2022/12/08(木) 19:23:37.38 ID:+M+8NgB2(1)調 AAS
それにしても金沢・富山・福井各地点の初雪はまだか?
12月に入っても北陸平野部が終始雨で推移しているのは異常では
初雪平年日を過ぎている
644: 2022/12/09(金) 08:18:27.42 ID:ZZemQGO/(1)調 AAS
群馬はもっと遅れてる
645: 2022/12/09(金) 09:00:23.80 ID:9lXAvkuS(1)調 AAS
前橋と伊勢崎は熱帯サバナ気候。
冬はない。
昔は温暖湿潤気候だったので、冬は存在したがwwww
646: 2022/12/09(金) 11:20:21.21 ID:TL9TccGu(1)調 AAS
12/9

<初氷>
熊谷 平年より15日遅く、昨年より15日遅い
647: 2022/12/09(金) 12:51:08.33 ID:9h+yJuQj(1)調 AAS
前橋も岡山と同様に氷点下まで下がらないと霜が降りない立地
一応平年値は11月なんだが令和になってから11月の初霜はまだ一度もない
648: 2022/12/13(火) 06:05:54.44 ID:M7B8UQJf(1)調 AAS
水戸 初雪
649: 2022/12/13(火) 07:49:17.44 ID:Pavwx50F(1)調 AAS
12/13

<初雪(自動)>
水戸 平年より6日早く、昨年より12日早い

4:17 3.2℃、84%でみぞれ判定
650
(1): 2022/12/14(水) 10:35:01.94 ID:I1IQIBWC(1)調 AAS
12/14

<初雪(自動)>
松江 平年より7日遅く、昨年より13日遅い
鳥取 平年より9日遅く、昨年より13日遅い

松江 6:59 5.4℃、61%でみぞれ判定
鳥取 8:51 3.2℃、84%でみぞれ判定
651
(1): 2022/12/14(水) 12:26:04.82 ID:q9hoKIL8(1/2)調 AAS
12/14

<初雪(自動)>
下関 平年より4日遅く、昨年より3日早い
金沢 平年より20日遅く、昨年より17日遅い
福井 平年より11日遅く、昨年より12日遅い
富山 平年より11日遅く、昨年より12日遅い

下関 10:25 7.2℃、48%でみぞれ判定
金沢 11:33 4.0℃、81%でみぞれ判定
福井 11:34 6.7℃、55%でみぞれ判定
富山 11:43 3.2℃、88%でみぞれ判定
652
(2): 2022/12/14(水) 12:48:15.05 ID:m7QjyL3r(1)調 AAS
自動観測になってから初雪に対する興味が薄れてしまった。2015年の四日市の雪日数は64日で福井の61日を上回っているし、使いものにならない。
653: 2022/12/14(水) 12:55:39.96 ID:VTBvZ9gq(1)調 AAS
さすがに6℃以上で初雪とはな。
654: 2022/12/14(水) 13:02:54.61 ID:q9hoKIL8(2/2)調 AAS
12/14

<初雪(目視)>
広島 平年より1日遅く、昨年より3日早い
655: 2022/12/14(水) 13:04:17.89 ID:2/bIodgd(1)調 AAS
2016年の名瀬の降雪が目視で観測できたのは良かった。自動観測になった後だったらスッキリしないところだった。
656: 2022/12/14(水) 13:07:35.37 ID:tb1T8mDX(1/2)調 AAS
>>650
仲良いな
657: 2022/12/14(水) 14:27:23.58 ID:7Fq8Fz39(1)調 AAS
下関吹いた
658: 2022/12/14(水) 15:29:55.78 ID:Z6VlWFcC(1)調 AAS
松山雪降ってる
気象台で観測できたかな
659
(1): 2022/12/14(水) 16:04:20.04 ID:te1RryX1(1)調 AAS
>>652
だから初雪なし地点が那覇だけなんだよ
静岡や千葉や宮崎でも今日の下関みたいになってみぞれで観測されてしまう
660: 2022/12/14(水) 17:15:06.96 ID:bTty/Iyr(1)調 AAS
てst
661: 2022/12/14(水) 18:45:22.04 ID:zVmBM97L(1)調 AAS
下関はちゃんと降ってるっぽいな
疑わしいのは昨日の水戸
662: 2022/12/14(水) 19:04:30.31 ID:SaM29PVZ(1)調 AAS
>>651
7.2℃、48%でみぞれ…
663: 2022/12/14(水) 19:25:03.50 ID:ZoI5KYhW(1/2)調 AAS
福岡初雪
664
(1): 2022/12/14(水) 19:25:28.69 ID:ZoI5KYhW(2/2)調 AAS
★★★福岡初雪発表あり★★★
18時10分福岡管区気象台発表
平年より4日早く、去年より3日早い
665: 2022/12/14(水) 19:41:03.31 ID:AkWNapC/(1/2)調 AAS
福岡空港で舞ってたわ
666: 2022/12/14(水) 20:27:28.37 ID:XKU3bsYE(1)調 AAS
大分や長崎の初雪怪しすぎんか
エコー通ってなかったろ
667: 2022/12/14(水) 20:28:33.17 ID:tb1T8mDX(2/2)調 AAS
もうなんでもありだよ
668: 2022/12/14(水) 20:39:34.70 ID:MtoCx9zH(1)調 AAS
>>652
ホントこれ!
ロシアに喧嘩売って無駄だらけの防衛予算増額する位なら
気象庁の雪日数目視観測こそ予算増やせと岸田に言いたい!
669: 2022/12/14(水) 20:41:30.91 ID:AkWNapC/(2/2)調 AAS
注視します
670: 2022/12/14(水) 22:45:07.38 ID:aTjmcf0N(1)調 AAS
下関はデータだけ見たら確かに怪しいが意外と降雪報告はある模様

12/14

<初雪(目視)>
>>664

<初雪(自動)>
彦根 平年より4日遅く、昨年より3日早い
大分 平年より4日遅く、昨年より3日早い
長崎 平年より3日遅く、昨年より3日早い
岐阜 平年より1日遅く、昨年より3日早い

彦根 14:44 6.3℃、53%でみぞれ判定
大分 15:05 7.2℃、48%でみぞれ判定
長崎 15:15 6.3℃、50%でみぞれ判定
岐阜 16:01 4.5℃、67%でみぞれ判定

<初冠雪>
讃岐山脈(高松) 平年より4日早く、昨年より5日早い
671: 2022/12/15(木) 14:04:47.38 ID:vVLVXt/2(1)調 AAS
15日
初雪:岡山
初霜:名古屋・高知
初氷:大阪・名古屋・奈良・高知・静岡・彦根・宮崎
672: 谷口 2022/12/15(木) 21:09:44.02 ID:Y1Och/XW(1)調 AAS
国内海外だろうが日本の昔今だろうが、犠牲者の数だけで比較するアホ。

昔と今で、あまは今でも国内と海外では、生活水準が全く違う。

厳冬だろうが台風だろうが単純に犠牲者数だけで比較するのはアホ。

犠牲者数で比較していいのは天候不順冷夏だけ。
673
(1): 2022/12/15(木) 21:57:25.33 ID:oIwyWdFr(1/2)調 AAS
12/15

<初雪(自動)>
岡山 平年より5日遅く、昨年より2日早い

11:03 5.8℃、57%でみぞれ判定

<初霜>
名古屋 平年より15日遅く、昨年より17日遅い
長崎 平年より3日遅く、昨年より3日早い
岐阜 平年より1日遅く、昨年より3日早い
高知 平年より16日遅く、昨年より13日遅い

<初氷>
大阪 平年より2日早く、昨年より12日早い
名古屋 平年より9日遅く、昨年より17日遅い
奈良 平年より21日遅く、昨年より16日遅い 西紀寺町
高知 平年より5日遅く、昨年より13日遅い
静岡 平年より7日遅く、昨年より16日遅い
彦根 平年より9日遅く、昨年より16日遅い
宮崎 平年より9日遅く、昨年より13日遅い
674: 2022/12/15(木) 22:05:36.06 ID:oIwyWdFr(2/2)調 AAS
>>673
ミス、再掲

12/15

<初雪(自動)>
岡山 平年より5日遅く、昨年より2日早い

11:03 5.8℃、57%でみぞれ判定

<初霜>
名古屋 平年より15日遅く、昨年より17日遅い
高知 平年より16日遅く、昨年より13日遅い

<初氷>
大阪 平年より2日早く、昨年より12日早い
名古屋 平年より9日遅く、昨年より17日遅い
奈良 平年より21日遅く、昨年より16日遅い 西紀寺町
高知 平年より5日遅く、昨年より13日遅い
静岡 平年より7日遅く、昨年より16日遅い
彦根 平年より9日遅く、昨年より16日遅い
宮崎 平年より9日遅く、昨年より13日遅い
675: 2022/12/16(金) 11:47:56.48 ID:r8/bglvt(1)調 AAS
>>659
気温底上げが続いているから近い将来東京都心もあり得る。
2021年シーズンははじめて霙までしか降らなかった。
676
(1): 2022/12/16(金) 11:49:50.25 ID:eEGHid5e(1)調 AAS
2007も3月にみぞれ降って終わったし今に始まったことじゃない
677: 2022/12/16(金) 11:50:35.27 ID:usmMmTpv(1)調 AAS
京都の初雪はいつになるんや?
678: 2022/12/16(金) 12:08:33.45 ID:m7SOwwqN(1)調 AAS
>>676
いや、それまで(純粋な)雪が観測されない年はなかった
2007年3月の東京は
3/16の0730-0745と3/17の0630-0635と1915-1940に雪(霙ではなく雪)を観測
679
(1): 2022/12/16(金) 12:43:45.34 ID:gOy01Rjq(1)調 AAS
前橋より銚子の方が初霜早いんか
680: 2022/12/16(金) 12:48:29.28 ID:8YWvtNBG(1)調 AAS
2007年の熊谷は雪日数1日。1月6日の霙のみで、純粋な雪は無し。

外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp
681: 2022/12/16(金) 15:51:31.50 ID:qVzkt5iP(1)調 AAS
12/16

<初霜>
銚子 平年と同じで、昨年より2日遅い

<初氷>
和歌山 平年より4日早く、昨年より11日早い
682: 2022/12/17(土) 15:11:46.60 ID:2OViQlIR(1/2)調 AAS
12/17

<初冠雪>
脊振山(福岡) 平年より7日遅く、昨年より1日早い
天山(佐賀) 平年より8日遅く、昨年より2日早い

<初雪(自動)>
甲府 平年より6日遅く、昨年より13日遅い

11:21  6.1℃、55%でみぞれ判定
館野9時 850で-0.5℃、875以下プラスの気温、うーん
683: 2022/12/17(土) 16:35:20.57 ID:rg+p59uU(1/2)調 AAS
職員が偶然明らかに雨であると認識しても、自動観測でみぞれならみぞれにしなくてはならないのだろうか。それはそれで心境は複雑だな。
684: 2022/12/17(土) 17:40:52.18 ID:bx/krxYz(1)調 AAS
甲府みてると、目視以外の地点は初雪観測そのものを廃止にしてもいいくらいだな
明日は宮崎の露場の感雨器に誰か園芸用の霧吹きスプレーひと吹き頼むわ
初雪観測いけるでw
685: 2022/12/17(土) 17:52:10.02 ID:+lUybhgt(1)調 AAS
気温と湿度から判定してるだけだからな
凍雨みたいなやつも自動観測は雪にされてしまう
686: 2022/12/17(土) 18:46:00.40 ID:rg+p59uU(2/2)調 AAS
マジレスすると測器に悪戯をすると法律で罰せられる
687
(1): 2022/12/17(土) 20:38:43.75 ID:2OViQlIR(2/2)調 AAS
12/17

<初雪(自動)>
熊本 平年より1日遅く、昨年と同じ

19:02 4.9℃、64%でみぞれ判定
688
(1): 2022/12/17(土) 21:22:03.27 ID:nsEymJe9(1)調 AAS
>>687
これも凍雨みたいなのかな?
689: 2022/12/17(土) 21:44:56.21 ID:DtotdKSM(1)調 AAS
凍雨は地上がほぼ氷点下なのに上空が0℃超えてる時に起こるから違うと思う
河口湖だと割と起こりやすくて関東でも稀に見られる
690: 2022/12/17(土) 22:32:43.19 ID:L+r6uUXn(1)調 AAS
凍雨は結構欧米では報告あるようだ  逆転層ができやすいのかね?
691: 2022/12/18(日) 00:19:10.20 ID:pgkJVocG(1/5)調 AAS
>>688
九州はもう下層寒気入ってる
福岡21時、850hPa-7.1℃
692: 2022/12/18(日) 01:32:38.88 ID:udHL8j8U(1)調 AAS
>>679
前橋は熱帯サバナ気候。
霜とは縁のない世界w
693: 2022/12/18(日) 07:20:29.71 ID:1VfoH2ey(1)調 AAS
前橋  初雪
和歌山 初雪
694: 2022/12/18(日) 08:14:28.78 ID:CRAs6yX/(1)調 AAS
横浜は自動化してからは初めて初雪が年明け以降になるかもな
今までは年内に初雪なんかほぼなかったのに、人の目に頼らなくなってからいかに雨雪判定がデタラメになったかが最も分かる所
695: 2022/12/18(日) 08:19:16.49 ID:/MxxpJcq(1)調 AAS
岡山初霜
696: 2022/12/18(日) 10:35:12.89 ID:XjgxQXQr(1)調 AAS
鰐塚山白っぽいなと思ったら冠雪か
最難関のくせに早かったな
697: 2022/12/18(日) 11:20:23.43 ID:exjnPsR6(1)調 AAS
とりあえず雨雪の判別に使っている表を公開してほしい
どんなガバガバな基準なのか一度見てみたい
698: 2022/12/18(日) 13:59:24.25 ID:WXWbeD5O(1)調 AAS
銚子市ですが、雪(みぞれ)降ってます。
目視だと観測されてると思うけど、自動だとどうかな?
699: 2022/12/18(日) 14:15:37.57 ID:pgkJVocG(2/5)調 AAS
自動だと雨判定だね
700: 2022/12/18(日) 15:19:43.13 ID:J4YydBdY(1/2)調 AAS
高松気象台近くに住んでるけど雪結構降ってる
高松で初雪来るかも
701: 2022/12/18(日) 15:31:08.53 ID:pgkJVocG(3/5)調 AAS
12/18

<初冠雪>
桜島(鹿児島) 平年と同じで、昨年より26日早い
極楽寺山(広島) 平年より4日遅く、昨年より9日遅い
金峰山(熊本) 平年より28日早く、昨年より49日早い
鰐塚山(宮崎) 平年より37日早い。昨年は欠測

<初雪(目視)>
鹿児島 平年より19日早く、昨年より8日早い

<初雪(自動)>
前橋 平年より9日遅く、昨年より1日遅い
和歌山 平年と同じで、昨年より1日遅い
徳島 平年と同じで、昨年より13日早い
津 平年より6日早く、昨年より1日遅い

前橋 5:55   5.7℃、51%でみぞれ判定
和歌山5:14   4.5℃、70%でみぞれ判定
徳島 7:13  3.0℃、70%で雪判定
津  12:14 4.4℃、36%で雪判定

<初霜>
岡山 平年より4日遅く、昨年より19日遅い 岡山市北区桑田町

<初氷>
広島 平年より2日遅く、昨年と同じ
702: 2022/12/18(日) 15:32:42.27 ID:pgkJVocG(4/5)調 AAS
高松は露場が遠いから露場で感雨ないと初雪取らないかもしれない
703: 2022/12/18(日) 16:29:55.53 ID:pgkJVocG(5/5)調 AAS
12/18

<初雪(目視)>
高松 平年より6日早く、昨年と同じ
704: 2022/12/18(日) 16:36:33.24 ID:J4YydBdY(2/2)調 AAS
流石に高松来たか
目視なら尚更初雪くらいは逃さんだろうとは思ってたけど
705: 2022/12/19(月) 10:11:37.87 ID:BEQTSvSI(1)調 AAS
−2.5℃でも初霜逃す前橋
706: 2022/12/19(月) 10:15:12.93 ID:MKlG0Yux(1/5)調 AAS
前橋は霜には湿度が足りなかったか?
北関東特有の乾燥地獄が影響してそう
707: 2022/12/19(月) 10:25:32.35 ID:GDBUZZXM(1/4)調 AAS
ん?前橋初霜来てるよ
708: 2022/12/19(月) 10:27:02.40 ID:MKlG0Yux(2/5)調 AAS
あ、ごめん書き込みを鵜呑みにしてしまった
公式見たら確かに来てるね
709: 2022/12/19(月) 10:55:26.99 ID:GDBUZZXM(2/4)調 AAS
昨日からのまとめ

12/18夜追加
<初氷>
徳島 平年より2日早く、昨年より15日早い
長崎 平年より2日早く、昨年より8日早い
銚子 平年より5日早く、昨年より1日早い

12/19
<初霜>
前橋 平年より27日遅く、昨年より1日遅い
熊本 平年より24日遅く、昨年より13日早い 熊本市西区春日(→露場ではなく気象台)

<初氷>
神戸 平年より7日早く、昨年より1日遅い
横浜 平年より5日遅く、昨年と同じ
東京 平年より5日早く、昨年と同じ 北の丸公園
津  平年より4日遅く、昨年と同じ
前橋 平年より27日遅く、昨年より1日遅い
岡山 平年より1日遅く、昨年と同じ 岡山市北区桑田町
大分 平年より4日遅く、昨年より1日遅い
熊本 平年より17日遅く、昨年より7日早い 熊本市西区春日
710: 2022/12/19(月) 10:57:04.46 ID:cMc/h3HZ(1/2)調 AAS
初霜 前橋 熊本
初氷 神戸 横浜 東京 津 前橋 岡山 大分 熊本
711: 2022/12/19(月) 10:57:37.41 ID:cMc/h3HZ(2/2)調 AAS
あらかぶった
712: 2022/12/19(月) 11:01:49.68 ID:cyYFA6sO(1)調 AAS
初雪は、東京・横浜・銚子・静岡・宮崎が最後まで取り残されそう。
特にウイルス関東各地は冬型だと手も足も出ないからね。
713
(1): 2022/12/19(月) 11:17:33.64 ID:GDBUZZXM(3/4)調 AAS
そろそろということで未済まとめ(北日本はすべて完済)

<初霜>
[関東] 横浜
[中部] 金沢 福井
[近畿] 大阪 神戸 和歌山
[四国] 徳島 松山
[中国] 広島
[九州] 佐賀 大分 鹿児島

<初氷>
[関東]
[中部] 富山 金沢 福井
[近畿]
[四国] 松山
[中国]
[九州] 下関 鹿児島

<初雪(目視)>
[関東] 東京 
[中部] 名古屋
[近畿] 大阪
[四国]
[中国]
[九州]

<初雪(自動)>
[関東] 熊谷 銚子 横浜
[中部] 静岡
[近畿] 京都 奈良 神戸
[四国] 松山 高知
[中国] 広島
[九州] 宮崎

<初冠雪>
[関東] 榛名山(前橋)
[中部] 
[近畿] 
[四国] 国見山(高知)
[中国] 
[九州] 
714: 2022/12/19(月) 11:25:02.88 ID:ZfrJprRN(1/2)調 AAS
松山は未だに全部未済なのかm
715: 2022/12/19(月) 11:26:15.28 ID:MKlG0Yux(3/5)調 AAS
初雪は鹿児島も目視じゃない?
716: 2022/12/19(月) 11:28:12.74 ID:MKlG0Yux(4/5)調 AAS
ごめん鹿児島18日に雪降ってたわ
717
(1): 2022/12/19(月) 11:29:40.79 ID:zgYvOCNE(1)調 AAS
>>713
佐賀 初霜済(12/8)
広島 初雪済(目視 12/14)
718
(1): 2022/12/19(月) 11:45:12.97 ID:lFzCPBIq(1)調 AAS
高松は釜茹で饂飩屋の排熱でかなり気温が底上げされてるからな
郊外が雪でも繁華街は霙とか普通にある

夏は周辺より2℃高く毎日猛暑日熱帯夜だしw
719: 2022/12/19(月) 11:58:04.69 ID:GDBUZZXM(4/4)調 AAS
>>717
ミスった、ありがとう

修正版
<初霜>
[関東] 横浜
[中部] 金沢 福井
[近畿] 大阪 神戸 和歌山
[四国] 徳島 松山
[中国] 広島
[九州] 大分 鹿児島

<初氷>
[関東]
[中部] 富山 金沢 福井
[近畿]
[四国] 松山
[中国]
[九州] 下関 鹿児島

<初雪(目視)>
[関東] 東京 
[中部] 名古屋
[近畿] 大阪
[四国]
[中国]
[九州]

<初雪(自動)>
[関東] 熊谷 銚子 横浜
[中部] 静岡
[近畿] 京都 奈良 神戸
[四国] 松山 高知
[中国] 
[九州] 宮崎

<初冠雪>
[関東] 榛名山(前橋)
[中部] 
[近畿] 
[四国] 国見山(高知)
[中国] 
[九州] 
720
(1): 2022/12/19(月) 13:41:13.67 ID:ZjLVVJ37(1)調 AAS
夏の高温化、よく関東が顕著って言われるけど、高松や福岡のほうが大きくないか?
岡山は再び郊外に戻ってしまったけど高松の高温化が酷い

1941-70、1951-80、1961-90では、8月東京26.7℃に対して高松、広島は26.8℃
福岡は27.2℃
つまり高、広とはたった0.1℃差だった
広島は市街地中心部に移転した分もあるんだろうが

現在、もし大手町のままだとしても現在高松比でマイナス0.1、福岡と0.5差とは到底思えない
寒候期だからスレチな話題だがw
721: 2022/12/19(月) 17:47:33.14 ID:qG3YCXMj(1)調 AAS
なら書くなハゲ
722: 2022/12/19(月) 18:53:13.90 ID:MOqjJKzO(1)調 AAS
>>720
こういう話題は↓の日本の気候スレでどうぞ

2chスレ:sky
723
(1): 2022/12/19(月) 19:00:01.59 ID:AuUn8Lay(1)調 AAS
年内に関東の気象台がうまく初雪自動観測してくれれば1/1時点で初雪未済が全国で東京だけになる可能性も高いな
1-
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s