[過去ログ] 【セクハラ】元宝塚演出家 原田諒氏について【パワハラ】 ★4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637: 2023/10/14(土) 21:46:03.59 ID:wT4bBwbr(1/5)調 AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
〈タカラジェンヌ(25)転落死〉元スタッフが見ていた“あの先輩”の孤立、奇妙な伝統、イジメ…「つらくて辞めたいと伝えると『パワハラのことは誰にも言わんとってな』と。口外しないと念書を書かされる人もいました」

宝塚歌劇団宙組所属の娘役、Aさん(25)が9月末、自宅マンションの最上階から転落死してから2週間が経った。Aさんが出演予定だった宝塚大劇場でのミュージカル「PAGAD(パガド)」「Sky Fantasy!」は10月22日までの公演中止が決まり、劇場併設のレストランなど関連施設も軒並み休業するなど、その影響はいまだ尾を引いている。

組Pがこっそり「実はあの子イジメで休んでるんやで」と教えてくれた

Aさんの転落死については、発見時の状況などから警察は自殺の可能性が高いと見ている。また、今年2月に一部メディアの、同じ宙組の先輩からイジメを受けていたとの報道もあったが(宝塚歌劇団は否定)、Aさんを追い詰めたのは、人間関係のトラブルだったのだろうか…。
今も劇団全体にはびこる“独特”な体質について、かつて「パワハラ」が原因で退団を余儀なくされた劇団スタッフが匿名を条件に証言を寄せてくれた。

「衝撃的なAさんの転落死のニュースを受けて私が感じたのは、『やはり起きてしまったか』という落胆の気持ちです。それほど宝塚歌劇団にはイジメや半強制的な労働奉仕など、一般社会ではあり得ないようなブラック体質が蔓延しており、それを隠蔽することばかりしてきたからです」

そう告白する元スタッフのヤマモトさん(仮名)は同劇団に数年ほど勤めていたが、上司からの度重なるパワハラが原因で心身に不調をきたし、2022年前後に退団に追い込まれたという。
638: 2023/10/14(土) 21:46:54.63 ID:wT4bBwbr(2/5)調 AAS
「私のような劇団スタッフは稽古部屋でしか生徒さん(※宝塚歌劇団の劇団員)と接する機会がないし、生徒さんの控え室などに足を踏み入れることはなかったので、Aさんを含めてイジメの現場を直接見たことはありません。しかし、そういった話は何度か耳にしていました」(ヤマモトさん、以下同)

しかし、そうしたイジメの対策に運営側が取り組む動きは一切なく、「被害者」を平然と退団させてしまったこともあったという。

「劇団スタッフには組P(組のプロデューサー)や制作部長、演出家、振付家、振付助手などがいて、私は組Pと打ち合わせをする機会が多かったのです。ある日、まだ宝塚歌劇団に入って2年目の『研2』と呼ばれる生徒さんの一人が稽古をお休みしていたのですが、組Pがこっそり『実はあの子、イジメで休んでるんやで』と教えてくれたんです。でもその言い方が妙に他人事っぽくて、引っ掛かりを感じたのを覚えています。

その生徒さんは当時、売り出し中の若手でしたが、結局そのまま退団してしまいました。もちろん、このイジメ問題が世間に発覚することもありませんでした。これまた劇団独特の『外部漏らしはご法度』という不文律がはたらいたのでしょう。劇団関係者は宝塚駅の付近に住んでいる人ばかりだし、文字通り狭い世界であるのは確かなんですが、運営側の対応には疑問しか感じませんでした」

恐怖のラインダンス、疲労骨折で初舞台に上がれなくなった生徒も

イジメ問題だけでなく、宝塚独特の“伝統”が劇団員にとって負担になっていたこともあったという。

「宝塚歌劇団の“伝統”にはたびたび驚かされました。いわゆる『研1』と呼ばれる生徒さんは、宝塚音楽学校を出て1年目の新人という位置付けなので、とにかく先輩の雑用をやらされます。舞台で使う刀やコップといった小道具は、基本的には演出家助手が揃えるのですが、日程の関係上、どうしても間に合わないこともあります。そうなると、先輩の指示で『研1』の子が段ボールや型紙などでその小道具を手作りで製作させられるんです」
639
(1): 2023/10/14(土) 21:47:37.52 ID:wT4bBwbr(3/5)調 AAS
その名の通り、“歌劇”を生業とし、“女の園”と称されることもある宝塚だが、実はその実態は超がつく程の体育会系で、上下関係は厳しく、先輩への細かな連絡も新人劇団員の重要な“仕事”だという。

「通常、翌日の予定は、演出助手が各組の生徒さん全員に伝えることになっています。しかし、細かいスケジュールなどは研1の子が逐一伝えないといけない決まりだったんですかね……。午前2時すぎにもかかわらず、研1の子から『明日のスケジュールについて詳しく教えてください』とLINEが来ることもしょっちゅうだったので、彼女たちが寝不足で体調を崩さないかと心配になりました」

宝塚歌劇団の伝統といえる数々の演目やレビューも、ヤマモトさんの目には「時代錯誤感満載のど根性主義で成り立つシロモノ」に映ったと話す。

「宝塚の伝統演目で真っ先に思い浮かぶのが、初舞台生(新入団生)によるラインダンスです。宝塚歌劇団では毎年4~5月に、初舞台生(同期40人)が一列に並んで足を上げる『ラインダンス』を踊るのが慣例になっていて、このお稽古が時代錯誤かと思うほど厳しいんです」

ラインダンスの実質的な指導役は『振付助手』と呼ばれ、そのほとんどが生徒たちの大先輩に当たる宝塚歌劇団のOGが担う。この稽古は、朝から夕方まで40~50日間も続くという。

「振付助手の先生は稽古の間ずっと『なんでそんなのもできないんか!』とか『もうアンタ出とき!』みたいゲキを飛ばしているので、耐えかねて途中で泣き出す子も出てくる。練習量の多さもハンパなくて、足上げや太もも上げといったダンスが延々と続くので、疲労骨折で初舞台に上がれなくなった生徒さんもいました。ただ量をこなすだけで上手くなるとも思えないし、やっぱりこういった昭和のような練習風景を見ていると『時代錯誤だな...』と感じましたね」

ヤマモトさんは亡くなったAさんとの接点もあり、イジメの首謀者との報道もあった「先輩」が、まわりから腫れ物に触るように避けられていた実態も見ていた。
640: 2023/10/14(土) 21:48:29.90 ID:wT4bBwbr(4/5)調 AAS
「Aさんとは、とある公演で一緒になりました。その当時、Aさんは目立つ役についているわけではなく、顔や名前は知っていましたが一対一で話すことはありませんでした。その公演には今年2月にAさんをイジメていたと報じられた『先輩』も出演していたのですが、舞台裏でも彼女は一人でいることが多く、なんとなく孤立しているなと感じました。その時点ではAさんへの“イジメ問題”はまだ報じられてなく、我々も知りませんでしたが、今思うと宙組の生徒さんたちの人間関係は複雑で、この『先輩』も苦労をされていたんだと思います」

口外しないようという文言を連ねた念書にサイン

こうしたハラスメントに悩んでいたのは、生徒たちだけではない。ヤマモトさんは自身が退職に追い込まれた経緯も詳らかに語った。

「正直な話、宝塚は『外の世界を知らない人』じゃないと続けられないような環境でした。私は契約社員として働いていましたが、1つの公演が終わるとすぐに次の公演の準備に取りかかるので、1カ月くらい休みがなかったり、深夜まで働かされることもしょっちゅうで、お給料の面でもコンビニバイトのほうが待遇がよいと思うような状況でした」

こんな状況のなか、ある上司が徹底的にヤマモトさんを追い込んだという。

「長時間労働も重なって体力も限界なのに、飲み会の席にも無理やり連れていかれ、稽古場では、みんなの面前で罵倒するのです。それも『お前はできへんやつやな』とか『邪魔だけはせんとってな』『できへんやつはできへんな』などと人格を否定するような内容です。その上司は組Pや他の劇団スタッフよりも権限があったので、私は誰にも相談できませんでした」

そのためヤマモトさんには自主退職するしか道が残されていなかったという。
641: 2023/10/14(土) 21:49:34.16 ID:wT4bBwbr(5/5)調 AAS
「頼れる人も見つからず、精神的に追い詰められて、劇団の総務部に『体力的にキツイのでやめたいです』と伝えました。この上司からのパワハラが原因であることは担当者も分かりきっていたはずなのに、彼は原因も聞かずにこう言いました。『(パワハラのことは)誰にも言わんとってな』。私以外にも現場がイヤで辞めていく契約スタッフを何人も見てきました。劇団は週刊誌や外部に恨みつらみを話しそうなスタッフには、退職時にボーナスを払ったり、口外しないような文言を連ねた念書にサインをさせることもありました。 
私はこうした宝塚の隠ぺい体質が、Aさんの事件とは無関係とは思えません。イジメ報道があったときに運営側がしっかりと対処していれば、最悪の事態は避けられたのではないかとも思うんです」

宝塚歌劇団にヤマモト氏が証言した団員同志のいじめの有無やスタッフの過重労働、パワハラ、金銭を渡す口止め行為について質問状を送ったところ、メールで以下の回答があった。

「退団した団員のいじめの有無についてはプライバシーの観点から回答を差し控えさせていただきます。
(過重労働については)繁閑により 1 日の労働時間は異なりますが、労働時間は法令で定められた範囲内であり、所定時間を超えるものについては適切に手当を支払っています。
(パワハラの有無、念書の存在や口止め行為については)退職したスタッフはおりますが、退職理由についてはプライバシーの観点から回答を控えさせていただきます」

華やかな舞台で白鳥のように舞うために、水面下で必死に足を掻き続ける乙女たち。Aさんを水底に沈めたブラックスワンは何だったのか。悲劇を繰り返さないために何が必要なのか。膿を出し切る徹底的な検証が求められる時期は、とうに来ている。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.232s*