[過去ログ] ☆寒候期最低気温・雪氷情報記録スレ☆ パート9 (937レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
753: 2023/01/03(火) 19:04:37.89 ID:CTWfhnRW(1)調 AAS
1/3

<初霜>
松山 平年より27日遅く、昨年より7日早い
754: 2023/01/04(水) 12:37:24.28 ID:QT0OXfVi(1)調 AAS
>>751
銚子も厳しそう
東京横浜で何とか霙って感じだし
755: 2023/01/04(水) 12:48:49.44 ID:QXJrH6zH(1)調 AAS
銚子は南低最弱
寒気が猛威を奮った1984年、地上気温0.5℃くらいでも余裕で雨だったからな
東横は1度台でも雪ってこともあるが、銚子は絶望的
756: 2023/01/04(水) 13:02:29.03 ID:vbGf6K//(1)調 AAS
>>740
ウイルス関東は寒気流入で九州や四国で雪降ってても、
平気で最高気温13度とかで、種子島屋久島より気温高いことも多いからな。
下手したら奄美大島や沖縄本島北部より高温なことも少なくない。
757: 2023/01/07(土) 01:26:19.06 ID:DfeczShD(1)調 AAS
1/7 横浜 初雪
758: 2023/01/07(土) 04:03:14.47 ID:P2TBcql1(1)調 AAS
1/7

<初雪(自動)>
横浜 平年より23日遅く、昨年より24日遅い

00:36 6.5℃、50%でみぞれ判定
759: 2023/01/07(土) 07:59:48.96 ID:FAKR43Uf(1/2)調 AAS
6.5℃で初雪w
760: 2023/01/07(土) 22:01:24.71 ID:au/Bwm39(1)調 AAS
湿度50%なら絶対に雨とは言い切れない
761: 2023/01/07(土) 22:28:54.18 ID:FAKR43Uf(2/2)調 AAS
外部リンク:weathernews.jp
こんなガバガバな表で判定しているのか、無茶苦茶だなw
762: 2023/01/07(土) 23:01:02.03 ID:y4NMRyLk(1)調 AAS
>>284みると
2021年の九州は6℃台~7℃台で初雪オンパレード
763
(1): 2023/01/08(日) 00:48:34.15 ID:RTOUCzym(1)調 AAS
自動観測のみぞれ判定は全て雨だと思ったほうがいい
実質初雪観測してない地点いくつかあるでしょ
764: 2023/01/08(日) 00:58:00.23 ID:f2UN2xTN(1/2)調 AAS
850とか925、そして1000までの実測と抱き合わせなら自動観測と
目視がほぼ一致するかもね

地上観測だけでは全く意味がないわ
こんなことなら初雪の発表なんてもう止めたらいいって思う
765
(1): 2023/01/08(日) 00:58:37.71 ID:JzvejRFh(1)調 AAS
毎年同じ事を話してるね
766
(1): 2023/01/08(日) 02:45:45.30 ID:280iY+/K(1/2)調 AAS
>>763
熊谷のは間違いなく雨で初雪観測してないと思う
767: 2023/01/08(日) 02:55:14.94 ID:280iY+/K(2/2)調 AAS
昨日の横浜も若干怪しいが、昨日は上空は冷えていたしWNIリポとか見てたら相模原や八王子などでは小雪が舞っていたっぽいから本当に霙が降っていた可能性はなくはない。

が、熊谷のは絶対に雨だと断言出来る
768: 2023/01/08(日) 04:02:15.99 ID:f2UN2xTN(2/2)調 AAS
>>765
いや、こういうことはことあるごとに蒸し返していく必要があると思うよ

気象庁内部にも気象予報士にもおかしいと思っている人は多いんだから
統計方法を見直そうという動きにつながってくるだろう
769: 2023/01/08(日) 05:32:22.51 ID:SICfnUi0(1)調 AAS
なぜこんな非科学的なデータを蓄積しようとするんだろう
無価値どころか害悪だと思う
770: 2023/01/08(日) 08:13:58.78 ID:btkofgNT(1)調 AAS
逆に銚子は12/18に雪降ったのに、自動観測では雨扱い。
771: 2023/01/08(日) 09:18:26.09 ID:JXleAM0G(1)調 AAS
>>766
その日はしてないけど、前橋で積雪した日に降っているのがTwitterに上がってるよ
772
(1): 2023/01/08(日) 11:48:34.00 ID:Hs94hPVE(1)調 AAS
それをいったら今回は東京も横浜も雪だったな。
写真も上がってた。
773
(1): 2023/01/08(日) 16:39:09.62 ID:w9yzscX6(1)調 AAS
結果的に温暖化の隠ぺいになってるよね、雪の自動観測って
774: 2023/01/08(日) 23:57:44.63 ID:HmYgk5t5(1)調 AAS
この世のデータは全て離散的
世の中は連続的な値のアナログではなく、離散的なデジタルの世界なのである
画像リンク

775
(1): 2023/01/09(月) 15:22:49.55 ID:UwbLSv88(1)調 AAS
>>772
熊谷は12/24に降っているのが複数の人から上がっていてWNIでも記事になっている
12/22があり得ないだけ
東京、横浜は明らかに降っていない
776: 2023/01/11(水) 02:08:01.31 ID:Bm4kn2GF(1)調 AAS
>>775
ツイとwni報告でも見返してこい。
777
(1): 2023/01/13(金) 18:26:01.04 ID:ybt8qP/z(1)調 AAS
>>773
この前の12月の昭和なら当たり前の極値的集中豪雪は過大なほど大寒波・最強と煽るのに
今日・明日の様な昭和平年比+15度クラスが全国広範囲に起きる超絶異常暖気については
暖かいくらいのコメントで何も言わないのも温暖化隠蔽だと思う、1月の寒中だよ?温暖化無くしては考えられん昔ではありえない異常暖気
778: 2023/01/13(金) 18:28:06.66 ID:feMzyftw(1)調 AAS
明治は真冬の異常暖波が今より多かった
779: 2023/01/24(火) 19:45:32.35 ID:Kio+rp+B(1)調 AAS
静岡初雪
780: 2023/01/24(火) 20:27:31.59 ID:GGQ4kpWu(1)調 AAS
銚子も初雪観測

未観測
東京
781: 2023/01/24(火) 20:32:16.04 ID:w2vd1HYe(1/2)調 AAS
初雪

静岡  平年より18日遅い  昨年より24日遅い
銚子  平年より19日遅い  昨年より22日遅い
782
(1): 2023/01/24(火) 20:36:41.61 ID:w2vd1HYe(2/2)調 AAS
初雪

東京  平年より21日遅い  昨年より29日遅い
※目視(虎ノ門)

おつかれさまでした
783
(1): 2023/01/24(火) 21:00:03.37 ID:sSP0+aiZ(1)調 AAS
>>777
東京北の丸、練馬、越谷、館林、岡山、陸別、北見・・・
観測所が次々クールスポットに移転してるのも温暖化隠蔽だろうな
冬日が劇的に多くなったしw
784
(1): 2023/01/25(水) 13:04:34.29 ID:GwQtpamp(1)調 AAS
>>782
それはないな。
昨日のその時間は虎ノ門あたりにいたけど雪粒一つ落ちてこなかったぞ。
つまりインチキ。後で初雪訂正来るかもね。
785: 2023/01/25(水) 13:08:42.00 ID:dz+FCILN(1)調 AAS
id:GwQtpamp
こいつはキチガイなので無視で
786: 2023/01/25(水) 19:42:36.29 ID:KqJ+fLxU(1)調 AAS
>>783
暑いところを狙って移転させている感があるのは否めない。次は多治見?
787: 2023/01/26(木) 00:22:48.78 ID:kKy2YHjR(1)調 AAS
陸別はさらに冷え込みが強化されて他を寄せつけなくなってしまった
高温分野の旧館林なみに無双になってしまった感

確かに寒冷地も温暖地もコールドスポットに移転して統計を切断しなければ、
温暖化がわかりずらくなるのは間違いない
788: 2023/01/26(木) 07:15:05.68 ID:tyoja7c8(1)調 AAS
栃木県大田原市
今朝の最低気温 氷点下16.4度
今までの記録 氷点下11.9度(1977年)

昭和から観測してて極値を4.5度も更新したのはすごい
789: 2023/01/26(木) 08:05:11.85 ID:7vYLUlme(1)調 AAS
1時間値でも-2.5℃の更新か
790: 2023/02/02(木) 12:22:59.23 ID:9CTxYj2p(1)調 AAS
2/2

網走 流氷初日 平年より11日遅い
791: 2023/05/25(木) 15:38:30.50 ID:4zbmaOJQ(1)調 AAS
ε=ε=ε=( ̄▽ ̄)y-~~~プハァー
792: 2023/08/01(火) 19:15:18.68 ID:iTQYlii0(1)調 AAS
>>784
今季は南埼玉も雪日数は一日のみ
初雪=終雪で終わった
ハズレ年
793
(1): 2023/08/15(火) 06:50:12.35 ID:Vv59AyQS(1)調 AAS
そろそろ初霜や初氷、初冠雪のシーズン
初雪も待ち遠しい
794
(2): 2023/08/15(火) 10:32:56.05 ID:y4/+Px1p(1)調 AAS
>>793
草加市書き込み禁止
795: 2023/08/15(火) 12:11:18.19 ID:apDmQaOU(1)調 AAS
>>794
草加市アンチ書き込み禁止
796
(1): 2023/08/16(水) 06:16:17.40 ID:q6hcpyAe(1)調 AAS
>>794
言論弾圧する自民党支持者のワク信は今すぐ苦しんで死ね
バットで殴ったろうかガキ
797
(1): 2023/08/16(水) 11:33:10.81 ID:p8hYJ0Cv(1/2)調 AAS
>>796
通報しました
798: 2023/08/16(水) 12:08:18.27 ID:+BDE6hKU(1/3)調 AAS
>>797
人をキレさせといて通報とか人間のクズだなお前
何でも通報とかほざく一般人のガキは死ねよ
ワク信の一般人のお前が出ていけゴミ
799
(1): 2023/08/16(水) 12:22:07.84 ID:+BDE6hKU(2/3)調 AAS
糞スレ糸冬了
800
(1): 2023/08/16(水) 12:33:48.85 ID:p8hYJ0Cv(2/2)調 AAS
>>799
草加市荒らさないで
801: 2023/08/16(水) 12:49:28.71 ID:+BDE6hKU(3/3)調 AAS
>>800
キレさせたお前が悪いんだろバカ
死ねよ
802
(1): 2023/09/18(月) 09:33:51.99 ID:e3IJhBhw(1)調 AAS
初冠雪も初雪も初霜も初氷も初冬日も今年も遅れるだろうな
アフィカスやワク信でマスク外せ警察の書き込み禁止バカのせいだ
死ねばいいのに
803: 2023/09/18(月) 10:13:00.70 ID:/zhI3Pm1(1)調 AAS
>>802
草加市荒らさないでくれ
804: 2023/10/04(水) 10:03:55.48 ID:93NzAu0K(1)調 AAS
10/4

<初冠雪>
旭岳(旭川) 平年より9日遅く、昨年より1日早い
805: 2023/10/07(土) 08:15:01.65 ID:dvYCSN1n(1)調 AAS
10/5

<初冠雪>
富士山(甲府) 平年より3日遅く、昨年より5日遅い
806: 2023/10/09(月) 09:31:04.26 ID:WzBGjcfu(1)調 AAS
10/8
<初冠雪>
立山(富山) 平年より4日早く、昨年より2日遅い
白山(金沢) 平年より13日早く、昨年より17日早い

10/9
<初氷>
帯広 平年より6日早く、昨年より2日遅い

<初霜>
帯広 平年より2日早く、昨年より2日遅い
807: 2023/10/12(木) 22:19:16.25 ID:YGMgTR//(1)調 AAS
初冠雪だけでなく初霜や初氷も来たしシーズンイン
初雪はいつになるか果たして
今年も残暑が厳しいが
808: 2023/10/17(火) 15:12:37.66 ID:eIs9LX/j(1)調 AAS
旭川の初雪も自動観測で甘々になってるんだっけ
809: 2023/10/18(水) 12:29:54.46 ID:sic0jD4o(1)調 AAS
10/17
<初冠雪>
手稲山(札幌) 平年より1日早く、昨年より1日早い
岩手山(盛岡) 平年より4日遅く、昨年より11日遅い
斜里岳(網走) 平年より3日遅く、昨年より11日遅い
利尻山(稚内) 平年より14日遅く、昨年より12日遅い 最晩
横津岳(函館) 平年より12日早く、昨年より18日早い
810: 2023/10/21(土) 20:27:19.81 ID:seGALMob(1)調 AAS
10/21
<初冠雪>
八甲田山(青森) 平年より2日遅く、昨年より15日遅い
吾妻山(福島) 平年より5日早く、昨年より5日早い

初雪(自動)
旭川 平年より2日遅く、昨年より14日早い
19:38 2.4℃、93%でみぞれ判定
811: 2023/10/21(土) 21:53:20.53 ID:irruWqhe(1)調 AAS
出たわね。
812
(1): 2023/10/21(土) 22:11:46.86 ID:YqGUQYSs(1/2)調 AAS
これでも旭川の初雪は平年より遅い
令和時代はどれくらいレベルが低いか
813
(2): 2023/10/21(土) 22:19:24.21 ID:YqGUQYSs(2/2)調 AAS
稚内の初雪もそろそろ来るだろうか?
814: 2023/10/22(日) 13:43:13.09 ID:O68g1isc(1)調 AAS
10/22

<初氷>
札幌 平年より6日早く、昨年より15日遅い

<初冠雪>
鷲別岳(室蘭) 平年より9日早く、昨年より13日早い
蔵王山(仙台) 平年より6日早く、昨年より14日早い
雌阿寒岳(釧路) 平年より5日遅く、昨年より14日遅い
月山(山形) 平年より2日遅く、昨年より2日遅い
朝日岳(山形) 平年より3日早く、昨年より14日早い
瀧山(山形) 平年より12日早く、昨年より13日早い
雁戸山(山形) 平年より11日早く、昨年より13日早い
東方連山(長野) 平年より3日早く、昨年より3日早い
仙ノ倉山(前橋) 平年より7日早く、昨年より23日早い
白砂山(前橋) 平年より8日早く、昨年より3日早い
岩木山(青森) 平年より1日遅く、昨年より16日遅い

山形4つ一気に来るの珍しいな
815: 2023/10/22(日) 14:09:03.83 ID:afGFGM9v(1)調 AAS
>>813
残念ながら初雪観測ならず。
一方で、函館の方が気温が低かったけど、惜しくもこちらも初雪観測ならず。
816: 2023/10/22(日) 18:26:10.04 ID:XNmMN1/6(1)調 AAS
>>812-813
草加市書き込み禁止
817: 2023/10/24(火) 12:12:45.16 ID:LgdX9iOC(1)調 AAS
10/24

<初霜>
旭川 平年より15日遅く、昨年より11日遅い
818: 2023/11/02(木) 15:56:32.43 ID:BdjnRXg1(1)調 AAS
10/25

<初冠雪>
男体山(宇都宮) 平年より10日早く、昨と同じ

10/30
<初霜>
稚内 昨年より21日早い。(平年値なし)
札幌 平年より5日遅く、昨年より23日遅い

<初氷>
稚内 平年より6日早く、昨年より16日早い
819: 2023/11/05(日) 23:34:58.57 ID:Uw0NG6Y0(1)調 AAS
11/5

<初霜>
網走 平年より10日遅く、昨年より29日遅い
函館 平年より14日遅く、昨年より12日遅い

<初氷>
旭川 平年より18日遅く、昨年より23日遅い
網走 平年より6日遅く、昨年より10日遅い
函館 平年より3日遅く、昨年より12日遅い
820: 2023/11/11(土) 12:52:28.55 ID:Y3hLwbIO(1)調 AAS
近畿地方 木枯らし1号
821: 2023/11/11(土) 20:42:28.56 ID:Kza+R8xA(1)調 AAS
11/10
<初雪(自動)>
稚内 平年より22日遅く、昨年より7日遅い

11/11
<初雪(自動)>
函館 平年より10日遅く、昨年より7日遅い
室蘭 平年より9日遅く、昨年より5日早い
青森 平年より3日遅く、昨年より19日早い
網走 平年より12日遅く、昨年より7日遅い

<初雪(目視)>
札幌 平年より10日遅く、昨年より5日早い

<初冠雪>
太平山(秋田) 平年より4日遅く、昨年より7日遅い

稚内19:36 5.6℃、51%でみぞれ判定
函館00:42 5.0℃、59%でみぞれ判定
室蘭03:22 2.7℃、61%で雪判定
青森05:50 5.8℃、58%でみぞれ判定
網走06:46 3.2℃、67%で雪判定
822: 2023/11/11(土) 22:39:03.13 ID:by78K+25(1)調 AAS
青森ですら平年より遅いのか
823: 2023/11/11(土) 23:50:00.96 ID:yo+Nevln(1/2)調 AAS
稚内は平年より22日遅く、史上2番目に遅い初雪。
青森は平年より3日遅いけど、昨年は史上最も遅い初雪だった。(11月30日観測) 稚内と同じ11月10日に観測されてたらほぼ平年並みだった。(平年日±2日以内)
824: 2023/11/11(土) 23:50:12.58 ID:yo+Nevln(2/2)調 AAS
11/9

<初霜>
青森 平年より8日遅く、昨年より14日遅い
盛岡 平年より14日遅く、昨年より21日遅い
825: 2023/11/12(日) 15:42:49.57 ID:GTQkzDcv(1)調 AAS
秋田・岩手県以南の各地の初雪、明日と明後日を逃せば12月以降持ち越しか?
今月後半は異常高温の予想で絶望的
826: 2023/11/13(月) 04:22:36.29 ID:S7Ss2IVx(1)調 AAS
後半が寒かった冬
18年前の冬(2005-2006)
徳島市内で3月に積雪

前半だけ寒かった冬
1年前の冬(2022-2023)
徳島市内、12月としては百年ぶりの大雪、からの、
年明けたら雪全然降らない暖冬
827: 2023/11/13(月) 12:22:17.39 ID:tP8bjKqx(1/2)調 AAS
11/12
<初霜>
山形 平年より8日遅く、昨年より18日遅い

<初氷>
盛岡 平年より12日遅く、昨年より18日遅い
山形 平年より5日遅く、昨年より18日遅い

11/13
<初霜>
釧路 平年より24日遅く、昨年より24日遅い

<初氷>
釧路 平年より22日遅く、昨年より24日遅い
青森 平年より2日遅く、昨年より17日遅い

<初雪(自動)>
盛岡 平年より4日遅く、昨年より3日早い
07:46 1.9℃、96%でみぞれ判定

<初冠雪>
浅間山(前橋) 平年より13日遅く、昨年より19日遅い
武尊山(前橋) 平年より6日遅く、昨年より3日早い
甲斐駒ケ岳(甲府) 平年より14日遅く、昨年より19日遅い
伊吹山(彦根) 平年より7日早く、昨年より19日早い
鷲峰山(鳥取) 平年より17日早く、昨年より18日早い
扇ノ山(鳥取) 平年より5日早く、昨年より18日早い
828: 2023/11/13(月) 17:47:29.17 ID:tP8bjKqx(2/2)調 AAS
11/13

<初冠雪>
泉ヶ岳(仙台) 平年と同じで、昨年より19日早い
比良山(彦根) 平年より8日早く、昨年より18日早い 
829: 2023/11/13(月) 21:57:43.32 ID:dL3BRSWX(1)調 AAS
東京地方も木枯らし1号
830: 2023/11/13(月) 23:21:36.21 ID:Oj2i0hp/(1)調 AAS
関東で木枯らし一号
2017年以来6年ぶりで令和初

しかし令和の高温化した糞時代だから初の取り消しになるのが怖い
831: 2023/11/14(火) 06:40:50.36 ID:PQTbt1+5(1)調 AAS
今朝は広範囲で初霜初氷になりそうだな
832: 2023/11/14(火) 12:20:34.47 ID:dP7P85AE(1)調 AAS
11/14

<初雪(自動)>
帯広 平年より13日遅く、昨年より4日遅い
04:51 1.5℃、78%で雪判定

<初霜>
仙台 平年と同じで、昨年より4日早い
甲府 平年より6日遅く、昨年より19日遅い
宇都宮 平年より7日遅く、昨年より18日遅い
長野 平年より12日遅く、昨年より18日遅い
水戸 平年より3日遅く、昨年より24日早い

<初氷>
甲府 平年より1日遅く、昨年より3日早い
長野 平年より6日遅く、昨年より18日遅い
833: 2023/11/18(土) 14:58:46.85 ID:aeDaoft3(1)調 AAS
11/15
<初霜>
秋田 平年より1日早く、昨年より21日遅い

11/16
<初霜>
室蘭 平年より4日遅く、昨年より22日遅い

11/18
<初雪(目視)>
福岡 平年より30日早く、昨年より26日早い

<初雪(自動)>
松江 平年より19日早く、昨年より26日早い
下関 平年より22日早く、昨年より26日早い

松江 08:39 2.9℃ 86%でみぞれ判定
下関 09:48 6.8℃ 51%でみぞれ判定

<初冠雪>
天山(佐賀) 平年より21日早く、昨年より29日早い
脊振山(福岡) 平年より22日早く、昨年より29日早い
皿ヶ嶺(松山) 平年より20日早く、昨年より14日早い
極楽寺山(広島) 平年より26日早く、昨年より30日早い
讃岐山脈(高松) 平年より30日早く、昨年より26日早い
由布岳(大分) 平年より11日早く、昨年より13日早い
834: 2023/11/18(土) 16:33:34.40 ID:hFMtT0wn(1)調 AAS
広島は初雪ツイート多かったけど気象台では振らなかったのか
835: 2023/11/18(土) 23:22:15.03 ID:T37kWjxT(1)調 AAS
昨日(11/17)の北海道宇登呂は降水強度が強かったので上空の雪が強制落下し
気温13℃で3cmの積雪を観測
836: 2023/11/22(水) 12:08:11.44 ID:oAiAKcYV(1)調 AAS
福島まだ初霜すら来てないの珍しいな
837: 2023/11/24(金) 22:46:16.44 ID:MHGkTkgK(1)調 AAS
11/18
<初雪(自動)>
長野 平年と同じで、昨年より14日早い
 
17:47 4.6℃、59% みぞれ判定

11/21
<初霜>
岐阜 平年より3日早く、昨年より12日早い
富山 平年より4日早く、昨年より12日早い

<初氷>
岐阜 平年より11日早く、昨年より12日早い
水戸 平年より5日遅く、昨年より17日早い
宇都宮 平年より7日遅く、昨年より4日遅い

11/22
<初霜>
熊谷 平年より3日遅く、昨年より12日早い

11/24
<初雪(自動)>
秋田 平年より9日遅く、昨年より6日早い

20:52 3.0℃、86% みぞれ判定
838: 2023/11/26(日) 11:32:35.42 ID:2la5PbZC(1)調 AAS
いつもの人何処いった
839
(2): 2023/11/26(日) 13:48:07.66 ID:eRyiSTUu(1)調 AAS
11/24
<初氷>
室蘭 平年より11日遅く、昨年より6日遅い

11/25
<初雪(自動)>
山形 平年より9日遅く、昨年より5日早い
福島 平年より6日遅く、昨年より7日早い
岡山 平年より15日早く、昨年より20日早い
釧路 平年より18日遅く、昨年より11日遅い

山形 00:20 3.4℃、83%でみぞれ判定
福島 01:40 4.1℃、74%でみぞれ判定
岡山 06:38 4.8℃、67%でみぞれ判定
釧路 16:02 -2.2℃、58%で雪判定

<初雪(目視)>
仙台 平年より1日早く、昨年より7日早い

11/26
<初霜>
熊谷 平年より3日遅く、昨年より12日早い
福島 平年より14日遅く、昨年より30日遅い
津 平年より14日早く、昨年より7日早い
彦根 平年より1日早く、昨年より7日早い
松江 平年より2日早く、昨年より7日早い

<初氷>
福島 平年より9日遅く、昨年より8日遅い

<初雪(自動)>
宇都宮 平年より20日早く、昨年より10日早い

08:49 5.1℃、61% みぞれ判定
840: 2023/11/27(月) 11:41:54.72 ID:fMo+AiXL(1)調 AAS
宇都宮の11月初雪でケツ=宇都宮アンチは発狂してるだろう
関東平地で11月初雪は2017年以来
841: 2023/11/27(月) 14:55:03.00 ID:hOGnpEKN(1)調 AAS
前橋はまた東京より遅れるパターンか
気温関係なく初霜初氷観測できないな
842
(1): 2023/11/28(火) 21:01:39.19 ID:0yKUDQ6P(1)調 AAS
>>839
訂正報
<初氷>
福島 平年より9日遅く、昨年より8日遅い 福島市花園町
843: 2023/11/28(火) 22:42:56.23 ID:49GDNRDI(1/2)調 AAS
>>842
なんで訂正報?と思ったが今年気象台移転してたのね
昨今のセオリー通り合同庁舎への移転だから初霜初氷が今までより遅くなるかもな
844: 2023/11/28(火) 22:59:13.30 ID:49GDNRDI(2/2)調 AAS
と思ったけど郊外→町中じゃなくて町中→町中の移転だからあまり影響ないかもしれない
845: 2023/12/01(金) 07:25:33.42 ID:+l0tT5CH(1)調 AAS
前橋だけじゃなくて、熊谷も初氷来ないな
最近9時頃に来るからまだ分からんけど1℃台でも来ない時ある
846: 2023/12/02(土) 09:09:02.21 ID:sS8I8qxd(1/2)調 AAS
前橋1.6℃...
なのに
847
(1): 2023/12/02(土) 09:16:04.59 ID:sS8I8qxd(2/2)調 AAS
東京初霜
前橋また敗北
848: 2023/12/02(土) 11:16:52.43 ID:MmnVI/2d(1/2)調 AAS
12/1
<初霜>
京都 平年より7日遅く、昨年より2日早い
岡山 平年より13日早く、昨年より17日早い 岡山市北区桑田町

<初氷>
仙台 平年より8日遅く、昨年より1日早い

<初雪(目視)>
新潟 平年より5日遅く、昨年より1日早い

12/2
<初霜>
高知 平年より3日遅く、昨年より13日早い
宮崎 平年と同じで、昨年より6日早い 
東京 平年より21日早く、昨年より2日早い 北の丸公園

<初氷>
秋田 平年より13日遅く、昨年より14日遅い
849: 2023/12/02(土) 11:19:26.20 ID:MmnVI/2d(2/2)調 AAS
>>839
追記
福島は初霜も訂正報
場所追加→福島市花園町

釧路の初雪は自動ではなく目視による通報の模様
850: 2023/12/02(土) 19:57:58.48 ID:bWbzdwXe(1)調 AAS
>>847
前橋の初霜平年値は11月22日となっているが直近10年の観測を見ると平年より早かった年は一つもなく11月中の初霜ですら2016年しかない
令和になってからは12月中旬がデフォになり気温も氷点下にならないと観測されなくなっている
いくら11月が高温化してるとはいえ熊谷と比べて遅くなりすぎている気がするな
観測環境変わったのかもしれん
851: 2023/12/03(日) 04:22:35.67 ID:Qz+t4/E2(1)調 AAS
平成27年に合同庁舎に移転した影響では
852: 2023/12/03(日) 22:28:12.92 ID:jTTPPO73(1)調 AAS
12/3
<初霜>
名古屋 平年より3日遅く、昨年より12日早い
853: 2023/12/04(月) 22:29:22.29 ID:lY7Z/miz(1/2)調 AAS
12/4

<初霜>
大阪   平年より06日早く 昨年より16日早い
高松   平年より03日遅く 昨年より01日遅い
佐賀   平年より04日遅く 昨年より04日早い
静岡   平年より03日遅く 昨年より04日早い
大分   平年より04日早く 昨年より23日早い

<初氷>
名古屋  平年より02日早く 昨年より11日早い
高松   平年より02日早く 昨年より01日遅い
京都   平年より02日遅く 昨年より01日遅い
静岡   平年より03日早く 昨年より10日早い
854: 2023/12/04(月) 22:42:52.43 ID:lY7Z/miz(2/2)調 AAS
しかしまぁ・・・
前橋もひどいが奈良や熊本も移転で凋落したな
それなりに冷えてるのに何もないとは
855: 2023/12/05(火) 12:16:27.79 ID:4Is7Upkd(1)調 AAS
12/5
<初霜>
新潟 平年より8日遅く、昨年より7日遅い
856: 2023/12/10(日) 00:31:30.39 ID:UIthK+8X(1)調 AAS
12/8分

<初氷> 松江   平年より04日遅く 昨年より06日遅い
857
(1): 2023/12/17(日) 07:52:03.54 ID:iGAb7LLm(1)調 AAS
前橋は熱帯サバナ気候
冬はない
858: 2023/12/17(日) 14:42:52.38 ID:ubFYd4yV(1/2)調 AAS
12/17

<初雪(自動)>
鳥取  平年より12日遅く 昨年より3日遅い
佐賀  平年より6日遅く 昨年より15日遅い
長崎  平年より6日遅く 昨年より3日遅い
熊本  平年より1日遅く 昨年と同じ
金沢  平年より23日遅く 昨年より3日遅い
富山  平年より14日遅く 昨年より3日遅い
福井  平年より14日遅く 昨年より3日遅い
徳島  平年より1日早く 昨年より1日早い
和歌山  平年より1日早く 昨年より1日早い
岐阜  平年より4日遅く 昨年より3日遅い
松山  平年より2日早く 昨年より2日早い
彦根  平年より7日遅く 昨年より3日遅い
大分  平年より7日遅く 昨年より3日遅い

鳥取 01:32 4.2℃、73%でみぞれ判定
佐賀 01:15 5.9℃、59%でみぞれ判定
長崎 03:57 3.3℃、82%でみぞれ判定
熊本 03:43 4.4℃、71%でみぞれ判定
金沢 03:07 5.3℃、68%でみぞれ判定
富山 04:49 4.0℃、80%でみぞれ判定
福井 04:09 4.1℃、79%でみぞれ判定
徳島 05:21 5.4℃、55%でみぞれ判定
和歌山 05:55 6.2℃、52%でみぞれ判定
岐阜 07:43 3.6℃、77%でみぞれ判定
松山 10:53 5.5℃、50%でみぞれ判定
彦根 10:54 6.0℃、52%でみぞれ判定
大分 12:52 5.4℃、59%でみぞれ判定

<初雪(目視)>
広島 平年より4日遅く 昨年より3日遅い
859: 2023/12/17(日) 15:39:24.09 ID:ubFYd4yV(2/2)調 AAS
12/17

<初雪(目視)>
名古屋 平年より5日早く、昨年より7日早い
860: 2023/12/17(日) 16:08:47.93 ID:6xqTzkZy(1)調 AAS
出たわね
861: 2023/12/17(日) 20:35:08.05 ID:9MyB2GnY(1)調 AAS
前橋も初雪きた
862
(2): 2023/12/17(日) 21:49:50.21 ID:Gvtdo/nQ(1/2)調 AAS
西日本が初雪とかウザい
北暖西冷死ね
863
(1): 2023/12/17(日) 22:29:36.74 ID:Qx+8Aj6I(1)調 AAS
>>862
草加市書き込み停止
864: 2023/12/17(日) 23:54:39.17 ID:Gvtdo/nQ(2/2)調 AAS
>>863
お前も消えろゴミクズ
865: 2023/12/18(月) 11:40:22.99 ID:4ms4jAo8(1)調 AAS
ウイルス関東w
今週はまさにウイルス関東限定高温、そして名阪広福京神によるごぼう抜きの展開が見られそう。
今週は基本的に九州北部〜東海まで850T=-9度以下の気塊が流れ込んで、
晴れたとしても最高気温5度程度でかなり寒くなり、朝晩も大都市を含めて氷点下になるような寒気に覆われるのに、
ウイルス関東では20日や24〜25日をはじめ、850Tがプラスになるような高温に覆われる予想。
これだと一番の寒気(850T=-6度w)が流れ込んでくる22日の「たった1日だけ」ww最高気温一桁になるかどうかで、他は10度以上になるww

そして元々ゴキブリ東京をはじめとするウイルス関東で降雪が期待されていた20日は上空気温高すぎて雨、25日あたりも雨の公算が大きい。

ウイルス関東は寒気や雪から見放され、高温や無駄に多い人ゴミだけに好かれ、民度も低い底辺地帯w
866: 2023/12/18(月) 15:00:40.23 ID:Op9qQfsB(1)調 AAS
>>857
前橋バナナ育てて売ってるよ
買いに来てね

まあ今日初氷だったんだけどさ(初霜は?)
867
(1): 2023/12/20(水) 19:07:26.98 ID:LERNSmwe(1)調 AAS
>>862
トンキンの人口が1/10まで減れば気温も下がって雪が降りやすくなるよ
868: 2023/12/21(木) 21:37:05.16 ID:rr62jCvf(1)調 AAS
>>867
もはや人口が減ったくらいでは雪が降りやすくなるとは思えないが。
869: 2023/12/22(金) 00:16:23.50 ID:tUOnt3KX(1)調 AAS
12/18
<初霜>
熊本 平年より23日遅く、昨年より1日早い  熊本市西区春日

<初氷>
新潟 平年より15日遅く、昨年より15日遅い
前橋 平年より26日遅く、昨年より1日早い 大手町
熊本 平年より16日遅く、昨年より1日早い  熊本市西区春日
福井 平年より15日遅く、昨年より3日早い
宮崎 平年より12日遅く、昨年より3日遅い  熊本市西区春日

12/21
<初氷>
広島 平年より5日遅く、昨年より3日遅い
岡山 平年より4日遅く、昨年より3日遅い 岡山市北区桑田町
鳥取 平年より8日遅く、昨年より18日遅い  

<初雪(自動)>
神戸 平年より8日遅く、昨年より1日早い
奈良 平年より8日遅く、昨年より1日早い

神戸 01:40 6.4℃、50%でみぞれ判定
奈良 02:23 5.8℃、53%でみぞれ判定

<初雪(目視)>
大阪 平年より5日早く、昨年より2日早い
鹿児島 平年より16日早く、昨年より3日遅い

<初冠雪>
桜島(鹿児島) 平年より3日遅く、昨年より3日遅い
870: 2023/12/22(金) 07:56:09.15 ID:1dyuHwJW(1/2)調 AAS
今日観測できなかったら南関東は厳しいな
871: 2023/12/22(金) 09:30:45.67 ID:1dyuHwJW(2/2)調 AAS
あとは銚子と前橋の初霜かな?
872: 2023/12/22(金) 09:48:55.53 ID:AezG2GE2(1)調 AAS
12/22
<初霜>
奈良  平年より34日遅く、昨年より19日遅い 西紀寺町
横浜  平年より7日遅く、昨年より2日遅い
徳島  平年より4日遅く、昨年より2日遅い

<初氷>
福岡  平年より5日遅く、昨年より19日遅い
神戸  平年より4日早く、昨年より3日遅い
鹿児島  平年より7日遅く、昨年より2日遅い
大阪  平年より5日遅く、昨年より7日遅い
東京  平年より2日早く、昨年より3日遅い 北の丸公園
横浜  平年より8日遅く、昨年より3日遅い
高知  平年より12日遅く、昨年より7日遅い
和歌山  平年より2日遅く、昨年より6日遅い
奈良  平年より28日遅く、昨年より7日遅い 西紀寺町
長崎  平年より2日遅く、昨年より4日遅い
佐賀  平年より16日遅く、昨年より14日遅い
銚子  平年より1日早く、昨年より4日遅い
彦根  平年より16日遅く、昨年より7日遅い
大分  平年より7日遅く、昨年より3日遅い
下関  平年より22日早く、昨年より1日早い
徳島  平年より2日遅く、昨年より4日遅い
873: 2023/12/22(金) 11:20:00.38 ID:/a3cryDT(1)調 AAS
まさかの下関来たか。
874: 2023/12/22(金) 12:13:33.14 ID:Px7J8ipU(1)調 AAS
前橋は一回測定環境を精査した方がいいんじゃないか?
6時間以上氷点下になってるのに霜降りないのおかしいだろ
875: 2023/12/23(土) 08:46:30.74 ID:/Acj2zD3(1)調 AAS
12/22
<初霜>
広島  平年より3日遅く、昨年より3日早い

12/23
<初霜>
前橋  平年より31日遅く、昨年より4日遅い  大手町
銚子  平年より7日遅く、昨年より7日遅い

<初氷>
松山  平年より16日遅く、昨年より3日遅い

<初冠雪>
赤城山(前橋)  平年より31日遅く、昨年より16日遅い
876: 2023/12/23(土) 08:49:29.48 ID:1dDu+Pja(1)調 AAS
前橋はサボってたんかと思われるくらい初霜と初氷が遅かった
赤城山はうちから見ても雪降ってなかったからしょうがないけど
877: 2023/12/28(木) 09:50:25.38 ID:0LAM9kSo(1)調 AAS
12/24
<初氷> 富山   平年より22日遅く 昨年より03日遅い

12/25
<初霜> 鳥取   平年より16日遅く 昨年より22日遅い

12/26
<初霜> 和歌山   平年より06日遅く 昨年より6日遅い

12/28
<初氷> 金沢   平年より15日遅く 昨年と同じ
<初霜> 福井   平年より30日遅く 昨年と同じ(欠測じゃなかったのか)

残り

初霜:金沢(欠測?)、神戸、下関、松山、福岡、長崎
初氷:全地点観測済
初雪:前橋、水戸、熊谷、東京、横浜、銚子、甲府、静岡、津、京都、高松、高知、宮崎
初冠雪;榛名山(前橋)、国見山(高知)、金峰山(熊本)、鰐塚山(宮崎)
878
(1): 2024/01/02(火) 13:31:18.06 ID:YClcv86T(1)調 AAS
外部リンク[html]:tenki.jp

今日2日、午前10時半前に、甲府地方気象台は甲府の「初雪」を観測しました。平年より22日も遅く、昨年より16日遅い初雪です。
879: 2024/01/05(金) 09:58:38.28 ID:tdky2wwH(1)調 AAS
1/5
<初霜>
神戸  平年より5日遅く、昨年より15日遅い
1-
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.063s*