[過去ログ] ☆関西降雪情報 Part99a☆ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70(1): (ワッチョイ 3b39-yXFx) 2017/02/18(土) 09:53:06.82 ID:iusF75070(1)調 AAS
知らんかったけど、兎和野高原の2005年以前のデータって村岡小学校(標高220m程)地点で観測されていたもので移転していたんだな
(外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp
それだと1995年1月が凄く感じる。
13日 77o 最高0.3℃ 最低−1.1℃ 73p
14日 79o 最高−0.6℃ 最低−1.6℃ 50p
30日 51o 最高−1.4℃ 最低−2.8℃ 51p
31日 70o 最高−1.0℃ 最低−3.9℃ 60p
13、14、31日は自重圧縮が少ない雪板(3回式)ならいずれも1m超えてそうだな
71: (ワッチョイ 3b39-mVjx) 2017/02/18(土) 11:08:26.79 ID:nQV9eNmr0(1)調 AAS
gfsの500-1000THKNSnに黄色が出始めたな
こうなると春の訪れを感じる
72: (ワッチョイ 5f8f-mVjx) 2017/02/18(土) 11:15:40.29 ID:fpAZeoE10(1)調 AAS
>>70
観測点名は、村岡町だったな。自分の中では村岡町と兎和野高原は全く別の観測点。
1976からのデータを兎和野高原として、観測点名称変更扱いなのに違和感がある。
73(1): (ワッチョイ 1f84-p4F5) 2017/02/18(土) 11:50:18.81 ID:szuGacK80(1/4)調 AAS
24,25日の寒波後の27日の土佐沖南岸低気圧。
0度線は沖合まで南下、京阪神最後の積雪機会か。
74(1): (アウアウカー Sa9f-NlkJ) 2017/02/18(土) 12:25:06.42 ID:E5BlP8rZa(1)調 AAS
>>73
そんなの期待出来ないわ。
初めから華南で前線に低気圧が発生して東進してくるようなのじゃないと大雪にならん。
75: (バットンキン MM7f-H2Zp) 2017/02/18(土) 12:35:17.87 ID:uo9v0IN2M(1/2)調 AAS
台湾坊主
76: (ワッチョイ 1f84-p4F5) 2017/02/18(土) 13:17:03.47 ID:szuGacK80(2/4)調 AAS
>>74
近畿にとっての王道の南岸Lは、
華南に前線帯→台湾の北で等圧線が坊主型に→東シナ海南部でL発生→
屋久島と奄美大島の間を東北東進→潮岬沖北緯31度を通過→八丈島付近へ
だな。
しかし冬の終わりの注目のトピックだとは思うよ。
77: (ワッチョイ dbbf-eq+O) 2017/02/18(土) 13:19:23.03 ID:s1aoq4ko0(1)調 AAS
もう周期変化が始まってる中の貴重な妄想は大事にしたい
78(1): (アウアウカー Sa9f-NlkJ) 2017/02/18(土) 13:19:56.72 ID:Ll1g9n9Wa(1)調 AAS
今年三陸沖に移動性高気圧が移動しない原因は何ですか?
冬型が崩れると南東に移動性高気圧ばかり移動する。
南岸低気圧の北東の三陸沖高気圧がないとね。
79(1): (ワッチョイ 1f84-p4F5) 2017/02/18(土) 13:40:59.84 ID:szuGacK80(3/4)調 AAS
>>78
シベリア高気圧の弱さ(中心示度が例年より高い)が原因。
そのためすぐに南からの暖気を取り込んだ満州や華北、朝鮮半島でLが発達する。
シベリア高気圧はすぐに揚子江気団の移動性Hとなって日本の南部に切り離される。
80(1): (ワッチョイ 1f84-p4F5) 2017/02/18(土) 13:42:41.16 ID:szuGacK80(4/4)調 AAS
訂正
中心示度が例年より低い。
大陸に優勢な高気圧が発達しないのが12月からのトレンドだった。
81: (ワッチョイ 0fc8-NnZO) 2017/02/18(土) 14:57:46.49 ID:9qwu1Xho0(1/3)調 AAS
>>79-80
ならばシベリア高気圧が強烈に強ければ今季の気候はどうなってたのか
降雪・積雪・気温などももちろん注目して答えてみて
82(1): kazu (ワッチョイ 4fdb-Cocb) 2017/02/18(土) 15:13:53.43 ID:Ph/BGxRJ0(1/2)調 AAS
みなさん 南低 南低って期待されてる方多いけど 近畿特に大阪は南低では
普通は雨の確立のほうが高いんですよ・・関東とちがって違って普通は雨がほとんどです・
今までの実績からしてもそうでしょう??^^雪が降るのは余程の条件が合わなくては無理
だと思いますよ・・だから数年に一度という割合なんじゃないかな??
83: (バットンキン MM7f-H2Zp) 2017/02/18(土) 15:30:24.32 ID:uo9v0IN2M(2/2)調 AAS
>>82
そんなんみんなわかってるやん。だから数年に一度の祭り待ってるんやで。
84: (ワッチョイ 0f3d-p4F5) 2017/02/18(土) 15:43:30.88 ID:wewiLguI0(2/3)調 AAS
3年周期で今年は南低祭りがあると思ってたのに完全スカだったな
がっかりや
85: kazu (ワッチョイ 4fdb-Cocb) 2017/02/18(土) 16:29:16.84 ID:Ph/BGxRJ0(2/2)調 AAS
大阪で南低で雪が降って積雪した記憶(記録じゃなくてわたしの記憶ね)
1970年以降
1977年 1981年 1984年 1986年 1987年
1990年 1992年 1996年 2008年 2010年
2014年だったはず・・
だからめったにないと思ったほうが気が楽ですよ・・祭りまってても
待ってるほうがしんどい・・
86(1): (オイコラミネオ MMff-kmJI) 2017/02/18(土) 16:30:58.47 ID:l6Er5zxrM(1)調 AAS
この10年南低では京都より大阪のほうが降雪積雪量多い。
87(1): (ワッチョイ 0fc8-NnZO) 2017/02/18(土) 16:31:19.54 ID:9qwu1Xho0(2/3)調 AAS
82と85は新手の荒らしっぽいな
2010で南低で積雪したか?2008、2011、2014の筈だよ
意味不明だから無視しよう
88: (エムゾネ FF7f-/gH2) 2017/02/18(土) 16:36:19.85 ID:SBTzAfeSF(1)調 AAS
今夜雪パラつくのか?
89: (ワッチョイ 5f62-p4F5) 2017/02/18(土) 16:56:13.32 ID:VNPl8WBJ0(1)調 AAS
2004/12/31に大阪は南低で積雪してるでしょ?
なので、積雪したシーズンは
2004-2005
2007-2008
2010-2011
2013-2014
となる。
それと、南低でなくても積雪すれば良いんでしょ?
だったら今シーズンまだ終わってないし。
90: (ワッチョイ 0f3d-p4F5) 2017/02/18(土) 17:25:12.64 ID:wewiLguI0(3/3)調 AAS
冬型北風寒波で積もる南限は大阪市阿倍野区くらいか?
91: (ササクッテロレ Sp9f-yXFx) 2017/02/18(土) 18:43:58.89 ID:FSFH5ddQp(1)調 AAS
>>87
意味不明って単に2010と2011を勘違いしてるだけと違うんかw
92: (ワッチョイ 9bf1-qQNI) 2017/02/18(土) 19:02:28.25 ID:2BhH4LeE0(1)調 AAS
>>86
大阪19cm対京都11cmで大阪の圧勝やな。
冬型ではどうか知らんが。
93(1): (ガラプー KKff-oeE/) 2017/02/18(土) 20:38:57.33 ID:as0EI0hEK(1)調 AAS
>>65
それって、本来は真冬の大陸での意味だからねえここでは使わない方がいいよw
94(1): (ワッチョイ 5b39-o5DR) 2017/02/18(土) 22:58:20.99 ID:/fKsedcA0(1)調 AAS
19時すぎから急に風が強くなったと思ったら、島根県沿岸に渦があるね。まぁ気温
高いから振っても雨でしょ。夏や秋の台風なんか見たら数値予報は完全なレベル
に達した感がつよかったが、今冬の経過を観察すれば そうでもないな
95: (ワッチョイ 9ba8-wHrb) 2017/02/18(土) 23:19:43.82 ID:14SdpasV0(1)調 AAS
京都は雨になるのか?
微妙な気温だな。
雪だとしても、さすがに積雪は無理か…
96: (ガラプー KKff-nKFD) 2017/02/18(土) 23:21:10.63 ID:WPQxY88JK(1)調 AAS
>>94
上空の寒気の雲と気圧の谷が南下中だけどベッタリした雲で北部や山沿いや内陸は湿った雪で、
この後に中部まで一部が流れてくるだろうけど下層の気温が高いからな。
豊岡28→30
高原125→129
97: (ワッチョイ 5f9f-T7Ik) 2017/02/18(土) 23:29:27.88 ID:ffwNp+bz0(1)調 AAS
27日の南低GFSでは影も形もないね。まぁこの前の南低もGFSは直前まで降水かけてなかったからあてにならないけど。まだまだ先だから演算変わりに期待しましょ。
98: (アウアウカー Sa9f-NlkJ) 2017/02/18(土) 23:34:17.24 ID:vejGaKGfa(1)調 AAS
21日の寒波が予想より強まり、足早に
低気圧がアリューシャンを抜けずに粘ってくれたら23日の低気圧は南を通ってくれるかもね。
99(1): (ワッチョイ 0fc8-NnZO) 2017/02/18(土) 23:51:41.56 ID:9qwu1Xho0(3/3)調 AAS
普通に今下層温度が低ければ雪積もってもおかしくないのにね?
もったいないなぁ
100: (ワッチョイ 5f39-yXFx) 2017/02/19(日) 00:02:54.43 ID:xYV23ZCk0(1)調 AAS
明日9時の気圧配置を全体的にあと10度南下させれば完璧なのにな。世の中そう上手くいかんのぅ
101: (ガラプー KKff-nKFD) 2017/02/19(日) 00:24:40.74 ID:MrD1u6L8K(1/3)調 AAS
>>99
徐々にベッタリの雲が北〜北北東の風?南下してきてるが地上の下層の気温は少し高いからな。
今年は癖なのか山陰〜近畿に雪雲がどんどん集まるパターンが多い。
積雪は別にしてまだまだ3月上旬までは雪が降るタイミングはありそう。
今年の北部の積算の雪の量は久しぶり多いからな。
豊岡30→30
高原129→134
美山0→2
大山180→183→188
102: (ワッチョイ 5f9b-K3GY) 2017/02/19(日) 00:40:06.24 ID:t/uAiUM50(1)調 AAS
>>93 でも温の方が多いってどういうことだ
縄文海進の時期はまだ漢字ができてなかったような時代だし
その後も今より温暖な時代があったのかな
103(1): (ワッチョイ 0bc8-K3GY) 2017/02/19(日) 00:49:58.68 ID:J/u3Re0L0(1)調 AAS
この季節の夜中に降水域がかかって雪絶望とか
昔なら考えられんこと
温暖化凄すぎるわ
104: (ワッチョイ 1f84-p4F5) 2017/02/19(日) 01:03:57.97 ID:b1izJVtp0(1)調 AAS
香芝市、雪舞ってる。
105: (ガラプー KKff-nKFD) 2017/02/19(日) 01:14:51.94 ID:MrD1u6L8K(2/3)調 AAS
1時
豊岡30→31
高原134→137
美山2→3
大山188→190
106: (ワッチョイ fb8c-dEGZ) 2017/02/19(日) 02:09:32.50 ID:u/ti1sXI0(1/5)調 AAS
>>103
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp
はいw
107: (ワッチョイ fb8c-dEGZ) 2017/02/19(日) 02:10:51.37 ID:u/ti1sXI0(2/5)調 AAS
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp
昔も夜中では雨はある
108: (ワッチョイ fb8c-dEGZ) 2017/02/19(日) 02:12:16.16 ID:u/ti1sXI0(3/5)調 AAS
連投スマソ
1970年2月21日は夜中で9.5度もあり雨だ
109: (ワッチョイ fb8c-dEGZ) 2017/02/19(日) 02:16:56.02 ID:u/ti1sXI0(4/5)調 AAS
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp
1966年2月21日 (1時間ごとの値
3時 0.4mm 10.0度
どう見ても雨だw
110: (ワッチョイ fb8c-dEGZ) 2017/02/19(日) 02:28:11.62 ID:u/ti1sXI0(5/5)調 AAS
1951年2月22日
最高気温17.6度
平均気温11.7度
最低気温7度
総降水量13.3mm
結論 昔もこの時期は雨はありましたw
観測地点はいずれも大阪です
111: (ガラプー KKff-nKFD) 2017/02/19(日) 03:17:29.86 ID:MrD1u6L8K(3/3)調 AAS
3時
豊岡31→32
高原138→140
美山3→4→7
大山190→192
北部は弱まりながらももう少し流れ込みあり。
112: (ワッチョイ 0f08-o9no) 2017/02/19(日) 07:19:39.03 ID:ecz0cXHO0(1/2)調 AAS
京都右京区左京区山間部は今朝15〜25cm
ちゃっかり積もってる
113: (スッップ Sd7f-y5DW) 2017/02/19(日) 15:31:26.48 ID:cj/Eq/Pod(1)調 AAS
気象庁では過去30年間のデータから平年値を出していて、
自分の住んでる所は何位ですか?
・年間降雪量ランキング
順位 都道府県 降雪量
1 青森県 669p
2 北海道 597cm
3 山形県 426cm
4 富山県 383cm
5 秋田県 377cm
6 福井県 286cm
7 石川県 281cm
8 岩手県 272cm
9 長野県 263cm
10 新潟県 217cm
11 鳥取県 214cm
12 福島県 189cm
13 滋賀県 104cm
14 島根県 89cm
15 宮城県 71cm
16 岐阜県 47cm
17 山梨県 29cm
18 栃木県 28cm
19 群馬県 24cm
20 埼玉県 22cm
21 京都府 19cm
22 愛知県 16cm
22 茨城県 16cm
24 神奈川県 13cm
25 広島県 12cm
26 東京都 11cm
27 奈良県 8cm
28 三重県 7cm
29 佐賀県 6cm
30 福岡県 4cm
30 山口県 4cm
30 長崎県 4cm
30 徳島県 4cm
30 鹿児島県 4cm
35 香川県 3cm
35 岡山県 3cm
35 大阪府 3cm
38 熊本県 2cm
38 大分県 2cm
38 愛媛県 2cm
38 和歌山県 2cm
38 兵庫県 2cm
43 高知県 1cm
43 千葉県 1cm
−− 沖縄県 0cm
−− 静岡県 0cm
−− 宮崎県 0cm
全国 101cm
114: (ワッチョイ 5f62-p4F5) 2017/02/19(日) 19:07:05.26 ID:ufzzh5uT0(1/2)調 AAS
何かこの先、冬型・南低ともに降雪・積雪が望み薄だからあちこちの降雪積雪スレが
荒れてるなぁ〜。
冬型で上層下層ともにマトモなのは3/5位か。でもそういうのに限って西風だしなぁ。
115: (ワッチョイ fb3d-p4F5) 2017/02/19(日) 19:11:32.09 ID:RMwTwELh0(1)調 AAS
もう2月も下旬だし、中南部では積雪どころかフケ舞いすら期待できないだろう
116(1): (ワッチョイ 4f02-TUgV) 2017/02/19(日) 21:14:16.84 ID:HXa2HTDB0(1)調 AAS
MSM見てると明日の夜京都、滋賀で降雪ありそうだが‥
下層が強いので降るものは雪になりそう。
117: (ワッチョイ 0f08-o9no) 2017/02/19(日) 22:23:00.90 ID:ecz0cXHO0(2/2)調 AAS
今朝の雪が今冬の見納めはいやだぞまだ見たい
@京都市北区
118: (ワッチョイ 5f62-p4F5) 2017/02/19(日) 22:32:12.62 ID:ufzzh5uT0(2/2)調 AAS
>>116
粉糖みたいなのは降るかも知れない。
数センチでも積雪したらいいのにね。
119(1): (ワッチョイ 9f6d-n61F) 2017/02/19(日) 23:25:11.47 ID:PxNrDqcP0(1)調 AAS
仮に本州上の全てに解像度細かく観測取っていくと、本州の平均降雪量ってどのくらいなんだろな。
120cmくらいかな。
120: (ワッチョイ 5f8f-2C+t) 2017/02/20(月) 07:04:04.71 ID:7+fZR/410(1/2)調 AAS
>>119
どうだろう。大阪、神戸、横浜などのように降雪量が0のところもあれば、
北アルプスのように降雪量が余裕で1000cmを超えているようなところもある
そう考えると、平均がどのぐらいなのかが想像つかない
121: 120 (ワッチョイ 5f8f-2C+t) 2017/02/20(月) 07:09:20.82 ID:7+fZR/410(2/2)調 AAS
ごめん。今年の降雪量ではなく平年の降雪量の話か
だとしたら大阪も神戸も横浜もゼロではないな
まあ、どっちみち瀬戸内および太平洋側平野部や九州、四国には降雪量1桁の地域が広く分布している一方、
北アルプスのように降雪量が軽く1000cmを超えている地域もあるわけだから平均がどのぐらいなのかはよく分からん
122: (ワッチョイ 7b6c-dEGZ) 2017/02/20(月) 19:33:08.00 ID:sto6hW+10(1)調 AAS
宍粟市北部 積雪開始
123: (ブーイモ MM7f-E1Vt) 2017/02/20(月) 19:39:12.14 ID:LOeNv+SwM(1)調 AAS
尼崎あられっぽいの降ってる
124: (ワッチョイ fb08-PAwv) 2017/02/20(月) 19:54:26.57 ID:z/LoS8Cl0(1)調 AAS
大阪旭区、さっき凄い音が聞こえたから外みたら雹が降ってた。
地面に氷がたくさん転がってた。
125: (ガラプー KK9f-dIOv) 2017/02/20(月) 23:24:02.37 ID:JoOWYYRzK(1)調 AAS
夜から雪に。屋根にはうっすら積もり出した@豊能町希望ヶ丘
126(1): (ワッチョイ 0fa7-HKxt) 2017/02/20(月) 23:30:58.18 ID:m4pX4yUs0(1)調 AAS
希望ヶ丘さんガラケーやったんや
127: (アウアウカー Sa9f-yXFx) 2017/02/21(火) 00:13:59.12 ID:+OM5nEqva(1)調 AAS
いつの間にか吹雪に@八日市
128: (ワッチョイ 5b82-mVjx) 2017/02/21(火) 00:19:25.43 ID:lIFQNzT+0(1/3)調 AAS
小雪がチラチラ@京都梅津
129: (ワッチョイ fb17-DgZz) 2017/02/21(火) 00:36:55.11 ID:IioWKkrM0(1)調 AAS
ちらほら@左京区・修学院
130: (ワッチョイ db39-gpWa) 2017/02/21(火) 00:38:18.72 ID:1xjptZ8R0(1/4)調 AAS
見事な山雪型だな
上層が強ければ京都で積雪もあり得たのに勿体無い
131: (ワッチョイ 5f39-yXFx) 2017/02/21(火) 00:41:36.27 ID:tqos9p240(1/2)調 AAS
ほんまや、久々に///な等圧線見たわ
いつもほぼ\\\やのに
132: (ワッチョイ 0b35-IvHy) 2017/02/21(火) 01:13:48.66 ID:c2vYomyT0(1)調 AAS
本格的に降ってきて白くなってきてる@舞鶴
133: (エーイモ SE7f-/K7X) 2017/02/21(火) 04:50:42.94 ID:JYr2xDolE(1)調 AAS
目が覚めたら屋根うっすら白いんだが@草津
134: (ワッチョイ 5fc8-9dYl) 2017/02/21(火) 05:41:09.55 ID:6EqDZ9kx0(1)調 AAS
また三センチ積もってるわ
135: (ワッチョイ 0fc8-NnZO) 2017/02/21(火) 05:51:31.67 ID:WvHMXPzI0(1/2)調 AAS
朝起きて外見たけど吹雪+うっすら積雪、結構降ってるわ@豊中
136: 姫路市北部・雪彦山南東麓 (ワッチョイ 7b6c-dEGZ) [sade] 2017/02/21(火) 06:15:45.65 ID:n20JSEdq0(1)調 AAS
さすがにこの時期になると道路には積もらない雪。
137(1): (ワッチョイ db39-w9x7) 2017/02/21(火) 06:33:00.83 ID:t7MThsDK0(1/2)調 AAS
おいどこが晴れだよ糞予報
普通に雪じゃねえか
138: (ワッチョイ 0fc8-NnZO) 2017/02/21(火) 06:35:30.46 ID:WvHMXPzI0(2/2)調 AAS
>>137
気象庁・WNIの大逆神が発動中みたい
139: (ワッチョイ 1f84-p4F5) 2017/02/21(火) 06:42:04.62 ID:9Rz13Bf60(1)調 AAS
香芝雪しっかり降ってる。
140: (スププ Sd7f-yXFx) 2017/02/21(火) 06:50:20.09 ID:RjtYgivLd(1)調 AAS
左京区屋根にうっすら
141: (ガラプー KK9f-dIOv) 2017/02/21(火) 06:55:55.04 ID:PnUSCDfzK(1)調 AAS
現在も降雪中。道路にも数cm@豊能町希望ヶ丘
>>126、スマホはないのですよ。。
142: (ワッチョイ db39-gpWa) 2017/02/21(火) 06:59:26.99 ID:1xjptZ8R0(2/4)調 AAS
エコーは掛かってるけど雪片一つなし@茨木市
143: (ワッチョイ cbb7-tXuQ) 2017/02/21(火) 07:01:59.95 ID:A7WQybc90(1)調 AAS
摂津は降ってる。
144: (ワッチョイ 4f9f-PAwv) 2017/02/21(火) 07:04:17.81 ID:s/VsY90l0(1)調 AAS
こちらも降ってます
東淀川
145: (ワッチョイ db39-gpWa) 2017/02/21(火) 07:08:49.31 ID:1xjptZ8R0(3/4)調 AAS
結構な勢いで降ってきた
146: (ワッチョイ 5b82-mVjx) 2017/02/21(火) 07:26:31.16 ID:lIFQNzT+0(2/3)調 AAS
大粒牡丹雪。屋根が白くなっていく@京都梅津
147: (アウアウカー Sa9f-kmJI) 2017/02/21(火) 07:28:21.08 ID:mtv/xY2ta(1)調 AAS
豊中北部は屋根にうっすら
148: (ワッチョイ bbc7-E1Vt) 2017/02/21(火) 07:30:55.92 ID:PObHitBI0(1)調 AAS
結構降ってる灘区海側
149: (アウアウカー Sa9f-5e/k) 2017/02/21(火) 08:01:31.41 ID:g6QV4tzma(1)調 AAS
もう今シーズンは雪見れないかなと思ってたから嬉しいわ!しかも大きめのボタン雪。まぁ積もりはしないけど@宇治市
150: (ササクッテロラ Sp9f-e3Xi) 2017/02/21(火) 08:16:45.18 ID:VGZlAwMDp(1)調 AAS
何故、雪
わけがわからん
151: (アウアウカー Sa9f-feAw) 2017/02/21(火) 08:21:25.48 ID:eAT66i3ca(1/2)調 AAS
門真雪だ、、
152: (ガラプー KKff-8cNJ) 2017/02/21(火) 08:37:26.53 ID:iUsUL+0FK(1/3)調 AAS
門真ってやばいとこ?
153(1): (ワッチョイ 5b39-Dtl5) 2017/02/21(火) 09:08:07.49 ID:VWiuKmlP0(1)調 AAS
3月上旬に予想される強い寒波が西風なのが痛いな
完全な岐阜、名古屋型だ
154: (スッップ Sd7f-yXFx) 2017/02/21(火) 09:13:30.80 ID:UJGDW/EVd(1)調 AAS
雪がチラチラ六甲山の方が白い@芦屋
155(1): (ワッチョイ db39-gpWa) 2017/02/21(火) 09:19:01.24 ID:1xjptZ8R0(4/4)調 AAS
>>153
まだ240hも先のことだから風向きは様子見だな
寒波自体が付いたり消えたりしてるから、本当に来るのかも分からんし
156: (アウアウカー Sa9f-NPN7) 2017/02/21(火) 09:23:47.11 ID:eAT66i3ca(2/2)調 AAS
雪降ってきた
富田林駅前
157: (スフッ Sd7f-cM1d) 2017/02/21(火) 09:24:54.79 ID:L7mifOp7d(1)調 AAS
先程まさかの降雪@大阪西区
158: (ワッチョイ db39-w9x7) 2017/02/21(火) 09:43:20.05 ID:t7MThsDK0(2/2)調 AAS
糞予報何の役にも立たねえな
159: (ワッチョイ 5f3d-M6PA) 2017/02/21(火) 09:47:09.48 ID:5WILhuOn0(1)調 AAS
おい気象庁どこが晴れやねん
傘持ってきてないのに吹雪いとるやろが!
160: (ガラプー KKff-8cNJ) 2017/02/21(火) 10:01:50.15 ID:iUsUL+0FK(2/3)調 AAS
西区てやばいとこや
161: (ペラペラ SD7f-3ZtZ) 2017/02/21(火) 10:37:00.32 ID:mJrNP8OlD(1)調 AAS
上京区は路面が濡れる程度の小雪
162: (スププ Sd7f-Xek1) 2017/02/21(火) 10:42:22.06 ID:1pILuVCZd(1)調 AAS
山科めっちゃ雪
163: (ガラプー KKff-8cNJ) 2017/02/21(火) 12:40:43.60 ID:iUsUL+0FK(3/3)調 AAS
山科マジでやばい
164: (ササクッテロロ Sp9f-NlkJ) 2017/02/21(火) 13:14:42.87 ID:LC+LaA/Lp(1)調 AAS
北大阪の山々が白い靄@守口
165: (ワッチョイ bb71-xl10) 2017/02/21(火) 16:38:44.92 ID:yWbnSFuF0(1)調 AAS
今季最後の雪だったかな
166: (ササクッテロロ Sp9f-yXFx) 2017/02/21(火) 19:27:20.59 ID:WvorpwG8p(1)調 AAS
>>155
この時期だから日本海から北北東に低気圧が進むのが痛いね。北海道北、オホーツク海で猛発達されても本州には影響ない。寒気もそのまま北に上がって終わり。
167: (ワッチョイ 3b39-yXFx) 2017/02/21(火) 20:16:11.17 ID:nk1BNDHG0(1)調 AAS
1927年は伊吹山で唯一吹き溜まりの10m超えを観測した年だけど、この年って北風寒波多かった年なのかね?ただ 今津101p 木之本168pという積雪分布や敦賀の月間降水量がいずれも伊吹山のそれを大きく上回っている所をみると、西風卓越寒波が多かったのか?
基本 北風寒波の方が強風になりやすく吹き溜まりやすい、西風寒波の場合は比較的弱くなりやすいから吹き溜まりにくい認識だから、そんな気がしてたけど
168: (ワッチョイ 5f62-p4F5) 2017/02/21(火) 21:25:36.64 ID:KJsGtxSR0(1)調 AAS
朝は1〜2cm程度の積雪@守山
舗装面は降りが強いと一面真っ白になるが、弱まるとすぐシャーベット状になる
繰り返し。
始発の新快速で大阪へ向かったが、高槻市街地まで所々で屋根には積雪の跡あり。
やっぱり北風卓越だと北摂辺りまでは降雪・積雪あるね。
で、23〜24日はどうなんだろ?
169: (ワッチョイ 4f02-TUgV) 2017/02/21(火) 21:40:54.32 ID:CgiiP0E70(1)調 AAS
南草津〜大阪通勤だが今朝は山科が一番の降り。ただし温度の関係で積雪は屋根ぐらい。滋賀県内は草地でも積雪が若干。屋根の雪は高槻ぐらいまであったな。
今日みたいなのもうちょっと強めの寒波だと90年代にあった苦情を思い出す‥朝のテレビで「大阪はよく晴れています!」とアナが言うと北摂の方からクレームがあったとかw
170(1): (ワッチョイ dfa7-HKxt) 2017/02/21(火) 22:29:20.47 ID:JQINxIVB0(1)調 AAS
滋賀県から新快速通勤の人は毎度積雪の境界を楽しめて羨ましい
171(1): (ワッチョイ 5f8f-2C+t) 2017/02/21(火) 22:40:46.62 ID:/AI9EsUK0(1)調 AAS
>>170
通勤電車の中ってかなり混雑してて外の車窓を楽しむ余裕なんて無いと思うが
172: (ワッチョイ 5b82-mVjx) 2017/02/21(火) 22:41:43.57 ID:lIFQNzT+0(3/3)調 AAS
今日は晴れの予報で普通に雪が降って嬉しかった
173: (ワッチョイ 5f39-yXFx) 2017/02/21(火) 23:23:43.84 ID:tqos9p240(2/2)調 AAS
今シーズンはこれで打ち止め?もう一山ありそう?
まぁ今シーズンは暖冬ではなくまずまず雪は降ったしそれなりに楽しめたシーズンだった
174: (ワッチョイ 0b82-D/Xz) 2017/02/22(水) 00:32:46.11 ID:dU7yA6Nu0(1)調 AAS
京都人の俺はたっぷり積もって雪掻き何度もやったからもう雪はいいよ
雪掻きなんかしたの2015と今年だけだよ
それ以前は親がやってたんだろうけど次の日まで雪残ってたの2015と2017だけ
175: 169 (ワッチョイ 4f02-TUgV) 2017/02/22(水) 00:36:06.50 ID:8jui5XQP0(1)調 AAS
>>171
早朝だと南草津〜大津のどこかでは普通に座れる。南草津から座れる事が大半。
実は貴重な睡眠時間w
普通(京都から快速)が便利に使える。
今年なんか特に、大阪と北大阪(北摂)の天気予報区分分けたほうがいいのかなと思った。
北摂の結構な地域が京都の予報参考にしてる?
176(1): (オッペケ Sr9f-yip5) 2017/02/22(水) 07:07:47.35 ID:35bVXUjir(1)調 AAS
〜大阪市内 雪の法則〜
・天気予報が「降る」と言ったら降らない
・天気予報が「降らない」と言ったら降る
以上(笑)
気象庁って気楽な職業だね。自分達の仕事の結果がどう出ようと一切責任取らなくていいなんて、サラリーマンの俺にとっては夢のようだ。
177: (ワッチョイ 0f08-nPWz) 2017/02/22(水) 08:19:46.87 ID:j+6QUfKe0(1)調 AAS
一種の占い師だからな
178(1): (ガックシ 06ff-T7Ik) 2017/02/22(水) 16:10:30.15 ID:DIHVJCM86(1)調 AAS
>>176
まぁ外れたときの印象が大きいから仕方ないけど、流石に言い過ぎ。あんただって仕事でミスするだろ?
179: (アウアウカー Sa9f-NlkJ) 2017/02/22(水) 17:34:38.54 ID:N0eIjtv0a(1)調 AAS
27日の南岸低気圧はgsmだけ降水掛けてるけどこれは厳しい?
gfsは本州南はゾーナルでほとんど降水かけてなくて
北日本も気圧の谷になっていて雪なんてまず
無理な予想だけど。
180(2): (ワッチョイ 5f62-p4F5) 2017/02/22(水) 18:38:47.74 ID:Kx+nJv7x0(1)調 AAS
23-24日の寒波は消えたか。
大阪は2つ(北部・南部)、
京都、滋賀、奈良、和歌山は3つ(北部・中部・南部)、
兵庫は4つ(北部・東部・西部・南部)にわけたほうが実態に則してると思う。
今回21日みたいに850T=-9℃以下、風向=北北西〜北、500T=-30℃前後なら
スパコンの難しい演算に拘らずに、とりあえず
大阪北、京都南、滋賀南には確率50%で雪マーク出せばいいと思う。
181(2): (アウアウカー Sa9f-TUgV) 2017/02/22(水) 19:05:12.39 ID:lhcRs7Daa(1)調 AAS
>>180
兵庫は但馬は生野までしっかり「北部」だし、西脇辺りは内陸でもしっかり「南部」なのよな。
中部っていう括りがしっくりくるのは篠山市くらいだわ。
今の括りで、宍粟市北部と丹波市北部を北部に割譲したらよいのでは。
京都も京丹波町と旧北桑田郡、京都市の山間部を北部に割譲すれば足りそう。
滋賀は合併で南部になった旧北部(永源寺町など)を元どおり北部に戻せばとりあえず足りるか。南部を甲賀とそれ以外に分ける実用性はあるかもな。
大津市みたいに学区レベルで国家機関(気象庁)動かせるならなんだってできそうだわw
大津市の一小学校区一支所制度(結構な書類が取れる)いつまで続くか。
182: (ワッチョイ 8bc8-ZqoB) 2017/02/22(水) 19:49:46.81 ID:LSX/iLvl0(1)調 AAS
>>178
論点ずれてるよ。
183: (アウアウカー Sa9f-yXFx) 2017/02/22(水) 20:20:31.81 ID:ooOBcWH5a(1)調 AAS
滋賀は彦根〜蒲生郡を中部として分けるだけでだいぶマシになる
184(1): (ワッチョイ 1ff9-H2Zp) 2017/02/22(水) 21:02:21.00 ID:J4199zHE0(1/2)調 AAS
>>180
奈良の北部と中部は分けるほどの差はないと思われ
185: (アウアウカー Sa9f-kmJI) 2017/02/22(水) 22:26:27.60 ID:IzaLrk+1a(1)調 AAS
>>181
宍粟市波賀町と神戸や明石の瀬戸内沿岸部が同じ区分なのはおかしいもんなぁ
現状は播磨北部は岡山北部、丹波は京都府南部の予報が最も近いのでは
186(1): (ササクッテロレ Sp9f-yXFx) 2017/02/22(水) 22:36:41.16 ID:glAmiBoIp(1)調 AAS
>>184
奈良を分けるなら北中南部じゃなく、北西部北東部南部を推奨
盆地の北西部は雨でも北東部の榛原や針では雪の場合もあるし
187: (ワッチョイ 1ff9-H2Zp) 2017/02/22(水) 22:58:09.70 ID:J4199zHE0(2/2)調 AAS
>>186
そこまで言い出したらキリがないよ。
京都市も2つに分けるレベル
188: (ワッチョイ 4a39-LqKA) 2017/02/23(木) 00:12:22.81 ID:mAB2gVBO0(1/2)調 AAS
大阪奈良を区分すればこんな感じか
画像リンク
189(1): (ワッチョイ 4a39-LqKA) 2017/02/23(木) 00:24:38.50 ID:mAB2gVBO0(2/2)調 AAS
↑は冬型
↓は南低
画像リンク
190: (ワッチョイ 1e3d-R9An) 2017/02/23(木) 00:46:49.90 ID:ETDgvnVH0(1)調 AAS
暑い季節は延々と長いのに雪の季節はあっという間に終わるな
しかも全く積もってないし@大阪中南部
191: (ワッチョイ bf03-R9An) 2017/02/23(木) 02:01:53.04 ID:OzT8Nqc80(1)調 AAS
ってかこの時期から始まる低気圧に向かって吹く暴風がマジでウザイ
家吹き飛んでいくんじゃねえかって勢い
192: (アウアウウー Sacf-+8JA) 2017/02/23(木) 04:34:20.33 ID:tweNlH6ha(1)調 AAS
気象的区分は北西部と北東部だけど、北和(奈良市など)と中和(橿原市など)で分ける事になれてしまってる
193(3): (ワッチョイ 1f82-qCCQ) 2017/02/23(木) 05:24:32.63 ID:TpDBoxJk0(1)調 AAS
このスレ自体も関西北部と南部でわけたほうがいいんじゃないの?
北部と南部じゃまったく違うし
194: (ワッチョイ de08-SHqv) 2017/02/23(木) 08:19:54.28 ID:wM/7gnxd0(1)調 AAS
>>193
そうやってできたのが愛知岐阜三重北部滋賀京都スレ。
195: (ワッチョイ a38c-FpMc) 2017/02/23(木) 09:00:15.66 ID:tiwqy8us0(1)調 AAS
>>189
奈良南部は寒気優勢の南岸低気圧は大雪になるよ
紀伊山地からの暖気をシャットアウトして冷気ドームが形成される。
196(1): (ササクッテロル Sp23-LqKA) 2017/02/23(木) 10:44:33.73 ID:2XiXSBI1p(1)調 AAS
>>193
それは有りかも
はしゃいでレスしまくってた滋賀民京都民とそれ以外の中南部民との温度差が大きすぎて白けてたし
雪国の北部と準雪国京都南部滋賀南部とそれ以外の非雪国地域に分けるとか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 806 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s