[過去ログ] ***関東降雪情報スレッドVOL.467*** (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
318: 2014/09/26(金) 10:29:41.57 ID:pDp5+mdS(2/4)調 AAS
車1000〜80000台スタック中。
その内7000〜100000台雪チェン未装備。
八王子政府はバイパス通行時は必ず雪チェンを装備する法案を検討中とのことだ。
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
319: 2014/09/26(金) 11:17:34.17 ID:PI/U1OFI(1)調 AAS
江戸時代、高尾山が麓から山頂まですっぽり埋まるほどの豪雪が降ったんだぜ。
500m以上積もった雪は夏でも溶けず、全部溶けるのに10年以上かかったらしい。
320: 2014/09/26(金) 11:18:29.13 ID:8OWwcX3I(1)調 AAS
八王子には永久凍土がありそうだなw
321: 2014/09/26(金) 11:41:02.18 ID:FDRfAH19(1)調 AAS
八王子厨に告ぐ。
お前は八王子の妄想を張り付けることしかやることないのか、この究極の暇人め!
悲しい人生だな。虚しくないか?
他に生きがいを見つけることをおススメするよ
322: 2014/09/26(金) 12:31:29.53 ID:87s1Lrc8(1)調 AAS
高尾山スキー場2回目なう
今日トップアスリートいっぱいいるー(*_*)
てか通年積雪はんぱねーし有名すぎ(笑)
@八王子
323(1): 2014/09/26(金) 14:18:55.77 ID:pDp5+mdS(3/4)調 AAS
八王子バイパス八王子高原IC〜御殿峠Jct雪チェン未装備車通行禁止。
八王子片倉積雪103cm
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
324: 2014/09/26(金) 14:22:34.04 ID:pDp5+mdS(4/4)調 AAS
八王子国王が八王子高原スキー場にて余暇を堪能。
帰りは最新の雪チェン装備リムジンで八王子バイパスを経て帰国予定。
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
325(1): 2014/09/26(金) 15:13:25.19 ID:YHXYOcIw(1)調 AAS
>>323
嘘を書くのはよくありませんよ。
外部リンク[html]:www.road.ktr.mlit.go.jp
上記のリンクを見る限り、2014年9月26日の14時50分の時点で、
八王子市片倉町で0cm、八王子市南浅川町でも0cmです。
一応、ここは学問板なので、嘘情報を書き込むのはお控え下さい。
326(1): 2014/09/27(土) 04:06:04.45 ID:/+36+0QE(1/4)調 AAS
>>304-306の情報を基に、八王子市内の積雪について考察してみた。
(一部、>>304-306だけでなく、さらなる追加情報も含んでいます。)
===========================================================================
2014年2月14日の関東甲信豪雪における八王子市内の積雪の考察
===========================================================================
信頼度C以上の主な情報についてまとめると、
消防署 標高約100[M] 最深積雪 45cm source by 2chスレ:sky 他多数
市役所 標高約100[M] 最深積雪50.5cm source by 八王子市役所による独自観測記録がまとめられたPDF
(外部リンク:外部リンク:www.city.hachioji.tokyo.jp
大和田町 標高約100[M] 最深積雪 71cm source by 2chスレ:sky
片倉町 標高約150[M] 最深積雪 69cm source by 『Wikipedia 平成26年豪雪』 他多数
台町 標高約150[M] 最深積雪 89cm source by 2chスレ:sky
南浅川町 ↓と同地点? 最深積雪 85cm source by 画像リンク
大垂水峠 標高約400[M] 最深積雪 86cm source by 外部リンク:www.sagami.in (外部リンク)
高尾山駅 標高約400[M] 最深積雪 100cm source by 外部リンク:www.takaotozan.co.jp (外部リンク)
上恩方町 標高約250[M] 最深積雪 140cm source by 2chスレ:sky
(注:1次ソースは上恩方町の夕焼け小焼けの里のデータ。ただし、夕焼け小焼けの里の2月のブログは現在閲覧不可能)
※大垂水峠は、南浅川町内に存在する峠であり、積雪値も非常に似通っていたので、同一地点と推測される。
※単純計算で、標高が100メートル上がるにつれ、気温は0.6度ずつ下がると言われている。
327(1): 2014/09/27(土) 04:06:59.32 ID:/+36+0QE(2/4)調 AAS
===========================================================================
2014年2月14日の関東甲信豪雪における八王子市内の積雪の考察
===========================================================================
八王子市内の人里に関しては、必ずしも標高が高い程、最深積雪が多くなったかというと、そうでも無いみたいで、
標高250メートル程度の上恩方町の方が、標高400メートルを超す高尾山駅や大垂水峠をしのぐ積雪が記録されていたり、
標高150メートル程度の八王子台町が、標高400メートルを超す大垂水峠とほぼ同等の積雪が観測されていたりする。
都市排熱の影響が大きくなる中心市街地(市役所や消防署の辺り)を除けば、同じ標高のエリアで比較した際に、
北側(内陸)に行く程、積雪が多くなる傾向も見受けられる。例えば、標高100〜150メートルの片倉、大和田、台町では、
南側(海に近い)片倉に比べ、北側(内陸)の大和田や台町の方が積雪が多い。上恩方町の夕焼け小焼けの里が、
より標高の高い大垂水峠や高尾山駅よりも積雪が多かったのも、上恩方町の方がより北側(内陸)にある事が関係している?
いずれにせよ、八王子市の市街地に関しては、都市排熱の大きい市役所近辺や消防署付近では積雪が50cm前後しか無かったとはいえ、
中心街や繁華街から少し離れた住宅街では、おおむね60cm〜100cm程度の最深積雪になったと推測される。
そして、山沿いや高原の人里では、おおむね100cm〜200cm程度の最深積雪になったと推測される。
なお、八王子市内で最も高い山は陣馬山(標高約850メートル)で、その近辺に、和田峠(標高約700メートル)が存在する。
この事から、八王子市内で最も雪深かったエリアは、標高800メートルぐらいの地点であると推測される。
神奈川県の丹沢では最大5メートルの積雪、埼玉県の奥秩父の三峰では4メートル以上の積雪が観測されたというが、
丹沢は標高1500メートル程であり、奥秩父の三峰は標高1000メートル程である。丹沢とは700メートル程の標高差があり、
八王子の最も雪深かったエリアに比べ、単純計算で気温が4度以上も低い事になるし、三峰にしても、八王子に比べて
328(2): 2014/09/27(土) 04:14:06.47 ID:/+36+0QE(3/4)調 AAS
===========================================================================
2014年2月14日の関東甲信豪雪における八王子市内の積雪の考察
===========================================================================
[まとめ]
八王子市内の2014年2月14日の最深積雪は、おおよそ次の通りと推定される。
---------------------------------------------------------------------
中心街 : 50cm前後(ex. 市役所50.5cm, 消防署45cm)
住宅街 : 60cm〜100cm(ex. 片倉69cm, 大和田71cm, 台町89cm)
山沿い町: 100cm〜200cm(ex. 大垂水峠86cm, 高尾山駅100cm, 上恩方町140cm)
市内最強: 300cm〜400cm(丹沢の5mや奥秩父三峰の4mよりは少ないだろう)
329: 2014/09/27(土) 04:18:59.84 ID:/+36+0QE(4/4)調 AAS
>>326-328だが、八王子市内の最も雪深かった地点の積雪に関する考察に
抜けがあったので、訂正版を掲載する。
>>327
なお、八王子市内で最も高い山は陣馬山(標高約850メートル)で、その近辺に、和田峠(標高約700メートル)が存在する。
この事から、八王子市内で最も雪深かったエリアは、標高800メートルぐらいの地点であると推測される。
神奈川県の丹沢では最大5メートルの積雪、埼玉県の奥秩父の三峰では4メートル以上の積雪が観測されたというが、
丹沢は標高1500メートル程であり、奥秩父の三峰は標高1000メートル程である。丹沢とは700メートル程の標高差があり、
八王子の最も雪深かったエリアに比べ、単純計算で気温が4度以上も低い事になるし、三峰にしても、八王子に比べて
ずっと北側の内陸部に存在し、陣馬山周辺とは比べ物にならないぐらい奥深い山中に存在する集落なので、三峰も丹沢と同様、
八王子の最も雪深かったエリアに比べてずっと寒かったと思われる。以上の事から、八王子市内で最も雪深かったエリアは、
和田峠や陣馬山周辺の標高800メートル前後のエリアで、最深積雪は高々4メートルぐらいではないかと推測される。
330(1): 2014/09/27(土) 07:07:07.60 ID:qaEE4Qle(1/2)調 AAS
丹沢は2mだよ、青根でも公式で104p、和田峠や陣馬山周辺の標高800メートル前後のエリアでは100p位、吹き溜まりでも2mは行かない。
外部リンク:miyamasansou.com
外部リンク[html]:ameblo.jp
331: 2014/09/27(土) 08:47:13.76 ID:8JO+aZa4(1/2)調 AAS
八王子は東京の雪国である
332: 2014/09/27(土) 08:47:46.54 ID:8JO+aZa4(2/2)調 AAS
>>325
まあ、このスレは一部ネタスレの要素も含んでいるようなので、大目に見てやってくださいませ^^;
(私も、真面目なスレでは至極真面目な書き込みを心掛けています^^
333: 2014/09/27(土) 09:36:31.00 ID:RNP5W4za(1/4)調 AAS
八王子バイパス積雪状況。
八王子東IC 65cm
八王子中央IC 78cm
片倉SA 94cm
八王子高原IC 125cm
御殿峠Jct 150cm
八王子峠IC 148cm
八王子西IC 75cm
相模原IC 0cm
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
334: 2014/09/27(土) 11:25:00.10 ID:meikDboM(1)調 AAS
>>328
ちょっと違うみたい
[まとめ]
八王子市内の2014年2月14日の最深積雪は、おおよそ次の通り確定している。
---------------------------------------------------------------------
中心街 : 50cm〜100cm(ex. 市役所50.5cm, 消防署45cm,他100cm)
住宅街 : 150cm〜3m(ex. 片倉150cm, 大和田200cm, 台町300cm)
山沿い町: 3m〜20m(ex. 大垂水峠3m, 高尾山駅10m, 上恩方町20m)
市内最強: 30m〜60m(丹沢は5m、奥秩父三峰は4mと少なめ)
観光客減を恐れて、外向けには実際の5分の1〜20分の1くらいで公表した模様
以上
335(1): 2014/09/27(土) 11:54:04.68 ID:GfpY1OGx(1/2)調 AAS
>>330
外部リンク[htm]:www.toron.co.jp
このリンクを見れば、丹沢山系の塔ノ岳(標高1491メートル)で
ピーク時に5メートルの積雪があった事が分かる。
4月中旬(4月12日)の段階で50cmの残雪があった事も分かっている。
そもそも、八王子の平野部(標高150メートル以下)の住宅街である台町や大和田町ですら、
2月14日〜15日のピーク時には、積雪が70cm〜100cmに達したのだから、標高1500メートル前後の
丹沢山系で5メートル積もるのは何ら不思議な事では無い。
あと、秩父の積雪だが、西武鉄道の発表によると、沿線の芦ヶ久保付近(標高500〜600メートル程度)でも、
積雪が4メートルを超えたというから、和田峠や陣馬山周辺の標高800メートル前後のエリアで4メートルぐらい
積もっても何ら不思議な事では無い。標高200メートル程度の夕焼け小焼けの里ですら140cmぐらい積もったのだから。
八王子市に関しては、2月14日〜15日のピーク時で、繁華街で50cm前後、住宅街で60cm〜100cm程度、
山沿いの町や人里で100cm〜200cm、和田峠や陣馬山周辺で300cm〜400cmぐらい積もったのは確実だろう。
和田峠や丹沢で2メートルというのはさすがに過小評価すぎると思う。
ひょっとすると、恩方で5メートル積もったというのも、それ自体は案外正確な情報かもしれない。
さすがに、平年の恩方が3メートル積もるというのは盛り過ぎだと思うが。(秩父や河口湖アメダスで
平年の4〜5倍程度の雪が積もった事を踏まえれば、恩方の最深積雪の平年値は1メートル前後だろう)
336: 2014/09/27(土) 14:21:21.59 ID:RNP5W4za(2/4)調 AAS
2月14〜15日に拘る必要ない。
八王子市街地は通年でも常に1m以上の積雪がある。
337(2): 2014/09/27(土) 15:44:26.48 ID:QHi3n6Lx(1/3)調 AAS
>>335
マジレスすると、谷沿いではそれくらい積もる。
芦ヶ久保の例は、まさにそんな感じ。
谷全体が吹きだまりになってしまうからね。
立山の方とかじゃ、50mどころか、100メートルも余裕で積もる。
降る雪が悉く谷に集まってくるというか。
そんだけ多く積もった雪は、夏になっても溶けずやがて氷河になる。
338: 2014/09/27(土) 15:45:14.06 ID:QHi3n6Lx(2/3)調 AAS
>>315
その昭和初期の話
939 名前:積雪黄金期[] 投稿日:2012/03/30(金) 10:57:34.90 ID:LsvQ1ira
1936年2月4日午後からの東京地方を襲った暴風雪は、30p-40pの積雪と15m/sを超える強風が吹き荒れたのですが、
前日2/3発表の中央気象台の2/4の東京地方の天気予報は「北東の風、曇り天気次第に悪くなる、寒さ和らぐ」
2/4午前発表の中央気象台本日の東京地方の天気予報は「今晩は、始め南の風で暖かく曇り、
一時小雨 後北西の風で寒くなり天気恢復する」
2月4日の東京日日新聞天気予報の欄には「南の風 晴れたり曇ったり 暖かくなる 夜は風弱く曇り勝ち」
となっており全く暴風雪を予想できていなかったのです。
2月4日午前6時の天気図では、山陰沖に発達した低気圧。南岸低気圧は見あたりません、
後に紀伊半島沖に低気圧が発生し急激に発達東進し、山陰沖から東進した低気圧と
房総沖で一つになり更に発達し東進しました。
2月4日午前6時 高知は南西の風-0.2℃雪 松山南の風8.5℃曇りなど、天気図に見えない低気圧の兆候?が・・・・
この難しい天気予報の為か、節分で高尾山や大山(神奈川)に大勢の人出があったのですが、
吹きだまりで肩まで積雪の中数名の方がそれぞれ遭難して亡くなっています。
339: 2014/09/27(土) 15:58:02.55 ID:ed3JHfKv(1)調 AAS
八王子2/14〜15
・中心街 80cm〜120cm
・郊外住宅街 150cm〜3m
・山間部 5m〜60m
これが事実
もう水増しも妄想もアンチもやめろ
340: 2014/09/27(土) 16:06:45.92 ID:GfpY1OGx(2/2)調 AAS
>>337
山地の積雪が大きくなる要因は、高標高による気温の低下や、
斜面による強制的な上昇気流発生だけでは無いという事か。
そして、山の山頂付近が最も積雪が深くなるとは限らず、
谷などの地形的な要因で、吹き溜まりになっている箇所の方が
積雪が深くなりやすいという事なのかな。
そう考えると、人里や有人施設付近に設置される事が多い気象庁のアメダスや、
きれいに舗装された峠道に設置される事の多い国土交通省の積雪計だけでは、
人が住んだり車が通ったりできないような山岳地帯の積雪を計り知る事はできないという事だな。
341: 2014/09/27(土) 16:18:20.77 ID:RNP5W4za(3/4)調 AAS
八王子のポテンシャル舐めすぎ
一度積もり出したら無限に積もる
342: 2014/09/27(土) 17:32:19.28 ID:cKk7B7eD(1)調 AAS
ID:RNP5W4za
パラレルワールドを語るのもいい加減にしろ。
9月中旬に雪が積もるところなんか日本では北海道の高山の一部くらいだ。
北海道の高山でも毎年起きる現象ではないしな
つか、何か月にもわたって毎日毎日こんな妄想を張り付けてて何が面白いんだろうか。
虚しくならないのか不思議なんだが。
それともそれくらいしかやることがないの??
可哀そうな人。
343(1): 2014/09/27(土) 18:23:14.86 ID:tvDs8DTG(1)調 AAS
それにしても、八王子の人に比べて、相模原や秩父の人は謙虚だな。
各種データを見る限り、相模原や秩父の方が、市街地、郊外ともに八王子以上に積もっているのに、
このスレでそれを自慢する人をあまり見かけないな。
八王子の人は積雪を自慢しまくる上に、本当かどうかも分からないような情報や、
明らかにおかしい情報を提供し、八王子の本当の積雪が何cmだったのかを分かりづらくしている。
曲がりなりにも理系の学問板なんだから、やはり正確な情報というものを提供してほしいところ。
極端な値が出た場合は、>>337みたいにきっちり根拠を説明するなり、
信頼のおける情報ソース(1次ソース)の提示をしてほしいものだ。
344: 2014/09/27(土) 18:34:37.30 ID:RNP5W4za(4/4)調 AAS
八王子バイパススタック車1000〜20000台
雪チェンチェン規制
345: 昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123 2014/09/27(土) 19:30:39.94 ID:VQApDfk+(1/2)調 AAS
噴火のニュースで
おおたきむらおおたきむら
っていうから
秩父の大滝村かよと思ったが、
「王滝村」と言っているのか。
英語以前に日本語の聞き分けも難しいな
御嶽山噴火 登山客「前兆はなかった。ここで死ぬのかと思った」
フジテレビ系(FNN) 9月27日(土)17時29分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
「これは大変、チェックだ」で誤誘導…御嶽山噴火に見る、ノイズな情報と釣りのはなし
不破雷蔵 | 「グラフ化してみる」ジャーナブロガー 解説者
2014年9月27日 15時1分
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
346: 2014/09/27(土) 19:31:18.69 ID:4p3h6SVE(1/2)調 AAS
八王子市の積雪で最も信頼おけるソースその1
八王子市発行 気象月報 平成26年2月
外部リンク[pdf]:hachioji.on.arena.ne.jp
南岸低気圧による大雪(2月8日〜9日)
前線を伴った低気圧が本州の南海上を北東へ進み、8日夜遅くから9日未明にかけて関東地方を通過した。このため関東地方はほぼ全域で雪となった。
関東地方全域で大雪警報が発表され、茨城県と千葉県、神奈川県では暴風雪警報が発表された。
本事例は昨年の1月14日の雪の事例を各地で上回る事例であり、近年稀にみる大雪であった。
東京・大手町のアメダスでは、1時間あたりの降雪量の最大値は5pで、最大積雪量は27pであった。
八王子市の独自観測でも、8日14時時点で17p、8日19時時点で28cmの積雪を観測した。
南岸低気圧による記録的な大雪(2月14日〜15日)
前線を伴った低気圧が発達しながら本州の南岸を東北東に進み、15日未明から昼過ぎにかけて関東地方を通過した。
このため関東甲信地方では、2月8日に続き、2週連続で記録的な大雪となった。関東地方のほぼ全域で大雪警報が発表され、
千葉県には大雨警報、茨城県には大雨・洪水警報が発表された。本事例では、甲府で史上1位となる最大積雪量114cmを記録するなど、
昨年の1月14日の雪の事例を上回った2月8日の事例をさらに超える、記録的な大雪となった。
東京・大手町のアメダスでは、14日夕方から1p以上の降雪が断続的に始まり、15日1時には1時間あたりの降雪量の最大値8pを観測した。また、積雪量は2月8日の事例と同じ27pであった。
八王子市の独自観測では、15日04時時点で最大50.5cmの積雪を記録した。
347: 2014/09/27(土) 19:34:51.87 ID:4p3h6SVE(2/2)調 AAS
八王子市の積雪で最も信頼おけるソースその2
「平成26年2月大雪(14・15 日)」八王子の記録
外部リンク[pdf]:www.city.hachioji.tokyo.jp
1 八王子の気象状況
(1)概要
中旬は、14 日から15 日にかけて日本の南海上を低気圧が発達しながら通過した影
響で、関東甲信地方は記録的な大雪となり、本市においても、独自観測ではあるが
15 日午前4時時点で最大積雪量50.5cm を記録し、過去の最大積雪量44cm(昭和43
年2月16 日)の記録を更新した。
(2)積雪量
市内には、気象庁設置の「地域気象観測システム」(アメダス)のほか、市の気象
観測装置を市役所本庁舎に設置し、風向、風速、気温、気圧、日照、湿度、雨量など
を観測しているが、積雪計の設置がないため、職員が独自で計測を行った。
今回の大雪では、2月15 日(土)4時に、50.5cm を記録(独自観測)。
2月14(金)〜15 日(土) (単位:cm)
9:00 1.0 11:00 4.0 13:00 8.0 15:00 13.5 17:00 20.0 18:00 28.0 19:00 29.0 20:00 30.0 21:00 31.0 22:00 31.5 23:00 36.5
2/15
0:00 40.0 1:00 45.0 2:00 47.0 3:00 48.0 4:00 50.5
※市役所本庁舎北側にある気象観測露場にて計測
【参考】
2月8日(土) 28cm(独自観測)
348(1): 2014/09/27(土) 20:00:27.57 ID:5Br/jhRa(1/2)調 AAS
高尾山も噴火歴があるから危険
熱泥流で町が埋まるかもしれない
気温−6.6℃ 積雪51cm
@八王子
349: dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長 2014/09/27(土) 20:16:10.13 ID:VQApDfk+(2/2)調 AAS
「これは大変、チェックだ」で誤誘導…御嶽山噴火に見る、ノイズな情報と釣りのはなし
不破雷蔵 | 「グラフ化してみる」ジャーナブロガー 解説者
2014年9月27日 15時1分
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
350: 2014/09/27(土) 20:20:52.42 ID:Ddgfr2xg(1)調 AAS
>>343
八王子は人口だけは多いからな。
実際の中心部比較では秩父(1m)の半分も積もってないのにな
北の丸積雪を推しまくる連中と同じだろう
まあ今冬は2009以来の暖冬予想が出てるし、例年通りの積雪になれば八王子厨も大人しくなるだろう
暖冬シーズンだと、最深積雪は
・高尾山: 10cm
・秩父: 3cm
・八王子: 5mm
・都心: -
くらいかな
351: 2014/09/27(土) 20:20:53.20 ID:QHi3n6Lx(3/3)調 AAS
>>348
関東山地では、三頭山(檜原村)に遥か昔の火山フロントの痕跡があるらしいが、
外部リンク[pdf]:www.gmnh.pref.gunma.jp
高尾山辺りには、今のところそういうものは見られないな。
今後どうなるかは分からないが。
また、相模原市の旧藤野町エリアであれば、富士火山帯東端に位置し、
同火山帯の最終地点として「尾垂(おだれ)」と呼ばれていて、温泉もある。
ふじの温泉東尾垂の湯
外部リンク[php]:kanto.pokanavi.jp
352: 2014/09/27(土) 20:40:14.27 ID:5Br/jhRa(2/2)調 AAS
高尾山北斜面の火口から不気味な轟音が聞こえる
慣れっ子地元民たちは平然とスキーを楽しむ余裕っぷり
@八王子
353(1): 2014/09/27(土) 21:53:16.39 ID:qaEE4Qle(2/2)調 AAS
八王子は北側の日陰で非公式50.5pか、ひなたは40p行くかな?市街地はショボイな。
354: 2014/09/27(土) 22:20:14.31 ID:i6bNdrSj(1/3)調 AAS
>>353
関東降雪情報スレを見渡せば、八王子の住宅街でも積雪が1メートル近くに達した個所が存在する。
2chスレ:sky 大和田町 標高約100[M] 最深積雪 71cm
2chスレ:sky 台町 標高約150[M] 最深積雪 89cm
また、Wikipediaの平成26年豪雪のページを見ると、片倉町で69cmの最深積雪が観測されている。
その他、南浅川町の大垂水峠で86cmの積雪、高尾山ケーブルカーの高尾山駅で1メートルの積雪が観測されている。
標高(気温)と積雪値との整合性が取れず、信頼性に欠けるものの、
八王子の住宅街で137cm積もったという報告もある。
----------------------------------------------------------------------------------------------
2chスレ:sky
※高尾山や大垂水峠より標高が低いはずなのに、それらの地点を上回る積雪が観測されているため、
吹き溜まり観測の可能性も否定できないので、137cmの記録に関しては鵜呑みにしない方がいいかも。
----------------------------------------------------------------------------------------------
いずれにせよ、八王子の中心繁華街で50cm前後、住宅街で最大1メートル前後と見て間違い無いだろう。
陣馬山や和田峠のあたりは、丹沢(標高1500メートル程度、積雪5メートル)や、秩父の西武沿線の
芦ヶ久保周辺(積雪4メートル)の記録から推測すると、最大で4メートルぐらいと思われる。
まあ、これらの結果を総合すると、八王子市は関東平野、東海以西の都市の中では非常に凄い記録を
打ち立てた方だとは思う。ただ、八王子の例年の積雪はどの程度かはよく分からないが。
一応、八王子は45cm程度の積雪は頻繁にあるらしく、2000年以降でも9回ぐらいあるという。
355: 2014/09/27(土) 22:40:29.87 ID:7YFyZstX(1)調 AAS
毎年住宅街で1mは軽く積もるよ
慣れてるからなんとも思わない
@八王子
356(1): 2014/09/27(土) 22:48:51.30 ID:LMsnm/Ib(1)調 AAS
てか137cmてオレのレスが元ネタやんwww
>>198
まあ事実だけどね
でも北に200mほど行った公民館敷地内では148cmだったらしい
357: 2014/09/27(土) 22:57:55.17 ID:i6bNdrSj(2/3)調 AAS
>>356
吹き溜まりで観測されたという事は無いのかな。
もしくは、恩方などの山沿いで観測された記録とか。
八王子の他住人の報告(台町89cm, 大和田町71cm)と乖離しすぎているし、
高尾山駅や大垂水峠よりもはるかに積雪が多いのがどうしても不可解だ。
標高800メートルを超す河口湖と同じぐらいの積雪では無いか。
358: 2014/09/27(土) 23:01:43.11 ID:sWCdk7n3(1)調 AA×

359(1): 2014/09/27(土) 23:14:51.06 ID:cR70tKIh(1)調 AAS
雪オタの誇大報告に反論するのもバカバカしいが、
高尾山頂と秩父で1m、八王子市街地50cm弱だったというデータから見て
平野部住宅地ではどう考えても60cm程度、山沿いでも70cm程度が限界
八王子なんて群馬南西部や秩父、山梨郡内に比べれば大した降水域もかかってない
まあ本当の正式記録は大手町と同じ27cmなんだけどね。
360(1): 2014/09/27(土) 23:34:35.33 ID:i6bNdrSj(3/3)調 AAS
>>359
秩父の西部沿線の芦ヶ久保近辺では実際に4メートルの雪が積もったと、
西部電鉄の方から発表があったわけなんだが。
また、丹沢山系でも、塔ノ岳の木ノ又小屋の北側で5メートルの積雪が観測されている。
外部リンク[htm]:www.toron.co.jp
それに、上恩方の夕焼け小焼けの里では、140cmぐらいの雪が積もったという報告もあるし、
八王子市内でも、和田峠や陣馬山周辺では4メートル近く積もった可能性は高いのでは。
市街地に関しても、確かに130cmだの140cmだの怪しい報告もあるが、
ほとんど誰からも反論されていないし、このスレの住人の多くが、
八王子市街地でも80cm以上は軽く積もったとおっしゃっている以上、
市街地でも1メートル前後は積もったと見ていいのでは。
361: 2014/09/27(土) 23:42:59.09 ID:iDtb6W2o(1)調 AAS
八王子積雪誇張が何より空しいのは
どれだけ誇張しても気象庁の正式記録には一切合切残されない所だ
362: 2014/09/28(日) 00:25:09.03 ID:INxHjVP5(1)調 AAS
>>360
市役所の50.5cm以外の記録はすべて意味をなさないね
反論がなければお前は雪オタの誇大報告を認めるのかwww
まあお前の妄想の中では市街地で1m積もったのだろう、そう思ってるがいいさ
ちなみに公式には露場での観測値27cm以外まったく意味を持たないから、
俺は八王子の積雪は27cmだったと思ってます、まあ人それぞれ自由だからね
363(2): 2014/09/28(日) 00:34:20.24 ID:QK2BSOdG(1)調 AAS
みなさん非雪国住まいだからって妬いてますね(笑)
実際に私の住んでるところは153cmでしたけどね
これ例年と変わりませんよ
@八王子
364: 2014/09/28(日) 00:53:11.86 ID:w3gAIA+0(1/2)調 AAS
>>363
河口湖や秩父が例年の4〜5倍の積雪を記録していたから、
仮に今年の2月14日〜15日のピーク時に150cmを記録していたとしても、
そこから逆算される平年の積雪推定値は35cm〜40cm程度になるのだが。
まあ、平年35cm〜40cm程度でも、積雪大学スレ等で非雪国のエリートと呼ばれる岐阜市に圧勝し、
豪雪地帯に認定されている舞鶴市や長野市を上回る実力なんだから、十分に誇っていいと思うが。
365(1): 2014/09/28(日) 01:19:15.05 ID:w3gAIA+0(2/2)調 AAS
ちなみに、多くの官署のデータが揃い始めた1961年から今年2014年までの平均を平年値と考えた場合、
前橋 :2014年の最深積雪は_73cm, 平年最深積雪は11cm, よって今年は平年の6.6倍
宇都宮:2014年の最深積雪は_32cm, 平年最深積雪は10cm, よって今年は平年の3.2倍
熊谷 :2014年の最深積雪は_62cm, 平年最深積雪は_9cm, よって今年は平年の6.9倍
秩父 :2014年の最深積雪は_98cm, 平年最深積雪は19cm, よって今年は平年の5.2倍
甲府 :2014年の最深積雪は114cm, 平年最深積雪は16cm, よって今年は平年の7.1倍
河口湖:2014年の最深積雪は143cm, 平年最深積雪は36cm, よって今年は平年の4.0倍
となっている。この中で、>>363が示した今年の八王子の最深積雪153cmに最も近いのは河口湖で、
その河口湖のデータが平年の約4倍の積雪を示しているから、今年の153cmという記録から逆算し、
八王子の平年の積雪を推定すると、およそ38cmという事になる。
ただ、他の人のデータを見る限り、八王子の市街地(山沿いを除く)ではせいぜい1メートル前後であった
可能性が高いから、八王子の平年の積雪は38cmよりも少ない可能性が高い。
これでも、関東以西の太平洋側にしては立派すぎるぐらいの平年値だと思う。
366: 2014/09/28(日) 01:26:53.35 ID:gllzQX7W(1)調 AAS
いずれにせよ今冬は厳冬傾向だそうなので、
関東平野部での積雪は期待できるだろうな。
367: 2014/09/28(日) 02:48:01.52 ID:Q8BRakvH(1/2)調 AAS
八王子バイパス舐めすぎ!
今も細雪が氷点下の中降りしきっています
八王子高原IC積雪140cm
気温-3.8℃
368(1): 2014/09/28(日) 08:01:03.52 ID:SMFYH0Xe(1/2)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.city.sagamihara.kanagawa.jp
369: 2014/09/28(日) 11:05:29.16 ID:E4fiA9nK(1/2)調 AAS
>>365
八王子は人口60万近くあり、ほぼ同緯度の甲府より150m低いのに気温的にも甲府より寒い
冬の最低気温は前橋、熊谷はもちろん福島、仙台より低温
気象気候に詳しくない人は知らないんだろうがね、、
370: 2014/09/28(日) 11:21:40.98 ID:CgZQ0qcn(1)調 AAS
今朝も家の辺は−4℃くらいだったし数分間小雪が舞ったようだね
去年のあの日は裏手の旧駐在所前で177cm積もったみたい
でも慣れてるからへっちゃらw
@八王子
371: 2014/09/28(日) 12:04:46.12 ID:begw9pOq(1)調 AAS
八王子降雪情報スレッドになってるな。
372: 2014/09/28(日) 12:20:05.35 ID:/8sAZGsm(1)調 AAS
八王子市も、岐阜市や松之山にならい、『八王子最強伝説』なるスレでも立てて、
そこでパラレル八王子の積雪情報や降雪情報を好き放題書き込むのはどうだろう。
関東降雪情報は本来は八王子市民だけでなく、関東甲信の住人みんなのためのスレであり、
八王子の情報ばかりを書き込むのはどうかなと思う。その八王子の情報にしても、ソースが
明示された信憑性の高い情報を書き込むのであればともかく、明らかに嘘と思われる情報や、
妄想の情報が大半を占めており、最近になって論理的に検証する人が出てきたものの、
やはり妄想や嘘の書き込みが依然として多く、八王子という単一の市の、それも嘘や妄想を
大量に含む情報ばかりで埋め尽くされるのは、確かに問題だと思う。
岐阜や松之山にならい、『八王子最強伝説』スレでも立てるべきだろう。
373: 2014/09/28(日) 12:37:06.37 ID:BaXfjsaC(1)調 AAS
さっき擦れ違った多摩ナンバー雪が乗ってたな
来た方向から察するに八王子か
374(1): 2014/09/28(日) 13:13:16.95 ID:Q8BRakvH(2/2)調 AAS
八王子岳から微振動がするのだが噴火の前兆かも?
今日は休日でスキー客で賑わっているので心配だな
@八王子
375: 2014/09/28(日) 13:34:20.04 ID:TVc7QecY(1)調 AAS
※八王子に火山はありません
376: 2014/09/28(日) 15:30:50.01 ID:T3nlz1hW(1)調 AAS
>>374
不謹慎だやめろバカ
377: 2014/09/28(日) 21:12:25.95 ID:SMFYH0Xe(2/2)調 AAS
八王子バカが貧乏ゆすりしてるんだろう
378: 2014/09/28(日) 23:39:23.14 ID:E4fiA9nK(2/2)調 AAS
>>368
相模原でメートル越えしてたとこもあったんだ
相模原市街地で56cmということは、少なくとも八王子市街地でも50-60cm以上は積雪していたのであろう
379: 2014/09/29(月) 00:33:02.15 ID:H07IPS/m(1)調 AAS
山間部出したら静岡もメートル越えあるだろ
380: 2014/09/29(月) 01:11:45.57 ID:yR3bkdMQ(1)調 AAS
八王子は最大で60mですから
それをまずお忘れなく
381: 2014/09/29(月) 01:39:23.28 ID:aM+i7vZ+(1/3)調 AAS
八王子バイパス人力車50000台スタック中。
気温-7.2℃ 積雪106cm
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
382(2): 2014/09/29(月) 01:43:33.01 ID:6WpOPw2Z(1)調 AAS
市街地80cmは写真見れば分かると思うけど非雪国民の過大報告
高尾駅近辺ではピーク時で、
8日 45cm
14日 55cmでした
383: 2014/09/29(月) 08:11:06.15 ID:v72PzLfl(1)調 AAS
市街地は162cmですけど
384: 2014/09/29(月) 09:43:53.44 ID:aM+i7vZ+(2/3)調 AAS
肩の辺りまで積もったからね。
55cmとか大嘘だよ。140〜150cmは確実に積もっている。
385: 2014/09/29(月) 11:41:36.91 ID:wqTd3Mxn(1)調 AAS
八王子ラーメン食いてー
386: 2014/09/29(月) 12:13:33.46 ID:i/gfWH0j(1/2)調 AAS
>>市街地は162cmですけど
単位を間違えてるよ、162oだよ。
387: 2014/09/29(月) 17:27:18.26 ID:lmFvHKwf(1/3)調 AAS
南低降雪なのに
ほぼ同標高の地域内で倍近い差が出るなんてありえない
相模原市橋本(約125m)が56cm、八王子消防署(約120m)が50.5cm、
台町(約130m)など八王子の平地の積雪は、どう考えてもこの間におさまるだろう。
どうも山地を越えた山梨郡内地方レベルの積雪のイメージを
八王子に持っていきたいようだけど、騙されないよ。
388: 2014/09/29(月) 17:29:10.95 ID:lmFvHKwf(2/3)調 AAS
相模原市のは中央区役所だろうね。
なお、一時69cmの積雪を観測したらしい
国交省関東地方整備局設置の八王子市片倉町の気象観測所だけど、
ここは御殿峠雨量観測所と一緒。
pdfで調べると八王子市片倉町1404とあり、
ストリートビューで
東京工科大学入口の南70mくらいの16号東側歩道横にあるのが確認できる。
地形図でここの標高は178mくらい、
八王子消防署より60m近くも高い。
また、峠や切通しでは風が弱く吹きだまりになる傾向にある点、
あくまで自動観測である点に留意すると、
台地を除く八王子市平野部では積雪60cmすら超えている可能性は低いと断言できる。
この考察で
>>382とばっちり辻褄があうな。
高尾駅付近の標高は165m〜170mくらいだから
389: 2014/09/29(月) 17:32:36.27 ID:lmFvHKwf(3/3)調 AAS
あと、自分は冬型非雪国の人間だから
特に利害関係はないよ。
390: 2014/09/29(月) 17:38:35.63 ID:hHrZlnt+(1)調 AAS
関東池沼情報スレッド
391: 2014/09/29(月) 18:12:09.32 ID:aM+i7vZ+(3/3)調 AAS
八王子に対する嫉妬が激しいな
実際残念ながら120cmぐらい積もったよ市街地で
いくらグダグタ考察しても無駄だよ
392: 2014/09/29(月) 19:13:35.88 ID:i/gfWH0j(2/2)調 AAS
橋本と相原駅は標高140mだよ。
393: 2014/10/01(水) 20:01:15.99 ID:wPYJz2J0(1)調 AAS
八王子積もってきた
今は膝が埋まる程度
@八王子
394: 2014/10/01(水) 20:04:30.36 ID:c8RKIpm6(1)調 AAS
狼が来た〜
395: 昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123 2014/10/01(水) 23:10:56.00 ID:qQEc0G0v(1)調 AAS
この人って風魔たんの知り合い?
2014.10.1 19:58
御嶽山噴火 「落ち着いたお嬢さんだった…」小田原の女性会社員
外部リンク[html]:www.iza.ne.jp
1日に身元が確認された神奈川県小田原市の会社員、佐野秋乃さん(36)。佐野さんの両親と親しいという近くに住む男性(69)は「落ち着いて物静かな“お嬢さん”という雰囲気のきれいな人だった」と話し、
「ご両親は本当に娘さんを大事にしていた。行方不明と聞いたときは青ざめた。今は驚きで何も言えない」と肩を落とした。
近隣の住民によると、佐野さんは両親と3人暮らしで、よく家族で出かけていたという。近くに住む主婦(67)は「まさかこんな近くに犠牲者がいるとは驚いている。本当に気の毒で…」と言葉を詰まらせた。
佐野さんの自宅には1日、親族とみられる人々が訪れていたが、いずれも沈痛な表情を浮かべ、集まった報道陣の問いかけにも多くを語らなかった。
396: 昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123 2014/10/02(木) 05:17:08.47 ID:qJY5qLUC(1/2)調 AAS
冬のお散歩(2010)〜風の通り道
動画リンク[YouTube]

397: 昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123 2014/10/02(木) 05:18:14.60 ID:qJY5qLUC(2/2)調 AAS
「風の通り道 夏」
ってYoutubeもあったが見つからない。
削除されたんかな
398: 2014/10/02(木) 08:56:33.63 ID:x77kb1Op(1/3)調 AAS
八王子高原IC付近スタック車多数有り。
八王子峠ICを先頭に50kmの渋滞。
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
399: 2014/10/02(木) 21:27:35.91 ID:H8b5O9rf(1)調 AAS
狼が来た〜
400(1): 2014/10/02(木) 23:04:10.65 ID:G4BaQWZk(1)調 AAS
八王子厨に告ぐ。
お前は八王子の妄想を張り付けることしかやることないのか、この究極の暇人め!
悲しい人生だな。虚しくないか?
他に生きがいを見つけることをおススメするよ
401: 2014/10/02(木) 23:23:09.43 ID:x77kb1Op(2/3)調 AAS
俺の生き甲斐は八王子バイパス
402: 昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123 2014/10/02(木) 23:30:31.66 ID:Bhb8VQVy(1)調 AAS
>>400
八王子厨ではないが、
別の趣味って?
セーラー服を着用して街を徘徊するとか?
同性愛者が異性愛者の気持ちを知ろうとセーラー服着用で職務質問.wmv
動画リンク[YouTube]
↑
セーラー服を着て深夜の池袋を自転車で走っていたら職務質問された。
ところで、それとは別に、
池袋駅北口あたりで、おにーさんに「ねえ、抜いたり〜(うまく聞き取れず)」とか言われたが、
なんかの風俗の勧誘?
セーラー服姿の男性に対する風俗勧誘ってどういうのがあるんだろう。
「抜いた」という言葉がそもそも俺には分からないけど。
403: 2014/10/02(木) 23:46:13.39 ID:x77kb1Op(3/3)調 AAS
八王子バイパス最強伝説
404: 2014/10/03(金) 19:05:06.19 ID:Br0UVE01(1)調 AAS
八王子バイパス雪チェン規制
405: 2014/10/03(金) 23:12:34.65 ID:3FkTiqI2(1)調 AAS
2月14日の大雪の時、八王子市街地は50cmぐらいがせいぜいだっただろ。
ただ、北八王子駅前の風景はそれより少し多い感じだったかな。
あと、南大沢・多摩境(町田市)は軽く60cmは超えてたと思う。
八王子市街地より積雪の量が明らかに違った。
南大沢・別所・鑓水・大塚地区と八王子市中心部とでは(小さな)山地があるから、
そのせいもあるのかな?
406: 2014/10/04(土) 09:12:53.65 ID:7mSFPgbO(1/2)調 AAS
雪の少ない市役所で56pだから都県堺は60〜70pだと思う、普段でも市役所周辺と比べて積雪も多いし気温も低い。
407(1): 2014/10/04(土) 10:19:53.25 ID:qTlTBT1R(1)調 AAS
普通に住宅街で185cmでしたけど何か?
200メートルほど山手に入った集会所敷地で210cm
@八王子
408: 406 2014/10/04(土) 12:00:17.51 ID:7mSFPgbO(2/2)調 AAS
相模原の市役所で56p、八王子はもっと少ないけど、非公式のインチキメジャーで計った八王子の
積雪は2m超えも多いらしいね。
409: 2014/10/04(土) 18:10:49.09 ID:xLvjvqxd(1)調 AAS
台風接近で記録的な豪雪になりそうだ
今のうちにカーポートを再々々補強しとこう
@八王子
410: 昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123 2014/10/04(土) 19:00:01.04 ID:5AV2dLOC(1/2)調 AAS
神奈川県足柄下郡湯河原町は、
湯河原町立美術館に展示してある文藝春秋で
「温暖な気候、海山に温泉あり。画家や文人墨客には垂涎の地だ。当誌の三代前の表紙画担当である故・安井曾太郎画伯はここに画室を構えた(文藝春秋2006年8月号の表紙)」
とあるように、
海に山に温泉と、面積の小さい市町村にこれだけまとまっているのは貴重だと思います。
首都圏から近い点も大きいです。レジ袋有料の店が無いのもいいです。
個人的には長野県の大町温泉郷と似ている(温泉街が駅から路線バスで行く点が共通、温泉街が箱根の入口に対し立山黒部アルペンルートの入口、川がある、など)と思っていますが、どうでしょうか。
なお、湯河原は、熱海市側にあるのに「湯河原」がつく施設が多くそこの市外局番も湯河原と同一。
「伊豆湯河原温泉」で一帯を成している。山梨県小菅村や東京都町田市と類似の現象か?
(参考)
熱海市泉地区の県境騒動
外部リンク[htm]:sky.geocities.jp
熱海市 - chakuwiki
外部リンク:wiki.chakuriki.net
なお、個人的には神奈川県小田原市がもっとも住みやすいと思っています。理由は以下スレで。
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 4
2chスレ:countrylife
411: 昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123 2014/10/04(土) 19:04:29.95 ID:5AV2dLOC(2/2)調 AAS
>>407
飯田線26
2chスレ:rail=外部リンク:un★kar.org/r/rail/1352005531/463=外部リンク:www.log★soku.com/r/rail/1352005531/463=外部リンク:desktop2ch.tv
463 :名無し野電車区:2013/01/12(土) NY:AN:NY.AN ID:fhO2+9v60
今時、〜何か?なんて古典的なレスする奴いるんだな
「なにか」「何か」を規制しる!!
2chスレ:accuse
外部リンク[cgi]:www.patipati.com
1 :予備校講師:02/05/25 15:45 ID:h+ksQ77Y
よく文末に「何か?」などとある、あれは何なんでしょうか?
淋しい人が何かを求めてるの?
それとも他の人が自分に「何か」があると思った期待、自意識過剰の現われなの?
あるいは、完全な挑発ですよね?
とにかく、あの書き方見ると虫唾が走るんですが。
特に「何か」について言及するとマジレスとかその他わけわからん事言われるが、
「何か?」と聞く以上、「何か」についての答えを求めてるんだから、「何か」について言うのはいいと思う。
「何か」について言われるのが嫌ならはじめから「何か」を書かなければいいのに、どういう神経だ?
文末が「何か?」で終わるのならまだわかる事もあるが、「何か」で終わるのは完全に変。
「なにか」と、なぜ?マークがつかないのだろうか。本来疑問形なはずでありながら平叙文とはどういう事?
打ち間違え(タイプミス)でないとしたら、完全な挑発、って事ですよね。論理破綻だし。
このような、見た人を不愉快にさせる挑発表現を放置するべきではない!!
あなた方も「何か」「なにか」などというのをやめなさい。
このスレでは、文末に「何か」「なにか」などとつけることはご遠慮ください。
412(1): 2014/10/04(土) 19:11:15.38 ID:YJm6rDZB(1)調 AAS
八王子ってどんな地獄やねん
413: 2014/10/04(土) 20:13:25.92 ID:RKdjWTcj(1)調 AAS
388 名無しSUN sage 2014/09/29(月) 17:29:10.95 ID:lmFvHKwf
相模原市のは中央区役所だろうね。
なお、一時69cmの積雪を観測したらしい
国交省関東地方整備局設置の八王子市片倉町の気象観測所だけど、
ここは御殿峠雨量観測所と一緒。
pdfで調べると八王子市片倉町1404とあり、
ストリートビューで
東京工科大学入口の南70mくらいの16号東側歩道横にあるのが確認できる。
地形図でここの標高は178mくらい、
八王子消防署より60m近くも高い。
また、峠や切通しでは風が弱く吹きだまりになる傾向にある点、
あくまで自動観測である点に留意すると、
台地を除く八王子市平野部では積雪60cmすら超えている可能性は低いと断言できる。
この考察で
>>382とばっちり辻褄があうな。
高尾駅付近の標高は165m〜170mくらいだから
414: 2014/10/04(土) 20:15:21.88 ID:xgFBLSAN(1)調 AAS
>>412
市外の人からすれば確かに地獄でしょうね
八王子は超局地的な自然災害が多すぎ
この1ヵ月だけでも
・最大積雪83センチ
・最大瞬間風速72メートル
・高尾山噴火8回
・震度6強1回、6弱2回
・雷雨日数21日
・最高気温40.2℃
・最低気温−10.6℃
などですが、
人的被害はないうえにみんな慣れてるので記事にもなりませんよ...
415: 2014/10/04(土) 20:16:43.70 ID:atD6Y5FY(1)調 AAS
幼稚すぎ
416: 昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ池沼JAL123 2014/10/04(土) 20:18:02.96 ID:A/0E2tfP(1)調 AAS
御嶽(おんたけ)山の突然の噴火。
で、箱根は?
赤旗日曜版2014年10月5日号では、
気象庁が常時監視する47火山で
「箱根山」も入っているが、
箱根山っていうけど具体的に箱根のどの山?
箱根にいくつ山があると思ってるんだよ。
画像リンク
【前触れ】 箱根、大涌谷の噴煙が見たこともないほど激しくなっているらしい… - 【 大地震・前兆・予言.com 】
外部リンク[html]:okarutojishinyogen.blog.fc2.com
【国内】300年沈黙 富士山は大丈夫か
外部リンク:ai.2ch.s★c/test/read.cgi/newsplus/1412033935
外部リンク:read2ch.net
417: 2014/10/04(土) 20:21:35.46 ID:hdjWhv0a(1)調 AAS
ここももうダメかな
八王子と昼ライトが徘徊。シーズン入ったら風魔とかインフル来るだろうし
418: 2014/10/04(土) 23:05:40.94 ID:086GN1jM(1)調 AAS
過去にも荒らしはあったとはいえ、夏を越したのは至上初ではないか?
419: 浪人生 ◆lbktTokfSjDL 2014/10/05(日) 00:48:22.23 ID:jcVsvT3P(1)調 AAS
なんだこれ。
超久しぶりに来たらまだ八王子やってたのか....
凄いなこれ。よく飽きないものだ。このままシーズン入りそうな勢いだね。
420: 2014/10/05(日) 00:53:08.83 ID:hK5rj7vo(1)調 AAS
長い夏が終わった越谷に数日前帰ってきた
昨日は41℃と過ごしやすかったらしい
こんなところで今年の2月中旬に10cm雪が積もったことが奇跡なのだ
421: 2014/10/05(日) 06:51:55.16 ID:QQtrU/RV(1)調 AAS
特に人畜無害の風魔インフルの方が、
まだ可愛く見えるわw
422: 2014/10/05(日) 09:01:24.29 ID:CdTPiSPd(1/3)調 AAS
この1時間で一気に30cmの雪が積もった。
風速60メートルを超えるブリザードで視界は0。
最新の雪チェンのお陰で命からがら難を逃れたが、車道には1000〜2500000台の車がスタックしていて当に地獄絵図だった。
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
423: 2014/10/05(日) 09:48:53.76 ID:krp8qJxa(1/2)調 AAS
幼稚すぎ。
424: はまし荒らしまさし [sag] 2014/10/05(日) 12:47:14.32 ID:R9ViehSR(1)調 AAS
膣内射精
またぐらの色たまんない
八王子と青梅どとたがいい?
425: 2014/10/05(日) 16:10:03.46 ID:CdTPiSPd(2/3)調 AAS
八王子バイパスタック雪チェン
426: 2014/10/05(日) 16:34:57.48 ID:CdTPiSPd(3/3)調 AAS
八王子スカイライン16時現在積雪状況
御殿峠JCT 72cm
津久井湖IC 90cm
高尾高原IC 165cm
大垂水峠IC 120cm
小仏SA 138cm
和田峠IC 345cm
三国峠IC 404cm
風張峠IC 465cm
奥多摩湖IC 285cm
大菩薩峠IC 490cm
427: 2014/10/05(日) 16:42:54.68 ID:krp8qJxa(2/2)調 AAS
幼稚すぎ
428: 浪人生 ◆lbktTokfSjDL 2014/10/05(日) 18:00:56.18 ID:8D77sfKM(1)調 AAS
ホント懲りないなぁ
通報するにもどのタイプの荒らしなんだ?
429(3): 2014/10/06(月) 08:37:29.42 ID:F7gGFGMD(1/4)調 AAS
カーポート倒壊
@八王子
430(1): 2014/10/06(月) 10:18:35.75 ID:GpBTL+Is(1/2)調 AAS
さすが東京の南極だけあるな、八王子w
431: 2014/10/06(月) 11:26:38.69 ID:FkqQ+x9Z(1)調 AAS
>>429
今年の2月の事を今頃書くな。
432: 2014/10/06(月) 11:46:45.24 ID:F7gGFGMD(2/4)調 AAS
激しいブリザード。
スタック車多数有り。
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
433: 2014/10/06(月) 11:59:49.97 ID:I3URCDMo(1/2)調 AAS
幼稚すぎ
434(1): 2014/10/06(月) 12:42:15.17 ID:QcpO2OMV(1)調 AAS
八王子厨に告ぐ。
お前は八王子の妄想を張り付けることしかやることないのか、この究極の暇人め!
悲しい人生だな。虚しくないか?
他に生きがいを見つけることをおススメするよ
435: 2014/10/06(月) 13:17:41.84 ID:I3URCDMo(2/2)調 AAS
>>434
幼稚なだけだから諭しても無意味。
436: 2014/10/06(月) 17:05:17.09 ID:F7gGFGMD(3/4)調 AAS
今は膝上程度の積雪
@八王子南部
437: 2014/10/06(月) 18:57:54.56 ID:0HoXgeLZ(1)調 AAS
台風が去って西高東低っぽくなってるな
新潟県と群馬北部山沿いに降水が掛かり続けてる
438: 2014/10/06(月) 19:51:19.45 ID:ZcGrhvCP(1)調 AAS
>>429
台風の大風でか?
439: 2014/10/06(月) 20:08:16.27 ID:q/GdK3cI(1)調 AAS
今日の昼、>>429の家を見に行った
画像リンク

440: 2014/10/06(月) 20:52:43.60 ID:GpBTL+Is(2/2)調 AAS
八王子とかどこの雪國だよw
441: 2014/10/06(月) 21:45:07.55 ID:F7gGFGMD(4/4)調 AAS
今は腰程度の積雪
@八王子南部
442: 2014/10/07(火) 05:58:45.50 ID:m7bLoskE(1/2)調 AAS
間違えた
今年はくるぶし程度の積雪しかなかった
@八王子南部
443: 2014/10/07(火) 08:23:43.43 ID:n+elWX+n(1)調 AAS
今冬は市中心部2メートル超え何回くるかなあ
またアンチが雪掻き後の画像upして50cmとか言うのが目に見えるけどねw
@八王子
444: 2014/10/07(火) 17:20:02.02 ID:m7bLoskE(2/2)調 AAS
一桁間違えてるよ、2mではなく多くても20pが一回有るかないか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 557 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s