[過去ログ]
■□■新ミシンの迷信・・・5話目■□■ (982レス)
■□■新ミシンの迷信・・・5話目■□■ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1079184540/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
852: おかいものさん [sage] 04/05/17 17:54 ジャノメのCP-300とCP-500で迷っています。 ステッチ数などは気にしないので少ないほうでもいいかと思うのですが 比べると決定的に違うのは「押さえ圧力調整」があるかないかです。 この機能があるのとないのでは、どのような差がありますか? 便利さ不便さなど、どちらかをお持ちの方がいらっしゃれば お伺いしたいのですが…。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1079184540/852
854: おかいものさん [sage] 04/05/17 19:02 >852 押さえ圧調整のメリット 1)絹地のような送り歯に跡が付きやすい物を縫う時は「弱い」くする。 2)ベルベットは「弱い」方が良い。 押さえ圧調整のデメリット 1)「弱い」から「強い」に戻すのを忘れると、生地を送っていかない。 送る力が弱い。手前を押さえていると送らない。 2)生地を送らないと修理に出して高い修理代を取られる。 3)まじめに「薄地」は「弱い」にして、とても小さな目で縫っている。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1079184540/854
858: おかいものさん [sage] 04/05/18 00:13 >>852 JP-500にしても厚地を縫うときに押え圧を強くはできないみたいだね。 「よわい」と「ふつう」しかないって、どうなんだろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1079184540/858
870: 852 [sage] 04/05/19 02:50 抑え圧は切り替え忘れるととんでもない事になりそうですね。 極端に薄い布とか厚い布とか利用する予定もないので 普通になくても良さそうです…ありがとうございました〜。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1079184540/870
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s