会津の農業・畜産業 (672レス)
上下前次1-新
1: 2010/05/03(月) 03:34:07 ID:npLDB0b.0(1/4)調 AAS
ありそうで無かったので立てました。
会津と言ったら農業・畜産業ですね。
会津がこの先生き残っていくには意外と重要な産業になってくるのではないでしょうか。
個人的には農業は今後、株式会社化していくべきだと思います。
545: 2011/12/06(火) 12:50:48 ID:wt1pj/dQ0(1/3)調 AAS
人があっての福島県であって、福島県があっての人ではない。
会津も同じ。
546(1): 2011/12/06(火) 15:42:05 ID:9oADjHkY0(3/4)調 AAS
福島や会津という土地がなかったら君はいない。ここでも市役所市長や他人任せかい?
浜中みたいになったらそんなこと言ってる場合じゃないんだよ。まー君らがやらなくても
最近は会津のために頑張ってる奴が県内外に多くなってるからあんまり影響はないとは思うがね。
547: 2011/12/06(火) 15:47:28 ID:hD9GiKqQ0(1/2)調 AAS
>>546
>福島や会津という土地がなかったら
土地がないってどういうことですか?
その仮定の話にどのような意味があるのですか?
548(1): 2011/12/06(火) 16:10:15 ID:9oADjHkY0(4/4)調 AAS
これ以上お話しても平行線でしょう。545に対して言ったつもりだが。
まー自分の生まれた土地を愛せないものにその土地、この場合会津をよくしようなんて思わないのだろうなーって。
なんでもいいから自分のできる範囲で会津に貢献できないかとか思わないのでしょうから、
一番初めはある量販店で会津喜多方米が売れてるぞってことで喜んでほしいと思ったが、
ここで必ずネガティブな意見を出す者がいたことから始まったことだがね。
こんな大事件があっても、自分達にほとんど降りかかってこないから
依然として変わらないものもたくさんいるんだなーって思っただけ。
心あるものは猪苗代湖ズや越尾さくらやhinacoのように歌で恩返ししたり、
ブログで風評被害を訴えたり、ボランティアしたり、県外に出て行って
会津のものを売ったり、多くのものがやってるのに、まだまだ変わりたくないい人っているんだなーって
思っただけです。
549: 2011/12/06(火) 16:17:40 ID:hD9GiKqQ0(2/2)調 AAS
>>548
あいかわらず過剰反応すぎですね。
猫教授様。
>>539さんに〜〜円で売ってますよって答えれば済む話だと思いますよ。
農家さんにとってはいくらで売れてるかも重要な点だと思いますし。
550: 2011/12/06(火) 17:57:58 ID:wt1pj/dQ0(2/3)調 AAS
人がいて初めて国家が成り立つ。
国家があって人ではない。
郷土愛もつのも結構だが、会津も福島もある意味人が勝手につけた
地名である。
もともと人は流れるもの。だから東京の一極集中も起きる
住んでいる地域に愛着持つのも結構だが、それにこだわり過ぎれば
身を誤る元となる。
法は人を守るためにあるが、法を守りすぎて人を危める結果になったら
意味ないでしょ。
551: 2011/12/06(火) 20:53:26 ID:HBnXEhlA0(1)調 AAS
郷土愛を履き違えてるヒトもいるよね。
危険性の指摘ややリスクヘッジの提案をするだけでも、
それでもこの地で暮らす人間か!?イタズラに危険を煽るなみたいな。
552: 2011/12/06(火) 21:43:23 ID:wt1pj/dQ0(3/3)調 AAS
人それぞれなんだから、皆勝手にすればいいだけだろう。
そもそも、原発事故なんだから、もう個人でどうにかなる範疇を
超えている事を理解しない人が多いね
553: 2011/12/07(水) 05:07:57 ID:I3Wpx3Kw0(1)調 AAS
で、すぐあきらめようとする会津人。だから何もやらなくていいや。何とかしてやらなくていい理屈を見つけようとする。
554: 2011/12/07(水) 08:29:44 ID:JkpdKl4QO携(1)調 AAS
ID:I3Wpx3Kw0
いろんなスレでネガキャン乙!
555(1): 会津っぽ 2011/12/08(木) 22:43:26 ID:y29Aicvo0(1/2)調 AAS
群馬大学教授のお言葉です。
農家の人が聞いたら、泣きたくなります。
「セシウムまみれの水田で毒米つくる行為も、サリンつくったオウム信者と同じことをしてる」
556(1): 会津っぽ 2011/12/08(木) 22:47:17 ID:y29Aicvo0(2/2)調 AAS
同じく、群馬大学教授のお言葉。
彼は同じ人間ですかね?
「福島の農家のことなんかひとつも心配していない。彼らが滅びても私は何も困らない」
557: 2011/12/08(木) 22:49:14 ID:ixLS6L1Y0(1)調 AAS
仮に人に教える立場の人間がこの程度か、
この教授の人間性もたかがしれてる。
アホだ。
558: 2011/12/08(木) 23:48:29 ID:c1V48fq20(1)調 AAS
それが事実と言われるとちょっと辛いところではある。
559: 2011/12/09(金) 00:24:43 ID:0fYUxGHwO携(1/3)調 AAS
どこの学部の何ていう教授ですか?
出典はどこですか?
560: 2011/12/09(金) 00:34:25 ID:PxGkniO.0(1)調 AAS
教育学部で火山学の権威らしい
いろんなニュースサイトに出てるけどとりあえずasahi.com
外部リンク[html]:www.asahi.com
561: 2011/12/09(金) 01:05:59 ID:0fYUxGHwO携(2/3)調 AAS
>>555
>>556
不適切な発言で訓告処分を受けたところまで書かないと誤解の元になるよ。
自分としては大学に懲戒処分を求めたいところだけど。
562(2): 2011/12/09(金) 03:23:50 ID:Vgj3BJIQ0(1)調 AAS
確かに、最高学府で教育に携わる人間の発言としてはありえない。
しかし、自分たちの県や自分たちとは関係のない職業が同じことをしたらどうだろうか。
事実、ネットでは、言い方こそ諌める声はあるが、内容自体を支持する声も少なくない。
もちろん、諸悪の根源は、東電や国だが、農家や知事を中心とした県の対応も反省すべきところがある。
現に、最近の米問題で、ユーへーも謝罪をした。
農家の反省というのは、個人的な体験によるものだが、
放射性物質に関する指摘をした時に、何いってんだおめーとかさすけねーみたいに言われたことがあるからだ。
畢竟すると、農家自身にもモラルというか危機意識を持って付け入る隙を作らないでほしい。
信用は失墜してるし、国や東電よりも叩きやすそうな農家が標的になりやすいのだから。
仮定の話をしても仕方ないが、佐藤栄佐久が知事をしていたらなぁと考えずにはいられない。
563: 2011/12/09(金) 06:39:19 ID:0fYUxGHwO携(3/3)調 AAS
>>562
えいさくが知事をしてたらどうだって言うの?最後までしっかり書いてくれ。
564: 会津っぽ 2011/12/09(金) 08:22:41 ID:n3zwABTY0(1)調 AAS
>>562
須賀川で自殺したキャベツ農家の家に行っても、同じ言葉が吐けるでしょうか?
ならぬものはならぬです。
565(1): 2011/12/09(金) 12:56:32 ID:v/XK5/bw0(1)調 AAS
ところで、
柳津の米も出荷停止?になったのですか
なら、湯川、喜多方も停止じゃないの?
566: 2011/12/09(金) 16:30:20 ID:kZy.UhKc0(1)調 AAS
どこにそんなこと書いてある?ニュースには出てないようだが。
567(2): 2011/12/09(金) 18:10:26 ID:s.VKqDxI0(1)調 AAS
福島の応援歌でサンボマスターの曲に合わせて
全国の人が歌ってくれたのをみると今でも泣けちゃうんだ。
日本中でつながってる気がして。
だけどよ、群馬の教授みたいな人がいるのって
腹が立つやら悲しいやらで…
いっそ、今の日本なんて壊れろって思う。
568: 2011/12/09(金) 18:22:08 ID:GnKUt7jo0(1)調 AAS
>>567
彼らは今、紅白に向けてリハーサルで頑張ってる。
あなたも負けるな!
外部リンク:twitpic.com
569: 2011/12/10(土) 04:15:06 ID:YMOCE2G20(1/5)調 AAS
なんか、ビギンがさ、郡山会場の時、今日サンボに勝てるきしね〜って言ってたけど、
もしかして、紅白もそうなるんじゃないかって気がしてる。あの4人、特に山口隆ならやってくれる気がしてる。
570: 2011/12/10(土) 10:28:39 ID:PNvxE1aw0(1)調 AAS
福島県に同情してくれてる人がまだいるうちは買ってくれるかもしれないけど
571(1): 2011/12/10(土) 10:31:36 ID:esBwUIo20(1/2)調 AAS
金山、三島、柳津の米は出荷停止だね
新聞に書いてあった
572: 2011/12/10(土) 10:52:54 ID:9Y.QDWeE0(1/2)調 AAS
>>571
会津地方から汚染米出たの?
保原町から新たに出たという報道はあったけど。
573: 2011/12/10(土) 11:07:25 ID:esBwUIo20(2/2)調 AAS
西会津
外部リンク[pdf]:wwwcms.pref.fukushima.jp
三島
外部リンク[pdf]:wwwcms.pref.fukushima.jp
金山
外部リンク[pdf]:wwwcms.pref.fukushima.jp
柳津
外部リンク[pdf]:wwwcms.pref.fukushima.jp
って、薄いところが出てるんだから
湯川、塩川の濃いところは、
どうなってるんだろう?
574: 2011/12/10(土) 11:18:16 ID:9Y.QDWeE0(2/2)調 AAS
会津地方は予備調査で微量が検出されて本調査ではNDだったところがあるという話なんだ。
575: 除せん忙 2011/12/10(土) 12:28:34 ID:fSt4/xYM0(1)調 AAS
福島県の調査は全てデタラメな調査なんで信用なし
福島県、各自治体、JAの言ってることを信じてたら
お先真っ暗!
576: 2011/12/10(土) 12:37:48 ID:YMOCE2G20(2/5)調 AAS
基準以下なら大丈夫だよ。
577: 2011/12/10(土) 12:47:58 ID:3z7Kuesc0(1)調 AAS
基準はユルユルだから当てにはにはならんが、10Bq/Kgの放射線量が出たからと
いって大騒ぎするほどのものではないだろう。
まして、わざわざLink先張ってまでびびっている奴の気が知れんわ。
578: 2011/12/10(土) 12:51:15 ID:YMOCE2G20(3/5)調 AAS
民報民友のHPには何も書いてないよ。出荷停止は5例目で保原とは書いてあったようだが。
579(1): 2011/12/10(土) 12:57:03 ID:l3NUkgYw0(1/2)調 AAS
県発表の空間線量、会津は0,13はごまかしてないか?浜通りで
契約していた計測会社の線量測定器が高め出るので契約解除された、
会津はもっと汚染されているのでは、市内中心地、裁判所の側溝から
24万ベクレル汚染汚泥が検出されている。会津の米も汚染されてるな。
580: 2011/12/10(土) 12:59:47 ID:YMOCE2G20(4/5)調 AAS
今調べてみたけど停止基準は500Bqなんだから何も恐れる必要はないのでは?
出てるのはせいぜい10Bqだよね?そんなの核実験やった当時は常時出てたみたいだし。
581(1): 2011/12/10(土) 13:21:59 ID:l3NUkgYw0(2/2)調 AAS
県では、原発事故とは関連ないとしているが、下郷町が福島県内で最大値の
プルトニウムが検出されている。核実験のせいではないと思う?
582: 2011/12/10(土) 13:43:12 ID:C8XgIZxI0(1)調 AAS
>>567
お前バカか!自分が不幸だから
みんな不幸に
なっちまえってことか?
最低だなあー!
この腐れ野郎が!!
583: 除せん忙 2011/12/10(土) 16:16:48 ID:u5uZ5y2U0(1)調 AAS
いつまで500ベクレルとかいってんのか
ほんと役所の連中は盗電と雄平とズブズブな関係なんだか呆れるわ。
盗電と雄平と役人はズブズブ!
584: 2011/12/10(土) 18:34:22 ID:YMOCE2G20(5/5)調 AAS
最近みんないらいらしてないか?何言っても喧嘩売るやつ増えたね。
585: 会津っぽ 2011/12/10(土) 19:31:32 ID:WsSLU.ag0(1)調 AAS
>>579
そんなに心配ならば、自分で計測したら良いでしょう。
私は2台購入していますが、公民館でも貸出しています。
586: 2011/12/10(土) 19:51:12 ID:Za/QOB7g0(1)調 AAS
>>581
確実に核実験時のもの
下郷の数値は県下一だが日本全体でみれば核実験時にでたプルトニウム量の平均値
587: 2011/12/10(土) 20:02:41 ID:E7Ou/Rhg0(1)調 AAS
二本松以北の中通りの人達は今頃、米どこから買うか?地元は嫌だという人が多くなってるのでは?
これが中通り全体に汚染米がボロボロと出てきたら、2010年産の米の値段はさらに高騰してくるわ、新潟、秋田産の米だって高騰してくるのでは?
会津は再検査結果次第だな。
宮城はどうなんだい?俺、宮城のササニシキ好きなんだけども。
588: 2011/12/11(日) 12:18:11 ID:tOnBIQm60(1/2)調 AAS
500bqの暫定基準値を
危険だと思う人は会津産と言えど、
買わなきゃ良いんだし、
安全だと思う人は中通りの米でも野菜でも買って
貢献すればいいんだと思う
589(1): 2011/12/11(日) 12:43:00 ID:DAggnozc0(1/2)調 AAS
米は日本人の主食。
毎日食べてる人が多い。
季節ごとにしか食べないものやたまにしか食べないものとは違いますよ。
基準値よりもできる限り低いものを求めて当然です。
福島県内にいれば、まったくゼロの米というわけには中々いかないかも?
自ら進んで基準値に遠くない米を求める人などいるのですか?
590: 除せん忙 2011/12/11(日) 12:52:47 ID:nRmKlHrg0(1)調 AAS
おまえは農家ではないな。
それに農家の事も知らない。
ネットだけにはっついてるだけの人間がえらそうな事を言うな。
なぜ今年も作付けをしなければいけなかったかとても大事なことを知ってるか?
国が動かなければいけなかった大事な問題があることを
おまえは知ってるか?
ネットだけやってる人間がえらそうな事いうな。
591: 2011/12/11(日) 12:56:50 ID:tOnBIQm60(2/2)調 AAS
577さんが、そうだと思うよ。
589さん
592: 2011/12/11(日) 13:22:53 ID:50zXsAPIO携(1)調 AAS
>>589
外米でも食ってろ。
もしくは外国産小麦製品。
593: 2011/12/11(日) 13:34:44 ID:GEBN4x5U0(1)調 AAS
まだ米の放射線量で騒いでいるのかよ。
10Bq/kgの米が出たからってさすけねぇさすけねぇ。
米にしろ何にしろ、放射性物質の吸収率は最大でも土の10%ってな話だから
2ケタBq/Kgって値は想定の範囲内で悲観するような内容でもない。
せめて国or県でやってもらいたいのは、もっと詳細な土壌の線量Mapの作成
だよな。 特に山間部の線量Mapが大切。
土壌の基準を5000Bq/kgから1000Bqかそれ以下にして、引っかかった土地は
東電に補償してもらう。 まぁ万が一、億が一原発が爆発しなければの前提
条件が付くが…。
それと、裁判所前の側溝と農地を同じに語っているバカを見つけたが、
仮に釣りだとして…どうにかならんか???
594: 2011/12/11(日) 13:36:09 ID:DAggnozc0(2/2)調 AAS
米だからね、基準値スレスレのやつなど同情で食べるわけにはいかんのだよ。わかるかね?
595(1): 2011/12/11(日) 14:09:16 ID:.rMYAGsQO携(1/2)調 AAS
消費者は福島県産米を避けて買い求めているのが現実だよ。スーパーや米穀店などでも他県産米を大きく表示してるから、私等一部生産者も自家消費米は昨年度よりも半分を備蓄して、他県産米を食べてるよ。避難しなかった子供達に親としては自家産米は食べさせられないからね。
596(1): 2011/12/11(日) 18:39:30 ID:mRqxQxtk0(1)調 AAS
孫、息子に米を毎年送って
いました、もう送らなくていいよと言われました。
少しでも汚染された米は産業廃棄物です。
廃棄物は価値も価格もありません。
597: 2011/12/11(日) 19:18:51 ID:gpCLKZeo0(1)調 AAS
>>596
うちがもらいたいです。
連絡先教えて下さい もらいに行きます
598: 2011/12/11(日) 20:01:47 ID:vdFpUnHQ0(1)調 AAS
美里町農業法人○リーン○ービス かなりヤバイらしい
599: 2011/12/11(日) 20:43:22 ID:Ufabz3aM0(1)調 AAS
>>595
>消費者は福島県産米を避けて買い求めているのが現実だよ。
ネットではそういう極端でも少数でも声が大きいほうの意見が幅を効かせてるから、ネットばっかりみてるとそう思うのだろうね。
首都圏在住だけど、「福島の米」だけが目だって売れ残ってるなんて事は無いよ。
実際は殆どの人はそれほど気にしていないよ。
消費者が気にしてなくても、一部の「声の大きい人」に過剰反応して、売る側が福島米を「遠慮」してて手に入らないというのが「現実」なんだろうね。
600: 2011/12/11(日) 21:19:32 ID:.rMYAGsQO携(2/2)調 AAS
福島県内の農協や卸し商社の米穀倉庫には、販売先からの仕入れが少なく新米の在庫量が減らないようです。首都圏や関西地域の販売店では少量仕入れで様子を見ているとの事。首都圏域には福島県からの避難者の方々が多いので会津米は少ないなりに特定の人達には喜ばれていますよ。
601: 会津っぽ 2011/12/12(月) 08:22:52 ID:.vIcG6Yw0(1)調 AAS
JAの情報では、卸し会社には会津米の売れ行きは良くないそうです。
一般客には変わりないそうです。
602: 2011/12/12(月) 13:28:10 ID:wu8oZ78E0(1/2)調 AAS
今年は農作物は作るべきではなかった
今の状況は十分に予想できたこと
客観的に観れば、汚染地帯でなんで食物つくるの?って感じ
そして首都圏で「安全」を謳って販売するのもなんか違うと思う
初期段階で政府なり県が保障制度を確立するべきだった
603(3): 2011/12/12(月) 14:43:00 ID:crKCMJOU0(1)調 AAS
いまごろ言うのは誰でも出来る。
国や県のせいにするのも簡単。
でも事例の無い事故なので、的確な対処法が分からない、自信が無い・・・
これも現実。
怒りの矛先を国や自治体に向ける人、農家に向ける人、
福島県民に向ける人、そして勿論東電に向ける人、いろんな人がいます。
起こってしまった事より、これからを議論して
来年も同じことで泣かないように農家の人には頑張ってもらいたい。
604: 2011/12/12(月) 19:56:14 ID:wu8oZ78E0(2/2)調 AAS
>>603
文章は至極丁寧ですが、結局あなたの考えが見えません
>来年も同じことで泣かないように農家の人には頑張ってもらいたい
失礼じゃないかな?みんな例年以上にヘトヘトだと思いますよ
これ以上頑張れ!とは言えないな
結局、国や県に主導してもらうしかないんですよ、能無しと解っていてもね
605: 2011/12/12(月) 21:04:12 ID:fuXtxHM60(1)調 AAS
>>603
そうだよね、精神論で乗り切ろうw
先のことだけ考えて、砂上の楼閣で頑張ろうw
知事も、プルサーマルや老朽原発にGOサイン出したけれど、
渡部恒三との兼ね合いも考えたら、いろいろあるから、このまま行こうw
606(2): 除せん忙 2011/12/14(水) 12:23:36 ID:wggZVXZs0(1)調 AAS
今年は農作物を作るべきではなかった。(特に米)
農家には頑張ってもらいたい。
などとあるが、
農家が国に毎年納めている固定資産税はいくらになるか知ってますか?
うちみたいな弱小で農家のみでは生きていけない兼業農家ですら
70万円ほど納めています。毎年ですよ。
先祖伝来の土地を守っていくには国からの補助がないと
一部の優秀な専業農家以外はうちと同じように数十万~百万程納めるため
毎年苦労してます。
そんな農地は"売ってしまえ"と思っても農地は簡単には売れません。
一般不動産のようにはいかないのです。
それにバラバラの位置にある土地などあまり利用価値は少ないです。
自分も土地を集約化させて会社組織を作りと考えて話はしてきましたが
原発世代の年寄りどもの抵抗が激しくてまったく先へは進めませんでした。
少し脱線しましたが原発事故後に国、県、各自治体が
今年からの農地の固定資産税を免除という流れになってくれていれば
今年の作付けを見合わせ土を混ぜ混ぜする必要はなかったのです。
5月までは各自治体から作付けを見合わせるように指示があったんで
その2ヶ月の間にしっかりやってればこんなことにはならなかったんです。
あいつらは直ちに影響な無いと風評被害だけだった。
うちは減反のおかげで少しばかり混ぜ混ぜしてない田畑があるから
そこだけは雪の降るなか表土の除去をやり少しでもフクイチからの影響を下げて
キープしていかなければならないと考えてます。
正月休みを利用したいんで根雪だけはかんべんね。
ただし減反している土地はどこの農家でも利便性が少なく
余りいい土地ではないんですよ。
あと兼業農家の農作物の収入なんて必要経費を差し引いたら
親族で食べる一年間の米が残るのと数万の売上?が残るだけが近年の傾向。
国、県、各自治体、農家の会社組織化をさせたくないJA、
こいつらが今の現状を作り出している悪の元!
607(1): 除せん忙 2011/12/14(水) 13:56:00 ID:ZprnXyqk0(1)調 AAS
603さん
事例の無い事故?的確な対処法がわからない?自信がない?
わからないな。
チェルノ先輩の事例があるのではないか?
国は税金を使い専門家に各種測定器を持たせ
しっかり防御体制をとり
チェルノブイリ近郊を測定してきたよね。
そのデータは生かされなかったのかな?
何の為に税金を使ってきたのかな?
そのデータから的確な推測もできない馬鹿共を
雇ってきたのかな?
自信がない?
ア~ それほどの軟弱な連中がこの国を動かしてるのか?
あきれるわ。
608: 2011/12/14(水) 19:41:22 ID:svnKmR3U0(1)調 AAS
>>606
固定資産税って市町村に収める税金じゃないんですか。
それに70万ってどちらに農地を持ってるんですか?
素朴な疑問ですみません。 間違ってたらごめん。
609: 会津っぽ 2011/12/14(水) 19:59:33 ID:H31x4yoo0(1)調 AAS
農林省から所得補償の振込通知がありました。
1反あたり15000円の補助金がもらえます。
民主党で良かった!
610: 2011/12/14(水) 20:00:06 ID:NmEvUXP60(1)調 AAS
>>607
だからさぁ>>603は、そんな事を今頃言っても起こった事実はどうしようもないんだから
これからの未来についても話し合おうって言ってんだよ。
自治体の悪口や愚痴ばっかり言ってないで、読解力を身に付けろよ
611(2): 除せん忙 2011/12/15(木) 02:50:25 ID:gQftfLVs0(1)調 AAS
喜多方市長の山口と市役所の職員は隠蔽大好き。
それがすべて!
国の除せんの基準値0.23なんてここでは越える場所なんていくらでもあるんだよ。
そういうことを喜多方市も知ってるから、あえてココの地区は米の検査も
されなかったんだよ。
そんな連中を擁護する義理はないね。
いまだに市長の山口は喜多方市の線量は0.1なんで安全ですと
喜多方市のホームページで書き続けてるようなヤツを叩いても悪くはないやろ。
喜多方市長の山口はココの住民を切り捨てた非情なヤツ。
そしてこれからも補助金を餌にして混ぜ混ぜさせて来年も汚染物を
全国にばらまこうとしている喜多方市。
こっちが汚染物をばらまきたくなくても
誰が多額の税金を払ってくれるん?
何はともあれ喜多方市は全地区の米の検査をすると公言しておきながら
ココの地区は検査されてない。
集会所の測定も除外。
喜多方市の職員ならこれだけの情報でここがどこか推測できるやろ?
お前たちはその程度の隠蔽だけに心を奪われてる連中!
喜多方市はどんだけ雄平とズブズブな関係なんだか笑えるね。
612: 2011/12/15(木) 12:47:55 ID:8iCD/Tyw0(1)調 AAS
>>611
塩川さんかな
東側山間部と砂地は調べて欲しいよね。
隣の湯川なんて、更に汚染が酷いけど・・・
ここも困ったね
613: 2011/12/15(木) 13:46:42 ID:HUp./qhg0(1)調 AAS
若松市内ですけど、自宅周り測ったが一番高かった場所で2,41マイクロシーベルトありました。
国産線量計です、会津も相当汚染されている。
614: 2011/12/15(木) 15:03:12 ID:8G0fFufwO携(1)調 AAS
喜多方で7マイクロ!
ビックリ!
完全に汚染されてます。
615: 2011/12/15(木) 17:55:51 ID:kOpGAO8M0(1)調 AAS
>>611
怒りに任せてグチグチと粘着してるけど
で、自治体があてにならないのに、これからどうするの?って話は無いの?
起きたことに愚痴ったり対応に悪口言ったりは子供でもできるんだよ
616(1): 2011/12/15(木) 19:26:14 ID:9Q2GrO/E0(1)調 AAS
線量計って発表してくれる方、おおよその場所(雨どい下、側溝、植込み、ただの地上など)
と、そこからの距離など、環境が推測できそうな情報も書いてくれると参考になるのでお願いしたいです。
617: 2011/12/15(木) 19:45:11 ID:52YWXcAw0(1)調 AAS
俺の愛する湯川なんて(´;ω;`)ブァッ
3月15日の22時は4μ(空間線量)もあったんだよ
618: 2011/12/15(木) 20:41:46 ID:FqhGAdMw0(1)調 AAS
>>616 喜多方プラザ近く 雨樋 10センチ上 7マイクロシーベルト 測定器テラ
619: 除せん忙 2011/12/16(金) 01:03:38 ID:qGQv7weU0(1)調 AAS
ここは会津の能業、血苦散業!
自分も直ぐ脱線するから余り言えんが。
サーセン。
620: 除せん忙 2011/12/16(金) 01:15:23 ID:FsD7Mivk0(1)調 AAS
>>617
アリガトサン。
うちのご先祖様は湯川村出身!
日橋川と線路沿いの集落の感じ、あの景色が会津で一番好き
なんか落ちつく。
集落の名前 ど忘れ サーセン。
621: 除せん忙 2011/12/21(水) 03:06:28 ID:LJdGDX6U0(1)調 AAS
そや 大事な事の報告を忘れてました。
そのご先祖様の家ではモック巣一味による検査を受けてました。
結果はなんとなんと不検出!良かったね!なんですが
不信に思ったうちの婆さんは検出限界点ではなく
あえて検査時間を聞き出してくれました。
10分位の検査時間だったそうです。
ということでソースはうちの70近い婆さんです。
婆さんには雪が降る前に綺麗に落ち葉集めをしてもらい、
庭の花壇の花も綺麗に刈り取ってもらっているので感謝感謝ですね。
そういう地道な手入れが数年後の線量低下につながってくるでしょう。
身近で自治体による検査をしてもらった人を探してたんだが
なんと湯川村の親族にいました。
おわり。
622: 会津っぽ 2011/12/21(水) 08:23:53 ID:UzilaeW20(1)調 AAS
今日の新聞で食品の放射能物質の基準を100Bqとするそうです。
今までの基準値500Bqは何だったのか?
100Bqを超える米は出荷停止か?
国に対する国民の信用無くします。
623: 2011/12/21(水) 09:04:24 ID:CZl4hwv60(1)調 AAS
会津でしかこめつくれん
624: 2011/12/21(水) 15:22:19 ID:gqnXGi9w0(1)調 AAS
会津での稲作か・・・
作付け基準が土壌で5000bq
だったよね。
5分の1になると、1000bq
会津でも1000bq超の水田あるけど、どうするんだろう?
625: 会津っぽ 2011/12/22(木) 19:26:12 ID:KR8YJc9I0(1)調 AAS
米農家9人が東電を訴えるらしい。
私も「春野菜」の出荷停止分の賠償が支払ってもらえないので直接、訴えたいです。
626: 2011/12/23(金) 13:46:12 ID:uoYSoynw0(1)調 AAS
東京電力はボーナスまで出てるんだよね
ふざけんなって感じだよ
627: 会津っぽ 2011/12/29(木) 15:20:07 ID:yxKwDd4k0(1)調 AAS
4月に出荷停止になった春野菜分の損害賠償金が入りました。
東電はいい会社ですね〜♪♪。
628(1): 2012/01/05(木) 10:56:07 ID:RkoW37zo0(1)調 AAS
放射性セシウムが検出され廃棄見込みの福島県産のコメを、道内企業の技術を使って、
ガソリン代替燃料のバイオエタノールとして利用する計画が動きだした。
政府の除染施策を批判して自ら福島で除染に携わる児玉龍彦・東京大教授らが、
「福島再生のモデルに」と取り組み、2012年内に具体化に向けた実験に着手する。
バイオエタノール生産工場は福島県内に造り、廃棄用や風評被害で売れにくいコメを
有効活用しながら、雇用創出や耕作放棄による農地荒廃を防ぐ狙いだ。
<北海道新聞1月1日朝刊掲載>
(01/02 09:15)
外部リンク[html]:www.hokkaido-np.co.jp
629: 2012/02/15(水) 08:19:44 ID:zcGUU2u60(1)調 AAS
>>606
固定資産では建物家屋のほうも絡んでくるから、その金額が全て農業に絡む税金では無いんじゃない?
まして兼業なんだから、専業よりは多少余裕でしょ?
630: たち葵 2012/02/15(水) 19:30:03 ID:KCBPyavU0(1)調 AAS
>>606
JAと縁を切れば良いです。
出来ます。
631(1): 2012/02/16(木) 01:51:41 ID:lHeOqDr.0(1)調 AAS
>>628
バイオエタノールなんて馬鹿げているぜ
そのまま燃やしても60Kgの燃料じゃないか
ガソリンや灯油の60Kgを想像してみな!!
それをアルコールにするなんてクダラナイ
発酵させて作れば30Kg前後のアルコールじゃないかな???
発酵以外の方法は知らないけど
外部リンク[html]:tail-tale.blogspot.com
そんな事に補助金使うなら
直接農家に補償しろって言いたいよ
どうせバイオアルコール作るって事になれば
補助金は巨大資本に行くだけだべ
632: 2012/02/19(日) 22:23:26 ID:xQ9vdRTg0(1)調 AAS
>>631
パチンコ代よこせって話か?
633(1): 2012/03/19(月) 23:18:09 ID:Skph72a20(1)調 AAS
しかし、議論のもとになっている「ベクレル」というやつのとらえ方が
今ひとつ納得できないんだが。
例えば、1kgのホウレンソウ中のカリウムからは、もともと約250ベクレルの放射線が出ているという。
これはカリウムの放射性同位体からで、普通に自然界に存在しているのだそうだ。
フクイチ爆発後にはじめて「ベクレル」が出てきたのではなく、大昔からあったのなら、
それらもキチンと表示したうえで、フクイチからのセシウムは××ベクレルとやるべき。
世間はそういうふうには理解していないよなあ。マスコミも。自治体はどうか?
634(2): 2012/03/19(月) 23:39:59 ID:Pmns7eU60(1)調 AAS
>>633
現在行われている放射性物質検査はセシウム137・134とヨウ素131といった
本来自然界には存在しない放射性物質の検査であり、
自然界に存在してる放射性物質を排した数値が発表されてます。
635(1): 2012/03/20(火) 00:09:07 ID:o0RJ3kD.0(1/5)調 AAS
>>634
それは今までもよく耳にしてきたよ。
でもな、フクイチから飛び出した人工の放射性物質はプルトニウムだってあるぞ。
プルの野郎は重いから遠くまで飛ばないなんて言う奴がいるが、
冷戦時代の核実験ではアメリカやソ連からちゃんと来やがったぞ。
プルはな、セシウムやヨウ素の一定比率で間違いなく生成されるんだよ。
プルやストロンチウムがゼロならゼロとはっきり言えばいい。
ついでにカリウムなどの自然放射線量もだ。
事実を事実として公表しないと、消費者がどんどん離れていくと思う。
それでなくとも米の安全宣言でヘタうってんだから。
636(1): 2012/03/20(火) 10:48:57 ID:tQz8nqEk0(1)調 AAS
成層圏まで飛散する核実験と比較してもな・・・
鉄球を落としても300m上空からと3000m上空からでは移動距離が全然違うわけだし・・
637(1): 2012/03/20(火) 14:26:35 ID:o0RJ3kD.0(2/5)調 AAS
放射性物質の微粒子が、風に流されながら単純に落下してくるだけなら、
636の言うとおり。
だけど、微粒子は気流の具合で上昇もするのだよ。
流動気体中の微粒子の挙動は鉄球とは別物よ。「浮力」ということ。
黄砂が日本にやって来ることを考えればわかるでしょ。
まあ、微粒子の話は別スレにゆずろう。
肝心なのは、プルでもカリでも、無いなら無い、あるなら××ベクレルとはっきり言うことだ。
われわれ作る側・売る側が、「そんなこと考えられない」と言ってみたところで、
残念ながら消費者は信用してくれないと思うよ。
くどいけど、元々ある自然放射能もキチンと表示し、世間に周知することだ。
638(1): 2012/03/20(火) 14:39:49 ID:V50uAHjA0(1)調 AAS
放射性物質による健康への影響が気になります。
福島県をはじめ東日本から岡山に移住する人が増えています。
住むところや人の繋がりなど色んな支援があるので安心ですよ。
<子ども未来・愛ネットワーク>
外部リンク[html]:kodomomirai.org
福島県から岡山に移住したご夫妻を中心に、東北地方をはじめ東日本からの移住や避難を支援し、交流の機会を設けるなどの活動をしています。
双葉郡の人もいますよ。
<おいでんせぇ岡山>
外部リンク:www.oidense-okayama.me
岡山に移住する人への情報提供や、既に移住した人との交流支援、地域住民との交流支援などの活動をしています。
福島から移住した酪農家さんもいますよ。
その他にも東日本から農業や飲食店のみなさんをはじめ大勢の人が岡山に移住しています。
地震も活断層もなく災害が少ない岡山で安心して暮らしてくださいね。
639: 2012/03/20(火) 18:54:18 ID:o0RJ3kD.0(3/5)調 AAS
>>634
↑岡山人が県民引き抜きしてるぞ。
県民減ったら公務員もリストラだべ?
何か言ってやったほうがいいんじゃねえの?
640: 2012/03/20(火) 19:35:37 ID:eHEsvYoI0(1/2)調 AAS
>>638
お前さん、福島ちゃんねるでも荒らしまくってたよな。
ここは管理人がいるから規制されるぞ。
641(1): 2012/03/20(火) 19:39:44 ID:/Sr/8TF.0(1/4)調 AAS
>>635
>プルやストロンチウムがゼロならゼロとはっきり言えばいい。
プルトニウムもストロンチウムもモニタリング検査で会津地方はゼロとハッキリいってるんだが?
>ついでにカリウムなどの自然放射線量もだ。
農作物を育てていて、自然下の水にも含まれているカリウム40がゼロなんて状況はそうそう無い。
>プルはな、セシウムやヨウ素の一定比率で間違いなく生成されるんだよ。
福島第一の燃料棒内のプルトニウム比率は3%ほど
仮に拡散したとしても核実験時代にばら撒かれた量と比べれば無いに等しい量
>>637
福島第一由来のプルトニウムは45km以外では検出されてない。
核実験時代のプルトニウムが世界中に飛散したのは、>>636の言った通り
そのほかにも成層圏内での爆発実験でジェット気流に乗って拡散したため
>黄砂が日本にやって来ることを考えればわかるでしょ。
黄砂とプルトニウムでは比重が全く違う
黄砂の比重は2.0、プルトニウムの比重は19.8で、およそ10倍近くプルトニウムが重い
体積は黄砂が直径4μもあるのに対してプルトニウムは0.3μと非常に小さく気流などの影響を受け難く
地表に落ちたものは土壌に癒着して、ゆっくりと地下に浸透していく事が解っている。
解りやすく言うと1kgの発泡スチロールと1kgの鉄アレイでは風を受けた時にどちらが遠くに飛ぶかって話。
プルトニウムのモニタリングもしてるし
カリウム40の含有量が知りたければ栄養素別食品一覧を見ればいい
そのカリウム量に0.0117 %の割合で含まれているのがカリウム40
もう少しアンテナを高くしたほうがいいよ。
642(1): 2012/03/20(火) 20:54:02 ID:o0RJ3kD.0(4/5)調 AAS
>>641
オレの言ったことよく読めよ。
つまり、われわれサイドで「ダイジョウブ」「カンガエラレナイ」は言うべきではない、ということだ。
それを判断するのはあんたやオレではないんだよ。誰だかわかるよな。
その人からお金を払ってもらってオレ等百姓は生きている。
繰り返すが、
「肝心なのは、プルでもカリでも、無いなら無い、あるなら××ベクレルとはっきりいうことだ」
633をもう一度読んでおくれ。
カリウムはな、たとえばホウレンソウ1kgには元々7.4g程度入ってる。
ホメオスタシスによってほぼ一定だよ。あんたが言うように、そのうち0.0117%が40のほうだね。
だから250ベクレル弱の放射線を始めっから出してんだよ。
これらをキチンと消費者に周知したうえで、判断してもらえばいいって言ってんだよ。
まあ、プルとストの発表の仕方についても言いたいことあるけど、
放射能は別スレだな。おたがい自戒しようぜ。
643: 2012/03/20(火) 21:25:13 ID:/Sr/8TF.0(2/4)調 AAS
>>642
>「肝心なのは、プルでもカリでも、無いなら無い、あるなら××ベクレルとはっきりいうことだ」
だから公的機関で公表してると言ってるんだが?理解出来ませんか?
>ホメオスタシスによってほぼ一定
通常の食生活で常に8000Bqに体内で保たれているカリウム40の被曝量を公表した所で何の意味があるのか?
周知しようがしまいが、一定の値で安定しているのに心配するほうが異常
こんな事を消費者に周知したところで、イタズラに必要の無い不安を広げかねない。
カリウム40の含有量公表など、まったくもって理解に苦しむ主張。
>まあ、プルとストの発表の仕方についても言いたいことあるけど、
>放射能は別スレだな。おたがい自戒しようぜ。
「無い」って事が気に入らないと言わんばかりですねw
言いたいことがあるなら、どうぞいらっしゃいwww
644: 2012/03/20(火) 22:05:24 ID:eHEsvYoI0(2/2)調 AAS
放射能関連はこっちでやろうぜ
したらばスレ:travel_6188
645(2): 2012/03/20(火) 22:18:49 ID:o0RJ3kD.0(5/5)調 AAS
>イタズラに必要の無い不安を広げかねない。
いまだにこんなこと言う人いるんだねー。正直たまげた。
世間の消費者をここまで見下してメシ食っていけるのは、どんな人かなー。
ある意味勉強になったよ。
珍しい発言ありがとうね。明日の作業あるから寝るよ。
646: 2012/03/20(火) 22:23:53 ID:/Sr/8TF.0(3/4)調 AAS
>>645
どうやら、カリウム40による被曝がどういった事か理解していないようだな
文句があるなら放射線スレにいらっしゃいw
647: 2012/03/20(火) 22:43:03 ID:/Sr/8TF.0(4/4)調 AAS
>>645
あんたの発言が如何に珍発言か、放射線スレで解説しといたから起きたら目を通しておきな。
648: 2012/03/21(水) 11:50:36 ID:8/oANNrA0(1)調 AAS
今の農業と放射能は関連してるから問題ないだろ。
農業スレで放射能問題語ってもいいよ。
農作物の放射能対策はどっちのスレ?って話になるし。
分ける必要無し。
649(1): 2012/03/27(火) 23:50:36 ID:/6lzq9WI0(1)調 AAS
647の人は、641でのカリウムに関する意見を見ると、
農業関係者ではないようだね?
カリといえば肥料の三要素で、植物体の構成元素。
水から吸収することしか思い浮かばないなんてね。
誰が発言しても良いはずだけど、反論や批判はそのスレ固有の知識を
ある程度勉強してからにした方が、議論のピント外れないで済むと思うよ。
放射線知識のある人みたいだけれど、何かがっかりした。
650: 2012/03/28(水) 18:05:10 ID:v8l8t1KI0(1/3)調 AAS
>>649
ピント外れな揚げ足取りだねw
>水から吸収することしか思い浮かばないなんてね。
確かに農業関係者じゃないが、カリウムが生物の必須元素なのは知ってますが何か?w
放射線スレにも、そう書いてるだろ?www
その辺の水にも含まれてるカリウム40を、そんなに気にしてどうすんだって話なんだけどさ
カリウム40が0なんて状況がそうそう無いって俺の主張がなんら間違ってない事も理解出来るよね?www
議論のピント外れてるか?w
651(1): 2012/03/28(水) 22:21:44 ID:qaxaqeLw0(1)調 AAS
うーん、プルは過去の吸入事故例(米国)の追跡調査でも、健康被害なかったという報告ありだしな。
事実はやっぱ尊重しなくては。ということで、自分はあんまり気にしてないけどな。
ただ、プルが飛ぶかどうかの話は、これは飛ぶと思ってる。
爆発映像みても、いろんな物と一緒くたで吹き上がっいるもんな。
高温プル(酸化プル)は雑多なモノと溶け合ってぶっとんでるはずだ。つまり、「プルを含む微粒子」だな
だから、プル単体の比重にはあまり拘らない方が良いかな。
652: 2012/03/28(水) 23:32:55 ID:v8l8t1KI0(2/3)調 AAS
>>651
そりゃ爆発してるんだからある程度は飛ぶさw
飛ぶか飛ばないかじゃなく、問題は距離でしょ?
県内のモニタリング検査でも実際に検出されたのは45km以内までだし
土壌などに癒着する事も判ってるから再び舞上がる可能性も低い
検出量も微量でフクイチ由来よりも、核実験時代のプルトニウムの全国平均値のほうが遥かに多い
>だから、プル単体の比重にはあまり拘らない方が良いかな。
そうは言っても、10分の1の比重しかない花粉の飛散と一緒にするのはどうかしてるだろw
653: 2012/03/28(水) 23:34:34 ID:v8l8t1KI0(3/3)調 AAS
花粉じゃなかった。
誤:花粉
正:黄砂
654: 2012/03/29(木) 09:15:57 ID:EW0Bu3Ec0(1/2)調 AAS
会津農業の安全安心からいえば、もっと細かいメッシュ調査してくれれば、
より安心できるということかな?
しかし言うは易しで、あれから丁寧に代掻きして1作つくっちまった。
雪降る前には荒起こしもやっちまってる。
こりゃ田畑は無理だべ。
個人的意見としては、サンプリングは各集落の鎮守様の境内がいいと思ってんだ。
そして、鎮守様には原発事故を謝っておかなければならぬぞ。バチあたる。
655(1): 2012/03/29(木) 20:03:32 ID:EW0Bu3Ec0(2/2)調 AAS
掲示板監視会社、原発爆発のおかげで儲かってますwwww
政府様東電様に刃向かう発言撲滅いたしますう
外部リンク[html]:59bbs.org
でも、一応自分はIT技術者のはしくれなもんで、
肥やしクセエ百姓知識なったんですう
一所懸命ベンキョしますから、契約更新お願いしますう
656: 2012/03/29(木) 22:39:21 ID:UB3QpzKk0(1)調 AAS
>>655
そんなネタを本気にしちゃったんだw
幸せそうでなによりだwww
657: 2012/03/31(土) 12:35:02 ID:tFw8uXn.0(1)調 AAS
どのような道を歩くとも
いのちいっぱいに
生きればいいぞ
みつを
658: 2012/04/25(水) 09:34:50 ID:El1mDEdg0(1)調 AAS
米農務省は24日、米国カリフォルニア州で乳牛1頭の
BSE(牛海綿状脳症)感染が確認されたと発表した。
米国でBSE感染牛が確認されたのは2006年3月以来、
約6年ぶり。米国内でのBSE感染牛の発見は4例目となる。
日本ではセシウム、アメリカではBSE...
外部リンク:www.jiji.com
659: 2012/07/14(土) 20:59:12 ID:ilPtiNmc0(1)調 AAS
アメリカ旱魃だとよ。
どちら様も穀物高騰の気配に息を殺して様子伺い模様。
中国などの穀物大量輸入国は、備蓄取り崩しながら取引価格抑制に必死。
TPPで安い食料が食えるようになるとは、のどかで良い話だけど、
いずれ国産食料大増産時代が来るだろうよ。
その前に農協潰しておかないと、また強制供出ですきっ腹抱えて野良仕事だな。
660: 2012/12/01(土) 09:54:23 ID:GLyz.yDk0(1)調 AAS
キノコって安全?
661: 2013/03/16(土) 19:42:53 ID:f8mWVm7s0(1)調 AAS
さあて、ついに来ましたTPP交渉!!
これからの時代の、百姓による百姓のための百姓の金儲けを研究しましょう!
とりあえず、世界の穀物需給逼迫はすでに進行中なので、それを前提にご意見お願い。
662: 2014/05/01(木) 23:27:08 ID:rlSXt7cA0(1)調 AAS
日々気温あがる 食中毒こわい
663: 2014/05/26(月) 23:56:21 ID:q1t5cKEw0(1)調 AAS
なぁにかえって(ry
664: 2014/07/13(日) 22:14:05 ID:VrGaiIi20(1)調 AAS
最近、LED水耕栽培とかの情報が流れ、安全性をPRしているけれどそれ安心!
光・熱は自然界からの恵みの太陽には敵わないこと公の機関はしっているのかな〜ぁ。
水を飲むとしたら次のどれを選びます。
①自然清流水(保健所基準内のもの)
②地下水(保健所基準内のもの)
③地下水(滅菌した公共水道)
④河川・下水(滅菌した公共水道) 市町村の一部
③④を飲んでいる人は、薬漬け。80年間、体に入れれば病気にならない方が表彰もの。
665: 2014/10/06(月) 10:36:47 ID:fnJBGSO60(1)調 AAS
台風18号の影響で雨がひどいね
666: 2015/04/28(火) 00:40:19 ID:XZF4P9bg0(1)調 AAS
新玉ねぎうめえ
667(2): 2015/06/10(水) 23:57:14 ID:1Ptp87EMO携(1)調 AAS
空いた農地に鹿を、飼って生産して、お肉を東京に、出荷したい。紅葉肉競争相手無いし。新しい名物になるとおもうよ。
668: 2015/06/14(日) 22:14:30 ID:rDsXjrC20(1)調 AAS
>>667
競争相手ねぇけど、需要もそれほどねぇがら、心配すんな。
669: 2015/06/17(水) 00:12:21 ID:ZJXmWaccO携(1)調 AAS
海外では、トナカイやヘラジカの牧場で、養鹿してて、需要あるし、今シビエ肉流行ってるし、飲食業会が次に仕掛けるの探してるし、今北海道だけだし。
670: 2015/09/08(火) 23:29:42 ID:Cx0OBRhI0(1)調 AAS
>>667 会津地鶏の放し飼いではいかんのか
671: 会津人 2016/04/01(金) 06:29:14 ID:Cg00YRrk0(1)調 AAS
今年の冬は積雪がな無く、水不足が心配されます。
影響は出てませんか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*