[過去ログ] ***関東降雪情報スレッドVOL.468*** (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774
(1): 2014/11/24(月) 04:14:38.41 ID:QWLJZEsm(1)調 AAS
25日といえば、今年9月25日に大雪警報が出たのが記憶に新しいな
例年だと警報クラスの大雪は10月下旬なのだが
@八王子
733
(2): 2014/11/22(土) 08:45:50.59 ID:O2UV0G/k(1/3)調 AAS
794 :名無しSUN:2013/12/24(火) 00:11:29.10 ID:m7xAYNSP
>>774
今日秩父から、標高610mの定峰峠・白石峠を通って鳩山に抜けたんだけど、
定峰峠は、圧雪状態で、アイスバーン、チェーンが必要。
スコップで除雪作業もしていたよ。
それだけではなくて、武甲山のの北斜面は、陽が当らないから
かなり下の方まで真っ白でした。

ちなみに、この峠と西武秩父線沿いの正丸峠の間に、
刈場坂峠というのがあるんだけど、ここにはなんと昔、
西武鉄道(武蔵野鉄道)が開発したスキー場があったんだよね。

その名も、「奥武蔵高原スキー場」
外部リンク[html]:yomotan.cocolog-nifty.com

当時としてはかなりの大ゲレンデがあって、積雪も3尺?6尺という充実ぶり。
「奥武蔵ヒュッテ」という、スキー用の宿泊施設まであったらしい。
外部リンク[html]:yomotan.cocolog-nifty.com

まあ、雪の当たり年だったこともあるけれど、
1936年2月には、それはそれは大盛況だったらしい。
外部リンク[html]:yomotan.cocolog-nifty.com

ちなみに、↑の2月6日付の新聞記事には、スキー場の新雪55cmの他に、
「雪地獄」という言葉や 「未曾有の列車遅延」「学童吹雪で凍死す」
といった見出しが見られます。

外部リンク:yomotan.cocolog-nifty.com
「刈場坂峠」については、新編武蔵風土記稿、武蔵国郡村誌等で表記を確認することはできなかった。
当方の調査で記載が確認できた最も古い文献は、武蔵野電車「日帰りのスキー 奥武蔵高原」
(1932?33(昭和7?8)年)のリーフレットである。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s