黒木の住所コピペ野郎は愛媛の生き物苦手民 [無断転載禁止]©2ch.net (100レス)
黒木の住所コピペ野郎は愛媛の生き物苦手民 [無断転載禁止]©2ch.net http://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1492576119/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
60: 名無しさん [sage] 2018/05/24(木) 22:39:26.81 ID:Cege7Q0n なんと日大には危機管理学部がある。2016年からスタートした新学部であるが、世田谷区の三軒茶屋に校舎があり、 入学定員は300人と結構な規模である。教授陣がどうなっているのかが気になる。ホームページで教員一覧があるので、 教授20人の略歴をみると、9人が官僚OBであった。出身省庁は、法務3、警察3、国交省1、防衛2であった。 官僚は、あまり危機管理は得意でないと思うのだが。いずれにしても、危機管理学部には今回の事件を是非ともケーススタディに取り上げていただきたいと思う。 それに、同学部にはマスコミ出身も1人いる。なお、日大広報部は、マスコミ関係者を顧問にしているようだ。 となると、既にネットで話題になっているが、内田前監督と井上コーチの記者会見で、司会をしていた広報部職員の対応は、 危機管理としてはちょっといただけない。たしかに、同じような質問が各マスコミから相次いだのには閉口した。 おそらく、各社とも上司から発破をかけられてきたのであろう素人記者が発する稚拙な質問が多かった。 しかし、司会を務める広報部職員のトンでもぶりは、まさに火に油であった。記者会見は、素人でも突っ込みどころ満載であった。 一つだけ言えば、内田氏が、6日の試合の反則タックルをみておらず、9日ぐらいに「ビデオで確認」し、 「その前にネットで流れているのは見た」と発言した点だ。そして、文春デジタルで公開されている試合後の発言 (「あれくらいラフプレーとは言えないでしょ」など)については、とにかく選手を守ろうという趣旨だったと弁明している。 試合後に内田氏が発言していることは、かなり早くから知られていた。その発言をレコーダーでとっていた記者も多かったが、 それが週刊誌に出るのは時間の問題だった(いつもの、記者本人が出さずに週刊誌を使うという手法)。 それが週刊誌で出るので、昨日の記者会見は、内田前監督と井上コーチが観念したのかと思ったら、 まったく真逆であった。しかも、反則タックルを見ていない、試合数日後の9日に見たなど、簡単に検証可能な反論をしてしまった。 被害届けが出ているので、刑事事件として対処したらいい。大学人として唯一の救いは、日大学生選手の潔さだった。 日大前監督、コーチ、広報部職員に比べると格段に好印象である。彼は加害者であるが、被害者の父親のFACEBOOKのような救済の動きもある。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/sikoku/1492576119/60
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 40 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.888s*