淋しい2 (253レス)
1-

1: 公太郎(代理yuki) 2014/03/30(日) 16:56:01 ID:2r2XR7x60(1)調 AAS
公太郎さんに代わって立てたスレッドです。
ご自分のスレッドと思って、自由に書き込んで下さい。
127: 公太郎 2014/04/25(金) 11:38:37 ID:1G2l2E260(121/233)調 AAS
仕事は、「アホやから解からへん」では済まされない。
真面目にやらなくてはならない。
まあ、伝票全体で200件位だから今日中に何とかなるだろう。
128: 公太郎 2014/04/25(金) 11:57:40 ID:1G2l2E260(122/233)調 AAS
仕事へ行きたくない。が、行かねば。
129: 公太郎 2014/04/25(金) 17:17:59 ID:1G2l2E260(123/233)調 AAS
仕事へ行って参りました。2年分の会計データ全部終了。
上手くいった。
130: 公太郎 2014/04/25(金) 17:47:07 ID:1G2l2E260(124/233)調 AAS
「これでB神父さんの監査を受けられる」と、事務所の管理人さんが
言っていました。何か、労働力が、僕と管理人さんしかないみたいだ。
131: 公太郎 2014/04/25(金) 21:22:11 ID:1G2l2E260(125/233)調 AAS
夜になったら陽性症状が活発になってきます。
苦しい。
132: 公太郎 2014/04/25(金) 21:40:08 ID:1G2l2E260(126/233)調 AAS
シスターに皮肉を言われ猶孤独
133: 公太郎 2014/04/26(土) 09:28:32 ID:1G2l2E260(127/233)調 AAS
シスターは優しい皮肉を言う。
134: 公太郎 2014/04/26(土) 10:24:53 ID:1G2l2E260(128/233)調 AAS
生活支援センターの人と口論になってしまった。
慎まなければならない。だが、いつも電話を掛けると
冷笑的な扱いを受けるので、今日はたまたま鬱憤が吹き出てしまったのであろう。
生活支援センターの入ったばかりの若い女性が、相手できないと感じたのか、
いつもの冷笑的な人が出てきて、今度は真面目に対応した。
生活支援センターで一枚岩になってるようだ。
135: 公太郎 2014/04/26(土) 20:42:10 ID:1G2l2E260(129/233)調 AAS
また母親の、「知らん、解からん、聞こえん」病が発症した。deaf。
なぜ人の言う事を聞かないのだろうか。
136: 公太郎 2014/04/26(土) 20:49:03 ID:1G2l2E260(130/233)調 AAS
母親も自閉傾向があるのではないだろうか。
「知らん」「解からん」「聞こえん」をNGワードに指定したい位だ。
137: 公太郎 2014/04/26(土) 20:58:11 ID:1G2l2E260(131/233)調 AAS
色々欠点はあるが、家族愛を優先させて、物事を丸く収めよう。それが良い。
138: 公太郎 2014/04/26(土) 23:15:31 ID:1G2l2E260(132/233)調 AAS
けれども、母親の無理解をどうして良いものやら。
感情的にはけ口が無い。やっぱり否定型の人間である。
小さいころから放任で育ってきた。放任は一種の否定である。
孤独。誰かいると違うかも知れない。
139: 公太郎 2014/04/26(土) 23:19:10 ID:1G2l2E260(133/233)調 AAS
否定ではないな。拒否だ。放任は子供を拒否する態度である。
無理解、拒否。こんなので育ってきた。まともな人間になれというのが
無理だ。一度母に訊いた事がある。「社会が教育してくれるから」と、言っていた。
今の世の中、社会は教育も躾もしてくれません。やっぱり親にフォルトがある
様な気がする。
140: 公太郎 2014/04/28(月) 09:35:17 ID:1G2l2E260(134/233)調 AAS
今日は仕事です。グリーンスタンプ貼りの単純作業です。
お金が入ってこなくて、何のために働いているのかよく解かりませんが、
頑張ります。
141: 公太郎 2014/04/28(月) 11:21:23 ID:1G2l2E260(135/233)調 AAS
母に話が相変わらず通じない。「えー?」「何ー?」「聞こえん」「解からん」
と言って、5回目くらいにやっと意味を理解する。頭が悪いのか。
142: 公太郎 2014/04/28(月) 11:28:44 ID:1G2l2E260(136/233)調 AAS
新しいコミュニケーション技法を開発したーーーーー!
母に話しかける時には、冷蔵庫や扉を「ん?」と言うまでノックして、
それから話し始めるのだ。そうするとやっと意味を理解する。
かなり頭に来る時に使えるテクニックである。
143: 公太郎 2014/04/28(月) 11:35:06 ID:1G2l2E260(137/233)調 AAS
しかし、新しいコミュニケーション方法も、母のdeafに気を使って
やらなければならない点では同じである。
144: 公太郎 2014/04/28(月) 17:34:05 ID:1G2l2E260(138/233)調 AAS
今日の仕事はグリーンスタンプ貼りが意外と早く終わったので、それと、あと、
テキスト入力でした。昔の人の文字が、升目のない原稿用紙に書かれていて、
漢字の読めない所が頻発。管理人さんに頻回に訊きに行きました。
145: 公太郎 2014/04/29(火) 09:21:00 ID:1G2l2E260(139/233)調 AAS
「怒りを捨てよ」「まこと、この世にてはいかなる時も、諸々の怨みは
怨みによりては鎮まらず、されど怨みなきよりて鎮まる、之は永遠の真理なり」

大乗仏教ですが、なるほど、と考えさせられます。
146: 公太郎 2014/04/29(火) 16:18:55 ID:1G2l2E260(140/233)調 AAS
幻覚の事で母に相談したら、耳鳴りと一緒にされた・・・
147: 公太郎 2014/04/30(水) 10:49:54 ID:1G2l2E260(141/233)調 AAS
母はミュ二ケーションが下手だけれども、根幹の所で僕を
保護してくれているという事が解かって、大事にしたいと思います。
148: 公太郎 2014/04/30(水) 20:15:48 ID:1G2l2E260(142/233)調 AAS
足の裏に刺が立った。小さくて痛くて抜けない。せっかく休みになったのに。
149: 公太郎 2014/04/30(水) 21:17:50 ID:1G2l2E260(143/233)調 AAS
どうも僕の症状は、統合失調症の典型的な「迫害妄想」と云うらしい。
迫害されていると感じるのだ。キリスト教関係の人も、良い人も多いのだろう。
こっちが迫害されていると感じると悪循環に嵌まる。意外と、良い人も
多いのだ。
150: 公太郎 2014/05/01(木) 14:48:59 ID:1G2l2E260(144/233)調 AAS
「オイラーの贈物」新装版を買った。文庫版には誤謬があった為である。
中高生から読めるように出来ている。二項係数の機械的算法を覚えた。
あちらこちら、憶えのある内容だが、この本を全部理解するには時間が
掛かりそうだ。数学者には解析的な考え方をする人と、幾何的考え方を
する人がいるそうだが、この本の著者、吉田武も、オイラーも、解析的
な考えをするようだ。僕は数学者ではないが、解析的な方が得意だから、
この本とは相性がいい。
151
(1): いちごじゃむ 2014/05/01(木) 23:48:30 ID:vNuWdKQc0(1)調 AAS
公太郎さん、はじめまして。

貴方のお話を読んでいて、思いました。
ご病気を抱えて、苦しみの浮き沈みに悩みながらも
お仕事をしておられる。
懸命に暮らしているご様子が伝わってきます。

その姿を温かな目で見ている人は たくさんいると思います。

お母様は、もしかしたらお年のせいで耳が遠くなっているかもしれません。
また
記憶なども衰えているのかもしれません。
152: 公太郎 2014/05/02(金) 17:48:48 ID:1G2l2E260(145/233)調 AAS
>151いちごじゃむ様
ご心配をお掛けして申し訳ないです。母は成るべく大事にしていきたいと
思います。こうなってしまったのは僕の浅はかさの所為もあります。
家族を大事にするのは、本当、基本的な事ですね。
153: 公太郎 2014/05/05(月) 17:35:18 ID:1G2l2E260(146/233)調 AAS
柏餅を買って母に分けてあげました。先日の誕生日を祝ってあげられなかったので、
せめてと思って。5月は聖母の月ですね。母の日がある。
何かしてあげられるかな?
154: yuki 2014/05/06(火) 14:52:11 ID:gWL54YTg0(1/2)調 AAS
私なら 定番でも たとえ一輪でも 赤いカーネーションってうれしいけど
買うのは てれちゃうかなぁ?
155: yuki 2014/05/06(火) 14:59:23 ID:gWL54YTg0(2/2)調 AAS
うちの息子も どっかから 赤いカーネーション1本くらい くわえて帰って来ないかなぁ…
あ 息子というのは ネコですけど(^^)
156: 公太郎 2014/05/09(金) 12:00:35 ID:1G2l2E260(147/233)調 AAS
母の日にカーネーションを贈るのは照れちゃいますね。
5月11日は父親の命日であるから、何か法要が入るかもしれません。
僕の家は記念日をちっとも祝わないので、何でもない日に普段のお返しを
するのも良いかも知れません。
157: 公太郎 2014/05/09(金) 17:39:39 ID:1G2l2E260(148/233)調 AAS
仕事から帰って来ました。まだかなりの量のテキスト入力が待っています。
コツコツと進めようと思います。
158: 公太郎 2014/05/09(金) 18:30:33 ID:1G2l2E260(149/233)調 AAS
エビ水槽の水足しと、フィルターの洗浄、やりました。
水草を汽水に馴らして硝酸塩の処理をやらせたいのですが、
ハイテクニックと根気が必要な為、また今度です。
159: 公太郎 2014/05/10(土) 12:40:50 ID:1G2l2E260(150/233)調 AAS
公園で煙草を吸って、何気なしに吸殻を捨てたら、遠くで逆上がりをしている
子供と目があって、その子が近づいてきて、「煙草捨てたの、おじちゃん?」
と言いました。子供にマナーを注意されました。煙草の吸殻を取ってその場は
立ち去りましたが、情けない。福祉で働く事を決めた時にマナーは守ろう、
公園で煙草を吸うときは、携帯用灰皿を持って行こうと、決めてやっていた
のですが、最近弛んでました。
160: 公太郎 2014/05/15(木) 21:16:39 ID:1G2l2E260(151/233)調 AAS
ダメだわ。母親とは距離を置いてないと仲良くできない。
161: 公太郎 2014/05/17(土) 00:33:01 ID:1G2l2E260(152/233)調 AAS
母親に「今月は小遣いが足らん」と言ったら、「何に使った」と訊かれ、
「本買った」と言ったら、「何の本買った」と言われ、「心理学と数学の本」
と、答えたら、「チッ」と舌打ちをされた。一体何を思ってるんだろう。
母の愛は感じるが、自分の思い通りに行かないと気が済まない人なのであろう。
うんざりだ。
162: 公太郎 2014/05/17(土) 10:02:17 ID:1G2l2E260(153/233)調 AAS
今朝、「数学と心理学の本を買ったと言ったら、舌打ちしただろう」
と恨み事を言ったら、「してない」と言われた。錯覚だったのだろうか。
自分の小遣いの範囲内では何を買ってもよいと言われた。幻覚か?
163: 公太郎 2014/05/23(金) 06:50:50 ID:1G2l2E260(154/233)調 AAS
今日は、1:30から寝て4:30に目が覚めました。中途覚醒です。
余りに辛いので、母親に、「中途覚醒だ」と言ったら、「中途覚醒って何」
と、訊かれたので、「途中で起きる事だ」と言ったら、「ああ、何だそんな事か」
みたいに言われて、こっちの苦しみをちっとも理解しないのに腹が立った。
馬鹿な親を持つと苦労する。
164: 公太郎 2014/05/23(金) 07:00:34 ID:1G2l2E260(155/233)調 AAS
統合失調症は僕の場合特に、ストレスに極めて弱く、睡眠時間が短いだけでも、
体調に響く。母親は統合失調症の事を、芥川龍之介やその他の統合失調症
を患っていた有名人がそんな感じという認識をしている。僕を見てない。
ちっとも理解が無い。そのせいで苦しい。
165: 公太郎 2014/05/23(金) 07:28:47 ID:1G2l2E260(156/233)調 AAS
「知らん、知らん」、「解からん、解からん」、「何、何」、
「聞こえん、聞こえん」というのが、母親の言葉の武器というものだ。
どんなに心情的に理解してほしい事があっても、理由を聞いて、
「ああそうか」で、すぐ忘れてしまう。こんな親だったら、他人と変わりない。
もっと良い親のもとに生まれていたら、僕も統合失調症で苦労をしないで済んだのに。
理由を聞いても、表面的な理解しか、母は出来ない。滅茶苦茶暴れて大変
だった事は解かっているはずなのだが。時期が過ぎるとけろりとしている。
馬鹿である。
当の本人が苦労をしてる事を解かっていない。
「解かる」と「知る」とは、母の場合違う。知性化と言って、
表面上でしか解からない心理の防衛機構が働いている。
166: 公太郎 2014/05/23(金) 07:39:07 ID:1G2l2E260(157/233)調 AAS
馬鹿につける薬はない。
167: 旅人 2014/05/23(金) 10:57:59 ID:cXbaZ9bs0(1/3)調 AA×

168: 公太郎 2014/05/23(金) 13:33:19 ID:1G2l2E260(158/233)調 AAS
病気の部分にはタッチしたくないというのが、母親の言動から読み取れます。
身内が解かってくれないので、僕がイライラしてるのだと思います。
世界中の誰も、僕の苦痛を解かってくれない。僕の都合を聞いてくれない
という感じです。
僕は、母の、人を慮る所が無いのが嫌いなんだと思います。
悲しいけれど、母親とはすれ違っています。
仲直りできる日が来るといいのですけれども。
169: 公太郎 2014/05/23(金) 17:36:27 ID:1G2l2E260(159/233)調 AAS
陽性症状がしんどい。
今日も仕事に行って来ました。仕事で悪い雑念をちょっと昇華出来ます。
170: 公太郎 2014/05/23(金) 18:08:26 ID:1G2l2E260(160/233)調 AAS
自分の苦労は自分で背負わないといけないという世の中の原則。
キリストでさえそうだ。「自分の十字架を担わないものは、私に相応しくない」
世の中、何のために福祉があるのか。
日本では自殺者が、年間三万人出てるという。
こんな世の中では当たり前だ。低福祉と呼ばれる日本の福祉も頑張って欲しい。
171: 公太郎 2014/05/23(金) 18:35:25 ID:1G2l2E260(161/233)調 AAS
今気づいた。30年前から僕が敵対していたものは、
「自分の荷は自分で担え」という観念だったのだ。
親はどうしてそういう基本的な事を教えてくれなかったのか。
御蔭でそういう悪い女に捕まって、人生が滅茶苦茶になってしまった。
172: 公太郎 2014/05/25(日) 14:36:50 ID:1G2l2E260(162/233)調 AAS
思えば、小さいころから色んな荷を負わされてきたような気がするなあ。
もう、人の荷は負わんぞ。
173: 公太郎 2014/05/27(火) 17:48:22 ID:1G2l2E260(163/233)調 AAS
医療・福祉をやってる連中は結局一番苦しい時に力になってくれない。
我々は奴らの自己実現の道具にされているのではないか?
174: 公太郎 2014/05/28(水) 11:22:11 ID:1G2l2E260(164/233)調 AAS
仕事へ行かなくてはいけません。
テキスト入力の入力・校正が、後200ページ溜ってます。
気が遠くなりそうです。
辛いけど、頑張ります。
175: 公太郎 2014/05/28(水) 11:26:28 ID:1G2l2E260(165/233)調 AAS
今日、4時間仕事をしたら、明日から4日休みだ。ガンバロウ。
176: 公太郎 2014/05/28(水) 11:58:22 ID:1G2l2E260(166/233)調 AAS
母は、二言目には、「みんな同じ位苦労をしてる」という。
僕が自殺したいほど苦しいのに、平気でそんな事を云う。
苦労してない人がいるのは明白である。僕は生きるのもやっとである。
母親の無理解。どうしても、これだけは許せん。
177: 旅人 2014/05/28(水) 16:56:11 ID:cXbaZ9bs0(2/3)調 AAS
 公太郎さんのお母さんの「みんな同じ位苦労をしてる」という言葉の中の「みんな」は、
とりわけお母さん自身のことを指しているような気がします。

 日本全体を考えても、年間3万人ほどの自殺者がいるのだから、自殺願望の人は、その
何十倍もいるでしょうね。

 お母さんが無理解だとは、私には思えません。しかしまた、公太郎さんには、人には
分からない苦痛があるでしょうね。

 このスレッドの173番の御発言ですが、彼らの「自己実現の道具」になっていても
別に良いんじゃないですか。何か不都合なことがありますか。
178: 公太郎 2014/05/29(木) 00:01:17 ID:1G2l2E260(167/233)調 AAS
綺麗ごとじゃありません。
179: 公太郎 2014/05/29(木) 00:23:43 ID:1G2l2E260(168/233)調 AAS
今日、福祉をやってる叔母が仕事場に来て、話を打ち明けて行ったのだが、
家は、特に父方の方は精神病家系であるという事。叔父と従兄弟の弟の方
が昔、幻覚に怯えていた事、会社社長の従兄弟が鬱病だった事、叔母方の
従兄弟がアスペルガーで、夫婦喧嘩をして、殴られてあざを作って、
離婚の危機にある事等が明るみに出た。今まで僕に秘密にしていたのだ。
祖母が、不定愁訴とノイローゼで、昔、ECTを受けていた事は知っていたが。
どうも息苦しい、納得できない感じは、少々薄れた。父親もちょっと
おかしかったのである。妹は離婚をして母子家庭である。母親に、
その事を言ったらやっと納得したようだ。母は、自分の家が精神病家系
という事を認めたくなかったのだ。だから、無理をしていて、ギクシャク
していたのである。
180: 公太郎 2014/05/29(木) 00:29:42 ID:1G2l2E260(169/233)調 AAS
どうも、僕の病気も転機のようである。これだけ色々な事が、
最近分かった。ユングの共時性というのもあるが、叔母が、精神病家系と
言う事を、市の健康増進課という所のOさんに話してくれていて、
僕の事を任せるらしい。
181: 公太郎 2014/05/29(木) 00:33:48 ID:1G2l2E260(170/233)調 AAS
母は、僕がアスペルガーの気があるという事で納得しているのかもしれない。
事実はもっと深いのだ。親族全体の問題である。僕一人が負う訳にはいかない。
182: 公太郎 2014/05/29(木) 00:36:00 ID:1G2l2E260(171/233)調 AAS
「みんな同じように苦労をしている」という発言が許せないのであって、
母はよくやっていると思います。ただその発言で、
苦労を全部僕に押し付けているから許せないのです。
183: 公太郎 2014/05/29(木) 00:46:55 ID:1G2l2E260(172/233)調 AAS
母は僕がアスペルガーかもしれないという事で納得して、今度は
アスペルガーで責めて来るかも知れない。逆に、僕は母親に
共感性が足りないと思っている。
184: 公太郎 2014/05/29(木) 00:52:34 ID:1G2l2E260(173/233)調 AAS
僕は物心ついたときからずっと、「普通の家庭」に憧れていた。
父方の家系はなまじ金持ちで頭が良かったから、そういうのに
惹かれて結婚した母は、事実から目を背けたかったのであろう。
しかし、事実は事実である。認めなくてはいけない。
185: 公太郎 2014/05/29(木) 01:12:47 ID:1G2l2E260(174/233)調 AAS
僕の勘ですが、まだまだ隠された事は沢山あると思う。
186: 公太郎 2014/05/29(木) 01:16:58 ID:1G2l2E260(175/233)調 AAS
>177旅人さん。
「みんな」が自分を指すなんてことは、日本語の文法上、あってはならない事です。
言葉を大切にしましょう。
187: 公太郎 2014/05/29(木) 01:21:24 ID:1G2l2E260(176/233)調 AAS
母にも、叔母から今日聞いた事を言いました。俄には受け入れられなかったので、
僕がアスペルガーの気があるという事を言ってたのでしょう。母もその事に
ついては考えると思います。
188: 旅人 2014/05/29(木) 09:03:55 ID:cXbaZ9bs0(3/3)調 AAS
 公太郎さん、「みんな」という言葉には、「私」も「あなた」も「彼」も含まれますが、
話し手が、「みんな」という言葉で実際のところ誰を指しているかは、文法では決められ
ないと思います。言葉は概念だけでなく、感情や示唆なども含まれると思います。

 そして思いのこもった会話が成立するためには、文法に固執していてはいけないのだと
思います。そして言葉に縛られずに、相手の思いを把握すべきではないでしょうか。

 コンピュータ同士の対話となると、文法的には正しくても、意味的には空しいと思います。
今ではファジーなことを処理できるコンピュータがあるようですが、それでも人間の話には
なかなかついていけないでしょうね。ロボットのペットって、どこまで人を癒してくれます
かねえ。

 アスペルガーの人の抱える対人関係問題は、文法を守りつつ時には文法を超えた会話が
出来るかどうかではないでしょうか。
189: 公太郎 2014/05/29(木) 09:59:14 ID:1G2l2E260(177/233)調 AAS
言葉は生き物ですから、たまにはそういう柔軟性も大事ですが、
基本的に、言葉を使ってるならば、文法に従い、意味をはっきり
言葉にもたすことが重要です。若いうち等は、本能が先行し、
スラング等を使ったりして、言葉の使い方を軽視するかと思いますが、
正しい言葉を使うのは、年を取ってきたら、文明に参加する一員として、
非常に大事だと思われます。柔軟性についてですが、正しい言葉の
使い方で、十分に物事を柔軟に表現する事が出来ます。
語彙が豊富だからです。
僕がアスペルガーかどうかは、まだ確定した事ではありません。
十分に解かってない事を、無理に表現しようとすると、
言葉か足りなくなりますが、そういう場合は、まず物事の理解が先決です。
190: 公太郎 2014/05/30(金) 11:45:54 ID:1G2l2E260(178/233)調 AAS
しんどい
191: 公太郎 2014/06/01(日) 11:41:29 ID:1G2l2E260(179/233)調 AAS
S神父さんは福祉をやっていたらしいが、僕に途轍もなく厳しかった。
そりゃ、僕は東京でDVをしたけれども、自分がDV被害者の家を立ち上げて、
運営しているので、僕を許せなかったのは解からないでもないが、
ほぼ20年の間、僕に厳しくして、統合失調症を悪化させて、自殺未遂(3回)
にまで追い込んだのは行き過ぎである。キリストは「裁いてはならない」と
言っているが、彼は平気で断罪した。彼のような性質の悪い信者がいるから、
キリスト教が悪く言われる事があるのだと思う。良い人も沢山いるのに、
悪いのに捕まってしまった。マザーテレサは言っている。
「ガンジーがかつてこう言いました。『もしもキリスト信者たちが、その信仰に
忠実に生きていたら、インドにはヒンズー教を信じる者たちは一人もいなくなって
しまっただろう』と。
192: 公太郎 2014/06/01(日) 11:49:23 ID:1G2l2E260(180/233)調 AAS
いくら福祉をやっていても、ルサンチマンによる攻撃が一人にでも
及んだらいけないのである。マザーのような立派なクリスチャンもいるが、
マザーと較べるのは可哀想であろうか。
193: 公太郎 2014/06/01(日) 12:59:38 ID:1G2l2E260(181/233)調 AAS
S神父はある意味、狂信者である。
194: 公太郎 2014/06/01(日) 14:55:32 ID:1G2l2E260(182/233)調 AAS
M.C.のシスターに電話を掛けたら、「S神父を許してあげないと」と言われました。
「カトリックと言っても色々あるんですね。働きに行ってても聴きたくない
身内の悪口を聞きますよ」「イエス様は、裁いてはならないと言われたのに、
S神父さんはなぜ僕を裁いたのですか」と言ったら、「完全なのは神様で、
人間は不完全なものだから、(カトリックといえど)あんまり美化しない方が
いい」と、言われました。
195: 公太郎 2014/06/01(日) 17:05:23 ID:1G2l2E260(183/233)調 AAS
S神父は人は大事にしなきゃいかん、自分が主人になってはいけない、
ありのままでと言いつつ僕に危害を加えていたのは何故なのか未だにもった解からん。秘密を
墓場にまで持って行ってしまった。「キリスト教? 関係ない。法律、道徳? 関係ない」と
言っていた。自分が人として出来ているとでも思ってたのだろう。全く傲慢不遜である。
196: 公太郎 2014/06/01(日) 17:56:49 ID:1G2l2E260(184/233)調 AAS
欺瞞か、偽りの人である。色々と業績があるが、僕からは偽善者に見える。
197: 公太郎 2014/06/01(日) 18:53:28 ID:1G2l2E260(185/233)調 AAS
そういえば、一回だけ、「私は公太郎君に済まん事をした」と、人づてで
聞いた事がある。
198: 公太郎 2014/06/02(月) 12:35:03 ID:1G2l2E260(186/233)調 AAS
仕事があります。行かねばなりません。
199: 公太郎 2014/06/02(月) 18:45:06 ID:1G2l2E260(187/233)調 AAS
外国人だったから、遠慮の美徳を知らなかったかな。
200: 公太郎 2014/06/02(月) 22:35:44 ID:1G2l2E260(188/233)調 AAS
キリストは十字架に掛けられ殺されたが、ファリサイ人を許したらしい。
キリスト教の凄い所がやっと解かったような気がする。
201: 公太郎 2014/06/05(木) 11:09:30 ID:1G2l2E260(189/233)調 AAS
今日は仕事です。テキスト入力が200ページ弱残ってます。
202: 公太郎 2014/06/05(木) 17:22:24 ID:1G2l2E260(190/233)調 AAS
事務所のパソコンのKP41は僕が直したらしい。ともかく直って良かった。
203: 公太郎 2014/06/09(月) 11:56:32 ID:1G2l2E260(191/233)調 AAS
今日も、4時間辛抱したら、後は休みだ。仕事、頑張ろう。
204: 公太郎 2014/06/10(火) 11:38:54 ID:1G2l2E260(192/233)調 AAS
I pressed for a reason by my mother.
205: 公太郎 2014/06/10(火) 11:56:49 ID:1G2l2E260(193/233)調 AAS
何故母は物事をあるがままに受け容れないのだろう。
206: 公太郎 2014/06/10(火) 12:02:20 ID:1G2l2E260(194/233)調 AAS
親なんていなくても、お金さえあれば良いのではないか。
等と考えるのも、母親の無理解が原因であろう。
207: 公太郎 2014/06/10(火) 12:10:22 ID:1G2l2E260(195/233)調 AAS
何故理由が要るのだろうか。それは彼女が疑っているからである。
老人だから勘弁してくれと言っても許さない。
僕が死ぬほど辛かった時に何の助けもしてくれなかったからだ。
理由を聞かれたら全てについて、家庭環境が悪いからだと答えたい。
208: 公太郎 2014/06/10(火) 16:02:50 ID:1G2l2E260(196/233)調 AAS
もう、いいか。
209: ナタリィ 2014/06/11(水) 14:14:25 ID:FuXgOQxAO携(1/4)調 AAS
はじめまして。

毎日、ごくろうさま。
お辛いのに良く頑張られていますね。今日の調子はいかがですか?

読ませて頂き、公太郎さんのお気持ちが手に取るように伝わってきました。日々頑張っている公太郎さんは、私にとって励みや学びになりましたので、何だかお礼が言いたくなりました。
ありがとう。
私も頑張れそうです。

公太郎さん、私も、応援していますからね・・・
210: 公太郎 2014/06/12(木) 19:55:35 ID:1G2l2E260(197/233)調 AAS
>ナタリィさん。
僕の滅茶苦茶な記述の中から、
何かを見つけてくださってありがとうございます。

M.C.のシスターに云われました。S神父さんの「弱さ」の所為でこうなって
しまったが、得られる所もあって良かったのではないかと・・・
昨日の母が作った水炊きは、美味しかったけど、緊張の所為で
半分味がしなかったですが、今日はビーフシチューでした。
感謝したいと思います。
211: 公太郎 2014/06/13(金) 10:59:52 ID:1G2l2E260(198/233)調 AAS
S神父は強力で過激な性格で、「巨大な人格」と形容されていた。
いつも強迫的に善行をしていたが、それも彼の「弱さ」所以の事であった
だろうと思う。隠れて周りに当たっていたような印象がある。

本当に強い性格だったならば、周りに暖かい印象を与えていた筈である。
強さとは、どのようなシチュエーションでも、人を受け容れられるか
どうかという事もある。彼は、「受け容れる事」を標榜していたが、
人を受け容れる事は出来なかった。そこで、「受け容れ。許す」のが、
本当の強さだと思う。
S神父は福祉をやっていて、否定的意見はあまり見られないが、
福祉が一種の隠れ蓑だったようにも思える。
僕はS神父の重荷まで負わされるのは嫌である。
人を裁いておいて、何が福祉か。社会的名声と、個人の人格の良さは別である。
212: 公太郎 2014/06/13(金) 11:03:45 ID:1G2l2E260(199/233)調 AAS
僕はS神父を許すまでに、時間が掛かりそうだ。
213: 公太郎 2014/06/13(金) 11:26:24 ID:1G2l2E260(200/233)調 AAS
シスターに連絡をしたら、「S神父様は今はきっと天国で公太郎さんの事を
お祈りしてるから。」と言われた。そう言われて、大分救われた。
214: 公太郎 2014/06/13(金) 13:57:08 ID:1G2l2E260(201/233)調 AAS
僕は決してキリスト教を貶めているのではありませんし、
そのつもりもありません。
ただ単に、僕とS神父さんとの間であった事実を書いているのみです。
215: ナタリィ 2014/06/14(土) 08:40:54 ID:FuXgOQxAO携(2/4)調 AAS
公太郎さん、おはよう。
今日はどうですか。
よく寝れましたか。

公太郎さんの、「「受け容れ。許す」のが、
本当の強さだと思う。」・・・というこの想い。

日々葛藤しておられる公太郎さんのように、私も頑張ろうと思うけど、私って弱いな・・・しんどい、もうウンザリ、何にもやる気が起こらないし、前に進みたくてもちっとも進まない。立ち止まって踏ん張るだけで精一杯の自分。だから、どうしても、捨てることを考えてしまう。捨てるって、逃げるってことかな。

けれども、例え逃げたって何も解決しないから。逃げることで楽になれても、人は、何かしら人を許す場面に追いやられるものだから、結局、強くなければ気持ちよく生きてなんかいけない。

被害を受け、病を患い、誰にも理解してもらえない。それでも、受け入れ、許そうと日々葛藤する公太郎さん。
形は違っても、私も、毎日毎日、自分に負けそうになりながら生きています。希望を捨てないで、最後までがんばらねば。

公太郎さんがいてくれて良かった。私の励みです。ずっと応援していますから、諦めないでね。

お邪魔しました。
216: 公太郎 2014/06/14(土) 11:15:55 ID:1G2l2E260(202/233)調 AAS
>ナタリィさん。
シスターの、「苦しみの中にこそイエス様がいるものよ。」
こういう言葉も励みになりますが、逃げる事も大事だと思いますよ。
100%自分の思い通りになる事なんて無いですから。
その内、希望も持てて来るものだと思います。
応援、ありがとうございます。
217: ナタリィ 2014/06/14(土) 16:27:04 ID:FuXgOQxAO携(3/4)調 AAS
公太郎さん、ありがとう。私が無理をしないようにお心遣いくださって、ありがとうございます。

「淋しい」と検索してたら、公太郎さんがここにいて、悲惨な日常から逃げずに向き合って努力されている記述を共感しながら読ませていただき、励みになりました。

私は、相手のことを受け入れ許すしかない状況の中に立たされていて・・・でも、逃げれば、公太郎さんの言われるように希望が持てるでしょうね。本当、その通りだって思います。

迷いながらやって来て、とうとう後にも先にも行けなくなって・・・

公太郎さん、本当に幸せなのは何でしょう。
自分を理解して受け入れてもらったり、相手を理解して受け入れ、許し合い、お互いに歩み寄ることができる人に巡り会いたい。
自分をわかっていてくれる人。親はもちろん、家族や友達にわかってもらえないのであれば、それは一人ぼっちと同じです。所詮は誰しも一人ぼっち。けれど、別に思い通りにならなくてもいい。思い通りになることが本当の幸せなんじゃない。そんな、お互いに歩み寄ろうとする相手がいてくれたなら、それだけで十分なのにって思うんだけど、公太郎さんはどう思われますか?

相手を理解することは難しい。でも、わからなくたって歩み寄る。
相手は自分じゃないんだから、わからなくて当然。たから、歩み寄ることは大切なのかもしれない。又、歩み寄り合えれば、誰も淋しくない・・・
あれ?何だか私、むきになってきちゃいました。
ごめんなさい。

公太郎さんは、神父さんに裁かれたことやお母さんが病気を理解してくれないことは勿論だけど、大切な人に歩み寄ってもらえないことが一番お辛いのではないでしょうか・・・

私だけじゃないと思うけど、私は、公太郎さんの人柄が好きですよ。
ずっと応援してますよ。

お体も大切にしてね。
食事も美味しく食べれたら良いですね。

しっかり休んでください。
218: 公太郎 2014/06/15(日) 05:26:38 ID:1G2l2E260(203/233)調 AAS
>ナタリィさん

ありがとうございます。

>公太郎さんは、神父さんに裁かれたことやお母さんが病気を理解してくれないことは勿論だけど、大切な人に歩み寄ってもらえないことが一番お辛いのではないでしょうか・・・

その通りです。でも、人は変えられません。
何とかやって行こうと思います
219: 公太郎 2014/06/16(月) 10:16:28 ID:1G2l2E260(204/233)調 AAS
今日は仕事です。1時からです。また4時間辛抱せねばなりません。
多分テキスト入力で終わると思います。管理人さんが何か、別の仕事があると、
示唆していましたが、話の内容は覚えてないです。
220: 公太郎 2014/06/16(月) 10:41:25 ID:1G2l2E260(205/233)調 AAS
仕事場がカトリックなので、気を使います。
言ってはいけない事等もある為です。
221: ナタリィ 2014/06/16(月) 22:00:23 ID:FuXgOQxAO携(4/4)調 AAS
何度も出てきてすみません、公太郎さん、時々顔を出してもいいですか?

お仕事お疲れ様。

私は、公太郎さんと話していたら元気になったので、きのう父の日、頑張りました。長い間家にこもってたから久しぶりに日焼けしたので今日は身体中が熱くしんどいです。
公太郎さんはお仕事されているから、色んな人と関われるので羨ましいです。心を開いたら友人になれる人は沢山いらっしゃるのではないですか。公太郎さんは人に好かれると思いますよ。

公太郎さん、人は自分じゃないから変わってもらうのは難しいし、変わらないのを見てたら虚しくなっちゃうね。だから、少しずつ色々変化していこうと思ったよ。きのうは半年ぶりに運転したし、ギターを始めたよ。指が痛いしコード難しいけど、覚えていこうと思います。散歩とか運動もしたいけど、とりあえず今日はしんどいです。

クリスチャンで話しやすい人を何人か知ってます。公太郎さんもクリスチャンですか?
私は無宗教ですが、神様 を頼って生きています。何か自分の中の神様に、時には文句を言ったり時には感謝しながら・・・辛いとき「神様!」って言っちゃいます。(笑)

・・・無駄話ばかりして、ごめんなさい。気晴らしにしてくださったら嬉しく思います。

それからきのうの父の日ですが、公太郎さんのお父さんのご冥福をお祈りさせて頂きました。

公太郎さんも、頑張ってくださいね。
222: 公太郎 2014/06/17(火) 08:35:27 ID:1G2l2E260(206/233)調 AAS
>ナタリィさん。
僕は無宗教ですが、神の存在を信じています。
神を信じている訳ではありませんが、存在を信じてます。
父の日のご心配まで掛けましたか。父の冥福を祈ってくれて
ありがとうございます。
毎日、生きづらいかも知れませんが、頑張りましょう。
223: 公太郎 2014/06/17(火) 10:50:25 ID:1G2l2E260(207/233)調 AAS
僕とS神父さんとの間であった、超心理学的な、不思議な事を、誰も
理解してくれない。そこに僕の孤立の原因がある。
224: 公太郎 2014/06/17(火) 13:42:10 ID:1G2l2E260(208/233)調 AAS
今日は、健康増進課へ電話を掛けたら、「理解されない事の苦しみに対しての慰め」
があった。どうしようもない孤立感からは逃れられそうだ。
世の中にはそういう不思議な事を理解できる人もいる、と言う事だった。
225: 公太郎 2014/06/19(木) 09:47:27 ID:1G2l2E260(209/233)調 AAS
今日は仕事です。テキスト入力があと原稿用紙1冊(100ページ)残ってます。
226: 公太郎 2014/06/19(木) 17:15:56 ID:1G2l2E260(210/233)調 AAS
テキスト入力は一旦中断、来週は宛名住所入力です。
227: 公太郎 2014/06/27(金) 15:59:29 ID:1G2l2E260(211/233)調 AAS
訪問看護の人と話している最中に宅急便が来て、電話を切って、
さてその宅急便のCD研磨機の消耗品をセットしてCDを研磨してたら、
研磨機が壊れた。それだけで具合が悪くなった。
228: 公太郎 2014/06/28(土) 16:13:46 ID:1G2l2E260(212/233)調 AAS
母親が宗教の恐ろしさを解かっとらん。
毎日顔合わせるから必ずぶつかる。
阿呆が。
229: 公太郎 2014/06/29(日) 05:49:21 ID:1G2l2E260(213/233)調 AAS
昨日、母を説得したら、やっと僕とシモンズ神父とのトラブルが
解かったようだ。20年掛かった。昨日は、それで体中の力が抜けて
倒れそうだった。
230: 公太郎 2014/06/29(日) 05:56:41 ID:1G2l2E260(214/233)調 AAS
でも、基本的に馬鹿なので、話が通じない。
「バカの壁」が出来ているようだ。
231: 公太郎 2014/06/29(日) 06:24:29 ID:1G2l2E260(215/233)調 AAS
どうもおかしいと思って、また聞き直してみたら、
S神父にやられた事は解かったが、他人の所為にしたら、先へ進まないと言って
結局解かってなかった。また怒鳴ってやった。「そう」と
言っていたが何処まで馬鹿なんだろう。
他人の所為ではなく、事実なのだ。
事実を認めなければ先へ進まないのだ。
本当に解かったのだろうか。疑問が残る。
232: 公太郎 2014/06/29(日) 06:28:06 ID:1G2l2E260(216/233)調 AAS
また時間を置いて尋ねてみよう。
この世で一番大事なものは事実(≒真理)なのだ。
233: 公太郎 2014/06/29(日) 07:00:43 ID:1G2l2E260(217/233)調 AAS
俺は迷盲の虚偽と戦う。
234: 公太郎 2014/06/29(日) 07:39:51 ID:1G2l2E260(218/233)調 AAS
母は性格が悪い。これも真実だ。
235: 公太郎 2014/06/29(日) 07:43:38 ID:1G2l2E260(219/233)調 AAS
まだ面従腹背の疑いがある。信じるまで、従うまで、何度でも言ってやる。
236: 公太郎 2014/06/29(日) 10:18:38 ID:1G2l2E260(220/233)調 AAS
「母親が嫌い」
・母親が僕を嫌い
・僕は母親が嫌い
二つの意味にとれるが、まあ両方なのだろう。
237: 公太郎 2014/06/30(月) 10:55:39 ID:1G2l2E260(221/233)調 AAS
母親の馬鹿さ加減はもう、どうしようもない。死ぬまで治らないであろう。
238: 公太郎 2014/07/03(木) 12:44:57 ID:1G2l2E260(222/233)調 AAS
今日は仕事です。また4時間辛抱すれば休みになります。
頑張って行って来たいと思います。
239: 公太郎 2014/07/11(金) 10:46:49 ID:1G2l2E260(223/233)調 AAS
叔母に口を利いて貰って、母の馬鹿さ加減がちょっと治ったような気がします。
やはり、迷盲だったようです。昼間は鍵かけて外出してるが、何処へ行ってるのか。
秘密主義の迷盲はいけません。
240: 公太郎 2014/07/14(月) 19:20:26 ID:1G2l2E260(224/233)調 AAS
何故母はわざわざ僕を怒らせるのだろう。怒りたくはない。
241: 公太郎 2014/07/14(月) 19:22:59 ID:1G2l2E260(225/233)調 AAS
怒りたくはないのに、なぜ怒らせられるのだろう。
今までの再発は僕の所為じゃないとも言える。
母が頑迷な感情的な為である。
242: 公太郎 2014/07/14(月) 19:27:39 ID:1G2l2E260(226/233)調 AAS
母は僕が怒ったら満足げな顔をしている。
心理戦の好きな親だ。だから悪くなる。
243: 公太郎 2014/07/14(月) 19:30:03 ID:1G2l2E260(227/233)調 AAS
僕は母親が嫌いだ。
244: 公太郎 2014/07/14(月) 20:28:23 ID:1G2l2E260(228/233)調 AAS
僕が部屋で倒れてぐったりしていると、母が入って来て、
「寝てるなら電気を消せ」と言って、電気を消していく。
そういう、ありとあらゆる事が癇に障る。
お金さえあれば親から自立出来るのに。
頑固頑固。頑迷頑迷。
245: 公太郎 2014/07/14(月) 20:36:03 ID:1G2l2E260(229/233)調 AAS
僕が冷静に言っても話を聴いてもらえない。
だから感情的にならざるを得ない。
母子関係の心理の方に詳しく出ているだろうが、
それを検索するのも馬鹿らしい。
246: 公太郎 2014/07/14(月) 21:13:39 ID:1G2l2E260(230/233)調 AAS
母が僕の気持を解かってくれないので、すぐ口論になる。
247: 公太郎 2014/07/14(月) 21:20:29 ID:1G2l2E260(231/233)調 AAS
僕は結局、母親地獄から抜け出せないのだろうか。嗚呼。
248: 公太郎 2014/07/14(月) 21:37:06 ID:1G2l2E260(232/233)調 AAS
子供をいいなりにする親チェック項目をテストしてみると、65問中22問
チェックが付いたらアウトなのだが、25個チェックが付いた。
これは、そんなに強力でもないが、子供時代に親から受けた影響は、
いいなりにするという事なのだろう。
249: 公太郎 2014/07/17(木) 18:03:24 ID:1G2l2E260(233/233)調 AAS
つくづく、心理戦の好きな親だと思う。亡くなった父親も含めて。foo。
250: 無名 2015/06/18(木) 08:31:53 ID:d4eakmQ20(1)調 AAS
理解がない。
味方になってくれる人がいない。
どんどん自分を追い込んでくる周囲。
友人は辞めるべきだというが、このご時世、次の仕事があるという保証がないから…
この先、半年後もどうなっているのかの想像がつかない会社。
どうしてみんな私を避けるの?
説明をきちんとしてくれれば納得するし、方針が変わってもそれはそれで了解するのに。

だから次々人が辞めていくんだ。
この2カ月でどれだけの人が犠牲になったと思っているのか。
それをどう考えているのか…
251: モノクロ [この世はおかしい] 2015/08/30(日) 13:02:13 ID:vspCldGA0(1)調 AAS
味方…
なんて、この世に居るのでしょうか。

私の母親も、公太郎様のお母様のような人間でした。

この世はおかしい

子供の味方にならなければいけない
人間が味方になってくれないなんて…
252: 縁側の裡奴 2015/10/26(月) 02:08:07 ID:TCpC8lto0(1)調 AAS
出ていきたければ出て行けば良い。

それには金が要る、それは当然です。だったら稼いでその金で部屋借りるなりすれば良い。
253: 鹿 2016/03/18(金) 22:09:26 ID:J3EPqsvw0(1)調 AAS
2016年3月15日、午前10時頃、市役所から2人組の市役所職員がやってきた。これは自宅訪問であり、いつも2人組でやってくる。私の担当はという人だ。もう一人の名前は知らない。担当者は同じ人だが、監視役というか付き添いの人はころころ変わる。私は生活保護を受けており、生活保護を受けている人の家には定期的に役所の人が自宅訪問をすることになっている。これは人により差があり、私の場合は三カ月に一度である。私は座る場所の用意をしていた。椅子の代わりに座ることができるコンテナを二個準備していた。これは普通の網目状のコンテナではなく、ボックスタイプのもので80キロまで耐えられる。私はどうぞ座ってくださいと述べた。担当のさんは普通に座って対応してくれた。ところが付き添いのもう一人の名前が不明の市職員はそれに座ろうとしなかった。担当のさんは市役所で見るのと同じように普通のきちんとした服装をしていた。ところが付き添いの監視役は、まるでホームレスのような格好でやってきた。髪の毛も整っておらず、寝癖のままであり顎髭も伸びていた。まるで何日も何週間も放浪していたかのようだった。そして私が挨拶をしても、完全に無視し、沈黙のままずかずかと部屋に入ってきた。それにこいつは目を合わせようともせず、上のほうを向いていた。明らかに嫌々ながら来たという感じだった。非常に不愛想で無礼で、お前なんか相手にしたくないという傲慢な態度だった。そしてうんこ座りをした。なぜかわからないが、市役所の保護課の職員はやたらにこのうんこ座りをする奴がいる。うんこ座りというのは、大便をするときのように中腰で、地面に膝を付けずにしゃがみ込む方法だ。よくコンビ二の前などで暴走族がやるような奇妙な座り方だ。座るというよりも中腰なのでしゃがみ込むという表現が正しい。私は担当のさんといつもの手続きをしていた。しかしこの担当者も付き添いの放浪者のような奴に対して、注意もしなかった。これも不思議に思った。すると、しばらくして、急にそのホームレスのような付き添いが立ち上がった。そして手足を動かす動作をし、きょろきょろと周囲を見渡した。そして首を回し、軽く運動でもするかのように小刻みに動いた。そしてまたしゃがみ込んでうんこ座りをした。とにかく落ち着かない奴で、何しに来たのか全く分からない。何もしゃべらないし、笑顔で応対するわけでもなく、そのように立ったりしゃがんだりを繰り返した。私はどうして座らないのですかと質問をした。そしたら、座ってはいけないものだと思っていました。足が痛くなったので立ち上がりましたと述べた。しかしこれはどう考えてもおかしい。私は最初にどうぞ座ってくださいと言ったし、椅子ではないが、椅子の代わりの座るものを準備していた。そして担当者のさんは座って応対してくれた。それを見ていれば座るべき場所はわかるはずだ。またどうしてそういうことを担当者のさんは教えないのかと疑問に思った。確かにそのホームレスみたいな奴に自宅で出会ったのは今回が初めてだが、どうも公務員という感じではなかった。どうして市役所ではきちんと教育指導をしないのだろうか?また公務員としての服装とか、髪型とか、対応の仕方をまったく教えていないように思う。それどころか、故意にそういう無礼な態度をとって面白がっているとしか思えなかった。自宅訪問は必要なことなのかもしれないが、他人の家である。そこでどういう態度をとるべきかがわからないようであれば、他の部署に移るしかないだろう。しかし、他の部署ではもっと厳しいはずだ。公務員というと、普通の人は、きちんとした人ばかりで、何も悪いことはしないはずだし、無礼なことも嫌がらせもしないはずだと思うかもしれない。しかしそうではない。それから市役所の生活保護かというのは一階の警備員室の隣にあるが、出入り口が複数あり、何の関係がない人も頻繁に出入りしている。特に建設業関係の連中とか、そういうのが多い。警備員室のすぐ裏側のところに暴走族のような連中がいたこともある。バイクが既定の駐車場ではなく、斜めに駐輪してあってそこにビキニ姿の女が椅子の部分で日光浴をしていた。またこの生活保護課の隣は障害福祉課で障がい者が相談に来る。それで通りすがりに窓口の椅子に座っている者を侮辱し、からかう連中がいる。警備員はいるのだが、ただかかしのように立っているだけで何も注意しない。生活保護課の職員も障害福祉課の職員も見て見ぬふりをしている。それにそういう連中は、やたらに陰口悪口を言い、侮辱し、嘲笑し、からかって面白がっている。だから相談者は大変な目に合う。そういう状態をいつまでも放置していることも問題である。とにかく人権に対する配慮が全くない。市は人権を尊重する市として宣言しているものの、実際はまったくそうではない。それどころか、職員自身が人権侵害をしていることがある。こんなことでいいのだろうか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*