[過去ログ] ***関東降雪情報スレッドVOL.467*** (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143: 2014/08/25(月) 00:28:29.75 ID:54X4CxDl(1)調 AAS
高尾山フェーンの灼熱の熱風が吹き荒ぶ街、それが八王子
144: 2014/08/25(月) 00:56:36.28 ID:lLJaUvrf(1)調 AAS
でも今は雪が降っている。
それが
@八王子
145: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/08/25(月) 11:32:46.67 ID:6ZE1U1Kg(1)調 AAS
奈良公園、一面の銀世界に

< 2014年2月15日 0:55 >

外部リンク[html]:www.news24.jp

奈良の鹿地帯も雪が積もるのって珍しいのか。
関西は雪が、どういうところが降るのかよく分からん。

高野山が、関東でいう箱根・秩父・八王子・奥多摩のそれぞれ標高高い部分みたいなもんか。
ふもとでは雪が積もらない(かろうじて、「降ってる」程度?)
が高野山まで上ると積もってる、みたいな。
146: 2014/08/27(水) 13:39:53.43 ID:HU+SZ9wI(1)調 AAS
今朝は一段と冷え込んだ。
降り積もった雪はガチガチに凍結していて非常に危険。
いよいよ本格的な降雪シーズン到来だ。
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
147: 2014/08/27(水) 18:09:22.79 ID:aMI+29uW(1)調 AAS
聞き飽きた、新ネタを頼む。
148: 2014/08/27(水) 23:35:17.67 ID:e48r1/cL(1)調 AAS
警鐘無視するとか、とっても危ないことだよ…
いま紅葉がとてもきれい、明け方アイスバケツになってるね
@八王子
149: 2014/08/29(金) 17:12:23.04 ID:7kHM/tT1(1)調 AAS
高尾山スキー場で久しぶりにスキーしてきた。
雪質もパウダースノーでとても滑りやすかった。
相模原方面の遠くの山々からはひぐらしの鳴き声が聞こえていよいよ夏の終わりを感じた。
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
150: 2014/08/29(金) 20:59:33.73 ID:SleC4psB(1)調 AAS
tumaranai
151: 2014/08/29(金) 23:33:22.53 ID:AbshDj09(1)調 AAS
AKITA
152: 2014/08/30(土) 01:30:14.61 ID:YHuVvvPQ(1)調 AAS
気温-3.6℃ 積雪29cm
@八王子
153: 2014/08/30(土) 09:56:07.13 ID:uyTzFuZs(1)調 AAS
負け組の埼玉県南東部
154
(1): 152 2014/08/30(土) 10:02:53.36 ID:HIDRzx4b(1)調 AAS
間違えた
気温28度曇り時々晴れ@八王子
155
(1): 2014/08/31(日) 11:25:38.68 ID:q25emhNS(1)調 AAS
今日も蒸し暑い@八王子
156
(1): 2014/08/31(日) 14:01:26.01 ID:DCP/rRq8(1)調 AAS
八王子は東京よりも甲府に気候が似てるから当然だな
157: 2014/08/31(日) 14:21:07.12 ID:thn9HZO5(1)調 AAS
>>154-156
つまんなすぎw
もっと面白いやつ頼む(^∧^)
158: 2014/08/31(日) 15:50:27.90 ID:aeH4f66q(1/2)調 AAS
車1000台スタック中
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
159
(1): 2014/08/31(日) 19:40:16.77 ID:mJvpeiIR(1)調 AAS
akida
160: 2014/08/31(日) 19:45:17.97 ID:T/ht0Cje(1)調 AAS
>>159
あそういうの飽きた...
もっと面白い返しして
161: 2014/08/31(日) 22:25:31.31 ID:aeH4f66q(2/2)調 AAS
車100000台(原付163台,リヤカー2台含)スタック中
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
162: 2014/09/01(月) 19:58:14.93 ID:XdEFPuyT(1)調 AAS
相模原は大雨だけど八王子は214の45o(ミリメートル)を超えた大雪ですか?
163: 2014/09/01(月) 20:13:01.72 ID:7T5Towa3(1)調 AAS
このスレは年を追う毎に荒らしが増えるな
風魔、インフル、男女差別厨、昼ライト、八王子。全員あぼーんでいいよ
164: 2014/09/01(月) 20:13:51.42 ID:uXIb+gI+(1)調 AAS
もう初秋なのに1年経つよ
チァァァァァァン規制
本当の大雪のときは大雨?でチァァァァァァン規制?
165
(1): 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/03(水) 00:39:09.55 ID:DqFN7TC8(1)調 AAS
2012年と似てるな最近の天気。
ってことは、来年の1月14日に首都圏大雪?
166: 2014/09/03(水) 09:10:05.75 ID:UJGnHq9s(1/2)調 AAS
八王子で雨が降ることは有り得ない。
降るものは100%全て雪。
世界一の豪雪都市八王子を舐めてもらっては困る。
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
167: 2014/09/03(水) 18:18:34.75 ID:Bq/EdHDw(1)調 AAS
南極点の八王子の話は秋田県!
168: 2014/09/03(水) 18:26:28.78 ID:ly3gyE5q(1)調 AAS
つまんね
いい加減にしろ
169
(1): 2014/09/03(水) 19:25:16.87 ID:lD0boksi(1)調 AAS
>>165
ってことは11/19と11/28は大雪じゃん
170: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/03(水) 20:52:07.41 ID:aCRUabkC(1/2)調 AAS
朝からサーファーのいる湯河原吉浜140901_073418.avi
動画リンク[YouTube]

誰も泳いでいない真鶴岩海岸(携帯最高画質・大)140831_160538.avi
動画リンク[YouTube]

海水浴客とサーファーの同居する湯河原吉浜(携帯最高画質・大)140831_144238.avi
動画リンク[YouTube]


海水浴シーズンでもサーファーの方っていますか?夏になれば海開きで海が海水... - Yahoo!知恵袋
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp


湯河原の吉浜は、
知恵袋だとサーファーと海水浴は時間がかぶらないってかんじだったが、
俺が直接見たかんじでは、時間は重なっていて、場所的(空間的・物理的)に隔てている感じだったけど。
171: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/03(水) 21:01:10.92 ID:aCRUabkC(2/2)調 AAS
>>169
なにゆえに?
172: 2014/09/03(水) 21:54:43.33 ID:UJGnHq9s(2/2)調 AAS
八王子雪スタック
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
173: 2014/09/04(木) 10:15:47.97 ID:MyK1ufWi(1)調 AAS
今シーズンの目標は大手町50cmだな
174: 2014/09/04(木) 12:11:04.14 ID:Q/EZyi/Y(1)調 AAS
八王子バイパスタック
175: 2014/09/04(木) 14:37:23.30 ID:7ZRtAuEu(1)調 AAS
関東全域で50p以上の積雪来ればいいな。
176: 2014/09/04(木) 20:21:04.58 ID:cFX+ne0C(1)調 AAS
八王子は南極・ボストーク基地より寒冷である
177: 冬将軍 ◆ccSGh0d9LU 2014/09/05(金) 22:00:00.13 ID:IifyIvpM(1/2)調 AAS
今冬はおそらく厳冬酷寒という見通し。
ただし、乾燥した冬日とするならば、関東平野部の降雪量は少ないと見るべき。
178: 冬将軍 2014/09/05(金) 23:49:56.29 ID:7IRwSJWy(1)調 AAS
但し八王子は除く
179: 冬将軍 ◆ccSGh0d9LU 2014/09/05(金) 23:55:18.69 ID:IifyIvpM(2/2)調 AAS
八王子は平野部とは言えないだろうに。
180: 2014/09/06(土) 04:19:50.98 ID:sZKjS1QF(1/3)調 AAS
八王子は超特別豪雪地帯
181
(1): 2014/09/06(土) 06:31:58.49 ID:ZEkcyFji(1/2)調 AAS
八王子で今年積雪が有ったとは、、、、、奇跡だな
2月に3pと5cmの二回は何十年ぶりの異常気象だと言っていい。
182: 181 2014/09/06(土) 08:43:03.76 ID:sZKjS1QF(2/3)調 AAS
倉敷市八王子町です。
183
(1): 2014/09/06(土) 13:01:24.03 ID:Cm8/R7N6(1/2)調 AAS
2014年2月の八王子
画像リンク

画像リンク

画像リンク

184: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/06(土) 14:25:26.06 ID:kuLp97I+(1)調 AAS
箱根登山バスフェスタ第3回 外部リンク[pdf]:www.hakone-tozanbus.co.jp
なんで強羅でやるんだよ小田原でやれよ強羅まで行くの大変だろうが!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
外部リンク:person.news.yahoo.co.jp
エヴァ新劇場版、次は「EVANGELION:3.0+1.0」?(ねとらぼ)
Yahoo!ニュース 外部リンク:headlines.yahoo.co.jp ねとらぼ 9月5日(金)23時50分配信
zer*****
|4時間前(2014/09/06 09:30)
いいね 削除
郵便局で勤務してる者ですが、封筒の宛先に「第3新東京市」とか書くのやめてください。
まあ、それでもちゃんと届くのですが、エヴァを知らない局員にとっては混乱のもとです。
返信 0 7  1
zer*****
|4時間前(2014/09/06 09:29)
いいね 削除
箱根のタクシーの運ちゃんでエバを知らなかった人がいる。
これはちょっとどうかと思った。
俺は、エヴァなんて1回も見たことないが、名前くらいは知っているよ。
神奈川県の箱根町はエヴァの舞台だし、あちこちのコンビニ・自販機がエヴァネタだし、「えぶぁ屋」って店も箱根湯本駅前にあり、箱根町役場の公用車もたしかエヴァネタ。
つまり町おこしでエヴァなのに、箱根でタクシー運転手やっていてエヴァを知らないというのは、教養がないというか、一体どうやって生活したらそうなるんだって思う。
返信 0  15  25
〜〜〜〜〜
濃霧の箱根(十国峠含む)20140816mfstd.wmv 動画リンク[YouTube]

13:16〜 で、 Beauseから始まっている文章。英語で結論が先に来ないのって珍しいな。
185: 2014/09/06(土) 15:34:41.48 ID:iQPaaIHI(1)調 AAS
>>183
もはや伝説の50.5cmだね!
186: 2014/09/06(土) 16:03:09.53 ID:Cm8/R7N6(2/2)調 AAS
画像リンク

187: 2014/09/06(土) 17:41:53.99 ID:sZKjS1QF(3/3)調 AAS
ごく普通の八王子の光景だね。
2/14〜2/15の八王子はヤバかった。
玄関が埋まって2階の窓からしか出られなかった。
八王子バイパスは雪チェンしないと確実にスタックしていたよ。
188
(1): 2014/09/06(土) 21:31:50.16 ID:ZEkcyFji(2/2)調 AAS
画像リンク

八王子市街地は膝下だから30p位だな、山沿いは別だけどね。
189: 2014/09/06(土) 21:43:41.24 ID:aqHQlyWZ(1)調 AAS
>>188
その時点ではな
ピークはそれからだぞ
190: 2014/09/06(土) 21:57:49.45 ID:kYnnZNnm(1)調 AAS
なおピーク時で50センチ程度な模様
191: 2014/09/06(土) 23:42:22.94 ID:qrf+eM+7(1)調 AAS
八王子は甲府の半分にあともうちょいだったから頑張ったよ!!(*^^*)
192: 2014/09/07(日) 00:37:52.15 ID:4gA5bQQg(1)調 AAS
もうスレ名変えたほうがいいかもね
♪恥皇子がいる降雪情報スレッド♪
193
(1): 2014/09/07(日) 02:44:46.01 ID:vEBZO903(1/3)調 AAS
八王子50cmとかどう考えても有り得ないよ。
確実に80cmは積もっている。
最後まで雪で降り徹したからね。
194
(1): 2014/09/07(日) 03:39:52.24 ID:lfYU6WdH(1)調 AAS
今年はさいたまでカメムシ大発生だたから、大雪になるんだと思うの
195: 2014/09/07(日) 04:07:06.61 ID:j7kLexk7(1)調 AAS
>>193
市中心部だけど130cm超えてたよ
196: 2014/09/07(日) 09:11:52.42 ID:vEBZO903(2/3)調 AAS
50cmの記録が残るのは不名誉極まりない。
八王子市民の署名を集めて直ぐに削除させるべき。
プロが測れば80cmは軽く超えていたはずだ。
197: 2014/09/07(日) 09:54:28.73 ID:T4lDbhcY(1)調 AAS
>>194
さいたま45越谷50つくば50水戸40宇都宮55
他は昨シーズン被災したからやめたげよう
198
(1): 2014/09/07(日) 10:44:24.05 ID:gy55Zwg6(1/4)調 AAS
八王子は1メートル未満の地域は消防署や市役所付近だけだったんじゃないかな?
うちの辺は市街地よりだが普通に137cmだった
199: 冬将軍 ◆ccSGh0d9LU 2014/09/07(日) 11:34:24.97 ID:X9mPGYSy(1)調 AAS
都心部においては、30cm級1回より、10cm級×3回のほうがトータルのダメージが大きい。
気象板住人の趣味的関心においては、30cm級のほうが評価高い。
200
(1): 2014/09/07(日) 11:47:04.41 ID:JOhhBb1J(1)調 AAS
八王子市が137oも積もったんだ、びっくりしたな〜
201: 2014/09/07(日) 12:38:46.32 ID:gy55Zwg6(2/4)調 AAS
>>200
八王子では当たり前とは言わないまでも、たまにあることだよ
生まれ育った町だからさすがにもう慣れっ子ですw
202: 2014/09/07(日) 12:46:22.65 ID:WmedAwLA(1)調 AAS
今年の2月、山梨では150cm超の場所が結構あったから八王子郊外で137cmでも別に驚く事ではない
画像リンク

203: 2014/09/07(日) 12:50:06.36 ID:gy55Zwg6(3/4)調 AAS
うちは郊外じゃないんだけどな
郊外なら3メートル以上行ってるとこもあるでしょ
204: 2014/09/07(日) 12:53:04.86 ID:9AARvcDi(1)調 AAS
埼玉で4m超だから八王子郊外でも3m超だな
外部リンク[html]:response.jp
画像リンク

205: 2014/09/07(日) 13:52:02.90 ID:vEBZO903(3/3)調 AAS
八王子は秩父よりは確実に積もってるよ。
市街地でも根雪になったし。
206: 2014/09/07(日) 14:02:53.30 ID:zdAADASs(1/2)調 AAS
陣馬山頂や高尾山頂は相当な積雪だった筈
207
(2): 2014/09/07(日) 14:44:07.47 ID:gy55Zwg6(4/4)調 AAS
恩方は軽く5メートルくらいあったよ
例年だと3メートルくらいなのに
208: 2014/09/07(日) 15:32:05.87 ID:JvczlumB(1)調 AAS
ネタで書いてるつもりだろうが、恩方からそう遠くない丹沢では実際に5mの積雪。
3mとか5mなら現実的な数値だ。ネタで書きたいなら10mとか書かないと。

丹沢情報・2014年 大雪期間の記録
外部リンク[htm]:www.toron.co.jp
14年03月8日(土)塔ノ岳 (天候・快晴)(大倉尾根−政治郎林道)の日記参照

>「木ノ又小屋」北側は5m程、道も小屋の南側迂回で付いてました、又「新大日茶屋」
>北側は庇まで雪に埋まって居て、でも、道はしっかり付いてましたが、場所に依っては
>土が出て居る所も有りました。
209: 2014/09/07(日) 16:29:34.73 ID:DcnfS5WZ(1)調 AAS
八王子市恩方なら3月下旬でも70cm超の積雪がある。ポルノ映画館が雪の重みで潰れた日。
913 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ndcMzXv1
大雪の首都圏、映画館や高圧鉄塔も倒壊 停電による断水も (1986年3月24日新聞朝刊)

春分の日も過ぎた連休最終日の23日、日曜の首都圏は春の大雪に見舞われ、各地で
家屋や送電線の鉄塔が倒壊、雪道の転倒事故などによる死傷者が続出した。

同日午後3時17分ごろ、東京都八王子市元横山町2丁目の映画館「八王子にっかつ」
(根本悌二代表)で、上映中、大雪の重みで亜鉛めっき鉄板の屋根が崩れ落ちた。
場内にいた観客18人のうち、逃げ遅れた同市内の会社員(28)が屋根の下敷きに
なって両足に1週間のけがをした。
大雪のためガラ空きで、異常な音がし始めてから崩れ落ちるまで5分間近くあり、
大半の客は外へ逃げて無事だった。
また、同市上恩方町の小川養魚場付近の納屋では、積雪70cmを越す春の湿った
大雪の重みに屋根が耐えきれず全壊した。

神奈川県厚木市戸田では、同日午後零時10分ごろ、県道と並行に立っている東京電力
の6万6000ボルトの高圧送電線の鉄塔(高さ80メートル)4本が約1キロに
わたって次々に倒れた。この事故で、県道を走っていた乗用車に鉄柱が直撃、運転して
いた同県高座郡寒川町、会社員棚橋伸一さん(28)は胸の骨などが折れ重傷を負った。
付近の住宅にも鉄柱や送電線(直径35ミリ)が当たり民家の屋根や神社の本堂など
26棟の各一部が壊れた。

浦和市内でも、自転車置き場の屋根が崩れ、中にいた主婦(30)が下敷きになって
大けがをした。
東京電力によると、雪の重みによる送配電線の切断やショートなどのため、神奈川県で
正午ごろ、停電し始めたのを皮切りに、首都圏で被害が相次いだ。

停電のため、浄水場の送水ポンプがストップし、鎌倉、相模原市などで断水になった。
東京都内でも、調布、府中、小金井などの各変電所が午後3時から3時半にかけて断線
や電柱の傾く事故が起きて送電できなくなり、午後6時過ぎまで調布市内でほぼ全世帯
にあたる5万世帯が停電したのをはじめ、府中、小金井市など各地で停電が相次いだ。
210: 2014/09/07(日) 18:43:46.46 ID:zdAADASs(2/2)調 AAS
>>55
wikiの気候に関して
群馬県前橋市より低い  だけではインパクトがイマイチ
宮城県仙台市、福島県福島市よりも低い って加筆したほうがいいんじゃないか?w
211: 2014/09/07(日) 18:50:18.96 ID:8ZzOXiU4(1)調 AAS
ネタじゃないが60メートル以上は積もった地点もあるよ
吹き溜まりとか雪崩とかじゃなくて、普通に沢が丸ごと埋まったしね
どうしても豪雪地八王子の実力を認めたくない連中がいるようだね
212
(1): 2014/09/08(月) 07:12:23.99 ID:RhcB/pY0(1)調 AAS
八王子に行きたいけど服装は何にしたらいいの、ランクルにチェーンだけで走れますか?
213: 2014/09/08(月) 08:19:55.12 ID:VpzzaJud(1)調 AAS
車という選択肢はあまり考えたことない
地下道は地元の人だけしか通れないし...
消防署や市役所に行くならそれでもいい
自家ヘリとか気の利いたものをお持ちでないとか?
214: 2014/09/08(月) 09:44:21.80 ID:Ljuz6VMK(1)調 AAS
>>212
そして市街地ではモヒカン青年がヒャッハーと言って襲い掛かってくるのが八王子
体を鍛え、完全武装で行くことをお薦めする
215: 2014/09/08(月) 14:41:20.98 ID:EFUnMBeM(1)調 AAS
八王子バイパス雪チェンスタック-2.8℃55cm
@八王子バイパス
216: 旧大滝村☆ラブラブラブゲッチュ 2014/09/08(月) 16:44:12.04 ID:mriOb/Kp(1)調 AAS
今年は、新品スタッドレス買った
から、雪山レぽしちゃうよーん。
んー粉雪ゲッチュ♪
217: 2014/09/08(月) 16:57:21.91 ID:W5fjUF4g(1)調 AAS
八王子の治安の悪さは、南アフリカ共和国レベル
福岡なんて甘い甘い
218: 2014/09/09(火) 18:28:31.39 ID:Ko/qZzOI(1)調 AAS
>>207
八王子市の恩方って、昨年みたいな異常シーズンだけでなく、例年でも3メートルぐらい積もるのか。
しかし、もしそうなら、松之山氏のブログで八王子市も十日町市とかと並んで大々的に取り扱われるはずなんだが。
しかし、現状として、松之山氏のブログでは、八王子は全く相手にされていない。
そこから考えると、例年の恩方が3メートルも積もるとはさすがに考えづらいが。

それに、今年2月14日の伝雪ですら、前スレの>>256レス目を読む限り、
多いところでせいぜい2メートル程度だったという。
参考URL : 2chスレ:sky

今年2月14日の例の大雪で、八王子恩方の中でも特に雪が多いと推測される
和田峠ですら2メートル程度なのだから、例年の恩方は、最深積雪が1メートルにすら届かないのでは無いだろうか。

疑うようで申し訳無いが、八王子の恩方が例年でも3メートル積もるという情報が
どうしても怪しく感じたので、質問させていただいた。
219: 2014/09/10(水) 03:35:53.07 ID:LkUieEzR(1)調 AAS
2月15日最深積雪
八王子駅2m30cm
高尾山4m00cm
恩方5m80cm
和田峠7m05cm
八王子バイパス16m50cm
220: 2014/09/10(水) 09:54:32.69 ID:I6hQZWqg(1)調 AAS
【速報】 八王子山中で雪男の足跡が発見される
221: 2014/09/11(木) 16:20:36.97 ID:KTRNJPus(1/2)調 AAS
八王子では雪男の証言はよくあるね。
自分の友達は背後からラリアット喰らわされて3年間もむち打ち症に悩まされてる。
今度、雪男討伐の超査兵団が組まれるらしい。
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
222: 2014/09/11(木) 22:59:19.90 ID:MN1rWaxG(1)調 AAS
富士山氷点下で雲がかかってるようだから今週末には
初冠雪観測されるのではないか。
223: 2014/09/11(木) 23:02:56.89 ID:MkUueRPv(1)調 AAS
66 名無しSUN sage 2014/09/11(木) 22:50:47.83 ID:jJkiYB0B
今朝富士山初冠雪
画像リンク

224: 2014/09/11(木) 23:37:09.97 ID:KTRNJPus(2/2)調 AAS
高尾山は1年中冠雪している。
225: 2014/09/13(土) 20:35:29.81 ID:5eywrn7d(1)調 AAS
八王子積もってきた
この時期でも余裕でパウダースノーだ
226: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/15(月) 02:08:45.39 ID:BSTiFjnZ(1/2)調 AAS
9月なのに寒すぎる
2012年を彷彿させる
227: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/09/15(月) 02:13:51.00 ID:BSTiFjnZ(2/2)調 AAS
平成26年豪雪の時に撮影した動画、
編集が面倒でずっと放置していたけど
さすがにそろそろやろうと思い、整理しているけど・・

2月14日の首都圏、
昼間で、中央線が運転見合わせしてるけど、
これどうして?

雪のため?

ただ、中央線以外は全部動いてるから、
雪と関係なく、人身事故か何か?

動画だと「中央線が見合わせ、ドア半自動モード」ってところまでは読み取れるけど、
見合わせしてる理由が分からない。
当時の事情知ってる人いたらおせーて

↓気象板向けに取り急ぎUPするために大幅カットした動画で、これに写っている中央線快速電車のウヤ理由を知りたい。
20140214都心→小田原(2ch気象板向け暫定動画).wmv 動画リンク[YouTube]

228: 2014/09/15(月) 06:21:08.03 ID:JEXT3fkl(1/2)調 AAS
さすが山梨県八王子だけのことはあるw
229: 2014/09/15(月) 07:57:18.92 ID:p7EU6DUA(1/3)調 AAS
今月に入って5回目の雪下ろしをした。
前下ろした雪が全く融けずに残っているので雪の捨て場に困っている。
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
230
(2): 2014/09/15(月) 11:56:56.10 ID:KmsN1ifW(1/4)調 AAS
>>207
質問なんだが、八王子市の恩方で平年で3メートルぐらい積もるというのは本当なのだろうか。
もし八王子の恩方で平年で3メートルぐらい積もるのであれば、松之山氏からも一目を置かれるはずだが、
松之山氏のブログや松之山氏のスレでは、八王子に関する記述が一切無く、松之山氏からは相手にされていない。

それに、八王子は東京都内の中核市だから、もし八王子市内に普段から3メートルも積もる地域が存在すれば、
東京贔屓の在京マスコミが毎年八王子に殺到し、都内の雪の多さを自慢する報道が全国のお茶の間に提供されるだろう。
しかし、現実の普段の年は、南岸低気圧がやって来た直後に、八王子市内で数十cmの雪が積もったと軽く触れられる程度。

さらに言えば、公式の八王子の積雪データを見る限り、今年の恩方が5メートル積もったというのも怪しいが。
夕焼け小焼けの里のデータによると、上恩方町の今年の積雪は、せいぜい140cm程度だったらしい。
また、相模原情報発信基地(外部リンク:www.sagami.inの情報によると、残念ながら
恩方ではないが、大垂水峠のデータが存在し、その大垂水峠で86cmの積雪だったらしいから、
今年の2月の恩方も、とても5メートルも積もったようには考えられない。
標高が1000メートル近い山中湖ですら、積雪は2メートル程度だったから、
それより標高が低い恩方で5メートルも積もったというのが信じられない。

今年の八王子の恩方が5メートル積もったというのも、普段から3メートルぐらい積もるというのも、
目測で適当な値を言っただけなのか、もしくは吹き溜まりで観測したかのどちらかの可能性が高い。
吹き溜まりで観測したなら、千葉県でも1メートル近くの数値を叩き出せたらしいし。
231
(2): 2014/09/15(月) 12:12:40.67 ID:KmsN1ifW(2/4)調 AAS
ちなみに、2月14日の大雪後の積雪データはこんな感じらしい。

関東降雪情報VOL.466の>>256レス目に書かれていたものだが、
名無しによる書き込みとはいえ、『恩方で5メートルは積もった』と主張する人とは違い、
しっかりソースも添えられて書き込まれているので、『恩方5メートル』の人よりは信頼できる。
----------------------------------------------------------------------------------------
256 :名無しSUN:2014/04/30(水) 00:38:19.40 ID:iwIMO+gH
和田峠 200cm (小屋がすっぽり埋まった)
上恩方町 140cm (夕焼け小焼けの里のデータ)
高尾山口駅 100cm (スタッフブログより)
片倉町 85cm (国土交通省データ)
消防署 45cm (消防署記録)
----------------------------------------------------------------------------------------

また、外部リンク:www.sagami.inにもデータが記載されており、
こちらは八王子市片倉で66cm、八王子市大垂水峠で86cmらしい。

なお、国土交通省と相模原情報発信基地で片倉の積雪値が違うが、同じ地区の違う場所で計測したか、
もしくは前者が土や芝生の上で計測したデータで、後者がアスファルト上で計測したデータなのだろう。

いずれにせよ、標高1000メートル近い山中湖でようやく2メートル程度だから、
標高300〜800メートル程度の恩方で今年5メートルも積もったというのが怪しいし、
仮にそうだとしても、2013年以前の恩方の最深積雪の極値が3メートルいくかどうかも怪しい。

市街地で137cm積もったとかいうデータも、各種の公式記録を見る限り不正確な情報で、
吹き溜まりで計測されたもの、除雪によってできた雪の山の上で計測されたもの、
明らかに市街地から離れた郊外で計測されたもの、これらのいずれかである可能性が高い。
232: 2014/09/15(月) 12:30:03.57 ID:cD9YYpFs(1)調 AAS
大手町30センチという現実的な目標へ
233
(1): 2014/09/15(月) 13:42:40.06 ID:xZ/z+o8N(1)調 AAS
>>230-231
いや、すまんが事実なんだよ..
我々は雪の恐さを全国に教え伝える義務があるよね
@八王子
234
(1): 2014/09/15(月) 13:49:02.79 ID:3BC1RUlG(1/7)調 AAS
「高尾山スキー場」とやらに行きたいのだけど、グーグルマップで調べて緯度・経度を
教えてください。
235
(1): 2014/09/15(月) 13:50:31.54 ID:JEXT3fkl(2/2)調 AAS
>>230>>231
場所によっては、甲府の記録を凌駕してるところもあるんだね
しかし、近くの青梅が雪女伝説発祥の地とされるのなら、小氷期とされる江戸時代などは、
八王子でも大雪がしばしば起こったと考えられなくもない

以下は抜粋
【昭和以前】過去の寒波・大雪を語ろう【平成以降】
2chスレ:sky

52 名前:名無しSUN[] 投稿日:2011/01/15(土) 15:06:51 ID:7RhhCqRs
八王子市の「石川日記」は、1720年から1912年まで
200年近くもほぼ毎日の天気が記された郷土資料で
例えば、黒船来航の嘉永6年6月3日は「晴天」となってます

参考までに、一尺以上の大雪を年代別に列記すると…
1720‐40年:6回、41‐60年:7回、61‐80年:6回、81‐00年:7回
1801‐20年:8回、21‐40年:2回、41‐60年:3回、61‐80年:1回、81‐00年:3回
1901‐12年:1回
二尺以上の大雪は次の5回

二尺余 宝暦11/12/23(1762/1/17)
二尺   明和3/2/15(1766/3/25)
二尺程 享和3/11/30(1804/1/12)
三尺程 安政5/1/2(1858/2/15)
二尺   明治20/1/18(1887/1/18)
236
(1): 2014/09/15(月) 14:07:36.99 ID:KmsN1ifW(3/4)調 AAS
>>233
疑って申し訳なかった。八王子の恩方は毎年3メートル積もるのに、
なぜ特別豪雪地帯に認定されていないのかが不思議だ。

市街地中心部で140cm近い雪が積もったとの事だが、
関東以西の平野部の都市では非常にレアな記録だ。

高山市や日光市は平野部といえるかどうか怪しいし、
関東以西の平野部で140cm前後、あるいはそれ以上の雪が積もった事のある都市は、
八王子市以外だと、豊岡市、京丹後市、長浜市ぐらいでは無いだろうか。
237: 2014/09/15(月) 14:09:28.86 ID:3BC1RUlG(2/7)調 AAS
「高尾山スキー場」とやらに行きたいのだけど、グーグルマップで調べて緯度・経度を
教えてください。
238
(1): 2014/09/15(月) 14:10:35.18 ID:I3m9YQap(1/4)調 AAS
>>234
高尾山スキー場はもともと市民にしか開放してないよね
雪量が多すぎて雪に不慣れな素人には危険すぎるから幻のスキー場って言われてるようだけど...
遭難者の救助とか捜索とか大変なんだよね、素人さんには是非分かっていただきたいです
@八王子
239: 2014/09/15(月) 14:11:01.43 ID:p7EU6DUA(2/3)調 AAS
八王子バイパス、御殿峠〜片倉SAエリア間雪チェン未装備車通行禁止
御殿峠の現在の積雪89cm
八王子バイパス雪チェン規制継続中
@八王子バイパス
240: 2014/09/15(月) 14:13:54.18 ID:3BC1RUlG(3/7)調 AAS
>>238
で、緯度・経度は?
241: 2014/09/15(月) 14:20:52.10 ID:I3m9YQap(2/4)調 AAS
公表しちゃったら誰が素人さんたちの安全守れるの?
機密保持契約あるか分からないけど直接googleとか地図会社に聞いてみるのも手かもね
只今、キーンと冷えた昼下がりですよ〜(>_<)
@八王子
242: 2014/09/15(月) 14:21:54.85 ID:3BC1RUlG(4/7)調 AAS
緯度・経度まだー???
243: 2014/09/15(月) 14:26:26.66 ID:I3m9YQap(3/4)調 AAS
教えないよ〜ん
危ないもんねー
@八王子
244: 2014/09/15(月) 14:28:06.46 ID:3BC1RUlG(5/7)調 AAS
緯度・経度まだー???
245: 2014/09/15(月) 14:31:54.13 ID:I3m9YQap(4/4)調 AAS
ひ・み・つ(´艸`);フフッ..
喋っちゃいそうだから逃げとくw
@八王子
246: 2014/09/15(月) 14:37:22.99 ID:3BC1RUlG(6/7)調 AAS
緯度・経度まだー???
247: 2014/09/15(月) 14:50:07.60 ID:KmsN1ifW(4/4)調 AAS
>>235
1尺がおよそ30cmだから、八王子の江戸時代から明治時代にかけての大雪の記録は、
1762年:60cm以上
1766年:60cm前後
1804年:60cm前後
1858年:90cm前後
1887年:60cm前後
というわけか。そして、今年2月の八王子が、公式で85cm(国土交通省調べ)、
非公式で137cmの積雪を観測したわけか。恩方では5メートル積もったという情報もあるし。

そうなると、八王子市が豪雪地帯に登録されていないのがますます不可解だな。
市街地で140cmクラスの積雪は、関東以西の平野部としてはかなり記録的で、
豊岡市や高山市の戦後の最深積雪極値に匹敵するものだ。

なぜ八王子市は国から豪雪地帯に指定されていないのだろう。
248: 2014/09/15(月) 16:15:48.15 ID:p7EU6DUA(3/3)調 AAS
八王子は超特別豪雪地帯だからちょっと特殊
249: 2014/09/15(月) 16:17:24.53 ID:3BC1RUlG(7/7)調 AAS
「高尾山スキー場」とやらの緯度・経度マダー? チンチン
250: 2014/09/16(火) 12:16:30.97 ID:p7epw7XP(1)調 AAS
八王子スカイライン冬季凍結の為、今日14時より閉鎖
251: 2014/09/16(火) 12:22:12.03 ID:aoiuTWvP(1)調 AAS
高尾山スキー場ナウ (^o^)v
@八王子
252: 2014/09/16(火) 12:50:52.72 ID:QYsOlmAp(1/2)調 AAS
震度4の地震で雪崩が起きたそうです
253
(2): 2014/09/16(火) 13:07:14.51 ID:ms/Gjo8k(1/3)調 AAS
八王子は地盤堅いだろ
特に山間部は
奥多摩なんか、3.11でも気付かなかったって人も居たからな
254
(2): 2014/09/16(火) 17:44:28.17 ID:fqpRU0dS(1/4)調 AAS
>>253

地盤は良くても、地盤関係なく雪崩は起きるよ。

これは、秩父市郊外の山間(といっても、標高1000m程度)の地区の映像。

秩父 三峰地区 標高1000m程度
画像リンク


2月15日の大雪から3日後位のトンネル出口 報道では積雪4mと言っていた。
画像リンク


三峰神社 2月23日の積雪 2m90cm
画像リンク

255
(1): 2014/09/16(火) 17:51:23.58 ID:ms/Gjo8k(2/3)調 AAS
>>236
50〜200年に一度くらいの間隔でメートル級の積雪があるような場所は、
なかなか特別豪雪地帯や豪雪地帯の指定はされないんじゃないかな
八王子同様、今回の甲府や秩父も同様だけど
256
(2): 2014/09/16(火) 17:54:09.41 ID:ms/Gjo8k(3/3)調 AAS
>>254
今回の秩父は市街地の官署で98aだったからな
旧大滝村や旧荒川村などの山間部では、超絶降雪になった場所があったのも容易に頷ける・・
257: 2014/09/16(火) 19:59:35.46 ID:+QKhAgZ/(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.townnews.co.jp
外部リンク:wind.ap.teacup.com
258: 2014/09/16(火) 21:00:23.72 ID:BKM6Ahsr(1/4)調 AAS
>>255
八王子の場合、中心市街地はともかく、恩方は例年でも3メートルぐらい積雪があるという情報だから、
さすがにこれで豪雪地帯に認定されないのはおかしいと思うが。

それに、観測開始以来1メートル以上の積雪が観測されていないような地域でも豪雪地帯に認定される事はある。
例えば、近畿地方の舞鶴市や福知山市は、豪雪地帯に指定されているにもかかわらず、
市街地で1メートルを超える積雪が観測された事は無かったはず。
舞鶴市の場合、2012年2月に87cmの積雪が観測された時に観測史上最高と言及されていた。

八王子は公式記録では片倉町で69cmらしいが、このスレの住人によると、
市街地(郊外では無いらしい)でも137cm積もった箇所があるらしいから、
八王子は豪雪地帯の舞鶴や福知山よりも多く積もるという事になる。

ぶっちゃけ、今年の記録的大雪で、八王子が豊岡や高山や日光にも
ひけを取らないぐらいのポテンシャルを持っている事が判明した。
よって、八王子市が豪雪地帯に認定されていないのはおかしい。
259
(1): 2014/09/16(火) 21:13:30.14 ID:BKM6Ahsr(2/4)調 AAS
八王子に限らず、秩父、甲府、青梅、相模原などの南関東内陸都市も、
豪雪地帯に認定した方がいい地域がたくさんある気がする。

豪雪地帯に認定されているはずの三陸沿岸や、山陰西部沿岸、
若狭湾沿岸よりもよっぽど雪が多いと思う。
260: 2014/09/16(火) 21:13:56.31 ID:1Ta9JuSX(1)調 AAS
「高尾山スキー場」とやらの緯度・経度マダー? チンチン
261
(2): 2014/09/16(火) 21:56:49.08 ID:fqpRU0dS(2/4)調 AAS
>>259

日本の豪雪地帯認定って、北海道以外は、基本的に、「冬型積雪地域」
ばかりのような気がする。

豪雪=冬型の気圧配置によって起こる。

との固定観念というか。

静岡県の旧井川村とか、山梨県の旧芦安村の例はあるけど、
冬型+南低の地域だよね?

富士五湖地方とか、山梨県の標高1000m超地帯は、一度南岸低気圧が来れば、
まとまった雪になる可能性が極めて高い。それに溶けにくい。

なのに、何故認定されないんだろう?
降雪日数がネックになるのかな?
262
(1): 2014/09/16(火) 22:22:47.17 ID:fqpRU0dS(3/4)調 AAS
>>261

豪雪地帯の指定基準に関する政令[編集]本政令では、豪雪地帯の指定基準について以下のように規定している。

豪雪地帯対策特別措置法第二条第一項の指定は、国土交通省令・総務省令・農林水産省令で
定める期間における累年平均積雪積算値が五千センチメートル日以上の地域(以下「豪雪地域」という)
の存する道府県又は市町村で次の各号のいずれかに該当するものの区域について行うものとする。

1.その区域の三分の二以上が豪雪地域である道府県又は市町村

2.その区域の二分の一以上が豪雪地域であり、かつ、当該道府県の道府県庁が所在する
市の区域の全部又は一部が豪雪地域である道府県

3.当該市町村の市役所若しくは町村役場又は当該市町村の区域内に存する施設で
国土交通省令・総務省令・農林水産省令で定めるものが豪雪地域内にある市町村

4.その区域の二分の一以上が豪雪地域であり、かつ、当該市町村の境界線の延長の三分の二以上が
前三号の一に該当する道府県又は市町村に接している市町村

特別豪雪地帯指定基準

1971年、国土審議会は「豪雪地帯対策特別措置法」に基づき特別豪雪地帯指定基準を議決した。
その後1979年には基準判定に用いる気象統計情報の観測年数・時期等を修正する改定を議決した。
本基準は、第一号要件「積雪の度の要件」と第二号要件「積雪による住民の生活の支障の要件」から成る。
263: 2014/09/16(火) 22:24:17.47 ID:fqpRU0dS(4/4)調 AAS
>>262 続き

かなり、細かい規定があるんだね。市町村の境界線の2/3がどうこうとか。

あと、「1979年に、基準判定に用いる気象統計情報の観測年数・時期等を修正する改定を議決した。」

とあるけど、もし現在、基準を変更したとしても、
年間「定める期間における累年平均積雪積算値が五千センチメートル日以上の地域」というのは、
かなりハードルが高い。

今年の河口湖でも、合計は、2274p程度。

5000cmというのは、単純に、積雪1mの期間が30日+積雪50pの期間が30日+積雪25pの期間が20日
程度の継続性がなければ、達成できない数字。
264: 2014/09/16(火) 22:33:38.85 ID:BKM6Ahsr(3/4)調 AAS
>>261
個人的に、一番ネックなのは総降雪量では無いかと思う。

関東南部の多雪地域の代表として、河口湖、秩父、甲府のデータを用意し、
微妙な豪雪地帯の代表として、新潟、舞鶴、米子のデータを用意してみる。

1961年から2014年にかけての年間総降雪量の平均値と極値、
年間最深積雪の平均値と極値は以下の通り。

[関東多雪代表]
河口湖 :降雪平均108cm, 降雪極値243cm, 積雪平均36cm, 積雪極値143cm
秩父  :降雪平均_49cm, 降雪極値236cm, 積雪平均19cm, 積雪極値_98cm
甲府  :降雪平均_29cm, 降雪極値160cm, 積雪平均16cm, 積雪極値114cm
[微妙豪雪代表]
新潟  :降雪平均172cm, 降雪極値422cm, 積雪平均40cm, 積雪極値120cm
舞鶴  :降雪平均176cm, 降雪極値435cm, 積雪平均35cm, 積雪極値_87cm
米子  :降雪平均131cm, 降雪極値374cm, 積雪平均29cm, 積雪極値_89cm

※降雪平均は1961年-2014年の降雪量の平均値、降雪極値は同期間の降雪量の極値
※積雪平均は1961年-2014年の最深積雪の平均値、積雪極値は同期間の最深積雪の極値

これを見る限り、新潟、舞鶴、米子などの微妙な雪国は、最深積雪こそ少なめだが、
総降雪量ベースで考えればやはり腐っても豪雪地帯指定地域である事を感じさせる。

ちなみに、雪日数は風花でもカウントされるので、明らかに非雪国の京都や神戸ですら結構多い。
265: 2014/09/16(火) 22:40:15.12 ID:UfQIWhW1(1)調 AAS
マジな話、神奈川県箱根が豪雪地帯認定されていないのが不思議
委託値の平均で降雪量/最深積雪が100/40くらいあるのに

降雪も冬型+南低だし。

上に出ている舞鶴や米子の数字より大きかった
266
(1): 2014/09/16(火) 22:52:31.62 ID:JAAIJRyA(1)調 AAS
秩父の降雪量236cmって誤観測だから
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp

何も降ってない日まで降雪カウントしてる
実際は100cmもいってない
267: 2014/09/16(火) 22:58:01.78 ID:BKM6Ahsr(4/4)調 AAS
>>266
そうだったのか。ありがとう。

まあ、関東南部内陸地域は、南低天国だから、当たればデカイけれど、
外れれば大した事無いし、総降雪量は日本海側の地域に及ばないから、
その辺が豪雪地帯指定されない大きな要因である可能性は高いな。
268: 2014/09/16(火) 23:52:20.89 ID:QYsOlmAp(2/2)調 AAS
次シーズンは埼玉東部と茨城に大雪を
269: 2014/09/17(水) 09:21:07.49 ID:aIp+fXuA(1/2)調 AAS
八王子スカイラインの雪の状況教えて下さい
1-
あと 732 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s