[過去ログ] ***関東降雪情報スレッドVOL.467*** (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
906
(1): 2014/10/23(木) 21:28:58.11 ID:80Y6iin8(1/4)調 AAS
>>904
陸地は海に比べて冷えやすく、それゆえに、冬期は沿岸部に比べて内陸部の方が低温になりやすい。
(夏期は陸地の方が加熱されやすいため、群馬県の平野部をはじめとする内陸部で高温になりやすい)

東京はすぐ近くに海があるが、前橋や宇都宮などの内陸部は海から遠く、冬はガンガン冷える。
南岸低気圧接近時も、前橋や宇都宮などの内陸部は冷え切った状態で降水が始まる事が多く雪になりやすいのに対し、
東京などの沿岸部はあまり冷えていない状態で降水が始まるため暖気が入るとすぐに雨転してしまう。

また、内陸と沿岸という要素以外に、風上に山があるかどうかも気温と関係している。
冬場の海風(特に暖流の流れる海域)は基本的に温暖で、海風の侵入を阻害する山があれば、
暖気が侵入しにくく、気温が低いままになりやすい。盆地などでこの傾向は顕著になる。
1-
あと 95 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s