[過去ログ] 【積雪対決】東京vs大阪 (985レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
873
(3): 2014/02/24(月) 03:27:37 ID:TiAoVtcj(1/2)調 AAS
>>872
お前真冬の関東来て同じこと言えるか?言えたら認めてやるよ。
体感と実際の気温の区別もつかんとは情けない...空気の乾燥も半端ないから余計に体感下がるんだよ。

空気カラカラ北風強い7℃と無風曇り空で湿度高い5℃どっちが体感低いかって話だわ

確かに風がないときはポカポカ陽気だが、空っ風強い日の方が多いからw
どっから南国という言葉が出てくるのか全く理解できないわ。ただ、空の明るさでは東京の方が遥かに明るいのは事実だな。

ああ、伊豆諸島のことか。確かにあそこも東京都だもんなwそりゃあ南国だわw
879
(1): 2014/02/24(月) 13:12:36 ID:OX9JgrDO(1)調 AAS
>>873
ここでは個人の体感などどうでもよい、気象台の記録がすべてを物語っている
東京は宮崎や高知より冬日が圧倒的に少ない。日射や最低気温だけを見れば南国という指摘も
あながち間違ってはいない。結局東京が寒いというのは大阪や四国・九州の南国都市より
北にあるからというイメージの域を出ないものだと思う
884: 2014/02/25(火) 01:23:54 ID:WfAFWa2W(1)調 AAS
>>873
君はまず、「湿度」を勉強したほうが良いだろう。
湿度の高低も、高温のときに違うんだよ。
7℃と5℃の差は気温の差がまず第一であって、体感は殆ど風速の違いだよ。
(因みに同じ湿度なら気温が高いほうが水分の量が多いって習っただろ?)
887: 2014/02/27(木) 18:50:01 ID:Gb62z678(1)調 AAS
>>873
どう計算しても気温の低い大阪の方がカラカラですよw
7℃と5℃でしょ。5℃で3割増しの湿度で計算したとしても水分の量は同じくらい。
よって気温差分高湿度である5℃でも同程度の乾燥した空気ということ。その上に気温が低く
実は大阪もそれなりに風が強いのでやはり気温差がまず第一でしょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.089s*